DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
おもに映画をブルーレイで観ることを目的に購入を考えています。
BW800は1080/60p出力とありますが、BR500とどれほどの差があるのでしょうか?
テレビは50PX600で、1080/60pの入力には対応してますが、1080/24pには対応してません。
なるべく値打ちに購入したいが、買ったあとにBW800にすればよかったとなりたくないのでアドバイスをおねがいします。ちなみに、あまり録画をしないのでハードディスクの容量にこだわりはありません。
0点

>BW800は1080/60p出力とありますが、BR500とどれほどの差があるのでしょうか?
ソフトによりますので、差はあまり気にする必要はありません。
それより、BR500はシングルチューナーですし、BW800はダブルチューナーです。
今はあまり録画をなさらないということなので今は考える必要はありませんが、
たとえば将来地デジとBSで同じ時間に録画したい番組が重なった場合にそなえてBW800のほうがよろしいかと…。
書込番号:7828176
0点

>おもに映画をブルーレイで観ることを目的…
セルタイトルだとありそうですね。
ソフト持参して、店頭確認が確実だと思います。
書込番号:7828289
0点

テレビが24p対応ではないとの事ですので、どちらを選んでも大差ないと
思います。
BR500は1080iまでしか対応しない仕様ですが、どの道テレビ側でプログレッシブ変換
されますし・・・。
(i/p変換の性能に違いはあるでしょうが)
又、再生専用で割り切れるなら、PS3の方がお買い得感が強いので、
併せてご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:7828912
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
3月の末に予約注文でMR-BR500-Kを購入したのですが、最近、詳細ダビングを操作して、HDからBDにダビングする最中、テレビの画面が暗くなったり、歪みはじめます。同じような症状の方おられますか?
0点

コメントでは
状況が読めないのですが、ダビング中にダビング画面を見てと言うことですか?それともTVで受信した画面ですか?。
どちらにしても、普通は無いと思いますが。
ちなみにダビングした物は正常なのですか?
あと、TVとは直結ですか?
書込番号:7825345
0点

はい、直結してまして、パナソニックビエラのプラズマテレビでDVDレコーダーを受信して視聴していますが、普通にレコーダーを使用せずにテレビだけで番組を視聴すると、映りがいいですが、レコーダー経由でテレビを見て、詳細ダビングを始めると急にレコーダー経由の操作画面や番組画面などが、ゆがんだり、画面が暗くなったりして、そのダビングが終わって、一度スイッチを切り、レコーダー経由でテレビを見ると、元に戻ります。今、お客様相談室に問い合わせ中ですが、今日は休みのようです。
書込番号:7825411
0点

>今、お客様相談室に問い合わせ中ですが、今日は休みのようです。
年中無休です。(9時〜20時:お客様ご相談センター)
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
書込番号:7825480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
題名通りの2台を繋いでいるのですが
画質的には
@BR500 UHF入力にさしてHDMIでxel-1に地デジを流す
ABR500 UHF入力にさしUHF出力でxel1に流す
B直接UHF入力をxel-1にさして流す
のどれが一番よいまたはかわらない?のでしょうか
現在@を使用しているのですが差がでるようでしたらAとBにしたいと
考えてます。
助言のほうよろしくお願いします。
0点

丸1ではXEL-1のチューナー使えませんが?
書込番号:7824167
0点

理論上は全部同じです。
画質の差は、それぞれの機器の画像処理の関係で決まりますので、コメントの接続は何を考えているか不明です。
理由は、BR500を含め現行の録画機(レコーダー)には、アンテナでの出力は有りません。付いているのは、単に入力された電波を分配したものです。
一般に接続は、1と(2か3)の接続になります。
あとは、自分で綺麗と思える接続(方法)で視聴してください。
書込番号:7824181
1点

>@BR500 UHF入力にさしてHDMIでxel-1に地デジを流す
HDMIが放送波(アンテナ)も送信すると誤解されているんじゃないでしょうか?
HDMIが送るのは映像と音声のみです。
@〜Bは基本的には同じです。
書込番号:7824475
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
実家で使用して、約1か月ぐらいになります。両親は、大変満足してます。
この間偶然、実家でNHKのディズニー25周年の番組を見て、すぐに録画したのですが、DRモードで1時間半の番組だったので、25GBのBD-Rにムーブしようと思い、地デジで約3時間入るので、他のディズニーの番組を入れてから、ムーブしようと思ったのですが、ジャンル別か人名で、色々検索したのですが、ディズニーだけの検索が出来ませんでした。
BR500は、この1例としてディズニーだけの番組検索は出来るのでしょうか?
自分は日立のXR01を使用していて、入力が細かく出来てディズニーだけの検索は出来ます。
今は、XR01で番組を検索して探しているのですが、ちょっと不便なので、出来たら実家で検索をしたいなと思ってます。
1点

色々試されたと思いますが
それがBR500で出来る検索の全てだと思います
HPやカタログ見たら分ると思いますが
残念ながらパナは番組検索に力を入れていません
今更の事書いても役に立たないんですが・・
BW700やBW800を買われていてそれをLANでネットに繋いだら
玄関番さんがご自分の家のパソコンで自由なキーワード「ディズニーとか」で検索して
そのまま実家のBW700に予約入れられるDIMORAが使えました
書込番号:7808897
1点

手間ですが私もプラズマWoooで検索→BW800で予約録画。という具合に使ってます。
Woooは番組表・番組情報から任意の範囲を指定して、そのままキーワードに設定できてとても便利ですよね?
私は既にいろんなメーカーのDVDレコを使ってましたが、初めてPanasonicのBDレコを買ってみて、そのWoooのオマケ的録画機能にも劣る?不便さに驚きました…。
面倒臭いので、まとめて検索→まとめて予約したいところですが、BW800の場合は予約数が32個までなのでそれも叶わず…、玄関番さんの方がまだマシかも知れません(笑)
もしキーワード検索を優先するなら、残念ながらパナとSHARP以外のメーカーになってしまいますね…。
書込番号:7809050
1点

私も丈直し豊さん同様、検索は他機(東芝)を利用しています。
しかし、パナは漢字の登録がお粗末で閉口します。
「茉」や「廣」が出ません。びっくりです。
東芝やシャープでダミーのタイトルを作り、タイトル名を変更後パナにムーブしても
変更前のタイトル名でムーブされてしまいます。
予約数が32というのも困ったものです(BW800)。
最低40は欲しいです。その点はBR500が羨ましい(64)。
書込番号:7809184
2点

ハヤシもあるでヨ!さん
DIGA MANAGERを使われては?
「茉」や「廣」や全角の英数字も簡単に使えます
本体の機能ではないからあれなんですが
便利な事に変わりありません
書込番号:7809249
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
私もパナ機で変換できなかったネタは売る程あります(笑)
私は変換できない漢字や全角の英語&数字等はあらかじめ他機でDVDーRWに入力→BW800で読み出し、語句一覧に登録してます。
あと、欲しい漢字や記号がタイトルに含まれた番組を見つけたら、文字欲しさにちょこっと録画したり(笑)
気になったので『ま』と入力していくつの漢字が変換候補に挙がるか検証してランキングを作ってみました。
悪ノリはしてますが、嘘偽りはございません(笑)
1位は接戦の末両雄譲らず、Pioneerと日立が同点で20個☆
リクエストの「茉」もバッチリ♪
2位はSHARPで15個。
『まつ』と入力すれば「茉」も表示可能。
3位は今回唯一ゲーム機部門からエントリーされたPSXが、最も古いアナログ機というハンデも跳ね退け健闘の10個!
SHARP同様、『まつ』と入力すれば「茉」も表示可能。
最下位は下馬評通り?Panasonicで、たったの8個…。
今大会で最も新しい次世代DVD部門からのエントリーで人気&実力は誰もが認める所でしたが、怠慢なプレーが目立ち、不本意な結果となりました。
『まつ』と入力しても「茉」は表示されず、もはやお手上げです…。
次回は「パワーアスリート変換(仮称)」を是非とも期待したいところです。
ガンバレPanasonic!
他社の機器でも同レベルなら、DVDレコなんてそんなもんか?とも思うのですが、御覧の通り、またしてもパナだけ…。というパターンなので、不服〜!な訳です。
この程度の辞書ソフトのバージョンアップなんてその気があれば容易にできると思うので何度もサポートに電話してるのですが、一向に改善してくれないので、不服に感じている方はパナへ御一報して頂けるようご協力お願い致します。
書込番号:7809408
2点

みなさま、返信本当にありがとうございます。
やはりBR500では、細かい検索が出来ないのですね。仕方がないので、XR01で検索して探します。
でもこれだけは言っておきます。70歳近い母親がビエラリンクで、TVのリモコンで予約が出来てますので、年配者には、とても使いやすいと思ってます。
panaには、番組検索にも今後、力を入れて頂きたいです。
書込番号:7809598
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん レス有難うございます。
レコーダーの部屋にはパソコンが無いので、パソコンとの連携は考えていないのですよ。
全角数字はタイトルからかき集めて語句登録をしております。
全角英字は今のところあまり必要性を感じていません(全角英字を使うと、番組一覧で番組名が見切れたりする)。
丈直し豊さん レス有難うございます。
>他機でDVDーRWに入力→BW800で読み出し、語句一覧に登録してます。
それは気が付きませんでした。
早速、DVDーRAMを介して「茉」や「廣」を語句登録しました。
情報有難うございました。
>不服に感じている方はパナへ御一報して頂けるようご協力お願い致します。
そうですね。沢山の声が上がれば、あるいは…
(私も要請はしておりますが)
書込番号:7810535
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
LANだけでも近くにあればパソコンは違う部屋からでも出来ると思います
それとご存知かもしれませんがDIGA本体だけで
英数字を全角にする事もできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7417587
書込番号:7810594
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん たびたび有難うございます。
LANも近くには無いのです(悲)。
それとご紹介のスレは見たような記憶がありました。
機会があれば試してみます。
書込番号:7810627
0点

丈直し豊さん
ぼくの東芝機(AK-V100)でも変換の件、検証してみました。
結果は20個。(パイオニアと日立に加えてくださいね。)
もちろん、茉の字もバッチリでした。
ただし、入力画面で“文節”ではなく、“単漢字”にしなければならないんですけどね。
Panasonic機におけるパワーアスリート変換(仮称)は、ぜひとも次回のモデル(おそらく秋?)に採用していただきたいものですね。
書込番号:7810815
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
とても有益な情報ありがとうございました。
そんな裏技があったとは知りませんでした。
バグでしょうかね?
また何かありましたら宜しくお願いします。
万年睡眠不足王子さん
いつも親切なレス、感心しております。
取説を読まないスレ主の為に、あなたがわざわざ取説をダウンロードして説明したり(苦笑)と、頭が下がります。
さて、検証結果、拝見致しました、ありがとうございます。
公式記録として是非採用させて頂きたいと思います!
さすが東芝、面目躍如という所でしょうか?
他社からのエントリーもまたまだ随時受け付け中です(笑)
お待ちしております。
自薦他薦は問いません。
書込番号:7811717
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
現在シャープのDV-HRD20を使ってますがウ〜という音がしてすごく耳障りで頭が痛くなりそうです こういうつくりで故障ではないと修理に来てみてもらったら言われました
今度買い換えるときは静かなことが第一条件です
この機種も考えてますが静かでしょうか
0点

わたしはうるさいとは思いませんが
最近のパナはうるさいと言う意味合いのレスが多いから
個体差もあると思いますが少なくとも静かとは言えないと思います
書込番号:7794707
0点

騒音という意味では再生中の動作音・冷却ファンの音が主でしょう。
レビューにも記したようにパナのDVDレコーダーを愛用しているが騒音という面から比較すると
DMR-XW31>DMR-EX200V>DMR-XP10>DMR-BR500 の順です。
DMR-BR500を使用していてほとんどファン音はしないし、再生中の動作音も気になった事はありません。
書込番号:7799814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
こんにちは!
先日、テレビ購入に伴い、BR-500購入しました!
伺いたいのですが、今後例えば地デジ、BSにて1080p対応放送があった場合、テレビ線の接続にて
壁のテレビ端子→BR-500→1080p対応テレビと接続した場合1080iになってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします!
0点

>例えば地デジ、BSにて1080p対応放送があった場合、テレビ線の接続にて壁のテレビ端子→BR-500→1080p対応テレビと接続した場合1080iになってしまうのでしょうか?
BR500のHDMI出力端子が1080iまでしか対応していないので、そうなってしまうと思いますよ?
(説明書・操作編95ページと134ページを参照。)
書込番号:7793305
0点

TV単体での視聴も1080iになるのか?って意味なら
TVにBR500の仕様は関係ありません
書込番号:7793637
0点

お二方、ありがとうございます!
説明悪くすいません。
あくまで「テレビ線」という事で、HDMI端子出力だと、出力が1080iであることは理解しています。
現在つなぎ方として、壁のテレビ端子→BR-500→テレビとしているのですが、壁の端子→分配機→テレビとBR-500と言うように、つなぎ直さないと、1080pの試聴は出来ないのか伺いたいのですが。
ちなみに、現在の放送で1080pの放送は無いですよね?
書込番号:7793903
0点

>壁の端子→分配機→テレビとBR-500と言うように、つなぎ直さないと、1080pの試聴は出来ないのか伺いたいのですが。
つなぎなおす必要はありません。
書込番号:7793975
0点

現在、1080pの放送はありませんし、今後もないでしょう。
単純に考えて、1080pの映像のデータは1080iの二倍になるため、
現行のデジタル放送の枠組みで、実現するのはムリです。
書込番号:7793984
0点

万年睡眠不足王子さん、紅秋葉さん、ありがとうございます!
という事は1080pが普及するのは、まだまだ先の事ですかね?
端子はそのままにしておきます。
書込番号:7794000
0点

地デジの1080p化は当分(数十年?)は有りません。
BSの1080p化は構想としては有るようですが、
現在発売されている家電機器では受信出来ないと思いますので
この心配は無用です。
書込番号:7794002
0点

奇妙丸さん、ありがとうございます!
1080pはブルーレイの映画位しか無いのですかね?
現在はレンタルも無いので、そのまま楽しんでおきます。
書込番号:7794084
0点

1080/24pなら現状の1080/60iの帯域幅に収まります。
24pで撮影された映画等の素材なら、今後の可能性は有ります。
書込番号:7798939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





