DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月9日 21:40 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月9日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月7日 22:15 |
![]() |
17 | 18 | 2008年5月13日 19:16 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月7日 22:10 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月6日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
現在HD7で撮影したものをBR500に取り込み、
BDとDVD両方に焼きたいと考えてます。
(DVDにもHD画質で。)
i-linkが無いのとのことですが、可能なのでしょうか。
HD7では1440CBRモードで撮影してます。
i-linkからの出力はTSとなってます。
基本的な質問ですみませんが、
どなたかご教授頂けると助かります。
0点

HD7にSDカードスロットがありますし、HPの仕様表を見る限りでは動画をSDカードに記録できるみたいですから、できるのかなあと思ってBR500の仕様と照らし合わせたところ、
HD7:SDメモリーカードに動画を記録する時は、class6対応のSDHCカードをお使いください。
BR500のSDカードスロット:Class非対応
となっていますから、おそらくSDカードを使ったとしても、BR500ではできないものと思うんですが…。
参考URL
HD7:http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/spec.html
BR500:http://panasonic.jp/diga/products/br/spec/index.html
書込番号:7784552
0点

> i-linkが無いのとのことですが、可能なのでしょうか。
ご存知の通り、BR500 には i.LINK 端子がないので、HD 画質である1440CBRモードの映像は取り込めません。
BR500 でなく、i.LINK (TS) 入力機能のある BW700 等の上位機種を検討下さい。
なお、BR500 の SD カードスロットは、物理的には class 6 の SDHC カードも受付けれくれるとは思いますが、
HD 画質としては AVCHD 形式 (MPEG4 AVCで圧縮)しか受付けませんので、
MPEG2で圧縮された HD7 の映像は受付けないと思います。
書込番号:7785299
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
オリンピックギリギリにこのシリーズのどれかを購入しようと考えています。
BSNHKの場合、BS設置の申告のお願い という趣旨のメッセージが画面にでますが、
そのメッセージが出た状態で、この機種でHDDに録画した場合、
メッセージごと録画してしまうのでしょうか??
また、NHKに申告した場合、メッセージはどれくらいの時間で消えるのでしょうか?
0点

電話するとその場で消してくれますよ、衛星契約してるかどうかで違うでしょうけど。
録画には影響無いはずです。
書込番号:7778816
1点

>この機種でHDDに録画した場合、
>メッセージごと録画してしまうのでしょうか??
DRモードなら録画されない、それ以外のモードなら録画されるようです。
本機ではありませんが、店頭でXW120で確認しました。
DIGAだけの仕様かもしれません。
>NHKに申告した場合、メッセージはどれくらいの時間で消えるのでしょうか?
すぐ消してくれるでしょうが、既に録画されたものからは消えません。
書込番号:7779605
1点

みなさまありがとうございました。
以前D-VHSで録画したときは文字は録画されなかったんですが、
それはDRと同じということだったからですね。
書込番号:7782251
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

アクオスとの組み合わせで
便利な事も無いけど支障も全くありません
DIGAは悪くない選択ですが
BW系の方がもっと良いと思います
どっちにせよブルーレイならパナかソニーの2択が無難です
書込番号:7776764
0点

テレビとの組み合わせは過去レスでもありますが、あれば便利レベルです。
※基本的に他社メーカーだから映らないとか画質が悪いということはありません。
それ以外のニーズ、例えば地デジメインでW録したいとか、ケーブルテレビや
スカパーを録画して、ブルーレイに残したいとか、ご自分のやりたいことを
出した方が、具体的なレスは付きやすいし、アドバイスも出来ると思いますよ。
書込番号:7776894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめまして。今日、ヤマダ電機であれこれ見てきたのですが
テレビがアクオスなので同じシャープで・・・と思ったのですが
ちょっと不便さを感じ候補から外しました。
要望として。。。
近いうちスカパー光を入れるのでそれに困らない。
2番組同時録画が出来る
CMカット、もしくは編集機能が付いている
予算は10万以下
こちらでいろいろ口コミを拝見しパナソニックがいいのかな
っていう気持ちもありますwww
アクオステレビにパナソニックだと違う会社なのでバッチリ相性が良い
所までは期待してませんが 汗)
すごく初歩的な質問ですが、スカパー光利用で番組を録画し
その裏でBSデジタルの録画は可能なのでしょうか。。
1点

(要望として。。。近いうちスカパー光を入れるのでそれに困らない。2番組同時録画が
出来るCMカット、もしくは編集機能が付いている予算は10万以下)
この条件を完全に満たすにはBR500では不可能です,BWシリーズかXWシリーズを
買いましょう。
書込番号:7772832
1点

CATVとの連動性については、パナが一番良いですが、条件があります。
1.STBがパナ製であること
2.i.link(TS)端子が付いていること。
さらに、i.linkでは、W録画が出来ません。
W録画するためには、
STBをHDD付のW録画対応機にする。
または、
レコーダー自体で受信できる環境を整える(受信できる番組限定)
最後に、BR500はシングルレコーダーですW録画自体出来ません。W録画機はXWシリーズかBWシリーズになります。
あと、i.link使用中の他番組の録画は、持っていない(そう言う使い方をしない)ので分かりません。
書込番号:7773011
1点

スカパー!光を外部入力で録画しながら同時にデジタル放送も録画する
俗に言うデジ/アナW録は現行のXW320/120では出来ません。
書込番号:7773036
3点

まず、ブルーレイという選択肢の場合、BR500はシングルチューナーなので
2番組同時録画は不可能です。
BW系の選択になりますが、10万円以下はBW700でも厳しいです。
ヤフオクストアでBW200なら可能性はありますが。
ブルーレイを外せばDVDレコでXW系ならW録、10万円以下は可能です。
CMカット、もしくは編集機能はおまかせか手動かどちらかになりますが、
自動のおまかせチャプターがあるのはブルーレイではソニー、ブルーレイを
外せば東芝機が対応しています。
そのほかのメーカーでは手動なら部分消去等の編集は可能です。
また、アクオスとの相性ですが、日経トレンディでちょうど特集記事が
のっていまして、アクオス+DIGAは違うメーカー同士では最高の組み合わせ
ということです。ファミリンクの内容がほとんど可能ということです。
アクオス+ソニは△で半分ぐらいリンク可能ということです。
ただ、リンク機能はあれば便利だと思いますが、レコーダーの機能優先で
選ばれた方が良いと思います。
書込番号:7773146
1点

エンヤこらどっこいしょさん
スカパー!光のSTBは地デジもBSデジもパススルーです。
110度CSが受信出来ない代わりにスカパー!光が有ります。
書込番号:7773166
2点

初芝のデジレコは最強です改 さん
ありがとうございます☆
さっきチラッとSONYにも浮気してみたのですが。。
T70が理想に近いかなって。。
奥が深いです。。。
書込番号:7773194
1点

エンヤこらどっこいしょ さん
シングルチューナー・・・。。
見落としてました、いずれもパナソニック製のものを
持ってないため難しいですよね。。
ありがとうございます☆
書込番号:7773226
1点

スカパー光でもCSだけ専用チューナーが必要な場合には
レコ側はアナログ接続でのW録画になります。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xw120_xw320/index.html
この場合、例えば、↑問2をみると、
同じXWシリーズでも最新機種になるとこの辺は未対応ですから、
一応、確認された方が良いですよ。
この接続だった場合、Blu-rayに同番組は収録不可になるので
この違い、コピワンで有る以上、後からではリカバリーが利きませんから。
コピフリならば大丈夫でしょうけどね。
此処も押さえドコロかとは思います。
それらとは別に、CMカット等で便利なのはSONY機になると思います。
> 予算は10万以下
T70がギリギリになるかも知れませんが、
多少なりと編集用途を求めているのであれば、
こちらの方が切った張ったが出来る分だけ便利かなと思います。
書込番号:7773247
0点

スカパー光は良くわからないので、ちょっと調べてみましたが、
http://www.opticast.jp/home/setup/
CATVと同じような感じでアップコンバータを使えばパススルーに近い形で
BSも見れるという感じですね。
CSデジタルチューナーがどんな機能や仕様なのかわからないと
なんとも言えないですね。
通常スカパーやe2byスカパーに比べてレコーダーにとっては
接続条件はかなり制限されるような気はします。
書込番号:7773249
0点

hiro3465 さん
光がマンションタイプになるのですが
デコーダーを購入するに当たって
スカパーが購入するデコーダーに普通に
録画が出来ることが前提に・・・って言う希望に
なっちゃってます。
SONY T70も浮気してみちゃいましたが。。。
書込番号:7773318
1点

zinn_zinnさん
参考になります。。
うーん、、、理想に近かったのはSONY T70でした。
素人目ですが(>_<)
2番組(デジタル/デジタル)が出来れば初めて購入の私には
十分かな・・・と。。
あとは光のスカパー。。。
持ってるテレビ・購入したいデコーダーと問題なく
録画してくれれば大変助かるんですがね・・・。
書込番号:7773367
1点

>SONY T70も浮気してみちゃいましたが。。。
今までの録画データがあって移すとかがなければ、
価格的にも良い選択ではないかと思いますよ。
書込番号:7773512
0点

hiro3465 さん
従姉妹からDVDを焼いてもらったものが
たまってきているので再生してみるのは
大丈夫ですよね??SONYのほうでも。。
要は、スカパー光の番組を録画したいのであれば
その他のデジタル放送が同じ時間でかぶっていても
録画できないということです・・・よね??
普通にBSデジタル同士の2番組同時録画は
できるってことですよね。
スカパーってアナログ対応になるのですか??
書込番号:7773551
1点

>再生してみるのは
>大丈夫ですよね??SONYのほうでも。。
録画した機器でファイナライズしてあれば大丈夫です。
※ファイナライズしていなくても見れる場合もあります。
マンションタイプはこちらですね。
http://www.opticast.jp/mansion/intro/setup/
ほぼ、外部スカパーと同じような形になるので、スカパー自体は
デジタル番組なのですが、CSチューナーで受けたデジタル信号を
映像機器(TVやレコーダー)に出力する時点で映像はアナログになります。
スカパーの場合、デジタルのまま出力できるのは現時点ではe2Byスカパーのみになります。
※一部通常スカパーでiLink出力(デジタル)の出来るチューナーがありましたが。
なので、T70の場合はスカパー(アナログ)+地デジ(またはBSデジ)のW録は可能です。
W録機の中でアナログ×デジタルの組み合わせが出来ないのはパナのXW120とXW320のみです。
スカパーの場合、T70だとスカパーチューナーの録画予約とT70での時間指定予約の
2度手間が発生(パナ機も同様)するのと、ソニーのおまかせチャプター・
おまかせ録画が使えなくなりますが、レコーダーの場合すべてを満たすのは
現行機種では不可能なので、何かしら捨てなければなりません。
そういう意味ではW録画できて、地デジ・BSでおまかせ録画おまかせチャプターが
使えるT70は☆ラズベリー☆さんの選択条件の中では価格的に見ても良いと思いますよ。
書込番号:7773722
0点

hiro3465 さん
T70にはe2が内部で入っているので
ハイビジョン画質で見れるって事ですよね。。
そのほかは外部になるのでアナログで見れ
録画はできる
って感じですねo(^−^)o
ヤマダ電機いってきまーす!
すっごく参考になったので購入しましたら
報告します!!
書込番号:7774960
1点

>T70にはe2が内部で入っているので
ハイビジョン画質で見れるって事ですよね。。
e2byスカパーのすべてのチャンネルがハイビジョン放送ではありません。
参考までに。
書込番号:7775170
1点

>T70にはe2が内部で入っているので
>ハイビジョン画質で見れるって事ですよね。。
あー、ちょと違うんです。ってもう遅いかもしれませんが。
下記の接続例5になると思うんですが、
http://www.opticast.jp/mansion/intro/setup/
スカパー!光の場合e2は見れないので、T70への録画は映像ケーブルによる
アナログ録画になります。
(レコーダーはどれを選択してもこれは変わりません)
スカパー!光がアナログになってそのほかはデジタルというW録です。
書込番号:7775405
0点

初芝さん、めずらしいですね・・・。
ヤマダについてなんか言うことないのですか?
書込番号:7802959
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
こどもの日に新橋のLABIで89,800円のポイント23%で出ていたので衝動買いしました。(タイムセール5台限定で3台売却済み。5年保証はさすがに付かず)
大井町のLABIでも同様の価格が出ていたとの情報がありました。
しかし、ゴールデンウィーク明けは強気になるといいますので、同様の価格が出るかは分かりません。
書込番号:7775746
1点

札幌ですがヨドバシカメラで89800円 13% 5台限定と本日夜も5台積んでたような気がしました・・・
書込番号:7776842
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
BR500の購入を検討しているDVDレコーダーの初心者ですが、カタログや過去の書き込みを検索してもよく判らないのでここで質問をさせていただきます。
HDDにDRモードで録画したハイビジョン番組を、HGモードなど他のモードに変換してDVD(BDではありません)に移すことが出来るのでしょうか。もし可能な場合、録画モードに制限があるのでしょうか。お判りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
1点

>HDDにDRモードで録画したハイビジョン番組を、HGモードなど他のモードに変換してDVD(BDではありません)に移すことが出来るのでしょうか。
出来ます。
>もし可能な場合、録画モードに制限があるのでしょうか。
ありません。
お好きな録画モードが選べます。
ただし、XP〜EPになると、ハイビジョン画質ではなくなります。
書込番号:7770250
0点

>もし可能な場合、録画モードに制限があるのでしょうか。
録画モードに制限はありませんが、モードによって1枚のDVDに録画可能な時間が制限されますので、注意してください。(例:HGで約42分)
書込番号:7770272
1点

あ、余談ですが、ひとつだけ。
AVCRECかVRモードでの記録になりますので、
前者ですとPanasonicのDMR-BW700/800/900/XW120/320/100/300/200V/XP12/22V以外での再生ができませんし、
後者ですとVRモード記録でかつCPRM対応のプレーヤーでないと再生できません。
それに、記録する場合はCPRM対応のDVDディスクであることも必要になってきます。
書込番号:7770274
0点

万年睡眠不足王子さん、はらっぱ1さんありがとうございます。
これで安心して購入に踏み切れそうです。早速今から、近所の家電量販店に行ってきます。
書込番号:7770309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





