DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

AVC/H.264に悩んでおります。

2008/05/04 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:2件

皆さんにご質問があります。
当方、三洋ザクティーのHD700というデジカメムービーのような商品を買ったのですが、
動画をテレビで再生するのに、ドックやらなんやら購入しなければいけないようで、
いろいろ調べたのですが、この機種はSDカードがそのまま再生できるうえ、再生形式?も
三洋→(ISO標準MPEG-4 AVC/H.264 規格準拠(.MP4))
パナソニック→(MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠))
とすごく近く感じるのですが、再生できるのでしょうか?
 当方、あまり詳しくないので、専門的な事はわからないのですが、
ご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?

書込番号:7762595

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/04 22:37(1年以上前)

XactiはAVCHDじゃ無いから無理だと思います

少なくともCA65のMPEG-4は無理でした

書込番号:7762656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/04 22:38(1年以上前)

補足

BW800での話でBR500ではありません

書込番号:7762664

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/04 22:46(1年以上前)

たしか、どこかのレビュー記事でXactiのMPEG-4 AVC/H.264に
対応していないのは残念というのを見た記憶はあります。

書込番号:7762718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/04 23:02(1年以上前)

皆さんすばやいご返信ありがとうございます!!
やはり、似ているだけで、何かが違うんでしょうか・・
残念です・・
 密かに、電気屋さんで試してみようかと考えていたのですが。
あきらめて、ドック買うしかないですかね。
ありがとうございました!!

書込番号:7762811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2008/05/04 23:03(1年以上前)

H264は本来パソコンのクィックタイムプレーヤーのような(ipod)小型ディスプレイ用に開発された圧縮形式でその応用としてAVCHDがあります。しかしフォーマットがまったく違うため互換性はありません。要は圧縮形式が同じだけです。参考までにHDrec AVCrecもH264ですが互換性はありません。

書込番号:7762814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/05 18:52(1年以上前)

HD700の映像ファイルの拡張子がMP4でAVCHD機の映像ファイル拡張子はMTSです。その時点でBR500では扱えなくなります。
XactiはXactiライブラリーで試聴が基本なのでブルーレイレコーダーとの連携は考えられてないようです。

どうしてもブルーレイレコーダーで再生したい場合はNERO8などの市販ソフトを使ってAVCHDDVD作成して再生がいいでしょう。
ただし変換作成にかなり時間がかかります

書込番号:7766321

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/06 15:39(1年以上前)

AVCRECは全てH.264で圧縮されますが、
HD RecはH.264以外にTS(DR)モードのストリーム記録と
VR=MPEG-2での圧縮もサポートされています。

書込番号:7770572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

BR500とBW800の画質の違いを教えてください

2008/05/04 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 masa412さん
クチコミ投稿数:52件

ブルーレイディスクの映画を見る際にBW800に搭載されている、1080/24p・1080/60pプログレッシブハイビジョン出力がついているのと搭載されてないBR500とでは画質に大きな違いはありますか?HDDの容量や2番組同時録画の有無はあまり気にしておりません。
使用のテレビはAQUOS46GX4Wです。
金額の差が大きいので非常に悩んでおります。
宜しくお願いします。

書込番号:7758821

ナイスクチコミ!0


返信する
j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/04 01:35(1年以上前)

1080pに対応していないと
1.激しく動くシーン
2.映像が切り替わる瞬間

映像がシマシマに見えます。

24コマに対応していないと
映画を見るときに動きが不自然になることがあります。

なお、地デジ・BSは1080iの60コマなので全く関係ありません。

書込番号:7759206

ナイスクチコミ!2


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/04 01:44(1年以上前)

単純に映画を見るだけなら
PS3(4万円)が最高です。


BW800はもちろん、BW900、ソニーのX90を抜き
DENONのDVD-3800BD(25万円)に匹敵する画質を誇ります。

書込番号:7759237

ナイスクチコミ!2


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/04 02:01(1年以上前)

何度も連続で返信失礼します。
ケータイで書き込むのが面倒なので布団から出ました。ちなみにPS3で書き込んでます。

BDプレーヤーやレコーダーの起動・読み込みは非常に時間がかかるのですが
PS3はサクサク動いてくれるので気持ちいいです。
録画もしたくて画質にも拘るが安く仕上げたいなら
BR500を録画専用機
PS3を再生専用機
として買うのがベストです。

書込番号:7759276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/04 03:50(1年以上前)

1080/24p→TVが24p入力に対応していないと無用
1080/60p→液晶TVならTVでIP変換されるので不要
 (ただし表示モードによってはコーミングノイズが出るかも)

書込番号:7759450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2008/05/04 07:34(1年以上前)

一言 言いますPS3の映像は綺麗ですがBW800を超えていません
プロジェクターで見たら人目で分ります、小さい画面などでは分りにくい
PS3も持っています別物ですよBW800は デノンのDVD-3800BDと比べても差は感じません
プロジェクターなど大型画面で見るときはBW800か900を進めます。

DVDもここまで再生できるのかと関心しました エソテリックも見たいです
勿論BDソフトも大変綺麗です。

書込番号:7759696

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa412さん
クチコミ投稿数:52件

2008/05/04 19:44(1年以上前)

早々にご意見、アドバイスありがとうございました。
予算の都合でBR500にしようと思います。

書込番号:7761745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンカメラを購入するにあたって

2008/05/03 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:117件

皆様はじめまして。
ハイビジョンカメラHDC-HS9の購入を考えており現在所有のDVDレコーダーではハイビジョンでレコーダーへダビング出来ないのでBR500を購入候補にしています。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、
1、カメラ→レコーダーへのダビングは高速で出来るのでしょうか?
2、パナでダビングしたBRディスクはソニーで再生できるが逆は再生出来ない。本当でしょうか?
3、安さからカメラ、レコーダーをこの2機種から選びましたが気をつける点などあれば
教えて頂けませんか?

書込番号:7754371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/03 00:51(1年以上前)

> 1、カメラ→レコーダーへのダビングは高速で出来るのでしょうか?

SD カード経由または DVD (AVCHD) 経由となりますが、高速ダビングは出来ます。
多分、記録音声の設定が「オート」の場合は。

> 2、パナでダビングしたBRディスクはソニーで再生できるが逆は再生出来ない。本当でしょうか?

記録音声の設定が「オート」の場合は、SONY の BD レコーダで再生でいないようです。
「固定」にすると再生できるようになるが、高速ダビングは出来ないようです。

> 3、安さからカメラ、レコーダーをこの2機種から選びましたが気をつける点などあれば

HS9 との連携に関しては特には問題ないと思います。

書込番号:7754553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/03 01:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1、の回答の中、SD カード経由または DVD (AVCHD) 経由とはどう言う意味なのでしょうか?
私はSDカードは使用するつもりはなくカメラはHDDに保存してレコーダーへダビングするつもりでカメラとレコーダーを何らかの線で繋げばダビング出来るだろうと考えておりました。

素人で表現が下手で申し訳ありません。

書込番号:7754624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/03 01:52(1年以上前)

> 私はSDカードは使用するつもりはなくカメラはHDDに保存して
> レコーダーへダビングするつもりでカメラとレコーダーを何らかの
> 線で繋げばダビング出来るだろうと考えておりました。

HS9 と BR500 (他の PANA の BD レコーダも) との間で、
HD 画質でダビングできる物理的な線は何もありません。
SONY の BD レコーダの場合、USB でダビングできる機種もありますが、
時にはダンマリになることがあるようです。
 [7374075] 以下を参照。

書込番号:7754760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 01:55(1年以上前)

>私はSDカードは使用するつもりはなくカメラはHDDに保存してレコーダーへダビングするつもりでカメラとレコーダーを何らかの線で繋げばダビング出来るだろうと考えておりました。

それではハイビジョンのままでは無理です
普通の画質に落として再生しながら(実時間)のダビングになります

そんなに簡単にハイビジョンが扱えるなら
パナのHPやカタログ(HS9)で大々的にアピールしてます

BR500が外部からHS9のハイビジョン映像を受け入れできるのは
SDカードかDVD経由だけです

BW700だとそれにプラスでi.LINKからも出来ますが
それはカメラ側(HS9)が対応していません

ビデオカメラのHDD直接となると
X90とかのソニー機が可能性ありますが
無条件ってわけではなく新機能を使わずとか
色々条件があるみたいで確実性が乏しくなります

SDカード使うのが一番簡単で安上がりです

書込番号:7754767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2008/05/03 02:09(1年以上前)

羅生門さん、ユニマトリックスさん、ありがとうございます(HNを略して申し訳ありません。返信の際、覚えきれないもので…)
では、カメラ→SD→レコーダーであればハイビジョンであり高速ダビング出来ると言う事なのでしょうか?

書込番号:7754803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/03 02:34(1年以上前)

> カメラ→SD→レコーダーであればハイビジョンであり高速ダビング出来ると言う事なのでしょうか?

その通りです。
または、PC + 付属ソフト(HD Writer) で DVD (AVCHD) 作成 --> BD レコーダ
でも構いません。

書込番号:7754873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/05/03 08:01(1年以上前)

>> 2、パナでダビングしたBRディスクはソニーで再生できるが逆は再生出来ない。本当でしょうか?
>
>記録音声の設定が「オート」の場合は、SONY の BD レコーダで再生でいないようです。
>「固定」にすると再生できるようになるが、高速ダビングは出来ないようです。

「自前のチューナー」でデジタル放送を「AVC録画したもの」に関してはそうですが、スレ主さんの質問である「HDC-HS9からダビングしてきたソース」に関してまでそれが適用されるのでしょうか?
疑問に思いましたので確認したいです。

書込番号:7755302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/03 08:24(1年以上前)

しえらざーどさん

> 「自前のチューナー」でデジタル放送を「AVC録画したもの」に関してはそうですが、
> スレ主さんの質問である「HDC-HS9からダビングしてきたソース」に関してまでそれが適用されるのでしょうか?

この辺りの理解はあいまいです。
「コピーフリー」の映像で「MPEG4 AVC」でエンコードされたものは、適用外でしょうか?

書込番号:7755364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/03 08:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
SDカードまで買わないと高速ダビング出来ないのですね。またもや痛い出費です。
お聞きしたいのですがPCを通じてダビングの方法ですが我が家のPCは5年ほど前の物でハイビジョンではありません。当然ハイビジョンでダビングは無理ですよね?

書込番号:7755448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/04 02:07(1年以上前)

AVCHDディスクを作成するだけなら、結局はデータコピーでしかありませんから、
付属ソフトの HD Writer が動作するスペックを満たしていれば可能です。
・HS9とPCを接続するUSB2.0端子
・PCのディスクドライブがDVD-R書き込みに対応
・CPUがPentiumIII 1.0GHz以上
・OS(5年前ならWINDOWS Xpですか?SP2にアップデートされていますか?)

PCで再生・編集・DVD-videoモードのディスク作成までするなら、それなりのマシンパワーが
要求されますが、BR500を購入されるならすべてBR500で出来ることです。
作ったディスクも、編集前のオリジナルデータのバックアップと考えれば、ずっと残して
おいてもいいでしょう。

書込番号:7759290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/04 03:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PCはUSB2.0有、CPUはPentium4 1.5GHz、OSはXPでSP2にしています。
しかしDVDへの書き込みが出来ないです。話になりませんね…。
お聞きしたいのですがSDカードとSDHDカードは何が違うのでしょうか?
価格COMで検索すると安いSD沢山ありますが、BR500に使えなかったりするのでしょうか?

書込番号:7759404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/04 04:09(1年以上前)

SDとSDHCの違いはファイルフォーマットです。
SDはFAT16で最大2GB、SDHCはFAT32で最大32GBとなっています。
一部で4GB以上のSDカードもありますが、はっきり言って規格外で、使わないほうが賢明かと思います。
HS9(およびSD9)で使用可能なSD・SDHCカードは、BR500でもまず大丈夫と思われますので、
ここよりもHS9・SD9の掲示板を参考にされたらいかかでしょうか。

書込番号:7759467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/04 10:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なるほど、良く分かりました。
これで真剣に購入を考える事が出来ます。
ありがとうございます。

書込番号:7760153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/08 21:46(1年以上前)

しえらざーどさん

> 「自前のチューナー」でデジタル放送を「AVC録画したもの」に関してはそうですが、
> スレ主さんの質問である「HDC-HS9からダビングしてきたソース」に関してまでそれが適用されるのでしょうか?

PANA に問合せてみました。
[Q]
SDHC / DVD (AVCHD) -> HDD (DIGA) -> BD の経路でダビングした場合、
DIGA の設定の「HG-HEのディスク記録音声」を「固定」にしても
高速ダビングできるのか?

[A]
1倍速ダビングになります。

書込番号:7780982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/09 00:47(1年以上前)

あの…それは
カメラ→SD→レコーダー
ここまでは高速ダビング。
レコーダー→BDは1倍速との意味でしょうか?

書込番号:7782169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/09 22:31(1年以上前)

「固定」の設定だと、MPEG4 AVC でエンコードされた映像は、
SD カード --> レコーダ (HDD) も レコーダ (HDD) --> BD も
1倍速ダビングとなります。

書込番号:7785600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/12 01:47(1年以上前)

劣化と無劣化をわけると、こういうことでしょうか?

@SDカード(AVCHD)からHDDへの取り込みは高速ダビング(無劣化)

ADVD(AVCHD)からHDDへの取り込みは高速ダビング(無劣化)

BHDDからDVD(AVCREC)は高速ダビング(無劣化)

CHDDからBDは高速ダビング(無劣化)

DDVD(AVCREC)からHDDのレート変換ダビング(劣化)

EBDからHDDのレート変換ダビング(劣化)

FHDDからDVD(AVCREC)のレート変換ダビング(劣化)

GHDDからBDのレート変換ダビング(劣化)


書込番号:7796458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/12 15:32(1年以上前)

過去の回答でレコーダーHDD→BDは高速ダビング出来ないと書いてありますが…画質変更無しであれば出きるのでしょうか?

書込番号:7797943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/12 17:17(1年以上前)

画質変換ダビングじゃなく
音声設定がオートなら高速ダビングできます

書込番号:7798215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/12 19:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
音声設定を固定するメリットはあるのでしょうか?

書込番号:7798568

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

【質問】高速ダビング

2008/05/02 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:272件

L1から入力してHDDに記録したDVD画像を、ブルーレイにまとめて高速ダビングをしたいのですが…

等速でしかできません、これで正常でしょうか?
ご存じの方ご伝授ください。

書込番号:7752225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/02 16:27(1年以上前)

正常です。
Panasonicのブルーレイレコーダーでは、どの機種であっても標準画質(XP〜EP)では高速ダビングできない仕様になっています。

書込番号:7752252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/05/02 16:45(1年以上前)

L1などアナログ入力の信号は、パナのブルーレイレコーダの場合DVDには高速ダビングできますが、BDには等速ダビングになります。

ちなみにソニーのブルーレイレコーダの場合BDには高速ダビングできますが、DVDには等速ダビングになります。

書込番号:7752317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/02 16:54(1年以上前)

訂正です。

誤:Panasonicのブルーレイレコーダーでは、どの機種であっても標準画質(XP〜EP)では高速ダビングできない仕様になっています。

正:Panasonicのブルーレイレコーダーでは、どの機種であっても標準画質(XP〜EP)ではブルーレイディスクに高速ダビングできない仕様になっています。

しぇらざーどさん、
フォローありがとうございます。

書込番号:7752350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/05/02 19:40(1年以上前)

◆皆様お忙しいところ誠にありがとうございます。
独りで悩んでおりました、しかし、それではメディア変換の効率化が出来ないので不便ですね〜
DVDの5枚分が1枚で済むから収納スペースが減って便利だなと考えておりましたのに残念至極。

書込番号:7752979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/05/03 14:36(1年以上前)

再度疑問がフツフツと…(^_^;)
◆L1入力でHDD録画した場合、ブルーレイREに高速転送不可は理解できたのですが、L1入力でブルーレイREに直接録画した場合、内臓HDDに高速転送は可能なんでしょうか? あるいは又その後DVDに高速転送は可能でしょうか?

なんだか、良く解らない事ばかりで皆様にご迷惑をおかけします。宜しくお願いします。

書込番号:7756544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 15:05(1年以上前)

>L1入力でブルーレイREに直接録画した場合、内臓HDDに高速転送は可能なんでしょうか?

試したことはありませんが不可だと思います
少なくとも出来るって思える材料はありません

書込番号:7756605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 16:28(1年以上前)

>L1入力でブルーレイREに直接録画した場合、内臓HDDに高速転送は可能なんでしょうか? あるいは又その後DVDに高速転送は可能でしょうか?

BD-RE→HDDでは高速ダビングできるかもしれませんが、
(注意:実機を持っていないので、ぼくのカンで恐縮ですが。)
そのあとにHDD→DVDの高速ダビングができるか否かは…。

いずれにしても、画質の劣化は避けられないような気がします。

書込番号:7756826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/05/05 11:55(1年以上前)

●皆様、GW後半を優雅にお過ごしの事とお慶び申し上げます。 さて、技術革新花盛りな昨今、振り替えって考えてみました。(休むに似たり?)

◆メディア試行錯誤◆
 音響関係は、レコード → オープンテープ → カセット → DAT・MD・CD・DVDオーディオと、アナログからデジタルへ変わった瞬間から、かなりの変貌を遂げました。
 映像関係においては、オープンテープ → ビデオカセット → DVD → HDD → メモリー BR・メモリーと、今やっとデジタルに変わったばかりです。 まだまだ音声はアナログを脱してないとはいえ、さぞやこれから急激な変貌をとげる事でしょうね。
 皆様はこの状況を如何ごらんになりますか? 楽しい将来展望でも聞かせてくださいな。

書込番号:7764881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画について

2008/05/01 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

最近DMR-BR500 をヤマダ電機で購入しました。
使い勝手は良いのですが、録画中に他の番組が見れません。何か方法が
あるのでしょうか?
それから、D端子を買ったのですがレコーダーとTV(パナTH−42PX80)
をつなげると映像が白黒で音も出ません。ちなみD端子の先端は赤、青、緑のやつです
教えてください。

書込番号:7749216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/01 22:44(1年以上前)

録画中はテレビのチューナーで受信すれば他の番組を視聴できます。

D端子は片方が3本になっているケーブルでしょうか?その三本をテレビの赤白黄の端子に繋げても正常に表示しませんよ。
両方ともD端子のケーブルに交換するか、HDMIケーブルで繋げましょう。

書込番号:7749299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/01 22:58(1年以上前)

1.BR500は、シングルチューナーです。録画中は、TVのチューナーで受信&視聴になります。アンテナは両方につないで下さい。

2.D端子のR(赤)G(緑)B(青)はコンポーネント信号と呼ばれる物で、黄色のコンポジットとは別物です。ちなみにこのRGBは、光の3原色です。

口耳の学さんのコメントにあるように
D端子+音声(赤白)で接続するか、HDMIケーブルで接続して下さい。HDMIケーブルの方が何かと良いです。

書込番号:7749401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 23:01(1年以上前)

ありがとうございます!
さっそく買い換えてみます!

ちなみにテレビチューナーでBSを見るとブッロクノイズが入ります。
やはりBSを見るときは、ぶんぱきを繋げるかレコーダーから操作しなければ
いけないのでしょうか?

書込番号:7749420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/01 23:21(1年以上前)

>ちなみにテレビチューナーでBSを見るとブッロクノイズが入ります。

アンテナの接続はどうなってますか?
確認された方が良いです。使うアンテナ線はBS/CSデジタル用に替えてみるのも良いです。
古いVHS時代のアンテナ線や古いアンテナ線を使用すると、損失が大きくなり、受信が悪くなる可能性があります。

書込番号:7749560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 23:24(1年以上前)

配線は昔のVHS時代のままです。
やはりこれも変えた方が良さそうですね
本当にありがとうございます。

書込番号:7749583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定

2008/05/01 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

DMR-500の購入を考えてます。
使用用途はe2スカパーの録画のみです。サッカー・スーパーGTなど
たまにアニメ
地上はRD-E301で
ブルーレイに残して置きたい番組のみアンテナを接続するつもりです。
こんな使い方なら、この機種で十分かなと、思ってますが。意見をお聞かせ下さい

書込番号:7746725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/05/01 11:41(1年以上前)

RD−E301は地デジのみですか。2台目として?

書込番号:7746794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/01 11:48(1年以上前)

さて、どのようにコメントしましょうか…。

とりあえず、ブルーレイに残したい場合のみアンテナ接続という面倒なことをせずとも、

壁のアンテナ端子→RD-E301→DMR-BR500→TV

といったカンジでアンテナをつなげればよろしいかと思うのですが…。
(注意:説明書では分配器が必要などと書かれている場合がありますが、ぼくの経験から判断するとそれは必要ありません。)

初めてのブルーレイ機、ということでBR500を選択なさったかもしれませんが、
そのこと自体はいいと思いますよ。

書込番号:7746817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 11:52(1年以上前)

そうですね。ニ台目として購入を予定してます。

書込番号:7746830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 12:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんコメントありがとうございます。
アンテナの件なんですが、地上波を録画する事が週に一度あるか無いかなんです。次のワールドカップまで地上波のアンテナはブルーレイに繋がらないと、思います。ご丁寧にありがとうございました

書込番号:7746872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/01 14:37(1年以上前)

私の場合、e2の中だけでも録りたい番組が重なる事があるのですが…(苦笑)
この様な経験をお持ちでないなら、BR500でも良いのではないでしょうか。

書込番号:7747314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング