DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

新規購入を予定しています。

2008/04/30 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:6件

シャープのAQUOS LC-46GX2W を購入しました。
DVDは見るだけの物だったので、新規購入を考えています。
書き込みを見るとパナソニックの方が良さそうなのでこの機種を購入予定です。
初めてなので、色々教えて下さい。

書込番号:7743626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/30 18:59(1年以上前)

さて、具体的に質問ですが、

1)BR500のスレに書かれていますが、この機種をご購入予定でしょうか?
2)PanasonicのレコーダーはBSデジタルアンテナがないと地上アナログ放送の番組表が使えませんが、BSデジタルアンテナはございますでしょうか?
3)BR500はシングルチューナーで、たとえば地デジとBS、録画したい番組が重なったときにどっちか一方しか録画できませんが、それでもよろしいでしょうか?
4)デジタル放送をそのままの画質でディスクに残せる機種のほうがよろしいのでしょうか?

とりあえず、ニーズによっておススメする機種が変わってきますので、
恐れ入りますが、質問にお答え願いませんか?

書込番号:7743656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/30 18:59(1年以上前)

で、何が知りたいのですか?

というか、どういう使い方を考えていますか?

書込番号:7743657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 20:08(1年以上前)

BR500よりW録が出来る、BWシリーズの方がいいですよ。

もう少し詳しい情報を書き込んだほうがより良い回答を得られると思います。
例 録画はあんまりしません...
   録画はガンガンするので、予算と折り合いが付く良い機種はありませんか?

書込番号:7743896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 20:46(1年以上前)

DVDは妹が欲しい物をどんどん焼いてくれるので見るだけです。
録画はあまりしないと思います。
現在wowowに入っていますが、録画はしません。
普段テレビ自体をあまり見ないので、全く分かりませんが
壊れにくい物が良いかなぁって思っています。
でこれなら金額的に程よいかなぁって思ったので購入を予定しました。
もう少し低価格でも良いのでしょうか?
見るのに色々必要なんですね。
教えていただいて、有難うございます。
全く分からないし、出来ないので、
必要な物は近くの電気屋さんで取り付けて貰うつもりです。


書込番号:7744062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/30 20:57(1年以上前)

>DVDは妹が欲しい物をどんどん焼いてくれるので見るだけです。
>録画はあまりしないと思います。
>現在wowowに入っていますが、録画はしません。

とりあえず、BR500ではなく、XP12かXW120あたりでいかがでしょう?
というのも、XP/XW系は、
巷で話題のブルーレイディスクは使えませんが、
DVDを見ることが多いならば、十分といえるでしょう。

難しいことは抜きにして、
初めてのレコーダーで使いやすいものを、
というニーズならば、XP12をおススメします。

書込番号:7744116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/30 21:07(1年以上前)

ブルーレイにこだわらなければ、DMR-XW320でも良いと思いますヨ。
あまり録画しないのに、ブルーレイ・レコーダの必要があるのか、ちょっと疑問だったもので。

書込番号:7744187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 21:17(1年以上前)

色々教えて頂いて、有難うございます。
全くの初心者で録画するより見るほうが多いのなら、
DIGA DMR-XW120 の機種でも充分でしょうか?
W録画はしないと思います。
新潟の過疎地なので、まだデジタル放送は地域外ですので
当分アナログ放送かと思います。

シャープ LC-46GX2Wを買ったので、同じ物の方が良いかなぁって思ったら、書き込みで
ソニーかパナソニックの方が良さそうなので、何となくパナソニックにしました。
低価格でも良い機種が有ったら、教えて下さい。
早々に購入したいので・・・
各々に返信する方法が分からないので、全体的なお返事に成っていますが、ごめんなさい。

書込番号:7744253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/30 21:28(1年以上前)

各々の方々に返信なされるのでしたら、
素直に改行すればOKです。

さて、ゆらりん405さん、
>全くの初心者で録画するより見るほうが多いのなら、DIGA DMR-XW120 の機種でも充分でしょうか?

ぼくはいいと思いますよ?
そして、

>新潟の過疎地なので、まだデジタル放送は地域外ですので、当分アナログ放送かと思います。

さようでしたか…。
一応お知らせしておきますが、もし放送を録画されることがある場合、
BSデジタル放送が受信できるアンテナがないと、地上アナログの番組表が使えません。
ただし、Gコード予約はできます。
地デジ・BS/CSデジタル放送の場合は、それぞれが受信できれば番組表は使えるので、将来地デジが受信できるようになったら、ぜひお試しください。

はらっぱ1さん、

>あまり録画しないのに、ブルーレイ・レコーダの必要があるのか、ちょっと疑問だったもので。

ぼくもそこは疑問でした。

書込番号:7744330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/30 21:30(1年以上前)

>DIGA DMR-XW120 の機種でも充分でしょうか?

250GBのHDD容量で十分な使い方であればOKでしょう。

>W録画はしないと思います。

よく使うようになると、W録画は非常に便利ですが、それぞれの人の考え方次第でしょう。

あと、パナのレコーダは、BSアンテナを接続しないと、地上アナログの番組表が使えないので、その点は要注意です。
また、地上アナログのW録画は、(パナも)他のメーカでも出来ません。

書込番号:7744338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 21:58(1年以上前)

色々ご親切に有難うございます。
DIGA DMR-XP12 を予定しています。

初めての書き込みで失礼も有ったかと思いますがご了承下さい。
とても参考に成りましたし、本当に色々教えて頂いて嬉しかったです。

ではでは。。。

書込番号:7744513

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/04/30 22:06(1年以上前)

なんだか、どうしてレコーダが必要なのかちっとも伝わらんな・・・

>録画はあまりしないと思います。
でも、たまにはしたいのね?

書込番号:7744555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 22:14(1年以上前)

はい。
たまには孫用に録画もするかと思います。
今までは再生専門だったので、あまり必要性を感じませんでした。
テレビを買ったので、序に購入を予定しました。

教えて頂いた情報で今購入をする所です。

書込番号:7744603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BR500を購入にあたって

2008/04/30 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:46件

質問なんですが、この機種を購入し、最近購入したAQUOSに接続しようと思うのですが、なにか必要な物とかあるんでしょうか? HDMIケーブル?とはどういうもので、必要なんでしょうか?

書込番号:7742398

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/30 12:03(1年以上前)

現在、レコーダーとテレビを接続する規格は色々ありますが、画質がよい順に
1.HDMI、2.D端子、3.S端子、4.コンポジット(黄白赤のピンコード)
となります。
HDMIだけがデジタルの接続で、他はアナログです。

一部、HDMIケーブルが付いてくる機種もあるようですが、基本的には
レコーダーを購入した時についてくるのは、4のピンコードですので、
テレビにHDMI端子があるなら、HDMIケーブルを購入してつないで下さい。
安物だとトラブルが出るケースもあるので、メーカー品を買えば安心です。

書込番号:7742461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/04/30 12:46(1年以上前)

素早い回答ありがとうございましたI
テレビには端子があったので、HDMIケーブルが入っていなければ、購入したいと思います

書込番号:7742596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

CATVについて

2008/04/29 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:675件

パナのDVDレコーダーが壊れてしまいハイビジョンレコーダーの購入を検討しています。
我が家ではJCOMのCATVで視聴しています。メーカー等の説明を見るとCATVとの接続に関してはどうも曖昧な感じでよく分かりません。
セットボックスはパナソニック製のTZ−DCH500という機種です。同じような環境でこの機種をお使いの方はいらっしゃいますか?ヨドバシの店員さんは「iLINK付の機種にしないと接続が大変ですよ」との案内でした。
調べてみるとセットボックスにiLINKは付いていましたが、パナソニックのサイトではこのセットボックスはiLINK接続可能機種には入っていませんでした。ますます混乱してしまいました。
そんなにCATVだとハイビジョン録画は大変なのですか?
出来れば価格も予算内で買えるこの機種にしたいのですが。

書込番号:7737942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/29 13:59(1年以上前)

BR500にi-link端子はありません。
同じ値段ならば、ブルーレイは使えないけれど、
XW320があります。(こちらはi-link端子があります。)

STBがPanasonic製ならば、i-link接続で
STBからXW320に予約録画が可能ですが、
XW系は現在(XW320/120)、デジタル放送同士の2番組同時録画しかできないため、
STB→XW系の予約録画中に地デジの予約録画が始まると、
STBからの録画が中断されてしまいます。

さらに厄介なことに、
BW系のブルーレイレコーダー(DMR-BW700/800/900)でも、レコーダー本体の予約録画が優先されてしまうため、STBからの予約録画中に本体の予約録画が始まると中断されてしまったという過去スレの報告があります。

STBからの予約録画とレコーダーでできる地デジの予約録画が重ならなければ、
さほど大変ではありませんが、
いずれにせよ、ちょこっと月額料金が上がるけれどHDDつきのSTBにしたほうが、
あんまり深く考えずにすみそうです。

ただ、J:COMでしたよねえ?
運よく同じPanasonic製のHDD内蔵STBにできればいいんですけど(メーカーで動作保証はしてるから)、
HDD内蔵STBがPanasonic製ではなく、ヒューマックス製だとしたら、
たとえi-linkがついているとしても、
うまくSTB→レコーダーの予約録画ができるか否かは…。

CATVが絡むと、ほんっとに大変なんですよねえ…。
自分もCATV利用者ですし、しかも同じJ:COMで、HDD内蔵のSTBはヒューマックス製だから、
どうしてくれようかと日々悩む毎日です…。

書込番号:7737987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 14:05(1年以上前)

レコーダーってのは基本的には内臓のチューナーで録画しないと
デジタル放送をハイビジョンで録画したりブルーレイ(BD)化できません

地デジはパススルーで送られてるならSTBで受信した映像ではなく
直接レコーダーで受信しハイビジョンで録画しブルーレイ化できます

BSとCSは技術的にパススルーで送ってるケースはごく僅かのようで
ほとんどはSTBからの映像を外部入力で録画することになります

その場合はハイビジョンでもなくブルーレイにもダビングできません
普通画質でDVDにダビング出来るだけです

でもSTBからi.LINKで録画できれば内蔵チューナーと同じように
ハイビジョンだしブルーレイにもダビングできます

BR500はi.LINKが無いから
BSとCSもパススルーで来てるって稀なケースじゃない限り
100%ハイビジョン画質での録画やブルーレイ化は無理です

BW800のスレにはDCH500とi.LINK接続出来てるってレスはあります

書込番号:7738002

ナイスクチコミ!3


momo-33さん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/29 14:40(1年以上前)

JCOMのCATV、セットボックスも同じくパナソニック製のTZ−DCH500を使っているので参上しました。
接続レコーダーはBW800です。問題なく録画できています。

iLINK(TS)がないと、面倒とか難しいではなく、そもそもデジタル録画できません。
外部入力で録画したものは、デジタルではないしブルーレイディスクに残せません。
私も買う前その部分があいまいで悩んだので断言しますが、TSBでCATVを録画する頻度が高く
録画もするなら、さらにブルーレイ機を買うなら、iLINK(TS)がないと無意味ですよ。

ただW録画が出来ない、本機を少しでも操作するとiLINKは解除されるなど不便はありますが
現状STBを通したデジタル番組をそのままの画質で録画するには、iLINK(TS)のある機種を
使うしかないので、どこを割り切るかだと思います。

その不便の解消法としてHDDの付いたTSBに変えたいと思ったんですが、
JCOMに問い合わせたらヒューマックス製のものになると言われて
私も悩んでいるところなんですよね…。ちゃんと連動するか不安で…。

書込番号:7738106

ナイスクチコミ!1


momo-33さん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/29 14:50(1年以上前)

すみません、自己ツッコミですが

>iLINK(TS)がないと、面倒とか難しいではなく、そもそもデジタル録画できません。
>外部入力で録画したものは、デジタルではないしブルーレイディスクに残せません。

デジタル→ハイビジョン、と言うべきでした。
まぎらわしい言い方ですみません。

書込番号:7738134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/29 15:58(1年以上前)

余談ですがJCOM浦和では、STBメーカーを選択できます。(新規加入者は追加費用は発生しませんが、現在加入しているかたがSTBのメーカーを変更する事が出来ますが、手数料が掛かります)

現在、取り扱っているSTBのメーカーは、ヒューマックス、パナソニック、パイオニアの3社です。

違いは、ヒューマックスのみダブルチューナーでその他はシングルチューナーです。

書込番号:7738334

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/29 17:41(1年以上前)

簡単にまとめますと・・・(簡単でないかもしれませんが)

1.STBからのハイビジョン録画はiLink経由以外は不可能です。
※それ以外は外部入力経由での標準画質になってしまいます。

2.TZ-DCH500はパナ機種とのiLink接続は可能です。
※パナのHPの載っていないのは生産完了機種のためと思われます。

3.TZ-DCH500とiLink接続できるパナのレコーダーはBW700/800/900(BW200もOK)
ブルーレイ以外ではXW120/320(前機種の100/300/30/50/31/51もOK)が可能
4.TZ-DCH-500からiLink経由で録画中はレコーダーのWチューナーは生かされない。
※録画中は他の録画や再生も出来なくなります。

5.TZ-DCH500をパナのHDD内蔵タイプ(DCH2000/2800/2810)に変更できると
STB×2レコーダー×2と4番組同時録画が可能(STB→レコーダーで後からムーブ)

6.関東のJ.COMではDCH2000/2800/2810は扱っていないケースが多く、HDD内蔵は
ヒューマックス製になってしまう可能性が高い。
※ヒューマックス製はiLinkがあるがレコーダーに直接録画は不可。

ということになります。
TZ-DCH500ではBW・XW系のレコーダーにハイビジョン直接録画は出来るが、
使い勝手は悪くなるということです。

HDD内蔵のDCH2000/2800/2810に変更できれば使い勝手は最強になりますが、
変更可能かどうかはお使いのJ.COMの営業所に問い合わせて見ないとわかりません。

費用のかかる回避策としては、アイ・オー・データのRec-Potというレコーダーを
TZ-DCH500に繋ぐと、Rec-Potに録画→XW・BW系レコーダーに後からムーブという
回避策を取ることもできます。(現在販売されているRec-Potは1TBの商品しかない
ので中古等探さなければならないですが)

書込番号:7738697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件

2008/04/29 18:35(1年以上前)

皆さん早速の回答有難うございました。やはりCATVはハイビジョン録画に関しては、やや難ありですね。
予算も限界があるのでブルーレイをあきらめてiLINK付のXW120を購入しiLINK付のブルーレイが値下がるのを2−3年待つか考えて見ます。

書込番号:7738901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

wii

2008/04/29 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:1件

wiiなどでゲームしているときのプレイ動画を録画できたりするんでしょうか??

書込番号:7737666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/04/29 12:19(1年以上前)

可能

書込番号:7737671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

i.LINK

2008/04/28 18:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:1件

BR500、BW700どちらを購入するか迷ってます。
1つ教えてください。
DVカメラからのダビングで、i.LINK端子で接続したばあいと、S2(S1)映像入出力端子では、画像は違いますか?

書込番号:7734152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/28 18:22(1年以上前)

単なるDVカメラなら画質は同じです

でも外部入力は背面だから
前面のDV端子から入力したほうが楽です

書込番号:7734200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/28 22:12(1年以上前)

画質は厳密に言えばi-Linkのほうが良いのではないでしょうか。

S映像などの「アナログ接続」ではコピー毎に徐々に劣化するはずです。

i-Linkでのダビングは完全「デジタル」コピーですので劣化はほぼ無いと言えます。
撮影データはコピーフリーですのでコピーワンスやダビング10など関係なく、何度でもDVDやBDにコピーもできます。

書込番号:7735164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/28 22:22(1年以上前)

・デジタル→デジタルのコピーであっても、双方の規格が異なれば劣化は免れない。
・デジタルレコーダーはDV規格での記録は不可。

書込番号:7735220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/28 23:11(1年以上前)

DVカメラからのダビングの場合、i.LINK (DV) 端子でも S 端子でも画質の違いは殆ど無いと、
口コミでは良く書かれてます。

i.LINK 経由であっても、時間軸の圧縮のない DV から
時間軸の圧縮のある MPEG2 に再エンコードするため、画質劣化はまぬがれません。

ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれている通り、前面の i.LINK端子(BW700)を使うと、
配線の取り回しが楽です。i.LINK だと音声も含めて1本で済みますし。

書込番号:7735522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/28 23:11(1年以上前)

いそいそっぴさん、

>i-Linkでのダビングは完全「デジタル」コピーですので劣化はほぼ無いと言えます。

i-Link(TS)はそうですが、i-Link(DV)はそうではないようですヨ。
DV形式とmpeg2は同じではないので。

書込番号:7735526

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/28 23:22(1年以上前)

既に御存知でしたらお詫びしますが、
BR500にはi.LINKは有りません。

質問の内容はi.LINKでもS端子でも画質が変わらないなら、
i.LINKの無いBR500を選択すると言う事ですよね?

書込番号:7735594

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/29 01:23(1年以上前)

>BR500、BW700どちらを購入するか迷ってます。

この2機種の差はWチューナーとTSとしてのiLink(過去録画データのムーブ用)の有無で価格差があります。

DVカメラの取り込みは画質・手間もそう差がないようなので、上記2点が必要か否かで決められた方がよろしいかもしれません。

書込番号:7736172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 01:30(1年以上前)

D-VHSなどのコピーは「そのまま」ですがDVは違いましたね・・・
ご指摘ありがとうございます。大変失礼致しました。

書込番号:7736207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 01:33(1年以上前)

迷ってるならBW700買ったほうが良いです

理由
・2番組同時録画可能
 DV端子からダビング中はW録出来ませんが
 背面のS端子からのダビング中ならデジタル放送のDR録画は可能
・前面からDV端子を使ってダビングできる
・HDD容量がどうしても足らない場合もXW120を買い増しし
 i.LINK使ってXW120の映像もブルーレイ化できる
・殻RAMも使える
・LAN接続する事でパソコンからタイトル名変更できる
 つまりコピペで簡単にタイトル名変えたり
 本体だけでは使えない全角数字やカタカナが使えます
・LAN接続する事で外のパソコンからでも録画予約・タイトル消去できる
 (対応してれば携帯でも可)
・LAN接続する事で自由なキーワード検索できる

反対にBW700が出来ないのは
・SDカード動画直接再生(BW700はダビング後再生)
・チャンネル別番組表・・くらいです

書込番号:7736215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 01:37(1年以上前)

補足

・LAN接続する事で「パソコンから」自由なキーワード検索できる

書込番号:7736224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

この機種は、BW700・800・900とそれぞれ比べて、
画質・音質・チューナーの性能は同等ですか?

書込番号:7732634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/28 09:01(1年以上前)

何をもって同等とするかは議論の分かれるところかもしれませんが、
少なくとも、
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#a01
このページを見る限りではBW900は他の機種よりも音質は上なのではないでしょうか?

それと、BR500はシングルチューナーです。
2番組同時録画はできませんし、i-link端子がありませんから、
将来の拡張性、には乏しいかなあという気がします。

書込番号:7732679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/28 11:59(1年以上前)

 この組み合わせで実際に使用されてるユーザーの方のご意見があれば一番いいんですが、こちらの常連の方で500を使ってる方ってあまりいないと思いますんで・・(上位機種どおしのレスなら結構ありましたけど。)
 
>画質・音質の良し悪しは、各々の方の主観により決まると思いますんで量販店などで、ご自身で違いを確認された方が宜しいんじゃないでしょぉか?

>チューナーの性能は・・取説の仕様を見た限りでは、4機種とも同じだと思いますが、使用パーツの差異による受信感度の違いとなると「パナお客様相談センター」に問い合わせられた方が確実です。・・・

 音質については、万年睡眠不足王子さんのコメントのとおり、音質については900>800〜500だと思います。
(専用パーツを使ってるとのことで・・・900のレビューとか過去スレにもあります。ただ、700と500にはデジタル音声の同軸出力が無く光出力のみです。)

 なんかミも蓋もないレスですみませんが・・あと、お使いのTVの機種書いた方が、的確なレスが付くと思いますヨ♪ 

書込番号:7733126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/29 05:52(1年以上前)

なすの与一さん、こんにちは。


同じことを、パナソニックのお客様センターに、聞いたことがあるのですが、900だけ音質が良くなる部品を使われているとのことです。
実際、800と聞き比べて、テレビのスピーカーで、違いは分かりました。外付けの高音質なスピーカーだと、違いはもっと出るかもしれないです。

画質は3機とも一緒だそうです。自分も観ましたが同じように見えました。
ただ、700だけがHDMI出力は1080iで、800,900は1080pですので、将来、ブルーレイソフトとかを観られる予定でありましたら、800,900の1080pの方が、ブルーレイソフトを観た時に若干綺麗です。

チューナーは、3機とも発売時期が同じですから、同じ松下の下請け工場だと思いますので、同じ性能だと思います。松下のTVチューナーを作っている所は、他にもあります。機種、発売時期によって、チューナーの製造元は変わる可能性はあります。

書込番号:7736566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/04/29 08:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私はシングルチューナーでいいし、iLINKもいらないので、
この機種でいいなと思っていたのですが、ユーザーレビューで、
「チューナーの性能があまりよくない」という報告があったので、
少し不安になって質問させていただきました。
それと今気が付いたのですが、この機種って、発売されてまだ一ヶ月ほどなんですね。
どんどん値下げされていくから、発売して半年ぐらいしてると錯覚していました。
道理でレビューも少ないわけですね。もう少し様子を見た方がいいようですね。
ちなみに、視聴しているTVはビクターの42LH805です。

書込番号:7736824

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/29 09:44(1年以上前)

> 画質は3機とも一緒だそうです。自分も観ましたが同じように見えました。

あれっ、そうなんですか。画質もBW900が抜群だと、何度か書き込まれていますが、買った人の思い込みなんですかね(^^)

書込番号:7737117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 12:40(1年以上前)

ブルーレイはまだ普及してないから必要ないと思うならDIGA DMR-XW320。
ブルーレイを買うか悩んでるなら上位機種と性能があまり変わらないDIGA DMR-BW700がお勧めです。

書込番号:7737750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/30 04:09(1年以上前)

kaju_50さん、こんにちは。

お店で、ハイビジョン放送をHDDにDRモードで録画したものを、3機とも同じモニターで繋ぎ変えてもらって見比べたのですが、900だけ特に綺麗っていうことはなかったです。音質ほどの差の違いは感じなかったです。
それと、「パナの派遣の定員の方も一緒です」と言っておられましたので、やっぱりそうなのかなと思っているしだいです。


>「画質もBW900が抜群だと、何度か書き込まれています」

私もどこかで、このような内容の書き込みを拝見したことありますが、私個人が実際に体験した感想を、お書きしました。
あくまで私的な意見ですので・・・。

また、違いが分かる方がいらっしゃるってことは、比べる条件、設定が変われば、違いが分かるかもしれませんね。


書込番号:7741524

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/30 05:00(1年以上前)

パナソニックも差が有る事は認めている様です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html

書込番号:7741565

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/30 08:20(1年以上前)

奇妙丸さん

なんだか不可思議ですね。。作った本人がよう分からんとは。

X90で、音質のよさに目覚めてしまったので、パナを買うなら最上位機種に興味が沸きます。あと4割は価格が下がってほしいですけど。。

書込番号:7741880

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/01 01:56(1年以上前)

kaju_50さん

人智の及ばない「何か」が有るんでしょうね。
解明が待たれますね。

書込番号:7745750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング