DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年4月27日 16:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月27日 13:06 |
![]() |
10 | 6 | 2008年4月23日 20:56 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月23日 21:11 |
![]() |
2 | 2 | 2008年4月23日 14:03 |
![]() |
14 | 15 | 2008年5月2日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今まで、DVDプレイヤーしかなく初めて録画機器を購入しようと思ってます。まだテレビはアナログのままで、来年あたりデジタルに買い替え予定です。 どうせ買うならBR付の機種を購入したほうがいいのでしょうか、、?DMRxp−12とBR500の違いはどんなところなんでしょうか、、?機械にうといもんで、本当に何を選んでいいかわかりません。。
今回購入を決意したのは、永久保存したいライブ映像を録画したくてという理由です。どなたかご意見聞かせて下さい。。m(__)m
0点

あくまでBDが良いなら,最低でもBR500よりBW700の方が無難。
書込番号:7729167
0点

ところで、ご自宅は地上デジタル放送を視聴できる環境になっていますかねえ?
まず踏まえていただくのはそこです。
BR500もXP12もシングルチューナーです。(要するに2番組同時録画のできないタイプ)
BR500でカードリッジつきのDVD-RAMがそのままでは使えないということと、
XP12でブルーレイが使えないこと以外は、ほとんど同じと見ていいと思います。
HDDの容量はどちらも一緒ですし、HDDに録りだめをすることはお勧めできませんので、そのライブ映像、というのがデジタル放送であり、なおかつ、
1)そのままの画質でディスクに残したい:BR500
2)ちょこっと落ちてもいい:XP12
このようなポイントで選ばれてはいかがでしょう?
AVCRECで録画することができて、DVDにもハイビジョン画質で残せるという点はプラスポイントになりますが、やはりそのままの画質(DR)で、とくれば、ブルーレイには勝てないので…。
書込番号:7729214
0点

>DMRxp−12とBR500の違いはどんなところなんでしょうか、、?
BDに録画・再生できる
>今回購入を決意したのは、永久保存したいライブ映像を録画したくてという理由です。
それって何(BS等)で放送されるんですか?
ハイビジョンですか?
BDとDVDの実用上大きな違いは
1、BDはハイビジョン放送そのままの画質で録画できる
DVDは出来ない
2、圧縮したハイビジョンで同じ画質ならDVDの5倍の時間録画できる
この2点です
ライブ映像っていうのが
圧縮したハイビジョンでもOKで
DVD数枚に分割して良いならBDは要らないって事になるし
ハイビジョン放送そのままの画質で録画したかったり
1枚で録画したいならBDが必要です
書込番号:7729251
1点

親切にご回答ありがとうございます。ライブ映像は、wowowで放送されるものです。でも自宅のテレビはアナログテレビなのです。BRとDVDの違いですが、DVDだと一枚に保存できないんですね?! 知りませんでした(><) 一枚に保存したいのでやはりBRのがいいのかと思いました。 ありがとうございます(^^)ちなみになんですがDIGAの中ではどれが良いと思いますか、、?
書込番号:7729295
0点

すいません訂正です、DIGAのなかでどれがいいでしょうか?→BRの中でという意味です。昨日有楽町ビックにいったらBRの中でもかなり値段の差がありびっくりしました。 HDDの容量の差で値段が違うんでしょうか、、?質問ばかりですいません。m(__)m
書込番号:7729333
0点

DVDでは圧縮する必要があるから
その圧縮ハイビジョン最高画質のHGで42分
BDは同じ画質で4時間
ハイビジョン最低画質のHEでDVDは1時間40分
BDは9時間です
9時間だと全11話の1時間ドラマのCM抜けば1枚に入ります
WOWOW(HD放送)そのままの画質(DR)だと
BDでも2時間10分
2層を使えばその倍
>DIGAの中ではどれが良いと思いますか、、?
BW800です
実用上最低十分なHDD容量です
BW700になると工夫しないと足らないと思います
それにBW系はW録できるしi.LINK付きです
W録出来ると同じ時間の2番組同時録画も出来るし
めちゃくちゃ大事な番組は同じ番組をW録し
1枚予備で2枚作れます
最高画質DRでBDを1枚
普通画質に落して普通のDVDプレーヤー用1枚とかも出来ます
i.LINKがあればHDD容量がどうしても足らない時は
XW120等のi.LINK付DVDレコーダーを買い増しすれば
XW120→BW800とムーブしブルーレイ化できます
BR500はi.LINKが無いから出来ません
ただしTVを買い換えるまで
どのレートで録画しても同じ画質に見えるから
ディスク化するときは注意してください
プラズマや液晶に買い換えたら差が分かります
一応確認ですが
BSアンテナはありますよね?
地デジも来てますよね?
書込番号:7729396
2点

こんにちは。
現在、ブルーレイレコーダーを出しているメーカーは、ソニー、パナソニック、シャープ、です。もうじき三菱も出してきます。
その中で、売れているのは、パナとソニーで、画質、音質はソニーが良いという方が多いですが、好みの違いかと思います。
パナソニックは、価格の高いものから順番に、BW900、BW800,BW700とあり、画質は3台とも一緒で、音質はBW900に良くする部品が使われています。あとハードディスクの容量の違いと、BW900とBW800に、HDMIケーブルでテレビと接続した場合、1080Pで出力できます。要するに、テレビがフルハイビジョンであって、ブルーレイの市販ソフトを観た場合は綺麗です。
ソニーは、X90の一機種がトップモデルで、それ以下のモデルは、画質、音質等は落ちます。
先ほどの画質、音質が良いというのは、このX90と比べてのことです。
また将来、テレビをどこのメーカーにするかによって、どこのBDを選択するかを決めてもいいです。テレビとBDと同じメーカーにすれば、テレビ側のリモコンで、BDの一部の機能を操作できます。
書込番号:7729461
0点

なるほど、、! だいぶわかってきました。ありがとうございます! BSアンテナは明日設置予定でBR購入するなら明日予定してます。友人は今BR買うよりもう少し品数が増えるまで待ってそれまでは生産終了のDVDレコーダーを安くオークションで購入したほうがいいといわれました。。(^^;)
正直BRお値段高いので悩みます。 これから秋葉か大井町LABIまで行って価格調べてきます!答えてくれた方どうもありがとうございます!!
書込番号:7729807
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
テレビはアクオスで使用したいので、アクオスリンクのきくシャープ製がいいのだと思いますが、シャープ製のブルーレイレコーダーは機能だけでもかなり他社に引けを取っていると思います。他社のレコーダーを使用すると、やはり使用においてアクオスリンクと比べ不便になるのでしょうか?
0点

>やはり使用においてアクオスリンクと比べ不便になるのでしょうか?
アクオスリンクやビエラリンクなどが必要な人にとっては不便になるでしょう。
要はDELLolianさんの使い方次第です。
ちなみに、わたしにとってはリンク機能は不要なので、本来のレコーダの機能や使い勝手で選びます。
レコーダはメーカや型番によって、使い方や機能や制限事項が大幅に違いますので、個人的にはリンク機能程度でレコーダを選ばないほうが良いと思っています。(こういうのは個々人の自由なので、押し売りをするつもりはありませんが。)
一方、リンク機能を優先して、あまり評判のよくないシャープ製のレコーダを選ぶのも1つのやり方ではあると思います。
書込番号:7726930
0点

現在、アクオス(26GH4)とDIGA(BW700)の組み合わせで使っています。
特に不便を感じません。
HDMI接続で電源連動やワンタッチ録画といった機能は使えます。
ファミリンク(アクオスのリンク機能)の何をお使いになりたいのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/familink/index.html
どうしても必要な機能があるならアクオスでそろえるしかありませんができればリンク機能を重視するよりもレコーダーじたいの性能で選ばれる方がいいと思います。
書込番号:7726962
0点

何を重要視するかは人それぞれ。という前提で…
私は五社のレコーダーを使用してますが、テレビとのリンク機能は使ってません。
別にテレビの電源とレコーダーの電源が連動しなくても、一つのリモコンで両方の操作ができなくても不便には感じません。
しかし、Panasonic機で10秒バックやフォルダ機能が無い事や、SHARP機で3秒以内編集できない事は不便に感じます。
テレビとの『〜リンク』に縛られてレコーダーを選択させられるのではなく、メーカー・機種の特色を理解した上で自分の使い方に合ったレコーダーを選べば良いと思います。
私はそれぞれの機種の弱点を補う意味も込めて五社のレコーダーを買ってみましたが、私の全ての願望を満たしてくれる100満点の機種ってやはり無いですね(笑)
書込番号:7727293
0点

私もリンク機能は「あれば便利」のおまけ機能レベルとして考えています。
もちろん、これを優先する方もいらっしゃるとは思いますが、ご自分で主に何をするかで
本体機能を第一優先で考えられた方が、のちのち後悔は少ないと思います。
書込番号:7727343
0点

AVC機能とアクオスリンクを天秤にかけるということですよねェ?
答えははっきりしているのでは?ちなみに私は、アクオス×ディーガです。
書込番号:7728636
0点

DIGAのリモコンでテレビの電源・チャンネル・入力切替・音量が調節できることから、日常生活において困ることはたぶんないと思われますので、レコーダーをAQUOSにせずとも…。と思いますが。
みなさんおっしゃっていますが、レコーダーはリンク機能ではなく、性能でお選びになったほうが、後悔は少ないと思いますよ?
書込番号:7729182
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
無知な私にどなたか教えてやってください。
テレビはAQUOSを使っていて、それにこのレコーダーを接続しようと思ってます。そうすると、使いづらい点や問題点などあるのでしょうか? それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです よろしくお願いします
1点

>使いづらい点や問題点などあるのでしょうか?
特にありません。
>それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです
安定していて、使いやすいです。
というより、現状のハイビジョン・レコーダでSHARPより劣っているものを見つけるのは難しいかも。
書込番号:7710071
2点

>使いづらい点や問題点などあるのでしょうか?
プラスの面は無いってだけでマイナス面もありません
>それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです
安定動作とAVC録画
書込番号:7710079
2点

DIGAは、ハイビジョン4倍撮りがイイ!
書込番号:7710485
0点

シャープのレコーダーはDVDなどにムーブするとムーブした時刻がDVDに記録され
ます。ソニーはHDD録画した時刻がDVDに記録されます。またシャープに番組表を
キーワード検索する機能はありません。
書込番号:7710703
2点

こんにちは。
>使いづらい点や問題点などあるのでしょうか?
問題はないですが、チューナーの性能の差がでます。色の出方とかが、シャープとパナソニックとでは違って見えます。パナの方が色が濃くハッキリでます。
>それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです。
シャープのBDレコーダーは故障が多いと店の方からよく聞きます。安定性でパナソニックです。
パナのハイビジョン4倍録りは他と比べてもいいです。音質もパナの方がいいです。
書込番号:7711262
3点

皆様、たくさんの回答ありがとうございます! 大変参考になり、この機種を購入しようと思います!! 購入後、わからない事があったらまた質問させていただきますので、その時はよろしくお願いします
書込番号:7713756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
子供の成長記録のためにハイビジョンビデオカメラを購入予定です。
購入するのはビデオカメラなんですが、性能としてお聞きしたいのがレコーダーのため、こちらにトピ立てさせていただきました。不適切でしたら申し訳ありません。
現状我が家は、テレビも、DVDレコーダーもハイビジョン対応ではありませんし、パソコンはスペックが低すぎます。
そこで、とりあえずパナのビデオカメラと、DVDライターを購入して、ハイビジョンで録画、保存をして、再生は当面低画質でもいいと思っています。
上記の方法だと記録媒体はDVDへの記録となりますので、もうすこし、ブルーレイが普及した時期にBDレコーダーを購入してDVDからBDにダビングをして保存したいと考えているんですが、そんなことできるんでしょうか?
わからないのは、
・DVDマルチ対応のBDレコーダーでDVD→BDのダビングはできますか?
・将来的にDVDマルチ対応はなくなりますか?(なくなる可能性が極めて低いなら、DVDでの保存でも問題ないですよね?)
ビデオカメラと一緒にレコーダーを買えばいいのは承知していますが、実はテレビのほうがそろそろ寿命のようなので、買うならハイビジョンテレビが先と考えているんですが、やはりこの環境だとハイビジョン対応のレコーダーも一緒に購入する必要がありますか?
1点

ちょこっと話を整理させていただきますが、ご質問の意図として、
Panasonicのビデオカメラに録画した映像を、DVDライターで記録したあとの
DVD→BDにダビングできるかということですよねえ?
結論から言えば、できます。
ただし、いったんHDDに入れる必要があります。
そして、
>将来的にDVDマルチ対応はなくなりますか?
少なくとも、BDがメインになってもDVDマルチ対応はなくならないと考えています。
BDが1回録画用のBD-Rと繰り返し録画用のBD-REがあるように、
DVDにおいても1回録画用のDVD-Rと繰り返し録画用のDVD-RW/RAMがある以上は、
マルチ対応をなくす意味がありません。
余談ですが、普通画質で記録するのなら、
テレビと一緒にレコーダーを購入する必要はないと思いますよ?
書込番号:7709728
0点

分かりやすい回答を頂き、ありがとうございました。
保存を主目的に考えていますのでご回答頂いた部分が明確になり、慌ててレコーダーを購入しなくてよいことが分かり、安心しました。
余談として教えていただいたことも参考にさせて頂きます。ただ、当面視聴するための画質はこだわっていませんが、保存はハイビジョン画質でと考えていますので、ライターの購入を考えています。
ありがとうございました。
書込番号:7710058
1点

BR500もカカクコム7万円台とかになってますし、DVDレコーダーと
あまりかわらない価格まで下がってますね。
ビデオカメラの映像保存であれば、ライターは安いのでいいかもしれません。
まぁ、キャンペーンとかは期間を過ぎたら無くなるでしょうけどね。
http://panasonic.jp/diga/bdcam/index.html
書込番号:7710533
0点

つたない質問に回答いただきありがとうございました。
ライターでもよいと言っていただき、間違った選択ではなかったと安心できました。
お財布と相談してよい買い物ができるように頑張りたいと思います。
書込番号:7713824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
DIGA に HF10 の動画を SD を介してダビングしました。
シーンが18コ程あり、日付が例えば、4/10, 4/11, 4/15, 4/18, 4/20 の
ようになっています。
SDを差し込むと、SDカードの内容が一覧表示されます。
SDカードの一覧では、複数シーンが日付毎にまとめられるのですが、それは
良しとして、4/10, 4/11, 4/15 の 3日分(一覧で3行)しか表示されません。
4/18 と 4/20 のシーンは、4/15 にまとめられてしまいます。
・DIGA vs HF10 で、同様な事象に遭われた方はいらっしゃいますか?
・DIGA vs HF10 で、3日分(一覧で3行)以上がちゃんと表示されていますか?
・何か解決策をご存知ありませんか?
なにか情報がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

パソコン等でみた場合は、日付が正しくなっているのでしょうか?
書込番号:7710572
0点

同じ質問を HF10 側でもたて、そちらで解決(というか原因)が得られました。
HF10側での録画モードが、原因と想定されます。
詳細は以下を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7708290/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=diga&LQ=diga
書込番号:7712423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
皆様初めまして。実はこのGW期間中に購入を計画しているのですが・・・。今ある液晶テレビにHDMI端子が付いてません。やはりHDMI端子付きのテレビと一緒に購入した方がよろしいのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
*ちなみにテレビは2004年製のシャープのアクオスです。*
1点

HDMI端子にこだわる必要はありません。
接続はアナログになりますが、D端子を使っても十分きれいだと思いますよ?
書込番号:7707466
0点

HDMI端子の無いハイビジョンテレビの性能を最大に活かす録画機は、ブルーレイ
ディスクレコーダーであることは間違いありません。D映像端子とHDMIでのハイ
ビジョン映像の違いは、お持ちのテレビの性能ではほとんど無いと思います。
フルハイビジョンとかHDMIとか、テレビメーカーの宣伝文句に踊らされず、今のハイ
ビジョン放送の画質で満足なら買いかえる必要は無いと思います。一緒に買うのは
D映像ケーブルでしょう。
書込番号:7707479
1点

D端子+音声でほぼ問題ありません。
「ほぼ」と言うのは、DVDソフト(市販&レンタル)の際のD2再生制限がかかる点です。
これも、DVDレコーダーがUPコンバートしないだけで、TV側では自分で処理しています。
HDMI端子の場合は、レコーダーでUPコンします。
自分で録画した物はD3(1125i)出力が可能ですので問題は無いです。
書込番号:7707487
0点

皆さん。貴重なご意見ありがとうございました。これで購入する決心がつきました。
GW中に色んな電気屋を下見に行ってきます!!ありがとうございました。
書込番号:7707721
1点

買うのは良いけど.先の事を考えるならBR500買うより.BW700の方が良いぞ。
書込番号:7707989
0点

2004年の機種とは何ですか?もしかしてDVI端子が付いていませんか。
HDMIとDVIは映像信号に関して基本的に互換で、HDMI−DVIケーブルも普通に売られています。ただし、音声は別途、ピンケーブルなどでの接続になります。
私は32−GD1ですが以前シャープに確認したところ、著作権保護信号(HDCP)にも対応していたようです。32−GD1にもHDMI端子はありませんが、HDMI−DVIケーブルでDVDプレーヤーからのHDMI出力がちゃんと映ってますよ。
書込番号:7709864
1点

いそいそっぴさんへ
おはようございます!早速ですが自分の持っている型番はLc−32GD4です。
説明書を見る限りだとたぶんDVI端子は付いていると思いますが・・・・。
なにぶん接続の知識がなくすみません。
書込番号:7711481
1点

majorsさん、GD4なら入力5としてDVI端子がありますね。
「D端子」のDはデジタルのDではありません。従来のアナログ信号で映像をやり取りする規格です。
「HDMIやDVI端子」はデジタル信号です。パソコンでは昔からアナログRGBが主流でしたが、液晶モニタが普及しだしてから、次第により鮮明に(ドットbyドット)表示できるDVI端子に切り替わってきています。
HDMIは映像信号のみであったDVIに音声も同時に送れるようにした規格です。現在のデジタル機器では主流でケーブル1本で映像も音声もデジタル伝送になります。
あえてHDCPには触れずにおきますが、GD4であればDVI端子にBDレコーダーなどのHDMI端子と接続し、最高クラスの画質が堪能できます。
片側がHDMI、片側がDVIのケーブルは大手量販店などで入手できますので、ぜひお試し下さい。TVへの音声はとりあえず昔からある赤白のピンケーブルで十分でしょう。
HDMI-DVIケーブル
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=2
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-HDMIDVI.php
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddv/
変換アダプタ
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad-sp/
書込番号:7713162
1点

いそっぴさん。こんばんは!分かりやすい説明ありがとうございます。添付していただいたURLを確認しました。DVDを購入するときにケーブルを購入します!!これでとりあえずはテレビを交換しなくてもデジタルの画質が録画出来るんでうれしいです。親切に教えていただきましてありがとうございます!!
書込番号:7714329
1点

いそっぴさんへ。先ほどの書き込みの続きです。実はただいまテレビの裏を確認して入力5にDVI端子があることを確認しました。ただ・・・。ここでまたまた素人の質問です。赤・白・黄色の音声ケーブルを差し込む所がないんです。あるのはステレオミニプラグの差し込みだけ!
これって・・・・??本当に素人でごめんなさい。
書込番号:7714993
0点

片方が赤白のピンケーブル、もう片方がステレオミニプラグのケーブルがあるのでご心配なく。
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
書込番号:7715204
1点

>買うのは良いけど.先の事を考えるならBR500買うより.BW700の方が良いぞ
マネソニックは買わないんじゃなかったっけ・・・
書込番号:7717887
3点

報告です!!ただいま皆様から貴重なご意見を参考にした結果BR500を購入しようと出かけましたが・・・・。な・な・なんとBW700が110,800円(ポイント15%)だったんでこっちを購入しました。本当にありがとうございます。ちなみにBW700が110,800円(ポイント15%)は安くないですか?場所はさいたま市大宮西口ビックカメラです!!
書込番号:7718535
1点

初芝ちゃんは,XW30と51と、松下のAVHDD技術が入った
れくぽ500使いなんで,まねソニックの愛用者ですよ.
書込番号:7750349
2点

BW700ご購入おめでとうございます!
BW700ですと、デジタル放送の2番組同時録画と、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができますから、録りたい番組が重なっても安心です。
感動&充実のデジタルライフを楽しんでください!
(それにしても安いなあ…。)
書込番号:7751926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





