DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2008年4月20日 02:23 |
![]() |
13 | 4 | 2008年4月11日 08:27 |
![]() |
20 | 12 | 2008年4月11日 22:13 |
![]() |
7 | 5 | 2008年4月12日 17:42 |
![]() |
66 | 19 | 2008年4月11日 14:22 |
![]() |
7 | 3 | 2008年4月8日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
BWシリーズ買おうかと思っていたら、BRシリーズが出ました。でもHDDが250GB一機種。 今後早い時期に500GBなど上位機種は発売になるのでしょうか?
発売になるとしたらいつ頃でしょうか?
1点

BR500はシングルチューナーです。
利便性から考えて、シングルチューナーのブルーレイレコーダーの上位機種は出ないものと思っています。
書込番号:7664066
1点

野良猫のしっぽさま、万年睡眠不足王子さま
ありがとうございました。
BWシリーズを買うことにします。
そこでもう一つ相談です。
HDVのテープ(SONYビデオカメラ)をI LINKでつなげてBWシリーズに
コピーすることは出来ますか?
HDVで撮影したものをBWでにコピーしてブルーレイで保存したいのですが。
書込番号:7664128
1点

>HDVのテープ(SONYビデオカメラ)をI LINKでつなげてBWシリーズにコピーすることは出来ますか?
できます。
HDDにも、ブルーレイディスクにもダビングすることができます。
ただし、説明書によれば、録画モードでDR/HG/HX/HEモードが選べないので、ハイビジョン画質でディスクに残すことはできないと思いますよ?
書込番号:7664326
0点

万年睡眠不足王子さま
早速のご返事 ありがとうございます。
>ハイビジョン画質でディスクに残すことはできないと思いますよ
ということは、HDVの映像はSDでしかディスクにムーブ出来ないと言うことですか?
とすれば、HDVの映像をHD画質でブルーレイに残す方法は無いのでしょうか?
(ディーガ使用の場合)
書込番号:7664369
1点

BWシリーズでしたら
HDVをブルーレイにハイビジョンで残せます。
ただダビング機能は使えなく
HDVで再生ボタンをおすブルーレイを入力をi-LINK(TS)にして
録画するです。
HC1はできましたし、その他でも成功例がありますが
メーカー保障外になります。
書込番号:7664586
1点

星の金貨さん、
>HDVで再生ボタンをおす→ブルーレイ入力をi-LINK(TS)にして録画するです。
なるほど…、そういうやり方でしたか。
ぼくはビデオやムービーからダビングする、のページを見ていたのでできないと思っていましたが、確かにそのやり方ならできますね。
フォローありがとうございますm(__)m
というわけで、カネハチさん、
>HDVの映像をHD画質でブルーレイに残す方法は無いのでしょうか?
方法は、
1)DIGAの入力切替を押してi-Link(TS)を選ぶ。
2)録画モードを押して録画モードを選ぶ。
3)ムービーのほうで再生を始め、録画したい場面でDIGAの録画ボタンを押す。
ということです。
書込番号:7664654
2点

星の金貨さま、万年睡眠不足王子さま
ありがとうございました。
ソニーにするところでした。
でもソニーは、AVCの画質が良くないしDVDに焼けないので悩んでいました。
パナのBWシリーズにします。
書込番号:7664716
1点

たびたび、失礼します。
HDVの場合、録画モードはDRしか選べません。
あとi-LINK(TS)のモードは1と2があり
どちらかです。今は覚えてませんが
BW900やBW800の過去ログにあると思います。
メーカー保障外なので、当然、説明書にのってませんし、
これからのバージョンによって出来なくなる可能性もあります。
書込番号:7665006
0点

便乗質問ですみません。
TVはビエラを使っているので、
そろそろディーガを購入しようと思っています。
またビエラ購入後なんですが、BDに保存出来るのを見越して
ハイビジョンビデオカメラはCANONのHDV方式(DVテープ)を購入しました。、
ただ、上記コメントを読んで、
ディーガではHDV方式のDVテープをハイビジョン画質でBDに保存するのは
メーカー保障外のようなので不安になってしまいました。
ソニーではBDレコーダーの説明書に記載されているのかわかりませんが
下記サイトに確実にDVテープをBDにハイビジョン画質で保存可能と
記載されているので、少しソニー製品も検討に入れようかと思っています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index2.html
私のような条件(TVがビエラ、ハイビジョンDVテープをBDにハイビジョン画質で保存したい)の場合
ソニーとパナソニック
どちらのBDレコーダーを購入した方が良いのでしょうか?
書込番号:7697049
0点

>下記サイトに確実にDVテープをBDにハイビジョン画質で保存可能と
記載されているので
そんな記載はありません
あれはハイビジョン「ハンディカム」との接続です
ハンディカムとはソニーの登録商標でソニー機だけを指しています
ちゃんと型番まで限定して書かれています
つまりどっちもメーカー保証外です
書込番号:7697751
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

変なレコーダーはあるけど、基本性能で他社を上回る魅力的な物がない。
アクオスブランドで売れているだけ。
BDレコもパナやソニーに送れて発売したのに、AVC録画機能が無く、再生も出来ない。
あと、安定性も悪い。
書込番号:7657385
3点

パナソニックだと、過去に大きなトラブルを出した機種が無いので
安定性でパナを薦める人がいます。
SONYだと、キーワード自動録画とCMの前後に自動的にチャプターを
つけてくれる機能で好評で、SONYを人に薦める人がいます。
東芝だと、編集機能やネットワーク接続でPCからコントロールできるなど
多機能な点で東芝が最高だと信じている人がいます。
ところがシャープだと、購入した方があまり満足してないようで、
色々細かい不満が出てきて、あまり人に薦める人が居ないのが現状です。
書込番号:7657425
5点

>なぜランキングの上位にSHARPがないんですか?
あくまでも価格コムの人気ランキングはアクセスランキングですが、ということは前提としても、
シャープ機はここがススメというものがほとんどないのと、数が少ないクチコミの中でも不具合も結構見受けられます。
パナ、SONY。東芝はいろいろ好き嫌いはあれ、買う動機に対応したオススメポイントがかなりはっきりしてるので
人気があるのでしょう。
書込番号:7657508
3点

なんとなく分った気がします。
やはりここは勉強になります。
また色々教えて下さい。
ありがとうございました!
書込番号:7658296
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
仕様が複雑でまるでついて行けない状況でして、言葉の意味すら分からないこともシバシバ。店頭で聞きたい事がいっぱいあるのに何をどう聞いたらいいかも分からないというか??
皆さんはなんでそんなに詳しいんですか?
2点

確かに、地デジが普及した関係もあってデジタルもどんどん、複雑化してますね。
でも、ここの口コミを読んでると勉強になるので今のところ家電の話は理解できてますw
価格.comとAV Watch Title Pageをチェックしとけば大体は大丈夫ですよ♪
(http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm)
書込番号:7657180
2点

panasonicさん、ありがとうございます。
今まで分からないまま読んでいたので今後は勉強してみます。
書込番号:7657285
1点

(皆さんはなんでそんなに詳しいんですか?)
ひたすらこのサイトとデジ雑誌を見てるから。
書込番号:7657990
2点

>仕様が複雑でまるでついて行けない状況でして、言葉の意味すら分からないこともシバシバ。
本来こんなのは勉強なんかするものでなく、家電メーカー側がもっとわかりやすくすべきもので、安直にローマ字やカタカナで言葉を作るからわからなくても当然、誰が買ってやるか、くらい大きく構えていても問題のないことです。
書込番号:7659291
4点

変なのさん、
ぼくもそう思いますね。
少なくとも、説明書をダウンロードしない限りできるのかできないのかわからんかったりすることもあるゆえ、もうちょっとどうにかならないかなあと…。
今井イマイさん、
初芝のデジレコは最強です改さんもおっしゃっていますが、このサイト見てると勉強になりますよ?(笑)
ところで、BR500のスレに投稿されてますのでお尋ねしますが、この機種をご購入予定なのでしょうか?
書込番号:7659865
1点

ちょっと、勉強方法についてアドバイス!
数学などの勉強とちがいます。このデジタル製品に関する勉強は、曖昧にすることが、大切です。
断片化しているこの掲示板の資料を、ちょっとずつキーワードで繋げていきます。そうすると、かなり分かりやすくなりますし、覚えやすくなります。
例えば。
ブルーレイは大容量。ブルーレイってなんだ?ブルーレイはDVDではない。これだけで、十分です。全部分かろうとしない。いずれ、この知識がどんどん増えていくでしょう。
書込番号:7660058
2点

購入考えてます!
今まで家電屋さんでDMR-BR500を睨みつけて帰ってきたところです。(泣)
店員さんと喋って機械に触ってカタログを読破して、熟知したころには新機種が登場して今度は悩むの繰り返し・・・
これが楽しかったりして(笑)
書込番号:7660501
1点

RD攻略本も揃えている先生は,すばらスィ〜のであ〜る.
また来ますデース.
書込番号:7660712
1点

(購入考えてます!今まで家電屋さんでDMR-BR500を睨みつけて帰ってきたところです。
(泣)
BR買う位なら,BW200かBW900シリーズ買った方が良いぞ。
書込番号:7660841
1点

そうね.極端言えばまだXW31のほうがマシだわ。
書込番号:7660943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
DMR-BR500 の録画したブルーレイを、プレステ3で再生したいのですが、
「MPEG-4 AVC/H.264」圧縮方式で録画した場合は、
音声固定でブルーレイディスクへ書き込まないと、プレステ3で再生すること
は現状ではできないですよね?
音声固定モードでは、HDDからのダビング時に時間がかかりますし、
(倍速ダビングできない!!)
せっかくのサラウンドの音声も、左右の2チャンネルのただのステレオ方式で、
音の臨場感ないし。。。。
将来、プレステ3側で、バージョンアップ等で再生できる可能性って
あるんですか?
(つい最近まで、音声固定でも再生できませんでしたが、バージョンアップの
おかげですね!!)
2点

SONY製レコーダー でも、DIGAと同じような
状態なんでしょうか?
音声固定じゃないと再生できない、倍速ダビングした
ものだと再生できないような。
我家は、リビングにDIGAがあり、私の部屋にプレステ3が
あります。
プレステ3は、リビングのDIGAで録画したものを、
ブルーレイ再生用にって考えていたのですが、
高い買い物損(プレステ3)になりそうです。。。。
書込番号:7662532
0点

>SONY製レコーダー でも、DIGAと同じような
状態なんでしょうか?
いいえ、違います。
SONY製BDレコーダーなら、BDに高速ムーブしてそのままPS3で再生できます。
書込番号:7663217
3点

最近までは、DIGAで音声固定で録画しても、PS3では、
再生できないって聞きました。
最近、PS3のファームのバージョンアップで再生できるように
なったみたいですが、
HD−DVDとの雌雄が決したいま、DIGA等他メーカーで高速録画や、
音声固定録画しなくても、普通に再生できるようなPS3のファームのバージョンアップ
の可能性って今後ありますか?
あと、DIGAで高速録画(音声固定なし)で録画したブルーレイを、
他メーカーのブルーレイデコーダーで再生したら、普通に観れる
のでしょうか?
書込番号:7664006
1点

>DIGAで高速録画(音声固定なし)で録画したブルーレイを、他メーカーのブルーレイデコーダーで再生したら、普通に観れるのでしょうか?
DIGAで録画モードをDRで録画したものなら問題ありません。
PS3でも普通に見れます。
書込番号:7664057
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今使ってるHDD・DVDレコーダーが三年で壊れてしまったのですが次の機種で悩んでいます。
ブルーレイの良さは十分分かっているのですが回りの環境も揃っていないし値段も高いのでそこまで望んでいません。
しかし「どーせ買うなら良いものを!」みたいな気持ちもあって中々決まりません。
どーしたものでしょうか?
1点

値段が高いと感じてらっしゃるのでしたら、無理してBDレコーダを買う必要はないのでは。
ご自分で納得した物を、納得した値段で買うのが1番です。
ほんとに欲しくなれば、高くても買いたくなりますから。
書込番号:7648053
4点

この手の質問には決まって「自分の判断」みたいな事を言われるのを分かってて書いてます。
ので、的を得た回答を希望したいのですが・・・
書込番号:7648111
1点

>>回りの環境も揃っていないし
じゃ矢沢に勿体無いって言われるだけでは?必要ないうちは急いで買わないのが正解かと。
書込番号:7648184
1点

ディスク保存が必要なのかどうなのかで
選択肢が変わるでしょう。
ディスク保存派なら、今後のこともあるし
思い切ってブルーレイにしたらどうですか?
周りの環境っていったって、
ブルーレイだから必要な環境ってないでしょう?
デジタルの環境が整っていない、というなら
わかるけど。
DVDにしてもブルーレイにしても
現在は、どのみちデジタルチューナーですから。
もし、ディスクに保存しない人なら
DVDにしてもいいでしょうが、
現実的にパナ機に限られてきますが。
書込番号:7648362
1点

過渡期なので迷う気持ちは良く判りますが、環境が整わなくても記録されたディスクの内容には変わりありませんので、今ある資産が劣化したDVDよりも「そのまま」のBDの方が後々後悔は少ないと思いますよ?
環境が整った時点での後悔はより少ないかと。
たしかに安いとは言いませんし、パナだとAVCRECでDVDにも出来ますが選択肢は多い方がいい。
SDのDVD・AVCRECのDVD・DRのBD・AVCのBD
DVDレコだと後々BDに焼きたいときにムーブとか2度手間だし、BDレコ買っておいてもメディアがこなれてくるまでDVDでも良いでしょう。お気に入りはBD化できますし。
HDDでDRで見る分には代わりありませんが、だからといっていつまでも溜め込むわけにもいきません。
HDDは有限ですから。
やっぱり良いものを買うべきです。
DVDレコでBDは焼けませんが、BDレコでBDも焼けてDVDも焼けるんですから。
書込番号:7648452
1点

>回りの環境も揃っていないし
アンテナはVHFのみ、TVはアナログ専用4:3の機種という事でしょうか?
その環境だとすれば、画質も悪いので特に録画した番組を保存したいという
欲望は余り湧かないと思います。
しかし、ハイビジョン映像を堪能出来る環境が整うと、ハイビジョン画質のまま
保存したいという要望が起きる可能性があります。
一方で、そうした環境にあってさえ、ろくな番組が無いのでハイビジョン画質の
まま保存出来るBDなど不要という人もいます。
一般に、映画や音楽ライヴ、ネイチャー物などが好きな人は、ハイビジョン画質で
コレクションしたいという人が多く、バラエティーくらいしか興味のない人は、
保存したい番組などないという人が多いように思います。
スレ主さんがどちらのタイプかにより、今からBDレコーダーを買っておくべきか
どうかの分岐点になると思います。
書込番号:7648742
1点

>ので、的を得た回答を希望したいのですが・・・
的を射た回答を、丁寧な言い回しでしたつもりでしたが。
要点は、他人に決めて欲しいと思うような状態では、無理して買うより、もっと役立つお金の使い方があるだろうということです。
買いたいならば、他人に聞くはずはないですからネ。
自分の気持ちに正直になることも、たまには必要ですよ。
(うう〜ん、まだ遠まわしだなぁ。)
書込番号:7648842
7点

3年前にレコを買い、現行の8万のブルーレイ機を高いと感じていることから、4:3 ブラウン管環境と推察いたします。
4万程度の非ブルーレイ機を買ってください。
恐らく2年はもつでしょうから、その頃に、今より3〜4割安い液晶TVやブルーレイ機を改めて検討しましょう。
書込番号:7649032
0点

僕だったら、今度は買うと思いますよ。
環境云々言っていたら、現在保存したい番組を
DVDで録る事になりますよね、今がそうでしょ?
割り切るなら別だけど、あの画質をハイビジョンテレビで
見る事を考えると・・・
それと意見を聞いておいて、「そんな意見は要りません」と言うのは
どうかと思いますよ。最近、こんな自己中的な求め方する人が多い。
>的を得た回答を希望したいのですが・・・と言うなら
まず他の方も書いているように、環境が整っていないという曖昧な書き方ではなく
どう整っていないのか書くのが筋じゃ〜御座いませんかね?
書込番号:7649415
4点

スレ主の家にあるテレビを
アナログ14インチブラウン管テレビと推測して書きます
やめなさい、ブルーレイがもったいない
書込番号:7649622
5点

BDに一票です。
今のレコーダーが壊れているなら早急にほしいですよね
金額にもこだわりありですか?
地デジ対応機種を買った時確か10万近かった記憶が・・・
要は使い方ですよね。
映画、ドラマ、など録画したいとかHVの映像を残したいなど
見て消す、残すで変わって来ますよね。
録画しても殆ど見ないでフォルダにしまっている人も多いので
HDの容量の多きも物お勧めですね。
お店で見て自分が納得できるものを買ってください。
買物はほしいと思った時ですから
選ぶのはアナタです。
書込番号:7649806
2点

>的を得た回答を希望したいのですが…
はらっぱ1さんの回答は的を得た回答では無かったですか?(笑)
余りにも失礼な表現ですね?
利用規約にNGワードとして付け加えても良いくらいだと思います(笑)
「我が家でダビングしたDVDが友人宅では再生できません。何故でしょうか?的を得た回答を希望します。」
「もっと安くなってから買いたいのですが、この機種はいつ頃、どれくらいまで値下がりするでしょうか?的を得た回答をお待ちしてます。」
こんな質問のしかた、どう思いますか?
はらっぱ1さんに限らず、ほとんど方は的を得た回答だと思ってレスしている筈です。
結局本人次第なので、完全に的を得た回答を他人がする事は不可能だと思いますが、それでも可能な限りそれに近い回答を得る為には、もっと詳細に自分の環境や状況を書かなければなりません。
収入や貯蓄、扶養家族の有無などによっても変わってくるでしょうし。
本当に十分BDの良さが分かった上で、ご自分場合と照らし合わして自分で決めれば良いと思いますよ。
的を得た回答ではないかも知れませんが(笑)
書込番号:7649862
9点

ありがとう だけじゃなく
「書き方が悪く申し訳ありあせん」
の一言が欲しいですね。
書込番号:7650609
7点

スレ主さんは何の反省もなく手前勝手なまま姿を消してしまいました。
こういう人には二度と登場して欲しくないですね。
書込番号:7650886
5点

はらっぱ1さん、望見者さん、黒牛乳さん、丈直し豊さん、
斉藤さんですがさん、パパはなんでも知っているさん
皆さんに「一票」!!いや「六票」
人に物事を聞くというマナー欠如!
見ているだけで不愉快になりますネ。
皆さん気をつけましょう。
書込番号:7651116
5点

自分の自己満でレスつけといて、丁重にお礼がないとそれに対して不満のレスをつけるって
なんかおかしくないですかね? ま、こんな意見もあると
質問者さまへ 現在SDTVで地アナを見てるって意味ですよね BDレコ買っても現状では意味
ないけど、いずれはHDTVに買い換えるでしょうからそのときにまた買い換えなきゃいけない
というのはライトユーザーのほうがよりショックがでかいとおもいます。
大は小をかねるの意味あいでBDレコ買っておけば精神的にも余裕じゃないですかね
書込番号:7654337
3点

スレ主さんの、最初の「はらっぱ1」さんのレスに対する書き方への意見なんですがネ・・・
質問される時は、まずご自身の環境を詳しく記して、
具体的にどうゆう使い方を希望しておられるのかを示さないと
的確なアドバイスが出来ないと思いますよ。
それから、レスって「自己満」していないと書けないかと・・・
と、いうことです。
書込番号:7654427
6点

こういうスレ主には、「決断力を高める訓練をしてください」とか「ママに教えてもらいなさい」って答えればで十分です。
>人に物事を聞くというマナー欠如!
そうかな…。
大体こんな質問する人にマナーを説くだけ無駄だと思いますし、こんな掲示板でいちいちお礼云々言うのもどうかと思いますよ。
書込番号:7659305
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
パソコンとちがってレコーダーの方は知識がありません。
ハジをしのんで質問です・・。
この機種自分責任でハードディスクの交換は構造的には可能なんでしょうか・・?
もちろん容量アップのための交換です。
1点

ぜひ人柱に
簡単に交換できれば、みんな250Gタイプを買ってHDD交換しています。
書込番号:7644768
2点

本体をこじ開けて交換自体は出来るかもしれませんが、容量は増えません。
例えば、元々250GBのタイプだった機種に、500GBのHDDに入れ替えても認識するのは
250GBまでしか認識しないようになっていますので、無駄な事かと。
それに本体を開ければ、保障外になりますからね。
書込番号:7644816
2点

>パソコンとちがってレコーダーの方は知識がありません。
パソコンと違ってレコーダーはディープな情報を知ってないと交換できません。
元のHDDからソフトをコピーしないと動かないものや、サービスモードに入らないと作業が完了しないものもある上に、簡単に交換できないように (コピーされないように) プロテクトがかかってたりします。
もちろん、熱的、タイミング的にもパソコンと違ってシビアだったりするので指定の機種の特注品でないと安定しない可能性もあります。
書込番号:7645981
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





