DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

テレビデオ録画の出力端子、入力端子

2008/11/24 19:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:7件

同じような質問すみません。。分かる方お願いします。
テレビデオからの録画ができるという事で、早速購入しました。
設定もして、さぁまずはテレビを録画してみようと試みたところ録画映像は砂嵐のみ。
アナログテレビで番組表を取り込む事ができなかったので、録画ができなかったのでしょうか?それとも何か設定で間違いがあるのでしょうか?

後、テレビデオの出力端子につなぎ、レコーダーの入力端子につないで外部入力で録画を
しようとしたのですが、レコーダーが入力端子になっているからか、テレビにレコーダーの
映像が映らないので操作ができません。。
じゃあ、そのままビデオを流しながら録画ボタンを押してみようと試してみると、またまた
砂嵐の映像しか録画されていませんでした。
説明書を読みまくったのですが、テレビデオ(アナログの)からの録画については詳しくは
載っていなかったので、詳しく分かる方詳しく教えて頂けないでしょうか?
1日中格闘したのですが分かりません。。。
お願いします!!!

書込番号:8685651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/24 20:07(1年以上前)

テレビデオのほうの端子が、
ホントに“出力”なのか否か気になります。

というのも、
ビデオ出力端子のあるテレビデオは、
東芝の一部の機種のみと記憶しているからでして、
それゆえテレビデオのメーカーと型番が気になるところです。

BR500にアンテナはつないでいますよねえ?
チャンネル設定したあとに画像が映っていることを確認したのなら、
少なくともBR500で受信しているチャンネルはアナログ・デジタル問わず録画できているはずです。

壁のアンテナ端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHF出力→テレビデオのアンテナ入力
の順に接続されていることを確認したら、チャンネル設定をやり直したいです。

あと、先ほどもいいましたが、
テレビデオのメーカーと型番が知りたいですね。

書込番号:8685707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/24 20:32(1年以上前)

返信ありがとうございます!
まずテレビデオのメーカーなのですが『aiwa VX-T21BX1』です。
裏を確認したら出力と書いてありました。

アンテナにつないでいるかなのですが、
家はマンションの共同アンテナで壁のアンテナ端子が1つしかないです。
それにはテレビデオをつないでいます。

今テレビデオとレコーダーをつないでいる端子は
『テレビデオのBSアンテナ入力』と『レコーダーのTVへの端子』です。
かんたん操作ガイドを見てみるとアンテナ線なるものが書いてあるのですが、
これは何でしょう??
無知ですみません。。。

書込番号:8685817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/24 21:13(1年以上前)

VX-T21BX1の説明書がダウンロードできないので確認できませんが、
ビデオ出力端子ならBR500の外部入力端子につなげれば録画は出来ると思います。

VX-T21BX1以外にビデオ入力端子のあるテレビがあれば、
VX-T21BX1からの映像を録画できているか否か確認できるんですが…。

アンテナ関係はぼくの前レスのつなぎ方でやってみてください。
その際、BR500のVHF/UHF出力→VX-T21BX1のVHF/UHF入力へはBR500付属のアンテナコードを使う格好になります。

書込番号:8686047

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/24 21:22(1年以上前)

まず、基本的な考え方ですが、TVからBR500に録画するのではなく、BR500本体で録画して、
それをTVに出力すると考えてください。
※TVビデオのビデオテープからBR500にダビングする場合は別ですが、今はそれを考えずに、
通常のつなぎ方を先にやりましょう。

壁のアンテナ端子→BR500のU/V入力→TVのアンテナ入力(BSではなく、今、壁からつなげているところ)
アンテナは以上で、付属の赤白黄のケーブルはBR500の出力→TVの入力で繋げてください。
TVを入力にあわせたらBR500のチャンネルスキャンをしてみてください。

アナログ番組表はBSアンテナがないと取れないので、時間指定予約またはGコード予約になりますが、
それでアナログでのBR500の録画と出力は出来るはずです。

それが出来たら、ビデオからBR500にダビングする場合はTV出力とBR500の入力をもうひとつ
赤・白・黄のケーブルで繋いで外部入力録画になります。

書込番号:8686096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/24 21:51(1年以上前)

ダビングする際に入力切替は行っていますか?
入力切替を行わなければ何度やっても失敗しますよ。

言い換えれば、受信してないチャンネルを幾ら録画しようとしても、録画できないのと同じ事です。

書込番号:8686276

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/11/24 22:18(1年以上前)

>テレビデオの出力端子につなぎ、レコーダーの入力端子につないで外部入力で録画をしようとしたのですが、
>レコーダーが入力端子になっているからか、テレビにレコーダーの映像が映らないので操作ができません。。

テレビにレコーダの映像が映らなくても、レコーダの操作はできるよ。

テレビデオで再生開始と同時に、レコーダで録画開始してやればOK。
テレビにはVHSの再生映像が表示されるけど、その映像がレコーダに録画されている。

書込番号:8686467

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/24 23:20(1年以上前)

いや、多分録画はされている可能性はありますが、文面を見ると、おそらくBR500から
TVに出力が繋がれていないのではないかと。(何が録画されていても当然砂嵐)

まずは録画よりもまずレコーダーの出力をつなげるのが先かと。
添付のコードワンセットのみの接続だと思うので、もうひとつは購入しないといけません。

書込番号:8686926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/25 22:59(1年以上前)

たくさんの返信本当にありがとうございます!!
本当に参考になります!!

まずはつなぐ場所が間違っていたのだと皆さんのコメントから分かり、
つなぎ直したところ、入力切替をしてテレビの映像を受信する事ができました!!
ただチャンネルスキャンをしても全てのチャンネルの映像は入らないのですが・・・
ビデオからレコーダーへの録画を皆さんのアドバイスを見ながらやってみます!
分からなかったらまた質問すると思うのですが、その時はよろしくお願いします!

後、
>それが出来たら、ビデオからBR500にダビングする場合はTV出力とBR500の入力をもうひとつ
赤・白・黄のケーブルで繋いで外部入力録画になります。

>まずは録画よりもまずレコーダーの出力をつなげるのが先かと。
添付のコードワンセットのみの接続だと思うので、もうひとつは購入しないといけません。

とうのはもう1本赤・白・黄のケーブルが必要ということですよね??

書込番号:8691413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/26 00:43(1年以上前)

>とうのはもう1本赤・白・黄のケーブルが必要ということですよね??

そうです。

つまり、BR500で受信したり録画した映像をTVに送るライン(これが説明して繋ぎなおしたしたものです)と
テレビデオの映像をBR500で録画するためのライン(最初に繋いでいたTV出力→BR500の外部入力)の
2つが必要になります。

※TVがデジタルチューナー付きの薄型TVなどの場合はTVからの録画はする必要がないので
通常はHDMI端子があればHDMIケーブル1本でいいんですが。

書込番号:8692087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/26 23:29(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます!!
聞ける人がいないので、本当に参考になります!!
全てを試してみてから、また分からないことがあったら宜しくお願い致します!!

書込番号:8696286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同じような質問ですみません。

2008/11/25 01:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 ccxny280さん
クチコミ投稿数:8件

同じような質問ですみません。
スカパーHDをレンタルしてこの機器にダビングしようと思っていますが4倍圧縮した場合は他の機器では見れないのでしょうか?(他社DVDプレーヤー、PS2、パソコンなど)
他の録画方法でしたら可能でしょうか?
どうか教えてください。

書込番号:8687670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/25 02:19(1年以上前)

>スカパーHDをレンタルしてこの機器にダビングしようと思っていますが

そもそもこの機種では、機器連動のHD映像の外部入力が出来ません。(方法がないです)
赤白黄色端子によるSD画質なら録画できる可能性は有りますが、BDへのムーブが出来ない可能性が有ります。

更に現時点では、スカパーHD映像の録画の対応方法自体が不明な状況です。
考えられるのは、今のところ、DLNAを使う方法とi.link(TS)を使う方法だと思います。

DLNAだと、サーバー機能が必要となりますが、今のパナ機にはサーバー機能は無いはずです。(クライアント機能のみの筈だし、BR500にはそれすらないです)
サーバー機能付きは、東芝で発売されましたが、今のところ、レグザ用です。

もう少し、様子を見られた方が良いと思います。
スカパーHD自体まだ放送開始されていませんので。

あと、今後の事を考えるなら、この機種は止めるべきです。買うなら、BW730です。HDDも大きいし、BDへのAVC録画も他社互換が有ります。

>4倍圧縮した場合は他の機器では見れないのでしょうか?(他社DVDプレーヤー、PS2、パソコンなど)

DVDのAVCRECの再生は、パナ、三菱、日立、ビクターの対応機のみと考えて下さい。
コメントの機種に関しては、CPRM対応を確認するのが一番。その上で、対応DVDにVR記録する必要が有ります。
つまり、再生機の扱える形式を確認し、その仕様で作成が可能かどうかと言うことです。

書込番号:8687756

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/25 02:34(1年以上前)

>スカパーHDをレンタルしてこの機器にダビング

まず、上記ですが、スカパーHDだと現在のところハイビジョンで録画できるのはHUMAXチューナーで
東芝(バージョンアップ予定)とアイオー、バッファローのHDDだけなので、外部入力による
標準画質での録画になります。

そうすると、外部入力の場合AVC(4倍)への変換は出来ません。

e2であればDRまたはH○モードで録画またはダビングは可能です。
AVCREC(DVD)にした場合はPCでは新しいPowerDVDが対応していたと思いますが、
BR500の場合はダビング時に音声固定にしないとだめだと思います。
PS2やそのほかで対応しているプレーヤーはありません。
BDの場合は音声固定にすればPS3含めAVC対応のレコーダー全メーカーで再生できます。

書込番号:8687787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccxny280さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/25 02:44(1年以上前)

返信ありがとうございました。
お二人の言うとおりもう少し待ってみます。
もし買うとすればスカパーはHDではなくてe2にしようと思います。
貴重な意見本当にありがとうございます。

書込番号:8687808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授願います

2008/11/22 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

ハイビジョンカメラの購入を予定しており、ハイビジョン画質での保存をしたいと思って、ブルーレイレコーダも購入を予定しております。
カメラの機種候補としてソニーのHDR-SR7、日立のWooo DZ-HD90があり、ブルーレイレコーダーの機種候補としては、シャープのBD-HD22、パナソニックのDIGA DMR-BR500、ソニーのBDZ-T50があります。
それぞれの機種でHDDに保存したハイビジョン画像は、問題なくブルーレイディスクに保存することはできますか?
また、このDMR-BR500とそれぞれのカメラとの相性?保存のしやすい、しにくいはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8675324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/22 17:43(1年以上前)

ご検討のビデオカメラはどちらもHDDタイプだから、
レコーダーとして検討されているどの機種を使っても
ハイビジョンのまま取り込みができません。

HDR-SR7を購入されたと仮定すれば、
ソニーならTシリーズ以外のものを、
パナならBWx30系をご検討されれば、SR7で撮影した動画を取り込めます。
ソニーでの動作確認:http://www.sony.jp/bd/support/handycam/index.html
パナでの動作確認:http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
(注意:どちらもSR8しか出ていませんが、SR7との違いはHDDの容量だけですので、SR7でも問題ないと考えています。)

書込番号:8675369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/22 17:49(1年以上前)

ハイビジョンカメラの種類が問題となります。SDカード対応ならBR500で可能ですが、他は無理です。

ソニーだと、Lシリーズが必要です。L95かL55(違いは調べて下さい)、他にA、Xシリーズでも可能です。(TシリーズはAVCHD記録のDVDのみ対応です)
シャープは、止めた方が良いです。HDV信号であれば記録が可能のようですが、まともな編集が不可能ですし、録画モードの変換が出来ません。連動の保証もないです。

パナもBW730であれば、もっと便利になりますので、そちらの方が良いと思います。

書込番号:8675387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/22 18:18(1年以上前)

ソニーのビデオカメラは問題ないけど

>DZ-HD90

ハイビジョンのままではパナもソニーも
ダビングは無理というビデオカメラだったような・・

シャープはソニーのビデオカメラでも無理です

書込番号:8675514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

2008/11/22 18:24(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:8675533

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/23 01:21(1年以上前)

>HDV信号であれば記録が可能

HD22ではHDV対応してないです。(TSのみ)
HDW22だと一応対応してますが、お薦めではないです。

書込番号:8677634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

2008/11/23 01:45(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ちなみにSDカードが使用できるカメラであれば、ハイビジョン画像をSDに保存し、BR500のSDスロットからダビング、もしくはムーブは不可能ですかね?

書込番号:8677711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/23 02:14(1年以上前)

>hiro3465さん 

そうでしたか。失礼しました。シャープは、i.link位はパナみたいに共通の仕様にしてくれればよいのに・・・。全く。
どのみち、シャープ機はビデオカメラには向かないって事ですね。

>BR500のSDスロットからダビング、もしくはムーブは不可能ですかね?

出来るはずですよ。
ただ、この機種は、あまりお勧めできないです。出来れば、L55の方が使い勝手と、録画品の互換性は良いです。パナのBW730であれば、その方が良いとは思いますが。

書込番号:8677783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/23 02:37(1年以上前)

SDカードのビデオカメラなら何でも良いわけではありません
例えばXactiは取り込めません(他にもあるかどうかは知りません)

ハイビジョンタイプならAVCHD規格であれば大丈夫だとは思いますが
出来ればパナのサポートで対応してるとか
実際ダビング出来たって実績があるビデオカメラが良いです

レコーダーはUSB入力付きが便利ではあります
ソニーのLシリーズやパナBW○30シリーズです

書込番号:8677837

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/23 02:39(1年以上前)

>そうでしたか。失礼しました。シャープは、i.link位はパナみたいに共通の仕様にしてくれればよいのに・・・。全く。

ええ、私もハヤシもあるでヨ!さんに言われて気がついたんですがこの機種では非対応のようですね。
シャープはTSは互換は強いですが(この部分はパナより使える)、ビデオは最初から期待しないほうがいいですね。

書込番号:8677844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

2008/11/24 23:20(1年以上前)

パナのBW700のi-LinkってUSB接続のことですか?
カメラのUSB端子を接続するには、BW730は問題無いと思うのですが、BW700は可能なんですかね?
ちなみにBR500はSDカードで読み込むしかないですよね・・・

書込番号:8686929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/24 23:38(1年以上前)

i.linkとUSBは、別物です。
i.linkは、他にも呼び方があり、DV端子とかHDV端子、FireWireとも呼ばれる6pもしくは小型4pの端子です。USBはそのままパソコンのUSBと同じ端子です。
BW700系にはUSBは付いていません。BW730系には付いています(ソニーのTシリーズ以外も)
i.link端子にも種類が有るのですが、ビデオカメラの場合はDVもしくはHDVと言う信号になります。

USB端子は、HDV信号は扱えず、AVCHDと呼ばれる信号を扱います。ただし、このAVCHD信号にも種類が有りますので、注意が必要です。

書込番号:8687049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ&ビデオデッキ

2008/11/24 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:141件

手持ちのビデオデッキが壊れたことが原因で
ブルーレイの購入の検討を早めた感じですが、
ブルーレイを購入したとしてもビデオデッキが必要と考える人がいますか。

それからブルーレイの購入時期について、
規格が統一してまだ間もないことを考えたら、
なんとなく来年のこの頃はより幅広い選択肢が出てきて、
メディアを含め大分値段も下がるだろうと思っています。

それに車の保険以外でネットで買い物する経験がなく、
店頭でこの機種を購入する場合は2、3万円高いと思います。

今購入しても後悔しないでしょうか。

書込番号:8683654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/24 12:10(1年以上前)

>ブルーレイを購入したとしてもビデオデッキが必要と考える人がいますか。

いません。
ですが、身内や友人がVHSで何か持ってきても
デッキないと見れないので、そういう時は必要
かな?
その程度です。
ブルーレイに限らずHDD/DVDレコでも同様ですよ。
もはやテープは使う事はなくなります。

>なんとなく来年のこの頃はより幅広い選択肢が出てきて、
>メディアを含め大分値段も下がるだろうと思っています。

そらそうです。
HD DVD終息後8ヶ月でここまで普及、メディア価格の下落が
あるとは誰も想像していませんでしたから。

>今購入しても後悔しないでしょうか。

この機種を買うのには賛成しません。
安さは魅力ですが。
新型との差を把握しての決断ならOKです。
それなら後悔はしないでしょう。

何が質問かそうでないか分かり難いので?
を付けましょう。

書込番号:8683718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/24 12:13(1年以上前)

ビデオテープを使っていても見て消しが中心だったり、今まで録画したものをどうしても見たいと言う希望がなければ、すっぱり切り替えた方が良いです。

正直、HDD付きのBD(DVD)レコを使い始めると、あまりの便利&快適さのために、テープデッキの使用は激減どころか、全く使わなくなります。

ただ、このBR500は、他社との互換性に面倒な部分がありますので、出来れば、上位機種のBW730の方が良いです。もしくはソニーT55の方が良いと思います。

>今購入しても後悔しないでしょうか。
後悔はしないと思います。むしろ、DVDレコの方が数年後に後悔する可能性が高いです。(自分だけDVDで周りがみんなBD機なんて事になっている可能性が有ります)

購入は、量販店で長期保証を付けることをお勧めします。(HDD交換の修理程度でン万円掛かりますので)
価格は、ネット価格や口コミの価格を参考に交渉するのが良いと思います(口コミ価格自体は相手にされませんが交渉には使えます)。ビック、ヤマダ、ケーズ辺りだと保証条件も良いです。ヨドバシはあまり良くないです(1回しか使えない)

書込番号:8683730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/24 12:15(1年以上前)

>ブルーレイを購入したとしてもビデオデッキが必要と考える人がいますか。

わたしは必要ではありません。
数年前からビデオデッキは倉庫入りして、出したことはありません。

>今購入しても後悔しないでしょうか。

うう〜ん。
少しご自分で調べてから購入しないと、後悔しそうな予感がしますネ。

書込番号:8683733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/24 12:21(1年以上前)

個人的には、
2003年にHDD/DVDレコを買いまして、
2006年にVHS一体型のHDD/DVDレコを買いましたが、
VHSのほうはもう使っていません。

それゆえ、
ビデオデッキを必要になることはないと思います。
今はDVDがだいぶ普及していますし。(レコ・プレーヤーともに)

ただ、この機種(BR500)をご検討なら、
ちょっと待ったほうがいいです。

と、いうのも、BR500は今年の春モデルなので、
来年の春には新機種・BR530(仮)が出る可能性があります。

そうなってくるとBR500は今より多少安くなるでしょうが、
それとともにBW730が安くなる可能性も否定できません。

BR500はBD/DVDにハイビジョンを圧縮して記録する(=AVC)すると、
他社のBDレコやPS3で再生できないディスクを作ってしまいます。
BR530(仮)はその辺は改善されるでしょう。

ただ、出たばっかりって割と高いから、
BR530(仮)を買うんだったらダブルチューナーのBW730を買った方がいいって話になります。

以上のことを踏まえると、
今買うんだったらBR500よりBW730のほうがおススメって話になるし、
春まで待てるんだったらBR530(仮)よりBW730がおススメって話にもなるから、
いずれにしても買うんだったらBW730のほうがいいのでは?ということになりますねえ…。

書込番号:8683752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/24 12:46(1年以上前)

ビデオデッキで充分と考えるならば、友達やご近所に「ビデオデッキ使用していないのがあったら、いただけないかしら」と声をかければ「いいですよ」と譲ってくれる方がいると思います。多くの家庭にほこりをかぶったビデオデッキがあるはずです。捨てていなければ・・・。

ブルーレイレコーダーは今後、もっと安くなると思いますが、買いたい時が買い時です。
ネット販売でも、代金の5%でワランティマートの5年保証をつけてくれる会社がありますよ。

書込番号:8683838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/11/24 13:33(1年以上前)

ビデオテープデッキはもう必要ない、現行機種で選ぶならBW730が良い
との意見で皆さんがかなり一致しているのでとても参考になりました。

後悔しない買い物をするために上記皆さんのアドバイスを踏まえて
店頭で色々見ておこうと思います。どうも有難うございました。

書込番号:8684023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/11/24 14:00(1年以上前)

BW730は反応が遅いですから、T55をお勧めします。

どちらを選ぶにせよ、店頭のデモ機を操作してみてからきめたほうがいいです。

書込番号:8684127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音声固定について

2008/11/23 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:90件

BR500ユーザーです。調べてみたのですが、同様の質問があったのですが私の力不足でよくわからなかったので教えてください。

Panaconic SD5で最高画質で子供のビデオをとっています。
これをBR-Dになるべく互換性が高い方法で焼いて保存しようと思っております。(元データはSDカードでも保存する予定です)

初期設定は「音声固定」にしました。
詳細ダビングで「高速ダビング」を行いました。
これでPS3で再生できるのでしょうか?PS3を持っていないので検証できないのですが・・・・。

気がかりなのは音声固定にしているので、実質的に等速ダビングになるのかと思ったら、実録画時間より短い状態でダビングが終了しました。詳細ダビング時に「HG」にしたほうがよかったのでしょうか??

書込番号:8677397

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/23 00:31(1年以上前)

BD-RにはDRモードでダビングされたのですか?

音声互換に問題があるのはAVCだけでは?
DRなら問題ないと思いますが…

書込番号:8677428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/23 00:41(1年以上前)

DRではないと思います。
基本的なことを聞いてすいません。取扱説明書に書いてあるのでしょうが、AVCHDを高速ダビングすると、BD-R上でもAVCHDと表示され、DRなのか、HGなのか、HEなのかわかりません。ビデオカメラ側(Pana SD5)でHGで録画していたので、そのままHGでBD-Rに録画されていると思っていました。

書込番号:8677466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/11/23 00:48(1年以上前)

>BD-RにはDRモードでダビングされたのですか?

SD5はHDVではないので、HDDに取込んだ時点でDRではないはずです。
また、ダビングのモードに「DRモード」は存在しないと思います。


くりーむぱんださん 

「音声固定」で、
HDDからBD-Rへのダビング時に「高速ダビング」を選択できたのですか?

私の認識では、「音声固定」では必ず等倍速で、(「高速」選択不可)
「音声オート」だと、「高速」も選択可能になる、
という事なんですが。

なんだか不思議ですね。
(SDカードからHDDへの取込み時なら、必ず高速ですが)

書込番号:8677500

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/23 00:51(1年以上前)

高速ダビングは基本的に元データに手を加えないので、音声データ等も撮影した時のままだと思いますが…

書込番号:8677512

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/23 00:55(1年以上前)

あ、ムービーからの取り込み時が無劣化とは限らないのですかね…

それならどうして高速ダビングできたのか…

書込番号:8677532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/23 00:58(1年以上前)

初期設定の音声は「固定」で、高速ダビングが選択できました。うちのSD5はもともと音声が2chでしか録音できない機種なので高速でダビングできたのかもしれませんね。あくまで推測ですが・・・。再エンコなしならいいのだけれど・・・。

いろいろと素早いレス、ありがとうございます。

書込番号:8677548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/11/23 01:25(1年以上前)

BW800メッセージ

AVCHD機は持っていないので、
HDV機からBW800のHDDにHGモードで取込んでみました。

「音声オート」だと、「高速」ダビングできました。
「音声固定」では、やはり「高速」選択不可でした。
(BD-REを使用しての検証)

書込番号:8677645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/23 01:47(1年以上前)

初期設定画面

ビデオSD5選択時は問題なし

地デジ選択時はエラー

ハヤシもあるでヨ!さん、わざわざありがとうございました。
こちらでも確認しました。初期設定は固定にしています(1番目の写真)。SD5での録画タイトルをリストに追加するときは問題なくリストに追加できました(2番目の写真)。しかし地デジ番組をリストに追加するときには警告が出てしまいました(3番目の写真)。BR-Dで確認しました。

書込番号:8677717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/11/23 01:52(1年以上前)

AVCHD-SDカード(SDHCカード)や、AVCHD-DVDからHDDに取込んだ場合、
録画モードの表示もされない事から、HG/HX/HEのどれにも属さず、
DRと同様に取り扱われるのでしょう。
それで「音声固定」でも高速ダビングが可能なのでしょう。
という事は、DR同様「音声オート」「音声固定」の違いはなく、PS3でも再生可能のような気がします。

とここまで書いて思い出しましたが、
以前、[8172575][8174258]で

>音声オートで高速ダビングしたBDがPS3で再生可能か?

可能です。

という検証があったのを失念していました。
大変お恥ずかしい。


「高速ダビング」をすれば、「音声オート」「音声固定」にかかわらず
PS3で再生可能、という事で間違いないようです。

※HDVからHDDにHGモードで取込んだ場合は、(HGを指定している訳だから)紛れもないHGモードなので、
「音声固定」では「高速ダビング」不可なんですね。


くりーむぱんださん 
>地デジ番組をリストに追加するときには警告が出てしまいました

地デジ番組は、録画する際にHG〜HEモードを指定しますので駄目なんですね。

書込番号:8677734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/23 01:55(1年以上前)

上記で私の発言はBR−DではなくBD−Rですね。よく間違えてしまいます、すみません。

書込番号:8677746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/23 02:08(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、いろいろとご丁寧にありがとうございます。
書き込み番号を見させて頂きました、ちゃんと記述がありましたね。やはり私の調べ方が足りなかったようです。そのせいでいろいろと検証などさせてしまい、申し訳ありませんでした。おかげさまでわたしの疑問が解決したので非常に助かりました、ありがとうございます。また何かありましたらご教授願います。
また、ジャモさんにも素早いレスをしていただき、本当に心強かったです、ありがとうございました。次にもなにかございましたらご教授お願いします。

書込番号:8677765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 買いでしょうか?

2008/11/22 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 2669さん
クチコミ投稿数:6件

ロジャースのちらしで59850だった!ので、見に行ったら
隣のドンキで59800に値下げされてました。

そんなに安くなってるんですか?
電気屋だと高いのに…
買おうかと悩んでます。

書込番号:8674939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/22 16:01(1年以上前)

そんなに安いとは思いません。普通です。
このクラスのBDレコーダーは、シングルデジタルで普及狙い。しかもこの機種は、AVC録画の場合、他メーカーとの再生互換性に難があります。まだ、ソニーのT50の方が良いと思います。

ちなみに量販店で、三菱のWデジ機BZ100が同じ値段にポイントが付いた価格の報告が有ります。こちらの方が絶対にお得です。(中身にパナのユニフィエを使っており、システム的には近く、しかもWデジタルです)

書込番号:8674981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/22 16:07(1年以上前)

>そんなに安くなってるんですか?

この機種に関してはそんなカンジです、一応今年の春モデルですから。

ただ、HDDやBD/DVDドライブは5年に一度は必ず故障します。
その際に修理費として福沢諭吉さんが2人か3人ぐらいお財布さんから飛んでいってしまうのは悲しいので、同じ値段でも個人的には長期保証のあるところをおススメします。

一応、この機種の価格比較はこちらにございまして、
http://kakaku.com/item/20274010377/
通販系でよければ、その値段より安く、しかも長期保証のあるところがいくつかあります…

と、ここまで書いたら、エンヤこらどっこいしょさんのレスが。

そうでした、三菱BZ100の存在を忘れていました。
それとなく最安値を見てみたら、さすがに5万円台はなくなりましたが、6万2千円ほどからあるようです。
http://kakaku.com/item/20273010387/
ダブルチューナーということもあり、こちらのほうが検討の価値はありそうです。

書込番号:8675004

ナイスクチコミ!0


スレ主 2669さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/22 19:27(1年以上前)

いろいろとありがとうございます♪
もうすぐ給料日なので週末考えてみま〜す!
ありがとうございました。

書込番号:8675786

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング