DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種を

2009/01/26 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:28件

現在アナログテレビに繋いで使ってます

地デジチューナーとしてテレビを見ている時は
ハードディスクは回っているのですか?
耳を近づけると微かに駆動音はするんですが、、、

書込番号:8992230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/26 11:08(1年以上前)

パナ機で一定時間操作しなければHDD休止する、
とは聞いたことがありませんね。

書込番号:8992297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/26 11:13(1年以上前)

HDD(ハードディスク)は回ってますし
一緒にファンも回ってると思います

いたって正常ですので
そのままお使いください

書込番号:8992305

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/26 11:14(1年以上前)

普通はHDDは回転しっぱなしだと思います。

昔のパナ機なら、一定時間(確か1時間か2時間)無操作状態が続くと本体窓に「HDD SLP」と出てHDDが待機状態になりましたが、最近の機種はならないみたいですね。
少なくともBW830は待機状態になりませんし、確認したら設定項目もありませんでした。

書込番号:8992311

ナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 11:17(1年以上前)

パナは以前から
ディスクの入ってない状態で
30分以上操作しない場合は
HDDは休止状態になります。

書込番号:8992321

ナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 11:19(1年以上前)


説明書P113に載っています

書込番号:8992329

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/26 11:20(1年以上前)

>パナは以前から
>ディスクの入ってない状態で
>30分以上操作しない場合は
>HDDは休止状態になります。

そうなのですか…
では最近の機種は本体窓に表示が出ないだけで、実際には待機状態になっているということでしょうか?
私のBW830はディスク無しで30分以上放っておいても表示は何も出ないです。

書込番号:8992334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/26 11:59(1年以上前)

>パナは以前からディスクの入ってない状態で30分以上操作しない場合はHDDは休止状態になります。
>説明書P113に載っています

記述を確認しました

ついでにBW730と
BW700の説明書も確認しましたが
記述がないのはBW730の説明書だけです

なぜにBW730の説明書だけに
記述がないのか気にはなりますが
その辺の仕様が変更されたとは考えにくいから
もしかしたらBW730も一緒なのでは?と考えています

書込番号:8992431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/26 13:31(1年以上前)

皆様、早々の回答ありがとうございます
省エネとハードディスク保護対策は
なされているようですね

その際ですが、リモコンでのチャンネル切り替えも
説明書で言うところの操作になるのでしょうか?

書込番号:8992734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/26 13:56(1年以上前)

BR500のチューナーを使って
地デジを見ているのなら

地デジのチャンネルを変えるのも
当然「操作」と言えます

ちなみに…
BR630Vの説明書も確認しましたが
BR630Vの説明書には記述がありませんねえ…

というわけで
30分後休止の
記述がある:BW700・BR500
記述がない:BW730・BR630V
謎は深まるばかりです…

書込番号:8992798

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/26 14:12(1年以上前)

>記述がある:BW700・BR500
>記述がない:BW730・BR630V
>謎は深まるばかりです…

このあたりは私も疑問ですが、うちのXW51とBW200は電源ONしたあとにメニュー(タイトル一覧)を押すと、
「しばらくお待ちください」とか「休止状態から復旧します」のコメントが出てしばらく掛かります。
BW730はブラックアウトはしてトロイもののすぐメニュー画面に切り替わります。
BW700系からBW730系では待機電力も落ちているので、なんか別の制御方法が取られているのかも知れないですね。

書込番号:8992845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/27 00:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます

書込番号:8996076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR−CX12は使えますか?

2009/01/24 10:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:413件

こんにちは。
ソニーのHDR-CX12を持っているのですが、ハードディスクタイプではないので、保存先を考えています。外付けハード250Gは買ってあります、心配なのでBDかDVDにハイビジョンの映像を残したいのと、ハイビジョンTVで気軽に見たいと思いまして、この機種が値段的にもいいかなっと考えています。今使っているレコーダーはディガです。CX12のハイビジョン映像を残すことができるのでしょうか?メーカーが違うのと、ソニーは規格が他のものとは互換性が心配です。よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:8981214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/24 10:50(1年以上前)

HDR-CX12って
メモリースティックに保存するタイプですね?

BR500にはSDカードスロットしかないことと
USB端子もないから
ハイビジョンのままとなると無理です

同じシングルチューナーなら
ソニーのL55(USB端子あり)しか選択肢がありません

パナならBW系のレコにはUSB端子があるから
BW730あたりならUSB経由で取り込めると思います

書込番号:8981257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/25 12:03(1年以上前)

他の選択肢もありますがどうしてもBR500を使うのでしたらSDHCカードにメモステから↓のような方法でコピーを行えばBR500でもダビング可能となります。私のはTG1ですがメモステからBW700にダビングできています。

DIGAは256シーン以上のシーン数(録画停止を繰り返してできるもの)になると取り込めなくなるのでその点は注意をする必要があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8976754/

書込番号:8987159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BR700と・・・

2009/01/19 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

すいません。レコーダー初心者です。
とりあえず、安い機種を探しているのですが、BR500と売れ残りのBR700を考えています。性能的にBR700のほうが良いのはわかるのですが、BR500のほうが優れている点を教えてください。
使い道は、たまに、録画するぐらいと、DVDに焼いて、他のプレーヤーに見るぐらいなのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:8958090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 14:44(1年以上前)

BW700のことですか?

そのことだったら
BR500は地アナと地デジの接続端子が一緒ってコトぐらいしか
思いつきません

BDにダビングする予定はないんですか?
それと
再生させようとしているプレーヤーは
VRモードとCPRMに対応していますか?

もしプレーヤーが
CPRM非対応だったら
BR500ではアナログ放送を録画し
ビデオモードのDVDを作って再生させるしかありません

BDにダビングする予定がないんだったら
BR500よりXW120のほうがいいような気もしますが…
ただしXW120はアナログ放送とデジタル放送のW録ができません

書込番号:8958118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/19 14:56(1年以上前)

早速、レスありがとうございます。

とりあえず、他のプレーヤーで見る場合はアナログ録画で十分なんです。
BDは、将来的に使うことができたらなぁ〜と考えています。BDのソフトを見るぐらいと思いますが・・・

「BR500は地アナと地デジの接続端子が一緒ってコトぐらいしか思いつきません」とは、どういうことですか?
まったく、初心者ですいません。

BR700は、BR500よりも少し古く発売されているのですが、Wチューナーとiリンクなどの端子があるぐらいで、中身や使い勝手は同じですか?

あと、家のテレビがD端子のあるアナログなのですが、できればレコーダーから地デジを見たいと思っています。Wチューナーならレコーダーで地デジを見ながら録画もすることは可能ですか?

質問ばかりですいません。

書込番号:8958160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/19 15:02(1年以上前)

【BR500が優れている点】
●1つのチャンネルの番組表を最大8日分一覧表示できる「チャンネル別番組表」
●AVCHDを記録したSDメモリーカードの映像を直接再生可(BW700はHDD/BD/DVDへダビング後、再生可)
●プログラム数 1ヶ月 64プログラム(BW700は1ヶ月 32プログラム)
●ワンボタンで録画予約・予約取り消しが行える「かんたん予約」機能

詳細は、
BR500
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html
BW700
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html

書込番号:8958172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 15:23(1年以上前)

>「BR500は地アナと地デジの接続端子が一緒ってコトぐらいしか思いつきません」とは、どういうことですか?

接続の段階でちょっと面倒かもですね(BW700が)

壁のアンテナ端子→BW700の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV

の順につなぎますが
BR500は地アナも地デジも端子が一緒なので

壁のアンテナ端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHF出力→TV

の順になります

あとの点はハヤシもあるでヨ!さんのレスをごらんください

>Wチューナーならレコーダーで地デジを見ながら録画もすることは可能ですか?

できます

WOWOWなど有料放送を契約予定の場合
ダブルチューナーのほうが
契約するB-CASカードは1枚で済むから
応用は利きます

書込番号:8958229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/19 22:01(1年以上前)

ありがとうございました。
機能と予算でしっかり考えて見ます。

書込番号:8960074

ナイスクチコミ!0


adgj147さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 10:16(1年以上前)

多慶屋(御徒町)で2月1日(日)日替わり特価で49,800円で販売されます。現状ではお買い得だと思います。

書込番号:8976370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

1枚のディスクに異なるレートのタイトルをダビングできますか?

BD1枚に複数のタイトルを入れたいのですが、HEだと余ってしまうしHXだと足りないのです。そこでタイトルの一部だけHEにして、なるべく高画質で残したいと考えております。
BDには互換性を考えて1倍速ダビングしており、ダビング時に画質が劣化するようなので、DRでHDD録画しております。
(HXかHEに落とすならDRは高すぎでしょうか)

本当は全部をHDDに取っておき、FRでダビングするのが王道だと思いますが、DRで8時間取っておく余裕がないため逐次ダビングしてHDDの方は消そうと考えております。

ちなみに、HD画質と標準画質のタイトルを1枚に入れるのは無理ですよね。

詳しい方、ご教示のほどお願いします。

書込番号:8972289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/22 14:42(1年以上前)

>1枚のディスクに異なるレートのタイトルをダビングできますか?

可能です

>本当は全部をHDDに取っておき、FRでダビングするのが王道だと思いますが

FRって普通画質です
普段は使わないはずだから王道ではありません

>ちなみに、HD画質と標準画質のタイトルを1枚に入れるのは無理ですよね。

可能です

標準画質ってSPとかのことだと思いますが
これは必ず実時間ダビングになります

>BDには互換性を考えて1倍速ダビングしており

一応念のためですが・・
1倍速でダビングすれば互換が出るわけではありません

ディスクの音声を固定でダビングするのが肝要で
音声固定でダビングすれば1倍速になるってだけです

1倍速は互換の為の方法ではなく結果です

ちなみに1倍速の高速ダビングってのもあるから
実時間ダビングって表現した方が良いと思います

書込番号:8972339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/01/22 14:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、素早いご回答ありがとうございます。
可能なのですね。安心しました。

互換性については音声固定、1倍速ダビングじゃなくて実時間ダビング、という表現が正しいですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:8972387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

DVDやBRに録画できますか?

2009/01/09 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

スカパーe2で宝塚チャンネルをDVDやBRに録画したいと思ってこの機種を買おうと思ってるのですが、DVDやBRにできるのでしょうか?
何か特別な接続とかしないとうつすことはできないのでしょうか?
掲示板をいろいろ読ませていただいたのですが、全くの素人で機械のことがわからないので難しい言葉が多くてわかりません。
どなたかわかりやすく説明してくださいませんでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8906665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/09 01:26(1年以上前)

BS/110度CSアンテナ(受信)が出来れば、可能です。
でも、この機種は止めた方が良いです。
DRモード以外でBDに高速ダビングすると、他社(ソニーやシャープ)で再生出来ません。PS3もです。
また、機能的にも現行のBW730等に大きく劣ります(Wデジを除いても)

少々無理をしてでも処分価格になっているBW730かソニーT55かT75の方が良いです。
もう少し待ってBR550でも良いです。

あと、契約番組の場合はWデジ機をお勧めします。
理由は、1契約でレコーダーで2チャンネル受信が可能となるからです。当然W録画も可能になります。
BR500みたいなシングルデジタルですと、1契約で視聴出来るのは1チャンネルに制限されます。2契約しなくても2つのチャンネルを同時に視聴出来るのは非常に良いです。

書込番号:8906812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/09 11:53(1年以上前)

録画した番組を最終的にDVDに2時間残すならパナソニック、ブルーレイに12時間
(ハイビジョン番組なら6時間)残すならソニーが良いと思います。

ソニーの場合はHDDにはブルーレイに高速ムーブ/ダビングが可能な形式でのみ記録
されます。通常の番組はスタンダード画質ですからLRモードで、スカチャンHDで
ハイビジョン放送されるときはSRモードできれいに録画できると思います。

書込番号:8907944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/01/09 19:42(1年以上前)

この機種で、特別な接続なくDVD・BDへの録画が可能です。

スカパーe2の視聴契約チャンネル数にもよりますが、
複数チャンネル契約の予定であれば、
この機種でなく上位のWチューナー機(BW730等)の方が
良いかと思います。

ただ、Wチューナー機となると、当然価格が上がりますので、
BDにこだわらなければ、HDD付きDVDレコーダーの選択
も検討なさればどうかと思います。(パナだとXW120)

最終的にはお財布の中身との相談ですかね〜。

書込番号:8909528

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 20:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
いろいろなご提案ありがとうございます。
私自身基礎的なことがわかっていないせいかもう少しいろいろと教えてください。

そもそもブルーレイを買おうと思ったのは
先日日立のL37-XV02のテレビを買って
スカパーe2に加入したので
DVDかブルーレイに番組を移すにあたって欲しいなと思いました。
基本はDVDに焼くことになりますが、
今後ブルーレイが普及していくことが予想されるので
DVDレコーダもブルーレイも値段がそんなに変わらない(2、3万円ぐらい?)
ようなのでどちらもマルチにできるBR機を買おうかなって思ったところです。


ですのでDVDレコーダとブルーレイレコーダの利点・欠点って
それぞれ特にどんなところがあるのでしょうか?

互換性と画質の問題がいろいろひっかかってくるってことですね。
うーんすごく難しい 涙

使い方としては
・契約チャンネルは1チャンネル
・月に20時間程度、DVD or BRにうつしたい
・あまりスカパーe2以外のテレビはみません(でもTVに今、外付けのHDDがついていて録画中には他のチャンネルを見れなくて不便だなって思いました。これはTVの問題かな??多分頻度としては1か月に1度あるかないかだと思いますが)
・友人の家等で焼いたDVDを見たい(現時点は基本DVDに移すことになりそうです) 

お手数おかけしますが教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8930470

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/13 21:11(1年以上前)

>ですのでDVDレコーダとブルーレイレコーダの利点・欠点
利点・欠点というよりは、メディアに保存するときの画質の問題。

DVD・・・標準画質保存で問題ない人用
BD・・・ハイビジョン画質で保存したい人用

ハイビジョン画質でDVDに保存できる規格もあるけど、過渡的な規格であって、
記録できる時間が短い&互換性が低いという問題があります。

書込番号:8930667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 21:34(1年以上前)

DVD
DVD-Rにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-R DLにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-RWにビデオモード・VRモード
DVD-RAMにVRモード・AVCREC
この10種類を必要に応じ使い分ける必要があります

ブルーレイ
1回録画のBD-Rと繰り返し録画のBD-RE
各々その2層(容量が倍)のBD-R DLとBD-RE DL
この4種類だけと単純です

自分用はBDメインにし
他のDVDプレーヤーで見るぶんだけDVD使うのが理想です

スカパー!e2はコピワンだから1枚しか作れません
BW730にしてDVD化もする場合は同じ番組をW録し
1枚を保存用でBD
1枚をDVDプレーヤー再生用でDVDにすれば良いと思います
しばらくすればもっとBD再生環境が整うと思います
そうなればDVD化も不要になります


書込番号:8930821

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/14 00:54(1年以上前)

ご丁寧なご返信ありがとうございます。
録画方式もたくさんあるんですね。

>スカパー!e2はコピワンだから1枚しか作れません
>BW730にしてDVD化もする場合は同じ番組をW録し
>1枚を保存用でBD
>1枚をDVDプレーヤー再生用でDVDにすれば良いと思います
>しばらくすればもっとBD再生環境が整うと思います
>そうなればDVD化も不要になります

これはダブルチューナーの機種のお話しですよね?
すごい便利だなと感じてしまいました。
これに近い方法をシングルチューナーでやることって不可能なんでしょうか?
DVDなどはパソコンで丸ごとコピーしちゃったりなんて話しをきいたことがあります。(聞いていけない内容だったらごめんなさい。)

正直、安いからBR500がいいなって思っていたのですが
だんだん迷ってきてしまいました。
BR500よりT55それよりダブルチューナーって。。
ダブルがいいけど高いしなってちょっと思っちゃったり(汗)
基本的にパナ機とソニーの違いってどんなところにあるんでしょうか?

書込番号:8932214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/14 01:23(1年以上前)

>これはダブルチューナーの機種のお話しですよね?

そうです
Wチューナー機の事です

>これに近い方法をシングルチューナーでやることって不可能なんでしょうか?

スカパー!e2に限り・・・ですが
何度も同じ番組放送してるから2回録画すればいいです

>基本的にパナ機とソニーの違いってどんなところにあるんでしょうか?

ソニーはBDメインでDVDはおまけです
DVDには高速ダビング出来ないしディスク上で編集も出来ません
その代わりVHSなどの外部入力もBDに高速ダビング可能です(パナは不可)
おまかせ録画(自動録画)があります

パナはDVDレコーダーで出来る事は全部出来るBDレコーダーです

それとBR500は世代的に古いです
来月BW750やBR550が発売されます
WチューナーのBW730からは少しの変更ですが
BR500はBW730のもう一つ前のBW700と同じ世代です
BR500とBW730は機能的に大きな差があります

BW730はソニーでいうとL95に匹敵するかもしれません
ソニーはL95>T75>T55です

特に要望が無い場合の一般的お奨め度でいうと
BW830=L95≧BW730>T75>T55>BR500です
これに価格差を当てはめれば考えやすいと思います

それとスカパー!e2はBSアンテナから直接接続ですか?

書込番号:8932358

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/14 22:29(1年以上前)

ご親切なご返信本当にありがとうございます。

>スカパー!e2に限り・・・ですが
>何度も同じ番組放送してるから2回録画すればいいです

確かにおっしゃるとおり何度も繰り返しやっているので
それを録画するという方法もありますね。
気づきませんでした。

>特に要望が無い場合の一般的お奨め度でいうと
>BW830=L95≧BW730>T75>T55>BR500です
>これに価格差を当てはめれば考えやすいと思います

本当に迷いますね。
BW730かT55かBR500ってとこだと思いますが、
価格差がそれぞれ少しずつ開いていて(涙)

T55かBR500ってところが値段的に本命ってところですが、
ここの差も結構大きいのでしょうか?画質なんかも変わってくるんでしょうか?

BSアンテナから壁を通してテレビに直接配線しています。





書込番号:8935853

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/14 22:47(1年以上前)

まず、BDレコは10万円くらいするもんだと思ってください。
とてもそんな予算はないというなら、あれこれ悩まずに、
「お奨めできません」を承知の上で、HDDとBDが付いてる一番安い機種をどうぞ。

書込番号:8935988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/14 23:49(1年以上前)

>T55かBR500ってところが値段的に本命ってところですが、
ここの差も結構大きいのでしょうか?画質なんかも変わってくるんでしょうか?

画質差はほぼありません

一番大きな差は再生互換です
BR500は初期設定の音声をデフォルトのオートから固定にしないと
AVC録画が他社では再生出来ません
固定にするとHDDからBDは実時間ダビングです

編集もDRで録画しないとコマ戻しが10数コマ単位だから
AVC録画でBD化したい場合はHDDにDRで録画し
編集後BDに実時間ダビングって使い方です
だからHDDの余裕も一番少ないはずです

BW730世代はそれらの制約がありません
メインがスカパー!e2の宝塚チャンネルだけなら
DVD化はもう一度同じ番組録画して必ず実時間ダビングですが
T55で良いのではないかと思います

BW730までいけたら同じ番組をW録できるから
BD化とDVD化も比較的簡単です
W録した場合片方は必ずDRですが
パナはHDD内だけで画質変換出来るから
どっちも高速ダビングで作れます

書込番号:8936520

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/16 23:39(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
私の中で少しずつ整理できてきました。
ありがとうございます。
まだ知識が点の状態なので教えていただけませんでしょうか?

教えて頂いた内容だと

スカパーe2はコピー1なので
直接HDDに録画しちゃったらもう移せないということですよね。

そうすると自然とDVDとBDに録画することになる。
それでなおかつ、他のメーカーと互換性を持たせるためには
この機種だとどのモードでどのように録画(倍速とか?)したらよいでしょうか?。
先ほどのお話だとこの機種だとDRで録画が必要ということになるのでしょうか?

今頃基礎的なことを聞いてしまって申し訳ないのですが、
シングルチューナーで他社機で再生するためには、
どんな録画の仕方が必要になるのでしょうか?

書込番号:8945074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/16 23:45(1年以上前)

>スカパーe2はコピー1なので
>直接HDDに録画しちゃったらもう移せないということですよね。

違います。HDDは仮置き場として認められていますので、BD(DVD)へのムーブは可能です。
一旦、HDDにDR録画し、ダビングの方法を後で考えてムーブすればよいです。

Wデジにすれば、同じ番組をWで録画することが可能です

書込番号:8945113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/16 23:51(1年以上前)

あと、他社との互換性を確保するためには、
DVDの場合、VRモードを使ってSD画質での録画をすれば良いです。
BDの場合、BR500に関してはDR録画であれば、高速ダビングでOK。他のモードでは音声を固定にして実時間ダビングになります。
BW730やソニー機の場合は、BDに関しては、好きなようにダビングしても大丈夫です。
ただ、2年以上前のAVC録画に対応していないレコーダーを使う場合、DR録画である必要があります。(持っている人は少ないと思いますので、考えなくても良いと思います)

書込番号:8945142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/16 23:54(1年以上前)

>スカパーe2はコピー1なので
直接HDDに録画しちゃったらもう移せないということですよね。

コピーワンスはHDDからはDVDやBDには移せます(=移動=ムーブ)
移すだけだから作れるディスクは1枚だけでHDDからは消えます

そのディスクを他社再生互換があるムーブの方法は
BDの場合HDDにDR→BDにDRは無条件でOKです

BDにAVC録画で残す場合は
初期設定のディスクの音声設定をオートから固定にします
操作はこれだけです
ただしこの設定でHDDからBDへは必ず実時間ダビングになります

だから最初HDDにはDRで録画してHDDにDR→BDにAVCとしないと
HDDにAVC→BDにAVCでは画質が少し劣ります

DVDの場合は音声設定は関係ありません
普通画質(XPとかSP)でDVD作れば良いです
この場合はHDDにSP→高速ダビングも使えます

書込番号:8945158

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/17 00:22(1年以上前)

本当にたくさんの書き込みをいただきありがとうございます。

>DVDの場合、VRモードを使ってSD画質での録画をすれば良いです。
>BDの場合、BR500に関してはDR録画であれば、高速ダビングでOK。
>他のモードでは音声を固定にして実時間ダビングになります。
>BW730やソニー機の場合は、BDに関しては、好きなようにダビングしても大丈夫
>です。

>そのディスクを他社再生互換があるムーブの方法は
>BDの場合HDDにDR→BDにDRは無条件でOKです

>BDにAVC録画で残す場合は
>初期設定のディスクの音声設定をオートから固定にします
>操作はこれだけです
>ただしこの設定でHDDからBDへは必ず実時間ダビングになります

>だから最初HDDにはDRで録画してHDDにDR→BDにAVCとしないと
>HDDにAVC→BDにAVCでは画質が少し劣ります

BR500とT55の違いというと
DVDはほぼ同じで
BRはDR録画になるため、
容量をたくさんとられるのと、ダビングに時間がかかるというところが
大きな違いということでしょうか?

使い方を考えたところ、
ダブルチューナーの利点を除いた場合、

@いつもTVを見てるわけではないので空き時間もあります。
A2回放送なのでコツコツとDVDとブルーレイに分けてダビングすればいいかなと思いました。
B宝塚CHは編集するにしても映画と同じで最初と最後だけ編集すればいいと
思っています。

ですのでこの機種でもいいのかななんて思い始めました。
なにかT55と比べて不都合かなとかって思うことって大きな点で他にありますでしょうか?

BW730を一度は買おうと決意したのですが、都内ラビー売り切れてるみたいで・・価格差を考えると・・(涙)

本当に親切な書き込みありがとうございます。



書込番号:8945337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/17 00:56(1年以上前)

>BR500とT55の違いというと
DVDはほぼ同じで

DVDに関しては明らかにパナが優れています
最初からDVD化が目的なら高速ダビング使えるし
やろうと思えばDVD上で編集も出来るし
他社の再生互換はありませんがDVDにハイビジョン録画も出来ます

DVDにハイビジョン(AVCREC)も・・・
パナのDVDレコーダーやBDレコーダーはまあまあ売れてるから
意外と再生互換はある(つまりパナ持ってる人は多い)と思います
ただしAVCRECの積極的な使用はお奨めできません
やはり容量5倍のBDのほうが便利です

>BRはDR録画になるため、
容量をたくさんとられるのと、ダビングに時間がかかるというところが
大きな違いということでしょうか?

そういうことです

他社再生互換を捨てれば
DRで録画→編集→HDD内画質変換→BDに高速ダビングも使えます
これもパナのBDレコーダー持ってれば再生互換の問題も無いんですが・・

T55と価格差はどれくらいですか?
価格差次第ですがどっちかというと
BDメインで便利に使えるT55のほうが良いです

>なにかT55と比べて不都合かなとかって思うことって大きな点で他にありますでしょうか?

一番大きな点は
とにかく保存版はDRで録画しないといけないから録画時間と
他社再生互換を持たせる為の実時間ダビングの手間です

ただし必ずBDとDVDと1枚ずつ作るなら
ソニーはDVDには実時間ダビングだから
手間はトントンと言えないこともありません

それとこれはW録機(BW730)との違いですが
スカパーの契約してるB-CASカードはレコーダーに入れるから
レコーダーを使ってる間はスカパーの視聴は出来ません

書込番号:8945536

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちrinさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/17 01:22(1年以上前)

ありがとうございます。
価格差はBR500からみて1万円程度です。
BW730とは2万5千円程度です(あった前提で)

>BDの場合、BR500に関してはDR録画であれば、高速ダビングでOK。
>他のモードでは音声を固定にして実時間ダビングになります。
>BW730やソニー機の場合は、BDに関しては、好きなようにダビングしても大丈夫
>です。

もう1度聞いていいですか?
分かりが悪くって本当に申し訳ありません。
この「好きなようにダビングしてオッケーをわかりやすく教えていただけませんでしょうか?」
わかっているようでパナ機とソニーの違いが何かこんがらがってしまっています。




書込番号:8945658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/17 01:43(1年以上前)

>「好きなようにダビングしてオッケーをわかりやすく教えていただけませんでしょうか?」

つまりソニーやBW730でBD作れば
必ず他社再生互換はあるって意味です

BW730のBDの作り方
1、HDDにDRで録画→DRのままBDに高速ダビング=DRのBD
2、HDDにDRで録画→HDD内でAVCに画質変換→BDに高速ダビング=AVCのBD
3、HDDにDRで録画→BDにAVC録画で実時間ダビング=AVCのBD
4、HDDにAVC録画→BDに高速ダビング=AVCのBD
5、HDDにAVC録画→BDにAVCで実時間ダビング=AVCのBD(これは画質が少し劣る)
以上5通りありますが全部他社再生互換があります

BR500も1〜5全部出来ますが
1と3と5は他社再生互換があり
2と4は他社再生互換がありません
画質は録画レートが同じなら2と3と4は同じで5は少し劣ります

ソニーは2のダビングが出来ないから4通りで
全部他社再生互換があります

書込番号:8945723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/17 02:10(1年以上前)

録画する番組ってどのくらいの時間なんですか?
1枚のBDにどれくらい入れる予定ですか?
録画するのはCh.290 TAKARAZUKA SKY STAGEですか?
それともCh.800 スカチャンHD800ですか?

ちなみにBDは1回録画のBD-Rなら
通販で20枚セット買えば1枚あたり300円は切っています

書込番号:8945788

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

字幕放送の字幕の録画はできますか

2008/06/01 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:218件

ソニーの機種で言う、字幕焼き込み機能はついていますでしょうか?
ソニーはブルーディの新機種にもその機能は付いていますが、
パナソニックはどうなんでしょうか?
教えて下さい。

以下は、ソニーの字幕焼き込みの機能につてのQ&Aです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018523

書込番号:7883299

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/01 17:16(1年以上前)

同様の機能が有ります。
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_br500/br500.html#q021010

書込番号:7883454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2008/06/01 17:27(1年以上前)

奇妙丸さん、さっそく教えてくださってありがとうございます。
私にとってこの字幕焼き込み機能があるかないかが一番のポイントになっておりますので、
機種選択の幅が広がりました。
ありがとうございます。

書込番号:7883501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/06/01 22:01(1年以上前)

ソニーの字幕焼き込み機能は
「デジタル放送の字幕放送をDRモードでHDDやブルーレイディスクに録画する場合は、字幕データも記録できます(クローズドキャプション方式)。
「字幕焼きこみ機能」を使用すれば、HDDやブルーレイディスクにDRモード以外で録画した番組や、HDDにDRモードで録画した番組をブルーレイディスクや DVDにダビングする場合に、映像内に字幕を焼きこめます(オープンキャプション方式)。

パナソニックのとはどこか違うように思います。
DRモード以外での録画から、DVDにダビングするときに、字幕入れるかどうかを
選ぶことができるのではないでしょうか?

書込番号:7884743

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/02 00:54(1年以上前)

>DRモード以外での録画から、DVDにダビングするときに、字幕入れるかどうかを
選ぶことができるのではないでしょうか?

DRモード以外は録画時に映像の上に字幕を重ねてオーバーレイ表示し記録します。
録画時に表示/非表示を選択する必要があるのは、この為です。

従って、焼き込まれた字幕を消すことは出来ませんし、
焼き込まれなかった(失われた)字幕を出すことも出来ません。

未確認ですがシャープの7月?発売の新型BDレコーダーならDRモード以外でも
字幕の表示/非表示が選択出来るかも知れません。
但し、DVDではこれは出来ません。

書込番号:7885725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/06/02 08:30(1年以上前)

奇妙丸さん、わかりやすいアドバイスありがとうございます。
もしシャープから出るとしたらうれしいですね。
少し待ってみようと思います。

ソニーとパンソニックの違いが、どうなのかな〜?
まだ少しわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:7886347

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/03 20:20(1年以上前)

デジダンさん

パナ機は使用していませんが、取説を見る限り
私ではソニーとの違いがわかりません。

具体的にどの部分に相違を感じられましたか?

書込番号:7892655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/06/03 22:39(1年以上前)

奇妙丸さん、書き込みありがとうございます。
=========================
「字幕焼きこみ機能」を使用すれば、HDDやブルーレイディスクにDRモード以外で録画した番組や、HDDにDRモードで録画した番組をブルーレイディスクや DVDにダビングする場合に、映像内に字幕を焼きこめます(オープンキャプション方式)。
=========================
この説明の、<ダビングする場合に、映像内に字幕を焼き込めます>
この部分です。
DRモード以外でも、字幕を出したり、消したりすることができるのかもわかりない
と思ったのです。
DRモード以外なら、HDDにある状態でも焼き込まれているだけかもわかりませんが。
メーカーに聞いてみるのがいいかもわかりませんね。


書込番号:7893475

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/03 23:45(1年以上前)

映像/音声とは別に送られてくる連動データに含まれ、
DRモードのみ表示/非表示を選択できるのがクローズドキャプションです。

対して衛星放送で放映される洋画の字幕は表示/非表示は出来ません。
これがオープンキャプションです。

オープンキャプション方式となっていれば、表示/非表示の選択は出来ません。

念の為、メーカーに確認して下さい。
上記の内容と異なれば、その節は指摘して下さい。

書込番号:7893947

ナイスクチコミ!0


aheさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/19 15:59(1年以上前)

半年も前のものにレスつけるのも何なのですが、
「パナソニック 字幕焼き込み」で検索するとここがトップで出てくるもので・・・・
奇妙丸さんのいっているのは、字幕データの保存であって、字幕焼き込みのことでないと思います
今930でのBDへの字幕焼き込みAVCダビングの方法を探していたのですが、パナはもしかして出来ないのでしょうか?

書込番号:8958336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/19 19:04(1年以上前)

DRでの再生の時字幕が出るように設定し
その状態でDRからBDにAVC(HEとか)で実時間ダビングすれば入ります
その状態でHDD内変換でも入ると思います

ご自分でも試してみてください

書込番号:8959025

ナイスクチコミ!0


aheさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/19 21:45(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます
それはやったんですけどどちらも駄目なんですよ

書込番号:8959932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/19 21:51(1年以上前)

確認ですが

その番組の録画レートはDRですか?
そのタイトルの単なる再生の時は設定で字幕が出ますか?

書込番号:8959980

ナイスクチコミ!0


aheさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/19 22:07(1年以上前)

具体的にはNHKEの獣の奏者エリンです
DRで録画して、耳だけで聞いてると単語がさっぱりわからないので字幕付きで見てます
その状態でHLダビングすると、字幕は消えます
モード変換しても、字幕は消えます
再生中番組の保存だと、DRになってしまいます

予約録画画面だとAVCでも字幕有無が選択できるので、どうもパナ的には、
 ・ファイル単位での指定が出来る場合は字幕焼き込みができ、
 ・全体指定での再生・変換については間違いが起きないように(普通は字幕焼き込みをしないので)焼き込みできない
そういう仕様にしてるのではないかと想像しています

書込番号:8960116

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2009/01/19 22:21(1年以上前)

>字幕データの保存であって、字幕焼き込みのことでないと思います

クローズドキャプションのケースなら字幕焼き込みの事です。

書込番号:8960222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/19 22:54(1年以上前)

BW730ですが前レスの方法で
DR録画した字幕を出してAVCダビングすればBDに字幕入ります

HDD内変換でも同じです

番組で動作が違うんでしょうか?
違う番組で試してみてください

書込番号:8960496

ナイスクチコミ!0


aheさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 00:05(1年以上前)

今他の番組でやってみたら出来ました、何らかの操作ミスで最初はできなかったのかと思います
エリンの元データは残っていないので、また来週試してみます
ありがとうございました

書込番号:8961012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング