DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

売れきれ??

2009/01/18 01:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:238件 MAR BEE'S ROOM ? 


よどばしとヤマダ電機にいったら
どちらもこの商品が見当たりませんでした。
新機種のポップはありましたけど。。。
販売してるみせは、もうあまりないのでしょうか?
それとも、この行った店舗だけがたまたまなかっただけなのでしょうか?

書込番号:8950920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/01/18 02:07(1年以上前)

ネット通販で購入するは嫌なのでしょうか?
通販でも延長保証に加入できるショップはありますので
検討されては如何でしょうか?

あまりこの機種はお勧めできないのですけどね…

書込番号:8950969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 MAR BEE'S ROOM ? 

2009/01/18 14:49(1年以上前)

ほしいとは思っていますが、購入まではいたっておりません。
ただ、なくなるのが早いので、なんでかなあと思っただけです。

書込番号:8952916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/18 14:56(1年以上前)

>なくなるのが早いので、なんでかなあと思っただけです。

既に生産終了してて
安くて人気商品だからです

BR550か旧型でもBW730買ったほうが圧倒的に便利です

書込番号:8952942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/18 15:22(1年以上前)

店頭の表示が、在庫限りになって4週目ですから、無くなるのはとうぜんです。

書込番号:8953059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 MAR BEE'S ROOM ? 

2009/01/18 18:44(1年以上前)

そうだったんですか。
わかりました、ありがとうございます。

書込番号:8954142

ナイスクチコミ!0


a1bcdefgさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 20:44(1年以上前)

くわにょさん、みなさん、こんばんは

やまだ電機でも在庫が数台しかなく、「今、購入されなければ次はありませんよ」
と言われ1週間後に行きましたが、本当に売り切れておりました

欲しいと思ったときに購入するのが、BESTです

書込番号:8954764

ナイスクチコミ!0


風の国さん
クチコミ投稿数:55件

2009/01/18 22:27(1年以上前)

埼玉のヤマダに行きましたがまだありました。
しかし在庫かぎりの叩き売りしてましたが本当になくなるようですね。
私も買っておくかな、もうちょい安くなるのではと待っていたのですが。

書込番号:8955453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 MAR BEE'S ROOM ? 

2009/01/19 23:42(1年以上前)

なくなるのあっというまですね。
新しいの店頭に並ぶ前になくなってました。

書込番号:8960859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマTVとの互換性?

2009/01/15 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 夏吉さん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。
日立WoooのP42-HR02でTVを観ております。
この製品との互換性など、問題は無いでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
お願いします。

書込番号:8938214

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/15 12:38(1年以上前)

互換性は気にすることはないと思います。
ただ、この機種はお勧め出来ません。少々無理をしてでもBW730にすべきです。
価格差以上の機能差があります。

最大の問題は、AVC録画したBDの互換性です。高速でダビングしたH○モードの録画品は、ソニーやシャープ機では再生出来ません。PS3も無理です。BW730からは改良されています。
音声固定にすれば、再生が可能になりますが、ダビングに実時間必要になります。

あと、自動で打たれるチャプターは便利です(BR500には無いです)。HLモードが有るのも大きいです。

あとは、後継のBR550、ソニーT55などの方が良いと思います。

書込番号:8938257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 12:38(1年以上前)

TVとレコーダー間に互換性とか相性ってものは存在しません

TVとレコーダー間に互換性は関係無いんですが
レコーダーとレコーダー間の互換性は存在します

BR500でAVC録画のBDを作る場合
デフォルトの音声オートでは三菱除く他社との再生互換がありません

ソニーやシャープのAVC対応機種で再生互換があるAVC録画のBDを作りたいなら
音声を固定に設定し実時間ダビングでBDを作る必要がありますが
DRはその問題はありません

BW730以降のパナ機だとその制限はありません

書込番号:8938260

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/15 13:30(1年以上前)

みなさん、おっしゃるように相性はありません。
BR500は旧世代で機能もかなり劣るので、検討されるならBW730>BR550=T55ぐらいの優先で
検討された方が良いと思います。

書込番号:8938409

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏吉さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/15 13:49(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま、ユニマトリックス01の第三付属物さま、hiro3465さま・・・みなさま、ご丁寧なご助言ありがとうございます。

みなさまのご意見を参考に、ソニーBDZ-T55あたりを筆頭に入手を検討します。
それにしても素人には、ソニー、パナソニック、シャープ、三菱・・・なんとも比較が難しいです。TVに合わせて日立も考えましたが、あまり評判は良くないようで・・・やっぱり、ソニーが無難でしょうか。そんな気がします。

やはり、用途ですよね。あまり、民放の番組、バラエティなどは観ません。ドキュメント物、スポーツ、映画、音楽、海外の特集映像など、リアルタイムで観れないものを録画しておき後でゆっくり観たい。そんな感じです。多少は、映像、音にはこだわりたい気持ちはあります。そうなると・・・どんなものでしょうか。メーカーで良し悪しがありますかね。

みなさまに心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:8938471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/17 20:56(1年以上前)

HR01+BW800使いです。
HR02使用の方にいきなりW録薦めるなんて。。。。。。

スレ読む限り一般的なライトユーザーさんだと仮定して。
当方は外部スカパーチューナー接続あるのでW録を選択しましたが、
それが無いのならシングルチューナー機(BR500)で充分と思います。
折角のHR02なのですからそっちもフル活用してあげてください。
画質も当然Woooで録画した方が全然綺麗です。
WoooとDigaの相性は問題無いですが、BR500以降(08年以降?)の機種はEPG操作方法が変更になり、Woooの操作方法に慣れているとかなり使いにくく感じると思います。
翌日・前日への移動にいちいち別ボタン押さなくてはならなくなりました。
(東芝レグザと同じ方法も時間帯指定はできません)
又音への拘りもあるようですが、残念ながらwooo選んだ時点で諦めましょう!



書込番号:8949173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/18 01:17(1年以上前)

私も含め、みなさんがBR500よりBW730を薦める理由は、チューナーの数でも、HDDの容量差でもないと思います。

その基本仕様・性能・機能に、とても同じメーカーとは思えない程大きな違いがあるからでしょう。


私もBR500とほぼ同じ仕様であるBW800を使っていて、余りにも問題点(手抜き・嘘・抱え込み)があり過ぎたので、「二度とパナ機なんか買うもんか!次は絶対SONYじゃ〜!」と心に誓っていました。

そんな反逆の私が後継モデルBW830のスペックを知るや、発売後一週間も経たない内に(もちろん割高)再びパナ機を買っちゃったくらいです(笑)

BW800を使っていたから尚更BW830のありがたみを痛感した訳です。

もはやBW800ではBDメディアに焼く気が無くなってしまったので、今となってはほぼ観て消し用マシンに成り下がっていますが、それですら、オートチャプター機能が無いので不便に感じてしまう始末です…(苦笑)

書込番号:8950775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/01/19 15:28(1年以上前)

なるほど…説明に重みがありますな…私もTV録画等はあまりしないライトユーザーなのでBW500か730かで迷ってましたがやはり730にしますわo(^-^)o

書込番号:8958239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スペック

2009/01/19 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 わー!さん
クチコミ投稿数:1件

とりあえずブルーレイ搭載&録画出来ればって人には事足りますか?

書込番号:8957678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/19 12:51(1年以上前)

たぶんね。

書込番号:8957762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/19 12:57(1年以上前)

どのくらい録画するのか
個人差があるだろうし
なんともいえないところはありますが
事足りるとは思います

ただしこの機種は生産終了してるから
入手されるならお早めに…

書込番号:8957783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

W録NG???

2009/01/13 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:2件

レコーダ初心者です。

この機種のW録NGについて、どなたか教えて頂けませんか。。。

地デジをHDDに録画中、BS(またはCS)をHDDに録画したい
と思っても、この機種はやはり不可なのでしょうか・・・

それぞれ独立したチューナーがあって、出来てもよさそうなのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8927782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/13 01:45(1年以上前)

不可能です。それができるのは、BW730やBW830など、型番にBWが付く機種です。

書込番号:8927813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 01:59(1年以上前)

この機種は「地デジ/BS/CS/地アナ」チューナーが1個だけです
だから地デジかBSかCSか地アナのどれかしか視聴や録画出来ません

Wチューナー機は「地デジ/BS/CS」チューナーは2個付いています
だから片方の「地デジ/BS/CS」チューナーで地デジ録画しつつ
もう一個の「地デジ/BS/CS」チューナーでBSでもCSでも地デジでも録画出来ます

書込番号:8927852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/13 06:17(1年以上前)

理由はみなさまの言われるとおりです。

シングルチューナーは思いのほか不便なんで
じっくり検討してくださいね♪

書込番号:8928054

ナイスクチコミ!0


B-29さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/13 10:06(1年以上前)

レコーダーの使い方は、ひとさまざまで、この機種を使っていますが、
何ら不自由はありません。だいいち録画は週1回〜2回、くらいです。
わたくしは、どちらかというと多機能不要論派です。

書込番号:8928474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/16 01:02(1年以上前)

ご返信頂きました皆様

短期間のうちに、ご親切に教えて
頂きましてありがとうございます。

放送波個々のチューナーがあるのでなく、
複数の放送波が受信できるチューナー
がひとつしかないので、同時録画でき
ないんですね。

同時録画どころか、録画中は他のチャン
ネルを視聴さえできないのであれば、
購入もよく検討しないといけませんね。

思っていたより不便を感じそうです。
ご返信ありがとうございました。





書込番号:8941385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:09(1年以上前)

スレ主様
すいません。
便乗して質問させて下さい!


地デジ対応のテレビや、ケーブルテレビのSTBがあれば、
W録は無理でも、この機種で録画しながら、裏番組を「視聴」することはできますよね?!

ちなみに当方
VIERA PZ80
ケーブルテレビSTB
という環境です。


詳しい方、何卒ご教授願います。

書込番号:8941938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/16 08:12(1年以上前)

SS999さん

誤解しないでほしいのは
TV・BR500・STBのチューナーは
それぞれ「別物」ということです

BR500で録画中でも
テレビの入力切替をすれば
当然別番組を視聴できます

書込番号:8941946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん


なるほど!
おっしゃる通りですね。


我が家の使い方だと、W録の必要性は無さそうです。
BR500かBR550あたりで検討します!

回答有難うございました。

スレ主様
失礼致しました。

書込番号:8941981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

困ってます・・・
この度BR500を取説通りにテレビに繋いだところテレビ操作でBSが映りません。

テレビはチューナー内蔵で個別アンテナからケーブル繋いで地デジ・BS・CS・アナログ共に
映っていました。
それがレコーダーと繋いだ後テレビ操作では地デジとアナログしか映りません・・・

・但しレコーダー電源をONにすると全て映ります。
・レコーダー操作ではすべて映ります。

こんな状況です。BS・CS見る場合、これからはレコーダーONが必要なのでしょうか??

お分かりの方・同じ症状の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8936680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/15 00:18(1年以上前)

BSアンテナはどのようにつながってますか?
つまり、1.分配器を使っているのか?2.BR500経由なのか?

1なら、分配器は全端子電流通過型ですか?・・・違う場合はBSアンテナへの電源供給がBR500となっているため、BR500の電源投入が必要になります。交換するか、BR500のBS出力端子を使って下さい。

2の場合、TVのBS電源はONになってますか?・・・自動かONにする必要が有ります。

簡単なところでは、こんな感じです。

書込番号:8936726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 00:19(1年以上前)

BSは分配器を使われてると思いますが
その分配器が不適切です

分配器を全端子電流通過型に代える
BSは分配器を使わずBSアンテナ→BR500→TVと配線する
BR500のクイックスタートを入れる
どれかで解決すると思います

取り合えず一番簡単な
BR500のクイックスタートを入れてみては?

書込番号:8936737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/15 00:28(1年以上前)

テレビも、レコーダーも、コンバーター電源を常時オンに設定する。


一般的アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓↓
ケーブル
↓↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子

御参考まで。

書込番号:8936798

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 01:09(1年以上前)

エンヤこらさん、ユニマトリックスさん、BSCSCANさん 早速のご回答ありがとうございます。

配線は、BSアンテナ→レコーダー→テレビ それと 壁アンテナ→レコーダー→テレビです。
となると・・・

・ケーブルを疑う。
・レコーダーとテレビのコンバーターの設定を確認する。
・クイックスタートを確認する

この三つで取説と格闘してみます。明かりが見えてきました!

書込番号:8936995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 01:22(1年以上前)

分配器使ってないなら
TVのBS電源供給が出来ていない可能性もありますが
BR500繋いだからとわざわざ電源供給を切る事も無いだろうから
BR500の前はBS付のVHSとか繋いでたんですか?

TVのBSアンテナ電源供給を確認してみてください
そこで改善すればクイックスタートの必要はありません

書込番号:8937047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/15 11:44(1年以上前)

古いBS内蔵ビデオデッキはBSアンテナに常時給電していたタイプもありますが、
現行のハイビジョンレコーダーもテレビも必要なときにだけBSアンテナに給電する
よう設計しています。

テレビのほうもBSアンテナへの給電を「入」にしてみてください。

書込番号:8938107

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 16:33(1年以上前)

ユニマトリクスさん、じんぎすまんさんありがとうございます。

以前はVHSのビデオデッキで録画はアナログのみでBSはテレビで観るのみでして・・・
接続は・BSアンテナ→テレビ
    ・壁から分配器で→テレビ
            →ビデオ   てな感じ・・・

BR500取説に分配器に電源供給対応要とかあったので
現在接続は・BSアンテナ→レコーダー→テレビ
       ・壁カラアンテナ→レコーダー→テレビ  としてます。

それで・レコーダーONの時テレビでBS・地デジ・アナログ観れる
   ・レコーダーOFFの時テレビでBS観れない/地デジ・アナログ観れる こんな感じです。

そこでアドバイスを受けてテレビ(日立Wooo W37P-H90)設定してみたらばデコーダー連動とOFFとなっており
連動としてみましたが変わりありません・・・

ただ・・・レコーダー側のアンテナへの電力供給さえされていればテレビ側は関係ないのでは?
そもそも初期設定でアンテナへの電源供給はONになってるのでは?なんて疑問も残しつつ
今晩トライしてみたいと思います。
   
またご報告いたします。皆さん丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8938898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/15 19:29(1年以上前)

>ただ・・・レコーダー側のアンテナへの電力供給さえされていればテレビ側は関係ないのでは?
>そもそも初期設定でアンテナへの電源供給はONになってるのでは?

正しいですが、
今のこの手の機器は、BS電源を常時ONにする機器は少ないです。普通は「自動」になっており、自動でON/OFFします。
ですので、昔みたいにONかOFFかなんてコメントは出来ません。

もしも、TVのBS電源をON(自動)にして、上手く行かない場合は、BR500の不具合が考えられますが、対処策として全端子電流通過型の分配器を導入すればよいです。

これは、理解不能です。どういうこと?
>そこでアドバイスを受けてテレビ(日立Wooo W37P-H90)設定してみたらばデコーダー連動とOFFとなっており連動としてみましたが変わりありません・・・

テレビ設定して〜何をしました?
デコーダー連動って何?

書込番号:8939501

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/16 00:06(1年以上前)

エンヤこらさんご指摘ありがとうございます。

×デコーダー連動とOFF→○コンバーター連動とOFF となっており連動としてみましたが変わりありません・・・でした。
いろんな新語が登場して頭の中が整理しきれず…

それで、クイックスタートONで解決しました!!
設定の際に柄にもなく節電の為になんて、殊勝にもOFFにしていたことが間違いでした。
取説には書いてなかったコトですが、まずは皆さんのおかげで解決です。

アドバイス下さった皆さんありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:8941102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラで撮影したAVCHDについて

2009/01/13 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 myu2008さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
パナソニックのビデオカメラHDC-HS100で録画したAVCHDをSDで
BR500に取り込み、ブルーレイに焼いた場合、無劣化でPS3で見ることは
できるでしょうか?

過去ログでユニマトリックス01の第三付属物さんが
「音声設定を固定にし実時間ダビングでAVC録画のBD作れば
ソニーやシャープでも再生互換があります」とおっしゃって
おりますが、音声を固定にしたり、実時間ダビングすると
画質が劣化したりするのでしょうか?音声だけでしょうか?

過去ログを見ているとビデオカメラで撮影したAVCHDを取り込んで
BR500で他メーカーと互換性を保つ形でAVCHDのブルーレイを作成すると
劣化してしまうことになるのかなと思っていますが、BW730とか、BR550なら
大丈夫なのでしょうか?教えて頂けますでしょうか。

書込番号:8930971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/13 23:30(1年以上前)

>AVCHDをSDでBR500に取り込み、ブルーレイに焼いた場合、無劣化でPS3で見ることはできるでしょうか?

可能みたいですが、確証はないです。あくまで高速を使った場合のみです。

>過去ログでユニマトリックス01の第三付属物さんが
>「音声設定を固定にし実時間ダビングでAVC録画のBD作ればソニーやシャープでも再生互換があります」とおっしゃっておりますが、音声を固定にしたり、実時間ダビングすると画質が劣化したりするのでしょうか?音声だけでしょうか?

全て劣化します。ただ、レベルがどの程度か?は個人の価値観です。

>BW730とか、BR550なら大丈夫なのでしょうか?教えて頂けますでしょうか。

大丈夫です。BW730シリーズから改善されました。

書込番号:8931682

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu2008さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 12:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、早速ありがとうございます。

それだと確実なのはやはりBW730とかですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:8933349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング