DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年1月13日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月13日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月13日 17:43 |
![]() |
0 | 20 | 2009年1月11日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月10日 15:27 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月10日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今週末 この機種を購入しようかと考えております。
どこか特価で販売されているところを知っていましたら、
教えてください。
先週末はヤマダの品川と新橋で安かったみたいですが、
それくらいの値段で販売しているといいなと考えています。
0点

もう少し待てれば、新製品≪2月≫が出ますので
在庫が有れば処分価格でget出来るかもしれません。
ただ、チューナ搭載がシングル仕様ですので後で後悔しないように・・
私の地域≪愛知≫でお正月特売3万円で出てましたが・・
書込番号:8916951
0点

1/7の情報ですが、59800円のポイント23%でした。
実質46000円くらいです。
書込番号:8917000
0点

すいません、場所を書いていませんでした。
大井町のLABIです。
書込番号:8917313
0点

本日、大井町LABIで59800円+26%で購入している人を見ました。(実質45000円以下)
私ではありませんが、店員さんと交渉して5分くらいで交渉成立していました。
ちなみに表示は65800円+20%でした。
書込番号:8921397
1点

他人の質問を利用してしまってすみません。
私もこの機種を購入検討しています。
あめっぽさんが言っている「ただ、チューナ搭載がシングル仕様ですので後で後悔しないように・・」ってどういう意味ですか?初心者のため教えてください。
書込番号:8928498
0点

文字通り
チューナーが1個しか無いって意味です
いま人気はWチューナー&W録仕様です
同じ時間帯の2番組同時録画出来るから
録画してる番組が放送時間延長しても
その次の予約を失敗したりしません
チューナーが1個だと延長があった場合
予定外で放送時間が重なるから失敗します
WOWOWやCSの有料放送録画中も違うチューナーで
WOWOWやCS見れます
Wチューナーって面以外でもBR500はBW730より仕様が古いから
何かと不便です
シングルチューナーで良くても2月に発売されるBR550が
2世代も新しくなってるから何かと便利だと思います
書込番号:8928640
1点

miponさんへ
答えはユニマトリックス01の第三付属物さんが記載頂いてます。
ありがとうございます♪〜
シングルチューナの為、常に1個の録画のみとなります。
そんなに2番組って重なるの?っと思われるでしょうけど、
以外とよく有りますよ・・
地デジにBS系も受信可能だとタイヘンですよ^^;
独身の方々なら諦めてokでしょうけど、、
家族との番組が重なることも。
===私事ですが===
我が家では現在、pana機を使ってます。
以前は、他社でしたがトラブルが直らず、、
さすが、panaさんですね♪今現在までトラブル無しです^^
昨年夏、実家と姉宅にレコーダをプレゼントしました。
初心者にも使いやすいと想います。
pana機の選定の理由は
たくさんのDVD−RAMが有ります。
他社だと再生は出来ても、録画が出来ないことが有ります。
それと
ユニマトリックス01の第三付属物さんのたくさん記載して頂いてるレス情報ですね。
書込番号:8930622
1点

ユニマトリックスさんのレスにありますが
ダブルチューナーのほうがいい理由はふたつあります
1)テレビの入力切替が要らないこと
テレビが地デジに対応しているのなら
BR500のリモコンじゃなくてテレビのチャンネルを変えれば
BR500は関係なくテレビのチューナーで地デジを見れるんですが
テレビが地デジに非対応の場合
BR500で地デジを録画中は
録画中の番組以外はアナログ放送を見る格好になります
これがBW730のようなダブルチューナー機だと
1番組録画中であっても別のデジタル放送を見れるってことになります
この場合テレビのチャンネルを変える=入力切替をする必要はなく
そのままBW730のリモコンでチャンネルを変えてあげればいいんです
さらにオマケでもうひとつ
WOWOWなどの有料放送を
視聴または契約する予定があるなら
ダブルチューナーだと
たとえWOWOWを録画中でも
別のWOWOWを見れます
つまり
契約するB-CASカードは
レコーダー側1枚だけで済むってコトになります
2)野球放送の延長がかかわる場合
たとえばテレ朝で日本シリーズが19:00〜20:54まで放送予定だったとします
このとき
a.21:00から小児救命を予約(テレ朝)
b.22:00から風のガーデンを予約(フジ)
BR500はaで野球が延長された場合
bの予約のほうはaの予約が終わってからでないと録画されません
なので
場合によっては録画そのものがされない可能性もあります
一方ダブルチューナーのBW730は
aで野球が延長されても
チューナーはもうひとつ空いていますので
bの予約も最初から最後までバッチリ録画できます
とまあ
このように応用はいろいろ利くので
ダブルチューナー機のほうがおススメではあります
書込番号:8930809
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
たびたび失礼します。
DRモードの場合、レートの変換ができますが、H○モードで録画したものは変換できないようですね。
ということはH○モードで録画したものは標準画質でDVDにダビングすることはできない(BDにAVCダビングか、DVDにAVCRECにしかできない)ということなのでしょうか!?
0点

>H○モードで録画したものは変換できないようですね。
BDやDVDへダビング時に好きなレートを指定すれば出来ます
書込番号:8929736
0点

>H○モードで録画したものは標準画質でDVDにダビングすることはできない(BDにAVCダビングか、DVDにAVCRECにしかできない)ということなのでしょうか!?
実時間ダビングでよければできますよ?
詳細ダビングで
任意の画質を選んでダビングをかければいいです
ただしダビング中は他に何もできません
それとデジタル放送を録画したものなら
CPRM対応のメディアを使ってください
書込番号:8929738
0点

補足
詳細ダビングじゃなくて
おまかせダビング使ってもできるけど
複数の番組をダビングする際に
おまかせダビングは順番に注意です
書込番号:8929746
0点

皆様、大変迅速なご回答、ありがとうございます。可能ということで安心しました。
書込番号:8929757
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
質問させて下さい。
現在家には2台のDIGAがあり、
自室にBR500、
リビングにBW730
があります。
この2台のHDDに録画した番組を1枚のBD-Rに焼きたいと思っているのですが、
可能でしょうか。
例えば
1. BR500の番組をBD-Rにダビング。ファイナライズしない。
2. BW730の番組をBD-Rにダビング。ファイナライズする。
とした場合、1と2でダビングした番組は問題なくどのデッキでも見れるでしょうか?
0点

保証はできませんが
問題ないと思います
同じメーカーですし
しいて問題があったのは
ソニーでフォーマットしたディスクを
シャープで使えない?って報告だけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
気になるなら
ダビ10番組をBD-REにダビングしてみて
問題なくできるかどうか
確かめては?
BD-REなら
要らなくなったら消せるから
ディスク1枚を無駄にしなくて済みます
書込番号:8929494
0点

BR500とBW730のみ使う場合は、どんな使い方をしても大丈夫だと思います。
BW800とBW830を使っています。
BW800でフォーマットしたディスクをBW830で記録したり、(逆も)
1枚のディスクに両方でダビングしたタイトルを混在させたり、
特に区別した使い方は していません。(タイトル名にGGがついていればBW800録画分)
>問題なくどのデッキでも見れるでしょうか?
BR500とBW730、どちらでも見れるか?という事なら、YES。
ソニー・シャープでも見れるか?という事なら、
BR500で音声オートでAVCダビングをしたタイトルは、NO。
書込番号:8929544
0点

万年睡眠不足王子さん、ハヤシもあるでヨ!さん
ご回答ありがとうございます。
>BD-REなら
>要らなくなったら消せるから
>ディスク1枚を無駄にしなくて済みます
保存するためなので、BD-Rを買ってしまったんですよね。
BD-REはちょっと高いというのもあって。
>BR500とBW730、どちらでも見れるか?という事なら、YES。
そうです。
音声オートでAVCダビングする予定はないです。
お二方ともおそらく大丈夫そうだとのことなので、
とりあえず安心してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8929749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
なるべく20万前後で考えています。
テレビは子供もいてよく見ます。
今の所、良く行く電気屋さんで調べていて
@プラズマのフルハイビジョン TH-42PZ80 16万弱 + ブルーレイ BR500 6万
Aプラズマのハイビジョン TH-42PX80 13万 + ブルーレイ BW730 10万
(金額はこのぐらいだったような・・・って感じなので組み合わせで回答をお願いしいます)あなたならテレビの画質は良くてブルーレイをちょっと落とすか
テレビの画質を落としてブルーレイを新しく出たもので買いますか?
私が見た感じテレビの画質の差が気にならなかったのですが・・・どうなんでしょう?
ブルーレイは明らかに違いが出てきていると思うのですが・・・?
ちなみに録画は子供がいて見たいときに見れないので、とにかくよく録画します。
良い方で両方買えたらどんなに良いか・・・
22〜23万で考えるなら良い方で両方は厳しいですよね。
どこか安いところをご存知でしたら、それも一緒にお願いいたします。
0点

良く録画するなら、レコーダは、それなりに使えるものにした方が良いです。
2の案で、価格の交渉するのが良いと思います。
書込番号:8889176
0点

>良い方で両方買えたらどんなに良いか・・・
>22〜23万で考えるなら良い方で両方は厳しいですよね。
23万で「TH-42PZ80」と「DMR-BW830」が買えますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20423014681.20274010404
テレビの画質を重視すれば、
パイオニアの「PDP-428HX」のみ買って、レコーダーはお金が貯まってからという事も・・・
>とにかくよく録画します。
を重視すれば、録画機能付きのプラズマ「P42-HR02」を選択という手や、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20423014674.20421014686.20423014681.20423514662
レコーダーを一世代前の機種にして、HDD容量をかせぐという手も・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010367.20274010404.20274010366
書込番号:8889246
0点

ゆうらいさん
こんにちは 私なら下の組み合わせで買います。両方で約15万円です。
VIERA TH-37PX80+ DIGA DMR-BR500
あまった予算でホームスピーカーラックSC-HTR110 これで約20万円 如何でしょう。
書込番号:8889428
0点

比較をありがとうございます!
ネットで買うと23万でおさまったりするんですよね・・・
よくある電気屋さんで見るとネットより2〜3万高いのが普通なんですが、ネットで買うと自分で設置して設定したりしないといけないんですよね?
プラズマやブルーレイは自分でなんとかなるものですか???
ちなみに機械には弱くはないと思いますが、詳しいわけではありません・・・
それが出来なさそうだし、保障の面はどうなるんですかね?
そうなると電気屋さんでの方が安心というか。
ちなみにネットでの安値を電気屋さんに伝えても、そこまで安くはならないですよね???
ご存知ですか?
書込番号:8889534
0点

>とにかくよく録画します。
レコーダー稼動を考えるならほぼ旧世代出昨日が低いBR500よりもBW730をお薦めです。
価格交渉次第ではBW830の方がよいとは思いますが。
TVはプラズマで絶対でしょうか?
液晶ならREGZAと言う手もありますが。
書込番号:8889583
0点

>ネットで買うと自分で設置して設定したりしないといけないんですよね?
そうですね。基本は玄関口までの配達だと思います。
接続はなんとかなるとは思いますが、大画面テレビの設置は大人が2人必要だと思います。
ネットショップで設置まで行うところもありますが、(もちろんオプション)
http://www.giga-web.com/detail6454.html
↑ここは別途¥14,800かかります。
設置込みの電器屋と、ネットショップの価格差が2〜3万なら、
別途設置料がかかるネットショップより電器屋の方がいいかもしれませんね。
>保障の面はどうなるんですかね?
ネットショップでも延長保証の取扱い店舗はあります。
量販店なら、ケーズの延長保証は無料です。
また、大型テレビの延長保証に関しては、個別に加入せずに
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
↑に加入するという手もあります。
>どこか安いところをご存知でしたら
実店舗の情報を求めるのでしたら、地域を開示しないと難しいと思いますよ。
>hiro3465さん
>TVはプラズマで絶対でしょうか?
恐らく、画質を重視なさっているんだと思いますよ。
>ほぼ旧世代出昨日が低い
もう、ネタとなりつつありますが、一応突っ込んでおくと、
ほぼ旧世代で機能が低い
書込番号:8889669
0点

>もう、ネタとなりつつありますが、一応突っ込んでおくと、
失礼しました(笑
書込番号:8889702
0点

ビックカメラ.com(ネットショップ)の、テレビ セッティングは100円ですね。
しかもTH-42PX80なら、価格.com最安値と比較してもそう悪くありません。
ビック特価:128,000円(税込)ネットポイント「10%」( 12,800P )サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824802414
5年保証もポイントで加入可です。
書込番号:8889755
0点

液晶でもありならば東芝のREGZA42+外付けHDD(1T無料)で198000円コジマでやってましたよ
書込番号:8892304
0点

ネットでも設置を別途見積もりですが、受け付けてくれるところありますよ。
たとえば、ここ
http://www.a-class.co.jp/index.html
Panasonic TH-42PZ80 \142,000
http://www.a-class.co.jp/a_home/list_tv.html
Panasonic DMR-BW730 \84,000
http://www.a-class.co.jp/a_home/list_dvd.html
で\226,000で両方買えます。
おそらく設置料が4,5千円、配送料が4,5千円ぐらいではないでしょうか?
近くにヤマダ電機などの量販店はないですか?
この価格ぐらいなら交渉すれば、ポイントサービスで実質価格は同じぐらいになると思いますよ。
あとは、このサイトで見てみるとソニーの組み合わせはいかがですか?
SONY KDL-40V1 \126,000
SONY BDZ-T75 \85,000
これだと、\211,000です。設置配送料を含めても、23万円で収まりそうですけど。
やはりプラズマがいいですかね。
プラズマフルススペックハイビジョンはとっても魅力的ですし…。
書込番号:8893713
0点

”プラズマフルススペックハイビジョン”
”ス”が1つ多かったですね(^^;)
すみません。
書込番号:8893861
0点

みなさん、ご親切にありがとうございました。
近くの量販店で、交渉次第では良い方で揃えることも出来るかもしれませんね!!
ちょっと頑張ってきてみます・・・
今週末にブルーレイが新しくパナソニックで出るんですね!!?
そうなると、今までのは値下げされるんでしょうかね?
それとも、やっぱり新しい方がなにかと良くなっているのかな・・・?
また考えさせられそうです・・・
書込番号:8894216
0点

2月1日に新製品がでるようですね
機能比較表がアップされていたので、貼っておきます。
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
500シリーズは多少機能アップされているようですが、
値段は、あがるでしょうね。
入門機なら、今の500でも十分だと思います。
入門機を『安く』購入するなら、
在庫があるうちに、ということになると思います。
書込番号:8898504
0点

入門機としてなら・・とゆうご意見もありますが・・・普通に使うだけなら1週間あれば卒業できます。
>私が見た感じテレビの画質の差が気にならなかったのですが・・
>ちなみに録画は子供がいて見たいときに見れないので、とにかくよく録画します。
いずれスレ主さんの使い方だと、レコの機能を最優先した方がイイです・・・W録機でないと必ず後悔するケースだと思いますヨ。
TVについては、もしレコと同じメーカーってだけでパナをご検討なんであれば、フルHD液晶のSONY:40F1、東芝42C7000
とかもご検討されては? (ちなみに家は3世代前のREGZA倍速非対応+BW830ですがナ〜んニも問題ありません・・(⌒▽⌒)
あと、パナの新型出ましたけど、店頭で試してみてBW730で動作のトロさがOKでられば、今買うなら高い新型よりコッチの方が断然お買い得だと思います。
BDレコのパナとSONYの特徴は簡単に言うと・・・・
録画の最中でも、操作制限が少なく、見たり消したり編集したりが自由に出来るのがパナ。
番組検索&おまかせ録画などの自動録画を優先するならSONYって感じです。
確認ですがCATVはお使いですか? もし、入ってればパナの方がイイとゆう話です。(パナのSTBなら何よりですが・・・・・(*^^*)
書込番号:8906649
0点

連投でスミマセン少々補足です・・・SONY機は自動チャプターが録画1にしかつきませんが、パナBWはW録で両方に付きます。
あと、も1個・・・
>ATH-42PX80 13万 + ブルーレイ BW730 10万
>>BW730で動作のトロさがOKであれば、今買うなら高い新型よりコッチの方が断然お買い得だと思います。
→ 既出ですが、10万あれば830もいけそぉですね♪ (当然コチラをオススメします。)
>良い方で両方買えたらどんなに良いか・・・長く使うモンですから・・・・ネ♪ ツンツン
書込番号:8906719
0点

映像関連機器は何よりもまず画質が優先されるべきです。(私は購入時1ケ月ほど調査しました)
特に42型と大きくなるとフルスペックは絶対必要です。せっかくこの世にフルスペック仕様があるのですから見逃す手はありません。(もう一度比較検討してみてください)
ブルーレイについてはビデオの延長として考えた場合BR500で十分過ぎます。
いろんな事をやるなら上位の機種を選ぶのも良いでしょう、画質は変わりません。
ちなみに当方はビエラ37型液晶フル+BR500で満足しています。(約一年経過)
ビエラリンクで毎日BR500はフル稼働していますよ、TVのリモコンで操作。
当初w録画など考えましたが使ってみて今まで必要だと感じたのは2〜3回です。
又たくさん録画をしても 見る時間を考えると上位クラスの物は必要無いと判断しました。
参考になればと思い投稿します。
書込番号:8907910
0点

こちらで質問するのが初めてだったのですが、みなさんとても丁寧に教えていただいて・・・ビックリしました!ありがとうございます。
そこで調子に乗って・・・更に質問をさせてください。
液晶を薦めて下さる方も多いのですが、子供が3歳と1歳になったばかりでとにかく画面を叩くんです・・・なのでガラスで丈夫という事もありプラズマを考えています。液晶で画面が丈夫なのはないですもんね???
それとW録画の必要性は、今までビデオだったんですが、主人が見たいものと重なる事も多くパソコンで録画していました。パソコンも地デジ対応じゃないので使えなくなります・・・
(今回、ケーブルから地デジのみのアンテナに変えます)
そうなるとBW500だと撮れないってことですよね???
W録画は730からでしょうか?
それから、テレビでもリンクなどを耳にしますが、これは同じメーカーじゃないとできないですよね。。。実際はリンク機能とは便利なものですか?
リモコンが一つ、配線がスッキリ・・・ぐらいなものでしょうか?
なんにも知らなくてすみません・・・お願いします。
書込番号:8908600
0点

>液晶を薦めて下さる方も多いのですが、子供が3歳と1歳になったばかりでとにかく画面を叩くんです・・・なのでガラスで丈夫という事もありプラズマを考えています。液晶で画面が丈夫なのはないですもんね???
液晶となると
保護パネルをつけるしかないですねえ…
たとえばこんなモノ:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=079979&PARENT_CATEGORY_ID=07&SORT=2&BACK_URL=visual/index.jsp
プラズマのほうに軍配が上がるかもです
>それとW録画の必要性は、今までビデオだったんですが、主人が見たいものと重なる事も多くパソコンで録画していました。パソコンも地デジ対応じゃないので使えなくなります・・・
(今回、ケーブルから地デジのみのアンテナに変えます)そうなるとBW500だと撮れないってことですよね???
BR500ではチューナーがひとつしかないので無理ってコトです
2番組同時録画ができるのはBW730からラインアップされているBWx30系です
>それから、テレビでもリンクなどを耳にしますが、これは同じメーカーじゃないとできないですよね。。。実際はリンク機能とは便利なものですか?
リモコンが一つ、配線がスッキリ・・・ぐらいなものでしょうか?
リンク機能を抜きにしても
アンテナ以外につなぐケーブルをHDMIケーブル1本にすると
画質はいちばんいいし接続は楽なんですが
テレビとレコのメーカーが違ってもある程度は動作しますし
テレビの電源・チャンネル・音量・入力切替ぐらいだったら
レコーダーのリモコンでできます
ただひとつ難点があるのは
テレビとレコーダーそれぞれの操作のほかに
リンク関連の操作も覚えなければいけない点です
それゆえ
リンク機能は重視しなくてもいいとは思います
ちなみにぼくは東芝のREGZA(26C3000)に
パナBW730をつないでいますが
たいして不自由はしていません
もっとも26C3000はリンク機能非対応ですが…
書込番号:8908709
0点

>子供が3歳と1歳になったばかりでとにかく画面を叩くんです・・・なのでガラスで丈夫という事もありプラズマを考えています。液晶で画面が丈夫なのはないですもんね???
あの・・・・別にイイんですけど、こぉゆうことは最初に教えていただければ・・・自分も含めて液晶TV勧めるヒトはいなかったかと・・・まぁいいんですけど・・・(^^ゞ
TVはガラス面のプラズマをご予算次第で・・
ここで、レスする方は画質等イロイロな価値観でアドバイスなさいますが、スレ主さんの環境では、TVは生活家電として、耐久性を最優先するべきです・・・・・画質?・・・並べて見なけりゃ気になりません・・・
要するに小さなお子様がいらっしゃるんでしたら、TVはプラズマガラス面のほうがイイ!
んで、レコは?・・・>今までビデオだったんですが、主人が見たいものと重なる事も多くパソコンで録画していました。パソコンも地デジ対応じゃないので使えなくなります・・・
最初のスレ立てでご自分の環境を克明に説明できる方はあまりいらっしゃいませんし、イイんじゃないですか? ↑ でBR500を勧める方もいらっしゃらないでしょ・・・
プラズマTV+BW730か830をイチオシいたします・・・頑張ってくださいぃ〜♪
書込番号:8910335
0点

情報ありがとうございました。
今日、購入してきました!
コジマさんに今日行って交渉したところ、PZ80が165,000の3万円ポイントで135,000円。
BW730がポイント付けずの値引きで(他に買うものが無かったのでポイントなしの値引きにしてもらいました。)86,800円でした。
これで限界と言われてしまい・・・もうちょっと頑張ったところHDMIケーブル1本がついて220,000円ちょうどにしてくれました。
両方良い方で20万きるのは難しかったです。ちなみにBR500はもう在庫なしでした。
新型がでるので、安くなって売れちゃってるとの事・・・
730と830も在庫は少なくてなくなったら終わりなので今月末までが勝負のようです。
光ONEに入っても良いかなぁと考えていたので、コジマで入ったら3万円値引きになって結果は190,000ちょうどで購入できたことになるので、20万をきった事になるかな・・・
来週の日曜に届きます!楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:8920651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
どうもお世話になっております。
BR500購入当初はがっかりでしたが、慣れてきて、AVC録画は等速でやるもの、と割り切って考えれば、動作が軽いという長所もあり、価格相応なんだなと納得してきた今日この頃です。
ところで、全9話のドラマをBDにダビングしたいのですが、ハードディスクの都合上、なるだけ随時HEで等速ダビングをしていきたいのですが、その場合トップメニューの作成は、うまくできるのでしょうか。
録画は等速ダビング時の劣化を考えDRで撮っています。ただ全部が揃うまでハードディスクにためておくのは難しいですし、いっぺんに全部を等速ダビングするのもかなり時間を要しますので、随時行いたいのです。
少しずつダビングしていって、最後にトップメニューを揃えられるのか、ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点

> いっぺんに全部を等速ダビングするのもかなり時間を要しますので、随時行いたい
取説 操作編 P50「録画モード変換」の「電源[切]後」変換を使い、
機器不使用中の夜中などに、一話ずつDR→HE変換し、全話揃ってから
BDへ移動させればいいのでは?
書込番号:8911949
0点

>録画は等速ダビング時の劣化を考えDRで撮っています。
はじめからHDDにAVC録画してBDに高速ダビングするのと同じ画質ですので、BDにAVC録画すると分かっている番組はHDDにもAVC録画で良いのではないでしょうか。
書込番号:8912109
0点

やりたいのはデジタル放送のドラマをHEモードでBDにダビングってことですよね。
それなら特別なトップメニューは作れません。
再生ナビでダビングした順番にタイトルが出るだけ。
トップメニューが表示されるのはDVD-R、-R DL、-RWでビデオモードで作った場合だけだと思いましたが…(違ったかな?)
ダビング自体はひととよんさんのおっしゃっているように
DRで録画→編集→HDD内でモード変換→BDへ高速ダビング
がいいと思います。
編集しないならはじめからHEモードで録画すればいいでしょう。
書込番号:8912155
0点

あと、DR録画してAVCに変換する場合の注意事項をひとつ。
DRでチャプターマークを付けてからAVC変換すると、チャプターマークがずれますから、BDにダビングしたあともチャプターマークを利用したい場合は、AVC変換したあとでつけた方がいいです。
書込番号:8912188
0点

ご回答ありがとうございます。
BDだとメニューは作れないのですね。
ちなみに、HEで高速ダビングすると、互換性がなくなるので、避けようと思っています。また、等速ダビング時に多少劣化するそうなので、DRでとっています。
書込番号:8913338
0点

>BDだとメニューは作れないのですね。
BDだから作れないのではなく、DVDでもビデオモード(コピー制限のあるデジタル放送では記録できないモード)以外は特別なメニューはつくれません。
(ラジコンヘリさんのレス通り。)
書込番号:8913503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
この製品の購入を検討しているのですが、テレビを買う予算がないので現在使っている
アナログテレビに接続する予定でおります。
そこで質問なのですが、HDMI端子などのデジタル端子が無いテレビでも
使用する事は可能でしょうか?
製品のページも確認したのですが、良くわかりませんでした。
(ハードディスクレコーダーを購入しようと思ったのですが、
どうせ買うならブルーレイにしようと思いこの製品の購入を検討しております。)
よろしくお願い致します。
0点

>そこで質問なのですが、HDMI端子などのデジタル端子が無いテレビでも
>使用する事は可能でしょうか?
TVに赤白黄の入力端子やD端子が有ればそれで接続出来ます。
持っているTVにそれらが無ければ無理です。
書込番号:8910725
0点

この機種は地デジチューナー搭載TVでないと使い勝手が悪いので
辞めておいた方が無難だと思いますよ。
スレ主さんの環境でしたら、Wチューナー搭載のレコーダーの方が
不便な思いをせずに済むと思いますよ。
書込番号:8910817
0点

みなさんありがとうございます。
アナログのビデオ端子はついていますが、D端子はありませんでした。
でもアナログのビデオ端子が付いていれば大丈夫ってことですね。
ダブルチューナーをお勧めされる理由がわかりました。
デジタルチューナー内蔵のテレビじゃないと録画しているテレビしか見られないって事ですよね。
確かにそれは不便だと思います。テレビを買い換える予定は微妙なので、
DVDレコーダーでダブルチューナーの製品に切り替えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8911010
0点

>デジタルチューナー内蔵のテレビじゃないと録画しているテレビしか見られないって
>事ですよね。確かにそれは不便だと思います。テレビを買い換える予定は微妙なので、
そんなことはありません。ハイビジョンレコーダーで録画中でも今までどおりテレビの
アナログチューナーで観られます。レコーダーのデジタルチューナーはあくまで録画用
ですから、ダブルチューナー機でも録画中に自由にチャンネルを変えて見られるわけで
はありません。
それに録画したハイビジョン番組やブルーレイ本来の画質を楽しむには、デジタルチュ
ーナー搭載ハイビジョンテレビに買いかえるのは必須ですし、お求めやすくなりました。
書込番号:8911277
0点

>アナログチューナーで観られます。
あと約2年半後には観れなくなりますけどね。
>ダブルチューナー機でも録画中に自由にチャンネルを変えて見られるわけで
はありません。
事実の機種もありますが、変えられる機種も存在するのですが?
書込番号:8911316
0点

>>ダブルチューナー機でも録画中に自由にチャンネルを変えて見られるわけで
はありません。
>事実の機種もありますが、変えられる機種も存在するのですが?
W録中は録画しているチャンネル以外は自由に選択が出来無いからでしょう。
書込番号:8911380
0点

Wチューナーでも録画中は他の番組が観れないんですね。
それはうっかりしていました。
確かにいくらブルーレイにしてもハイビジョンテレビテレビでなくてはその画質が活かせないのは心得ているのですが、同時購入が難しいので、テレビは2011年以降に購入しようかと思っていました。
Wチューナーでも録画中に他の番組をみれないとなると素直にテレビも地デジに完全移行するまでには買い換えた方が良さそうですね。
書込番号:8911913
0点

>Wチューナーでも録画中は他の番組が観れないんですね。
いえいえ、W録すると確かに他のチャンネルは観れないのですが
1チャンネルのみ録画する場合は、問題なく観る事は可能ですよ。
じゃなかったらお勧めしませんし、仮にW録したい場合はW録中は
録画済みの番組を視聴するという使い方もできると思いますよ。
>レコーダーのデジタルチューナーはあくまで録画用
ですから
そんなことはありませんから惑わされないようにして下さい。
お勧め機はXW320が購入できれば最適だと思いますが、もし購入できない場合は
XW120が良いと思いますよ。
書込番号:8911981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





