DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 TVなしでプロジェクター使用を検討中です

2008/12/29 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:8件

現在TVはありません。室内の美観を考慮した結果TVは置かず

 DIGA DMR-BR500
 +
 BenQ DLP短焦点プロジェクターMP512ST

にて「TV視聴・録画」「DVD鑑賞(映画・音楽)」を検討中です。
これまでブラウン管TV地上波+VHSだったため知識が浅く
 ●薄型とはいえ大きなTVは置きたくない
 ●今から買うならブルーレイ?
 ●予算は抑えたい
程度の理由でこの結果になりました。

このセッティングで問題はありませんでしょうか?
いろいろ調べてはみましたがアナログ経験しかないため
重要な見落としがないか不安です。

ご助言いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8856426

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/29 17:20(1年以上前)

問題なく使えると思いますが、
BR500ってどの程度録画&保存を考えていますか?
それなりに、BDに焼くことを考えているなら、他社互換の悪いこの機種はあまりお勧めしません。せめてBW730か年明けに出ると予想されているBR500の後継機にした方が良いと思います。

理由はBW730に比較し、BDの互換性は悪いし、恐ろしく低機能な点です。

あと考えるなら、筐体が大きくなりますが、ソニーのT55ですか。
こちらの方が良いと思います。

書込番号:8856475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/30 05:07(1年以上前)

返信いただきありがとうございます!!
 録画時間→多くて週に20時間
 BDに焼く→少ない(繰り返し見たい映画やライブ映像があったとき)
ですが、他社互換が悪いとなると検討から外したいと思います。

2番組同時録画機能付きという点からBW730にしたいのですが
7万円以下位に抑えたいところです。そこで購入は急がないため
 1.BR500の後継機発売を待つ
 2.BW730が型遅れで安値になるのを待つ
 3.ソニーT55を今購入する
のいずれかにしようと思います(2番組同時録画機能は「あったらいいな」程度です)

BR500後継機よりBW730現行機の方が高性能のため(ですよね?)
価格がある程度折り合いつけば選択肢「2.」にしたいのですが…
ソニーT55は筐体は大きくなりますが操作性の点でパナソニック機より高評価のため魅力的です。

たびたび恐縮ですがご助言いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8859330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/30 08:50(1年以上前)

>BR500後継機よりBW730現行機の方が高性能のため

確かに今のところはそんなカンジだと思いますが

BR530(仮)が
BW730の弱点である反応のとろさを解消すれば
どっちが高性能かは議論の分かれるところかもです
(機能と性能は意味が違いますよね?)

それゆえ現時点のおススメ度は
BR500<T55<BW730なんですが
T55はDRではおまかせチャプターが利かないのが
弱点ではあります

エンヤこらどっこいしょさんのレスにある
他社互換が悪いという点をもう少々詳しく説明しますと
ハイビジョンを圧縮して録画する方式(AVC録画)で
素直にBD化すると
ソニーやシャープでは再生できないBDが出来上がります

これをソニーやシャープで再生できるようにするには
初期設定の段階でAVC録画の音声モードを固定にするんですが
5.1chがそのままでは記録されずに2.1chになってしまうし
HDDから高速ダビングできなくなります
高速ダビングできないってコトは実時間ダビング
つまり録画のやり直しをするのと一緒ですので
ダビング中は他に何もできませんし
画質が若干劣化します

BW730はその問題が解消されていますし
T55は当然ながらその設定自体がありません

2番組同時録画はあって損はないので
ぜひBW730をってところなんですが
BW730は先日生産終了だそうですので
ゲットするならお早めに…

書込番号:8859673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/30 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!!親切に解説いただき感謝いたします。

自分なりに検討してみましたが
 ●T55→おまかせチャプターは重視→×
 ●BR530(仮)→安価だがほぼ定価で購入する利点薄→△
 ●BW730→高価だがスペックの高さは重視・反応の遅さは軽視→○
ということで、実質7万円位(ポイント還元ですが)で購入できたという心強い書き込みもあり
BW730を購入しようと思います(1月中旬ころまでは待とうと思いますが)

「BDってナニ?HDMIって?」というところからのスタートでしたので
スペック差やプロジェクターとの接続について何となくしか理解できず不安でした。
ここで相談し、アドバイスいただき本当に良かったです。

エンヤこらどっこいしょ さん
万年睡眠不足王子 さん
本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

書込番号:8862993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 買い時きでしょうか?

2008/10/20 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:44件

今持ってるDVDレコーダーがいきなり壊れたので、新しいレコーダーを買おうと思い色々と見てみると、今はもうDVDレコーダー買うよりブルーレイレコーダー買った方が良いと分かりました。

最初は性能のわりに割安なシャープのレコーダーを買おうと思ったのですが、口コミを見てると評判が悪いので辞めました。

こちらのBR500は一応今年の春のモデルなので、性能的にも安定してるのではと思い、これを購入検討中です。

やはりパナソニックのブルーレイドライブは信頼性が高いのでしょうか?
この機種はブルーレイにダビング中にハードディスクに録画した番組を見ることはできるのでしょうか?
また予算は7万位と厳しいのですが、他にオススメの機種などはありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:8527523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/20 18:30(1年以上前)

>やはりパナソニックのブルーレイドライブは信頼性が高いのでしょうか?

安定性が抜群なのは他の追随を許さないかもですね。
ダビ10のファームアップ後HDD初期化事件(?)はありましたが^_^;

東芝やソニーと違って編集機能に物足りなさを感じるかもですが、
そこは割り切ってください。

>この機種はブルーレイにダビング中にハードディスクに録画した番組を見ることはできるのでしょうか?

高速で、ファイナライズを伴わないダビング中ならできます。

>また予算は7万位と厳しいのですが、他にオススメの機種などはありますか?

その予算なら他にありません。
その上、この機種でさえ7万を切るのは難しいかもです。
しかし、7万円台後半に持っていくなら交渉しだいです。
複数のお店に行かれるといいと思います。

書込番号:8527724

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/20 19:45(1年以上前)

>また予算は7万位と厳しいのですが、

この予算でしたらソニーのT70あたりも検討範囲に入れてもいいかと思います。
BR500はシングルチューナーで最新機種と比較しても機能はちょっと下がるので、
T70やT75の方が機能的には便利です。
(ケーブルテレビ等を使っているとお薦め機種がまったく変わってしまいますが。)
もう少し予算が出せるのであればBW730あたりがお薦めではありますが、
7万円台で結構比較できる機種が多くなってきたのは喜ばしいです。

書込番号:8528045

ナイスクチコミ!1


205CTIさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/21 04:01(1年以上前)

便乗させてください。
私もスレ主さまと同様の条件にてBDレコーダーの購入を考えております。
この機種がいいかと思っていますが・・・
hiro3465さんにお聞きしたいのですが、ケーブルテレビでの候補機種を教えてください。当方神奈川のit'scom環境です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8530320

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/21 05:28(1年以上前)

>hiro3465さんにお聞きしたいのですが、ケーブルテレビでの候補機種を教えてください。当方神奈川のit'scom環境です

it'scomだとパナのiLink付STBがあるはずなのでハイビジョン録画が出来る機種は限られますが、BW730がお薦めですね。

ただ、STBもHDD非内蔵のタイプだとiLink録画時にBW730の操作は制限されますので(W録不可)出来ればHDD内蔵タイプを
借りたいとことろです。

あと、割り切った使い方としてはシャープ機の選択という方法もあります。
シャープ機もHDW15/20の世代ではSTBからの録画がBSと地デジしか出来ませんでしたが、
HDW22/25/30世代ではCS(専門チャンネル)の録画も出来ました。(メーカーサポート外)
ただ、シャープの場合は価格は安いですが、iLink録画の場合は電源ONにしておかなければ
立ち上がらないのと、iLink録画中は操作が一切出来ない(パナは労苦が再生等は可能)ので
かなり、専用機(STBのBD焼き)としての割り切りは必要です。

書込番号:8530371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/21 09:58(1年以上前)

>やはりパナソニックのブルーレイドライブは信頼性が高いのでしょうか?
不具合報告もありますが、大した数では
ないですから信頼していいと思います。

>また予算は7万位と厳しいのですが、他にオススメの機種などはありますか?
その予算ではソニーのT50やT70程度しか
選択肢はありませんが、ソニーのドライブ
は信頼性は高いとは言えませんよ?
7万の予算がどうしても譲れないならBR500
で仕方ないでしょう。
10万ぐらい無理してでもBW730等を買う方が
良いと思いますけどね。

書込番号:8530896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/21 16:40(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスをして頂き、ありがとうございます。
なんせいきなりブルーレイレコーダーを買うことになったので、知識が無い為、非常に助かります。

やはり7万という予算的にはこちらの機種かソニーのT70あたりなのですね。

ソニーのT70ですが、Wチューナーで320ギガと魅力的なのですが、「録画中に何もできなくなる」と口コミにありました。
番組の録画中に追いかけ再生やダビング中にハードディスクに記録してある番組を見たりできないという事でしょうか・・・。
それなら私の場合使い物にならないと思われるので、やはりBR500になりそうです。

あと3万出せば現行機種BW730が買えそうなので、それも悩んでしまいます・・・。

書込番号:8532033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/21 17:16(1年以上前)

>ソニーのT70ですが、Wチューナーで320ギガと魅力的なのですが、「録画中に何もできなくなる」と口コミにありました。
ダビング中には何も出来なくなる、では?

>ダビング中にハードディスクに記録してある番組を見たりできないという事でしょうか・・・。
T70世代は高速・等速ダビングでずっとダビング画面
を見ていなければなりません。
新型のT75世代だと高速ダビング時なら大丈夫です。
パナも等速ダビング中は何も出来なくなりますので
今のBDレコはそれが共通仕様とも言えますね。

書込番号:8532136

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/21 17:20(1年以上前)

>「録画中に何もできなくなる」

これはかなりオーバーな表現で、録画1で録画しているとレコーダーで他の番組が見れないということです。
※TVのチューナー使えば当然見れます。
録画2を使えば他の番組も見れますが、録画1で使える便利機能のおまかせチャプター等が付かなくなります。
BW730はWチューナーでもこのあたりの制限がほとんどありません。
ただ、BR500はシングルチューナーなので当然録画中は他のチャンネルは見れなくなります。

シングルとWチューナーの大きな違いはそのままW録が出来るかできないかだけにとらわれがちですが、
番組延長等でその後の別チャンネルの番組を続けて予約している時などに、シングルは物理的に対応しようがないですが、
Wチューナー機はそれを避けられます。

お薦め具合度で言えば、BW730>T70>BR500ですね。

書込番号:8532151

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/21 17:40(1年以上前)

パナも実時間ダビングではなく高速ダビング中なら
他のタイトルを再生出来ますが
パナ機はHDD内でDRからレートを落せるから
実時間ダビングが必要なケースがほとんどありません

お奨め度は同じく
BW730>T70>BR500です

BW730は少々反応がトロイ事を除けば
全体的な機能はほぼトップレベルです

書込番号:8532223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/21 18:08(1年以上前)

分かりやすくご説明、ありがとうございます。
今近所の電気店でカタログを貰って見てましたが、ソニーのT70はカタログにはもう載ってなく、こちらで色々と教えて頂け助かります。

「ダビング中に何もできなくなる」というのは大変不便なので、T70は辞めます。もし買ってしまってたらもの凄く後悔していた事になったと思うので、本当に助かりました。

ソニーのカタログを見てたらT55が気になってきました。こちらの最安でも7万5千円台でした。
本当はWチューナーが欲しい所ですが2万円も差があるみたいなので、我慢しても良いかなと思います。

価格的にもパナの500かソニーのT55に的を絞って検討しようと思います。

ソニーのT75やパナのBW730は、3、4ヶ月待てば2万円くらい相場が下がったりするのでしょうか?
本当は今週末にでもパナの500かT55を注文したいとこなのですが・・・。
イマイチ、レコーダーの相場の変動具合の予想が分かりません。

書込番号:8532309

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/21 18:33(1年以上前)

>T75やパナのBW730は、3、4ヶ月待てば2万円くらい相場が下がったりするのでしょうか?

そこまで下がるのは難しいでしょうねぇ。
発売当初の価格自体が今までと比べると結構低いところからスタートしてますので。

2万円差なら出来ればWチューナーをお薦めしたいところですが、どうしても予算上難しければ
旧機種のBW700が在庫があればBR500と同程度の価格になっているのでBR500よりははるかにお薦めです。
使いにくさは使い方でカバーできますが、物理的に出来ないことはどうあがいても出来ないので後悔は少ないと思います。

BW730>>>BW700>>T55>=BR500 程度のランクです。

書込番号:8532414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/21 18:40(1年以上前)

>ソニーのT75やパナのBW730は、3、4ヶ月待てば2万円くらい相場が下がったりするのでしょうか?
>本当は今週末にでもパナの500かT55を注文したいとこなのですが・・・。
>イマイチ、レコーダーの相場の変動具合の予想が分かりません。

お気持ちはよくわかります。
ぼくもBW830あたりを検討している身ですが、相場が読めなくっていつゲットしようか日々悩んでいたりします^_^;
お財布さんとの相談が欠かせません(笑)

話はちょっとずれますが、
シングルチューナーのBR500やT55よりも、ダブルチューナーのほうが応用は利きますよ?

たとえば契約済みのB-CASカードをレコーダーにさしておけば、
BSデジタル放送を録画中に別のBSデジタル放送またはCSデジタル放送を、
(もちろん地デジも)
テレビの入力切替をすることなく視聴できます。
パナの場合は特に制限なく、ソニーの場合は録画2のチューナーで録画すれば、
この応用が利くのでB-CASカードの契約はひとつで済みます。

話をお値段の話に戻します。

個人的には大きなイベント、つまり早くて今年のボーナス商戦が、
お安くゲットできるチャンスではないかと読んでいます。

また、大きなイベントじゃなくても、
平日の昼間よりは夜間、あるいは平日じゃなくて土曜日や日曜日がチャンスかもです。

あまりドカーンとは下がらないかもですが、
ボーナス商戦に福沢さん2人は無理でもひとりぐらいは下がるかなあと読んで、
チャンスをうかがっています^_^;

書込番号:8532446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/21 19:32(1年以上前)

>「ダビング中に何もできなくなる」というのは大変不便なので、T70は辞めます。

正確には、「ダビング中に電源をおとすこと以外は何もできなくなる」です。
ダビング中にレコーダーの番人をする必要がないので、思われたほど不便ではありません。
ダビングを開始したら、仕事に行くなり、布団に入って寝てしまったりでいいのです。

>ソニーのカタログを見てたらT55が気になってきました。こちらの最安でも7万5千円台でした。

いいですねT55、じつは私も見当しています、ただBD3台目というのがねっくで。

>価格的にもパナの500かソニーのT55に的を絞って検討しようと思います。

BR500との比較なら、T55のほうが絶対にいいです、
パナの旧型は、他社との互換性に問題がありますから。

hiro3465さん

私なら、BW730>T55>>BW700>>BR500 になります、
NHKは頻繁に再放送しますし、最近はBSデジタルで地上波で放送された番組の後追い放送も多いので、Wチューナーは必要性が低くなりました。

クリアスにより、パナソニックの画質の優位はなくなったと思います。
もっとも新開発の高画質回路が、1年経ったパナのものと互角というのはなさけないですけど。

書込番号:8532593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/22 07:20(1年以上前)

みなさんアドバイス本当にありがとうございます。

Wチューナーの件、とても勉強になりました。
CSとCSで同時に録画も可能なのですね。それは知りませんでした。

今私は普通のスカパーに加入してるのですが、毎週のように録画したい番組が重なって、1つは1週間後の再放送待ちと、とても不便な思いを何年もしてきました。

ブルーレイレコーダーを買ったら普通のスカパーを解約してe2スカパーだかに加入する予定でした。今視聴しているチャンネルが全てe2スカパーにもあったので。
やっぱりWチューナーは外せない条件になりそうです。

しかしパナの500も、価格的に凄く魅力的です。
がやはり、最低でも5年は快適に使いたい物なので、若干高くても仕方ないですね。
私が6年前に買ったDVDレコーダーは11万円でしたし。壊れるまでは快適に使えてました。

9万円ちょいくらいの予算に変更して検討してみます。
パナのBW730かソニーのT75の価格を少しの間、見守ってみようと思います。

書込番号:8535036

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/22 13:07(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーを買ったら普通のスカパーを解約してe2スカパーだかに加入する
>予定でした。今視聴しているチャンネルが全てe2スカパーにもあったので。

それでしたらe2でWチューナーがベストですね。
10月からはスカパー!SDからスカパー!e2への切替も無料で出来るようになりましたのでBS/CSアンテナさえ立てれば
簡単に切り替えられます。

書込番号:8535959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/22 17:01(1年以上前)

>hiro3465さん
レコーダー購入したら、早速アンテナ立ててe2スカパーに加入します。

パナのBW730かソニーのT75と的を絞ったつもりなのですが、シャープのBD-HDW25が性能の割には安いのでまた気になってきてしまいました。

一応最新のモデルなのでBD-HDW25も、それなりに信頼性はあるのでしょうか。
パナのBW730かソニーのT75と比較して機能などに大きな差はあるのでしょうか。

書込番号:8536552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/22 17:30(1年以上前)

>一応最新のモデルなのでBD-HDW25も、それなりに信頼性はあるのでしょうか。

信頼性は一番低いです。特に焼きでのトラブルが多いのでお勧めしません。

>パナのBW730かソニーのT75と比較して機能などに大きな差はあるのでしょうか。

簡単なところで普通に録画をしたとします。
パナは、録画品もTVも自由に試聴出来ます。
ソニーは、録画品は自由ですが、TVのチャンネルは録画品に固定です。録画2を使えば、追っかけで試聴は出来ます。
シャープは、確かDR録画に限り録画品の試聴は可能です。TVのチャンネルは固定。裏録画は追っかけ再生禁止。と制限だらけです。

編集
搭載機能は、パナと大差ないです。ただし、部分カットとの精度はあまり良くないです。
ソニーは、一番充実しています。精度も良いです。

デジタル放送の連動データ記録〜シャープのみ対応。但し、記録容量がその分増すので注意。

と言うことで、シャープ機は、データ放送録画以外での魅力は価格のみで、あまりお勧めしません。

書込番号:8536628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/22 17:41(1年以上前)

シャープ機については、実際にその機種をお持ちのhiro3465さんにおまかせするとして、

>一応最新のモデルなのでBD-HDW25も、それなりに信頼性はあるのでしょうか。

旧機種HDW15よりはあるかもしれません。
リアルな話、hiro3465さんもトラブル頻発で、HDW25に交換してもらいましたから。

>パナのBW730かソニーのT75と比較して機能などに大きな差はあるのでしょうか。

2番組同時録画中の制限関係と編集についてはエンヤこらどっこいしょさんがレスされていますので、ぼくは別の面から。

他には地アナの録画予約関係。
パナはBSアンテナがあれば番組表が使えますし、BSアンテナがなくてもGコード予約はできます。
ソニーはBSアンテナ無しで番組表が使えます。
シャープは地アナの番組表もGコードもありません。
個人的にはこの時点で却下しています。

メインとしてお使いになるには、つらいかなあといったところではないでしょうか?

書込番号:8536661

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/22 17:55(1年以上前)

>一応最新のモデルなのでBD-HDW25も、それなりに信頼性はあるのでしょうか。

HDW15から不具合でHDW25に交換してもらいましたが、HDW15よりはだいぶ安定はしていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010399/SortID=8509344/

ただ、メイン機として使うには塚勝手は良くないので、使い方を限定(BS専用機等)するなら価格も安いので
ある程度お薦めもできますが、地デジもバンバン録画、プレーヤーとしても使う的な形だとお薦めできません。

見て消しがメインでBD焼きがそれほどないのならソニー機、BDにもそれなりに焼くのなら制限が一番少ないパナが
いいと思います。

書込番号:8536696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/23 18:33(1年以上前)

みなさん、また色々と、ありがとうございます。

ブルーレイの焼きミスなんかは、メディアの単価が高いのでつらいですね。

私の場合はメディアが1枚あたり200円前後くらいになったら、焼きまくると思うので、やはり使い勝手が良く信頼の出来るパナかソニーで検討します。

来年の秋頃には片面ブルーレイディスクがまとめ買いで1枚あたり200円くらいになるのではと勝手に期待してます。

書込番号:8541457

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビとの接続について

2008/12/29 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

当機とビエラPZ800とデノンのAVアンプAVC-1909をHDMIで接続していますが、AVアンプを通さず見たいと思い、当機とビエラをD端子で、音声をピンコードでビデオ1につないだところ、HDに録画した番組を見ようとすると勝手にHDMIに切り替わり見れません。何かセッティングが必要なのでしょうか、それともHDMIと同時の接続では見れないのでしょうか。

書込番号:8856879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/29 19:01(1年以上前)

ビエラリンク(HDMIリンク)を切って下さい。
たぶん、連動機能の影響です。

書込番号:8856897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/29 20:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速、TVの設定でビエラリンクを解除しましたところ、可能となりました。ただ、せっかくリンク機能がついてるのにもったいないです。ほかに方法はないのでしょうか。

書込番号:8857177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/29 20:52(1年以上前)

>ほかに方法はないのでしょうか。

たぶん無いです。
この手の連動機能は、ツボにはまると非常に便利ですが、少しでも違う使い方をしようとすると弊害が出ます。

自分も連動可能な機器を持ってますが、TV視聴とサラウンド視聴を使い分けて居ますので、こういった弊害が出るのが予測でき、最初から使ってません。
あと、自分の場合、ソニー機なので、リモコンの汎用性が高くリンクを使わなくでも十分楽に使える点もあります。

書込番号:8857383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/29 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
リンクできれば便利かと思ったのですが、リンクできなくても実際はたいした手間ではないので、我慢することにします。

書込番号:8857862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナ線の接続

2008/12/28 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:1件

壁のアンテナ端子(VHF/UHF・BS・CS混合)から分波器を経由して接続を試みました。
壁のアンテナ端子→分波器(U・V)→BR500のU・Vアンテナ入力→BR500のU・Vアンテナ出力→アクオス
        →分波器(CS・BS)→アクオスTVのBS・110度 CS-IF入力
しかしながら、@地デジもBSも受信できません。ABSのみ受信
の2パターンでしか受信できず、うまくいきません。
アンテナ線が付属の1本しかありませんのでBS・CSはTVで見るだけでOKと思い上記接続を試みたのですが、地デジすら見れません。何がおかしいのでしょうか?

情報不測であれば指摘してください。宜しくお願いします。

書込番号:8851864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/12/28 18:26(1年以上前)

一般的アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓↓
ケーブル
↓↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子


ケーブルが1本足らないか?


御参考まで。


書込番号:8851921

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/28 19:09(1年以上前)

>何がおかしいのでしょうか?

分波器の先はU/VとBS/CSが逆になっているとかは有りませんか?

書込番号:8852109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画中他の番組を見る

2008/12/28 12:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 QAGOさん
クチコミ投稿数:1件

HDDに録画中、他の番組を(録画ではなく)視聴したいと思っています。
この製品はシングルチューナーなので、2番組同時は出来ないのは知っています。
現在、私の液晶テレビはDELLのチューナーがついていないモデルなのですが、
VIERAに買い替え、テレビ側にもチューナーが着けば、
事実上、実行可能になるのでしょうか?
ぜひ教えてください。

書込番号:8850464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/28 12:19(1年以上前)

録画中はテレビとレコーダは、無関係に動作しますので、レコーダが何をしていようと、テレビのチューナで番組を視聴することができます。
VHSレコーダの動作と同じです。

書込番号:8850479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約の期限とは?

2008/12/25 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

いつもお世話さまです。

毎週予約をすると、予約確認画面に12/29迄などと表示されるのですが、その後は予約は無効になってしまうのでしょうか。

また、1月の予約をしたら、予約確認画面に不可と表示されるのですが、なぜなのでしょうか。

すみませんが、教えてください。

書込番号:8837093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/12/25 14:22(1年以上前)

>毎週予約をすると、予約確認画面に12/29迄などと表示されるのですが、その後は予約は無効になってしまうのでしょうか。

無効にはなりませんので、ご安心を。
12/29以降の予約は容量不足で実行できないのではないかと思います。

>1月の予約をしたら、予約確認画面に不可と表示されるのですが、なぜなのでしょうか。

容量不足で予約の実行ができない状態です。
不要なタイトルは削除するか、メディアに移してください。

BR500は250Gしかないので、まめにHDDの整理を行った方がいいですよ。

書込番号:8837143

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/12/25 14:27(1年以上前)

予約で不可と表示されるのは、その予約した番組を録画をする為のHDDの空き容量が無い
場合です。すでにHDDに録画している番組を消して空き容量が増え、録画できるようになれば
不可表示はなくなりますよ。

書込番号:8837155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/12/25 14:34(1年以上前)

一つ訂正。

×12/29以降の予約は容量不足で実行できないのではないかと思います。

○1/5以降の予約は容量不足で実行できないのではないかと思います。

書込番号:8837176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/12/27 22:55(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございます。
今日、ハードディスクのタイトルをいくつか消したところ、不可の表示はなくなりました。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8848197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング