DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:231件

本機種を所有しています。
購入して6年半ぐらいになりますが、とうとうHDDが故障したようで症状は以下の通りです。

(1)HDDにテレビ番組を録画して視聴すると、途中で停止したりする。30秒スキップや少し早送りをすると、また続きが視聴できる。(また少し経つと停止することも多々ある)
(2)ビデオカメラで撮影した映像は、SDカードを経由してHDDに取り込むと問題なく視聴できる。
(3)上記(1)のテレビ番組をBD-RやDVD-Rにダビングをしてみると途中で止まってしまい、全くダビングができない。※ただし、上記(2)の撮影映像はBD-RやDVD-Rにダビングは可能。

以上のような状況です。

そこでご質問したいのは、
「このHDDに録画してあるテレビ番組を友人に見せたいのですが、方法はあるのでしょうか?」ということです。
※友人を自宅に招くという方法はナシです。

そこで、自分が考えたのは、
ビデオカメラでその番組を再生しているテレビ画面を撮影して、その映像を取り込み、BD-RやDVD-Rにダビングする
という方法です。

それ以外に何か良いアイデアはないでしょうか?
ダメ元でご質問させていただきました。よろしくお願いします。
良いアイデアがあるといいんですが…。

書込番号:18491035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/18 16:22(1年以上前)

>※友人を自宅に招くという方法はナシです。

>それ以外に何か良いアイデアはないでしょうか?


BR500を友人宅に持ち込む。

書込番号:18491251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/18 17:45(1年以上前)

いつHDDが逝ってもおかしくない状態だから乗り換え前提で買い増ししな。

書込番号:18491446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2015/02/18 18:07(1年以上前)

>異呪文汰刑 さん
ご返信ありがとうございます。
それも1つのアイデアですね。ただ、

・BR500を貸す
・友人宅で一緒に見る
・見ている間私が時間をつぶす

上記のいずれかをしないとだめですね。
BR500を貸すのもちょっとこちらが不便になりますが、他に方法がないとなると仕方ないですね。


>やっぱりRDは最高で最強さん
ご返信ありがとうございます。
やはりそうですよね。
新機種は近日中に購入予定なんですが、どうしても友人がその番組が見たいとのことでご意見を伺わせていただきました。

書込番号:18491517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/18 19:59(1年以上前)

>新機種は近日中に購入予定

ならば、
その見せたい番組とやらが「移動のみ可能」でなければ
新機種にアナログダビングをし、
新機種でディスクにダビングしてディスクを貸す。

書込番号:18491883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/02/18 20:14(1年以上前)

>異呪文汰刑 さん
再度ご返信ありがとうございます。
「アナログダビング」…方法が分かりません。。。
何かケーブルとか必要なのでしょうか?

あとすいません。
【その見せたい番組とやらが「移動のみ可能」でなければ】
という部分の意味がわかりません。

たくさんご質問して申し訳ありませんが、よろしければご教示ください。

書込番号:18491935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/18 20:46(1年以上前)

早い話、

手動外部入力取り込み(別にアナログ映像/音声ケーブルでデジレコ
同士で接続、

受け側の録画開始してから再生側を再生して録り終わったら受け側の録画を止める(マシンによっては指定した時間に停止するのもある)

ただしコピフリ以外でやれるのはダビ10で禄った物限定。

書込番号:18492080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/18 20:58(1年以上前)

ビデオデッキ→BR500、本機→新機種と読み替え

>…方法が分かりません。。。

やり方は、取説60Pに載っておる。
ただし、そのやり方は、BR500が入力の場合故、
ビデオやビデオカメラなど を BR500、
BR500を 新機種、
と読み替えねばならん。
※S映像コードは使えん。


>という部分の意味がわかりません。

ならば、録画一覧を表示させ、
カーソルを当該番組に合わせた状態の画像をUPするがいい。
判断してしんぜよう。

書込番号:18492136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/18 21:05(1年以上前)

ダビング時の操作方法だ。

録画機側→新機種
REGZA→BR550
と読み替えるがいい。

書込番号:18492172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/18 21:19(1年以上前)

BRZ1000/2000の取説だ

勿論、新機種を外部入力(L1など)にしておくのは
云うまでもない。

書込番号:18492241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2015/02/19 01:34(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
再度ご返信ありがとうございます。
レコーダー同士をケーブルでつないで録画するんですね。
ありがとうございます。

>異呪文汰刑 さん
またまたご返信ありがとうございます。
画像つきで非常に良く分かる回答をいただき、ありがとうございます。

番組名とかを晒すのは少し恥ずかしいので画像はご遠慮させていただきますが、要は番組名の横に【10】と書いてあったらご教示いただいた方法で転送(録画)は可能ということですね。

最後の「外部入力にする」ということまでありがとうございます。知らなかったです。。。
取説を読まないといけませんね。

これで希望の光が出てきました。とりあえず新機種を購入して頑張ります。

書込番号:18493218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/19 02:43(1年以上前)

>画像はご遠慮させていただきますが

そこだけモザイク入れる手もあるが・・・

>要は番組名の横に【10】と書いてあったらご教示いただいた方法で転送(録画)は可能ということですね。

なんだ、解っておるではないか。
10でなくとも、2までならOKだ。
勿論、何もない場合も問題ない。
それと、位置は、曜日の下、チャンネルの左だと思うが。(表示形式に変更がなければ)

書込番号:18493296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/19 03:30(1年以上前)

 はっきり言ってv、解決策は 何も有りまっしぇ−−ん、。 
いっそのこと、 蓋を 開けて ごみを 、掃除機で 吸い取るとかの、原始的な 方法しか 無いのかもねー。
 自然に そのような 現象なら、自然に そのような 逆バージョン、一度 試してください、結構 解決するかも、

 電子部品って ごみホコリで、 通電 立ち切れの場合、有ったりして。壊れた場所を探すのも 大変だし、 

書込番号:18493333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/02/19 09:30(1年以上前)

>異呪文汰刑 さん
こんな私に何度も親切なご回答、誠にありがとうございます。
本当に助かります。
2台のレコーダーを繋ぐケーブルが自宅にあるかどうかわかりませんが、やってみたいと思います。

それから気になったことですが、
10などの数字がつかない録画番組ってあるんですか?
ビデオカメラの映像はコピーに回数制限がないっていうのは分かるんですが、
録画番組で回数制限がかからないものがあるのかなぁと思い、ご質問させていただきました。



>2084さん
ご返信ありがとうございます。
やはり方法がないですかね。

ただ、「蓋を開けて掃除機で吸ってみる」というのはダメ元でやってみる価値はありそうですね。
まずどこかのクチコミで見たリセット(電源ボタン長押し)をやってみてから掃除機をやってみます。
新機種を買う方向で話が進んでいましたので、リセットも掃除機もダメなら計画通り購入すればいいだけですもんね。

それから、
【自然に そのような 現象なら、自然に そのような 逆バージョン、一度 試してください、結構 解決するかも、

という部分がいまいちピンときませんでした。逆バージョン?どういうことでしょうか?

書込番号:18493833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/19 09:57(1年以上前)

>録画番組で回数制限がかからないものがあるのかなぁと思い、ご質問させていただきました。

ほとんどないと思いますが、CS161の通販宣伝番組などはコピー無制限です。
以前BSスカパーなどでも一部ありました。
実験お試し用に置いとけば失敗を未然に防げて役立つこともあります。

書込番号:18493905

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/19 11:29(1年以上前)

>以前BSスカパーなどでも一部ありました。

過去形じゃ無いでしょ。って、今見たら、無いですね。
色々な実験に使えていたのに。。。

過去のコピーフリー番組例
・アニソンライブ放送
・AKBライブ放送
・番宣番組の一部
など

書込番号:18494129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/02/19 11:34(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
ご返信ありがとうございます。
コピー無制限番組なんてあるんですね。初めて知りました。

【実験お試し用に置いとけば失敗を未然に防げて役立つこともあります。】
というのは、現在所有している本機種のことですか?

書込番号:18494141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/02/19 13:31(1年以上前)

>yuccochanさん
ご返信ありがとうございます。
結構コピー無制限番組が以前はあったんですね〜。
全く知らなかったです。

書込番号:18494460

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/19 14:12(1年以上前)

>2台のレコーダーを繋ぐケーブルが自宅にあるかどうかわかりませんが

もし無かった場合、100円ショップで売っています。

書込番号:18494556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/02/19 17:39(1年以上前)

>yuccochanさん
再度ご返信ありがとうございます。
そうなんですか。これまた知らなかったです。
100円ショップにあるなら気が楽になりました。

(1)リセット
(2)蓋を開けて掃除機でホコリ吸い取り
(3)新しいレコーダーを購入してケーブルにて転送

この順番でやってみたいと思います。

書込番号:18495078

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/02/19 20:21(1年以上前)

(2)はやめたほうがいいです!
少なくとも(2)と(3)は逆にすべき。下手すると一撃で再起不能になりますよ!

書込番号:18495541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スカパーの一部のチャンネルが見れない

2013/12/21 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 yokanebariさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

フレッツ光経由でスカパーの基本パックに登録したのですが、
CNNなどの契約内の一部のチャンネルが見れません。
録画できるようにDMR-BR500のB-casカード番号で登録したのですが
番組表にも出てこない状態です。
どなたか設定方法をご存じないでしょうか。

書込番号:16981015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/21 11:23(1年以上前)

レコーダーやテレビの設定ではなく、現場を見なければどうすることもできません。

フレッツ光を申し込んだところにお問い合わせください。NTT局から光回線機器までと
レンタルチューナーなどの不具合はNTTまたはオプティキャストの負担(毎月の費用に
含まれます)、光回線機器から先のケーブルや分配器などスレ主さん所有の古い不適合の
設備の交換費用はスレ主さん負担となります。

書込番号:16981352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/21 14:54(1年以上前)

チャンネル番号を打ち込んでも出ないのでしょうか?
リモコンのふたの中の「チャンネル番号入力」

設定でチャンネルスキップとかってありましたっけ?

書込番号:16982025

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/21 18:01(1年以上前)

>設定でチャンネルスキップとかってありましたっけ?

あります。非表示可能です。

書込番号:16982637

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/12/21 22:30(1年以上前)

2.6GHzまで対応の分波器

2.6GHzまで対応の分配器

分波器や分配器は2.6GHz(2610MHz)までの対応品ですか?

昔の古い分配器等だとスカパーのCNNj(354ch)は通過出来なくて受信出来ない状態になっているのかも知れませんね。

書込番号:16983652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokanebariさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/22 10:46(1年以上前)

すいません、直接打ちこんだら見れました。
ただ、番組表には相変わらず出てきません。
テレビ経由で番組表を見るとCNNなども表示されています。
何かDMR側での設定が足りないのでしょうか。
BS-TBSから番組表を取得していると表示されています。

書込番号:16985123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/22 14:57(1年以上前)

>何かDMR側での設定が足りないのでしょうか。

yuccochanさんがフォローしてくれているとおり、スキップになってるのかもしれません。
説明書準備編34ページ以降を参照ください。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_br500.html
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_br500_1_r2.pdf

もう一度チャンネルを再スキャンしたらいいのでは??

書込番号:16985931

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/22 16:56(1年以上前)

あと、番組表表示は、「全て」「テレビ」「設定チャンネル」の3つが選べて、
「設定チャンネル」にCNNなどが登録していない状態で、設定チャンネルを表示していると
CNNなどが番組表に表示されません。

番組表を表示している時に、サブメニューで、「全て」「テレビ」「設定チャンネル」のどの状態に
なっているか、確認してください。
サブメニューでこれらを変更できますが、一時的なもので、再度番組表を表示すると元に戻ります。
元の状態を変更するには、、、忘れました。説明書を見てください。

書込番号:16986269

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokanebariさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/22 17:20(1年以上前)

yucochanさん

ありがとうございます!
「すべて」にしたらいけました。

書込番号:16986346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:115件

ivis HFM51のビデオカメラで撮影した動画をパナソニックDMR-BR500に取り込みブルーレイに残したいのですが、HDMIのケーブルが対応してないようですね。差し込み口を必死に探してました。

SDカードに取り込んでからパナソニックDMR-BR500に取り込む形のなりますか? まったく知識がないのでよくわからないのですが、そうなるとSDカードは どのくらいの容量のものを購入すればよいでしょうか?

パソコンに取り込んでから→ ブルーレイ にもできますか?そうなるとブルーレイからパナソニックDMR-BR500のHDDに残すことは可能でしょうか?

どちらが簡単で綺麗にブルーレイににのこせるのでしょうか?

後もう1点すみません。

デジカメの動画をDVDやブルーレイに取り込みパナソニックDMR-BR500で見ることはできないのでしょうか?

ブルーレイにデジカメの動画を書き込みしたのですが、パナソニックDMR-BR500にディスクをいれてもみれませんでした。そもそも、デジカメの動画をディスクに書き込んで、レコーダーで見るなんてできないのでしょうか?

この2点の作業に頭を抱え1日が終わりました・・・

書込番号:16933321

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 23:51(1年以上前)

チンチラ。。。さん

ビデオカメラからの動画取り込みにHDMIは無関係です。
一般には、USBかSDカードからの取り込みになります。

PCを経由すると、より複雑且つ高度な知識が必要になります。
AVCHDではなくMP4で録画した場合はPCをを使う必要があると思いますが。。

AVCHDでの撮影なら、DMR-BR500の取扱説明書P65を見てください。

>ブルーレイにデジカメの動画を書き込みしたのですが、パナソニックDMR-BR500にディスクをいれてもみれませんでした。

BDの焼き方が悪いだけだと思います。
BDMV、BDAV、AVCHD形式で焼いてください。そうすれば、DIGAで視聴できます。
言葉の意味が分からない=上述の高度な知識が必要 です。
#正確には、高度ではなく、ちょっとした知識ではありますが。。。

結論的には、先に書きました、DMR-BR500の取扱説明書P65を見てください。
MP4での撮影や、これで分からないことなどがありましたら、再度質問してください。

書込番号:16933436

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/09 00:05(1年以上前)

連投すみません、誤読しました。m(__)m

>ブルーレイにデジカメの動画を書き込みしたのですが

デジカメのメーカー型番を教えてください。
パナの比較的高級機など一部(AVCHD形式)を除いて、素直にDIGAに取り込めません。
が、PCを使って多少(人によっては高度な処理)の手間を加えるとDIGAに取り込めます。
当然、取り込んだ動画は、BDに焼けます。

書込番号:16933505

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/09 04:04(1年以上前)

iVIS HF M51の動画をDMR-BR500に取り込むにはSDカード経由の方が楽です。BR500はUSB-HDD端子がついてないです。(PCに取り込んでBDにするにはPCにそれなりのスペックが必要で時間もかかる)
本体の内蔵メモリに録画してあるならSDカードに一旦コピーして、BR500のSDカードスロットにSDカードを入れて取り込んでください。SDカードはSDHC規格の物でしたら大丈夫です。32G以下の容量の物なら大丈夫です。

ただパナの旧型BDレコは他社製カメラの取り込みに癖があるので出来たら日付ごとにこまめに取り込んだ方がいいです。(SDカード内のデータを一つのファイルとして取り込んでしまうため)
そういった取り込みするならSDカードはそんなに大きい容量じゃなくてもいいです。

あとMP4形式で録画してるとBR500では取り込めません。

デジカメの動画の取り込みはデジカメの型番次第です。

書込番号:16933896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/12/09 10:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

やはりSDカードでレコーダーに取り込みするのが一番よさそうですね。パソコンは知識がないので無理そうです。SDカードを購入して取り込んでみたいと思います!またわからないことがあったら質問させて戴きます。

デジカメですが古いのですが、 FUJIFILM FINEPIX Z5です。オリンパスのXDカード 2GBを使用しています。

あと、パナソニック LUMIX DMC FX33も可能でしたらブルーレイ書き込みをしてレコーダーで見たいと思っているのですが、この2機種は 書き込み後、レコーダーで見ることは可能でしょうか?

書込番号:16934471

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/09 12:54(1年以上前)

FinePix Z5fdとLUMIX DMC-FX33の動画をBR500にそのままの動画形式では取り込みできません。

FinePix Z5fdは640×480のAVI(MotionJPEG)、LUMIX DMC-FX33は848×480のQuickTime(Motion JPEG)なのでBR500では非対応の動画形式です。
一旦PCでAVCHDなりMPEG2に変換してDVDなどで取りこまないと駄目です。

FX33は付属品にAVケーブルがあるので、BR500の外部入力経由で取り込むことが出来ます。ただし若干画質が劣化するのとDVD用の動画形式で取り込まれます。
Z5fdは付属品にAVケーブルがあれば同じように外部入力から取り込めます。(調べましたが付属品にあるか分かりませんでした)

詳しくは取説などを見てください。

書込番号:16934963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/12/10 22:41(1年以上前)

御礼が遅くなり申し訳ありません。付属品まで、ご親切に調べてくださったんですね。ありがとうございます。

一旦PCでAVCHDなりMPEG2に変換してDVDなどで取りこむという作業は知識がないと難しいでしょうか?

Z5fdは、説明書も付属品も、手元にないのでブルーレイで見るには、PC作業が必要ですね・・・

yuccochanさん、参番艦さんご回答いただきありがとうございます。自身まったく知識がないのでとても助かります!



書込番号:16941447

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/10 23:28(1年以上前)

チンチラ。。。さん

質問は3つ(2つ)あり、
1.ivis HFM51からのDIGA取り込みは、参番艦さん の回答の通り、
>本体の内蔵メモリに録画してあるならSDカードに一旦コピーして、BR500のSDカードスロットにSDカードを入れて取り込んでください。SDカードはSDHC規格の物でしたら大丈夫です。32G以下の容量の物なら大丈夫です。

が、良いと思います。

2.FUJIFILM FINEPIX Z5 からの取り込みは、これも参番艦さん の回答通り、PCで、AVCHDに変換するか、赤白黄色ケーブルでの取り込み(録画)になります。
Mpeg2変換は、ちょっと疑問があって、Mpeg2=(DVDの)VRモードなら可能ですが、
SD-VideoのMpeg2なら超難易だと思います。
#市販、フリーで出回っていないソフトが必要との認識なので。
 デジカメにソフトが付属するなら容易だと思いますが。

一般論としては、赤白黄色ケーブルでの取り込みが無難(難易度が低い)と思います。ですが、
>Z5fdは付属品にAVケーブルがあれば同じように外部入力から取り込めます。(調べましたが付属品にあるか分かりませんでした)
>付属品も、手元にないので

であれば、。。。。。。


3.DMC-FX33 からのDIGA取り込みは、2.とほぼ同じ状況ですが、気になるのは、848×480 の解像度。
  赤白黄色ケーブルでの取り込み以外は、Z5からの取り込みより難易度が高いと思われます。

>Z5fdは、説明書も付属品も、手元にないので

取扱説明書は、
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixz5fd.html
からpdf形式でダウンロードできます。

書込番号:16941696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/12/11 00:24(1年以上前)

本当にご親切にありがとうございます!!

こんなにわかりやすく教えて戴き感謝です。ケーブルの色で説明戴き、初心者の私でもわかりました!

まず帰省時に付属品を探してみます。 器械操作に知識が豊富な方々に相談できてよかったです。家電売り場の方より親切に教えてくださりありがとうごいます!

good アンサーは一方しか選べないんですよね。
ご親切にしてくださり、御二方、選ばせて戴きたいです

書込番号:16941959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/12/11 00:34(1年以上前)

yuccochan さん、参番艦さん、ありがとうごいました。お二方ともGOODアンサーに選ばせて戴きたかったのですが申し訳ありません。

初心者でもわかりやすく教えて戴きありがとうございした!

本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:16941987

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/11 00:58(1年以上前)

チンチラ。。。さん

>good アンサーは一方しか選べないんですよね。

そんな事は無いと思います。
3つの回答(投稿)まで、グッドアンサーが選べて、例えば、3つとも私の回答を選ぶ事もでき、
3人の回答を選ぶ事も出来るはずです。

書込番号:16942043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/12/11 07:09(1年以上前)

そうなんですね! 大変失礼致しました。申し訳ありませんでした。 教えて戴きありがとうごさいます。

書込番号:16942426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 mirai22さん
クチコミ投稿数:85件

BDにドラマなんかをSPでとったやつをダビングしようとすると「1倍速でやります」と表示されて高速ダビングできません。(DVDにはできるのに)HE〜HG・DRだとBDに高速ダビングできるんですが。逆にEP〜XPはDVDには高速ダビングできたのですが。BDにSP番組を高速ダビングはできないのでしょうか?

書込番号:8960025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 22:00(1年以上前)

できないでしょ。
DVD用のファイル形式をBD用に変換しながらのダビングになるから。

書込番号:8960052

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirai22さん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/19 22:05(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
納得のご返信です。BDはDVD用のファイルを変換して...するのですね。
どうもありがとうございます、

書込番号:8960101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/19 22:05(1年以上前)

BDに高速ダビング出来るのは
DR/HG/HX/HE

DVD(RとRAM)に高速ダビング出来るのは
HG/HX/HE/XP/SP/LP/EP/FR

DVD-RWに高速ダビング出来るのは
XP/SP/LP/EP/FR

書込番号:8960106

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirai22さん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/19 22:10(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
DVDでもいろいろな分類というか方式というか....いろいろあるんですね。
R/RAM/RWで違うということははじめてしりました。
どうもありがとうございます、

書込番号:8960139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/19 22:12(1年以上前)

>R/RAM/RWで違うということははじめてしりました。

http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br500/br500_c06_01.html

書込番号:8960159

ナイスクチコミ!1


imcmoriさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/06 01:06(1年以上前)

DIGAの場合、2012年までのモデルは標準画質でBDにダビングできます。モデルでいうとDMR-BWT510までのモデル(2012年製)。私の場合、量販店での取り扱い終了していたためオークションの新品を購入しました。ポータブルプレーヤーで観るのでXPあるいはSPモードで十分です。またシャープは現行品でも同様可能とのことでした。2013年2月現在。シャープお客さま相談へ電話で聞くといいですよ。

書込番号:15723659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/06 01:41(1年以上前)

BWT510でBDに標準画質(XPやSP)でダビング出来ても
何もメリット無いです

AVC録画より容量は余計に必要だし
高速ダビングも出来ません(画質も更に不利)

書込番号:15723759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/06 02:05(1年以上前)

>シャープお客さま相談へ電話で聞くといいですよ。

って、
4年も前の、終わっておるスレにレスする神経が解らん。

書込番号:15723801

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 おかしい

2012/12/22 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

つい最近なんですけど、レコーダーの表示が


U30 3という風に出るんですけどそれでリモコンが反応しません助けて

書込番号:15512501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/22 08:57(1年以上前)

おはようございます。

リモコンのエラーの様ですよ。
U30 REMOTE( 数字) 数字は1 〜 3 のいずれかを表示
本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
出ている数字と決定ボタンを2秒以上押したままにするらしいです。

今回は3と決定キーなんでしょうかね。
スマフォをお使いのようなので、こちらの方法で無理なら、
メーカーのFAQページをさらに調べられてはいかがでしょうか。

書込番号:15512538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/22 09:49(1年以上前)

自分でリモコンコードの変更処理をしたんじゃないんですか?
本体側とリモコン側の両方があっていないと正常に受信というか使用ができません。
今は不明ですけどビデオ時代は電池の入れ替えで同じ様な事が発生した事があるので
本体とリモコンにリモコンコードを書いたシールでも貼っておいてはいかがですか?

書込番号:15512715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/22 10:42(1年以上前)

取説の
P119 故障かな?に同じ状態が例として出ています
P115 こんな表示が出たら・・にも載っていて
どちらにもリモコン側での対処方法が載っています

本体側のリモコンモードの変更は初期設定の設置から
リモコン側はリモコンからします

本体側を変える時は
先にリモコン側を本体側のモードに合わせ本体側を変更
その後リモコン側を本体側に合わせます

書込番号:15512897

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/12/22 11:10(1年以上前)

リモコンコードが変更されていると同様の表示が出ます。
おそらくは何らかの原因でコードが変更になってしまった(変更してしまった?)のではないかと思います。
変更方法はユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントにあるように取説を見てください。

書込番号:15512993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/12/22 11:10(1年以上前)

おかしいと感じたら、まずはマニュアルを確認するのが
基本なのでは?

書込番号:15512994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/12/22 11:30(1年以上前)

どうも周一じんさんのゆうとうりにやって見たら治りました。どうもありがとうございました

書込番号:15513066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:305件

2009年1月に購入しましたのでもうかなり前になります。
 HDDやブルーレイで見るハイビジョンのものは全く問題ないのですが、
DVD-Rに焼いているもの(標準画質で録ったTV番組や自分で作成したスライドショー動画など,720×480)は、
別のディーガ(BWT500,2011年8月)や東芝製BDプレーヤー(2011年1月購入)と比べて、明らかに画質が劣り、色や文字が滲んだような、少しぼけたような感じになります。
 最近はハイビジョンばかり見てるので、DVDはこんなもんだろうと思っていましたが、
久々にDVDを、新しい方のBWT500で見たら、とても綺麗に見れたので驚き、同じく東芝のプレーヤーで見ても同じ綺麗さで驚きました。BR-500で見ると明らかに画質に鮮明さがありません。(小さい文字が滲んで見えにくい、輪郭が少しぼやけた感じ)
 接続はHDMIで、同じテレビに繋いで見ましたが、同じでした。
 お尋ねです。HDDやBD(ハイビジョン)では全く不満はないのですが、やはりDVDでは、後の機種と比べると、画質ってこんなに違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:15354058

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/11/17 20:57(1年以上前)

>お尋ねです。HDDやBD(ハイビジョン)では全く不満はないのですが、やはりDVDでは、後の機種と比べると、画質ってこんなに違いがあるものなのでしょうか?

BR500は古い機種なので、後に出たBWT500や東芝BDプレイヤーに劣るのは当然です。
新しい機種はDVDでも綺麗に見えるようにレコーダーが処理してテレビに出力をしているので画質がいいです。

書込番号:15354130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/17 21:00(1年以上前)

DVDで画質がどうとか文句タレるならPS3で見れば。

書込番号:15354149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2012/11/17 21:33(1年以上前)

早速の回答、どうもありがとうございます。

>新しい機種はDVDでも綺麗に見えるようにレコーダーが処理して
>テレビに出力をしているので画質がいいです。
なる程、理解できました。HDDやBDが綺麗なだけに、故障なのかなとまで考えてしまった次第です。友人との旅行などを思い出としてスライド動画にし配布しているのですが、友人からも十分きれいだとのことで少し気になってましたが、BR500が古いからということで分かりました。

>PS3で見れば
残念ながら、ゲームはしませんので、PS3などは考えていません。
対象が、保存用の昔録画したTV番組のDVDやPCで標準画質で作成したスライド動画DVDです。今後の機種で、文字滲みなどなく、BWT500並に見れれば十分と考えています。

書込番号:15354306

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/17 21:48(1年以上前)

Panasonicは、x70世代でHD用の高画質エンジンを搭載し、x90(2010年秋モデル)世代でHD画質のさらなる向上とSD(DVDなど)の高画質エンジンを搭載したと発表しています。

DMR-BR500とBWT500のSD画質の違いは、Panasonicの発表通りですが、私自身は見比べた事がないので
主因がこのエンジンの差なのかは分かりません。

書込番号:15354383

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/17 22:13(1年以上前)

>残念ながら、ゲームはしませんので、PS3などは考えていません。

一応PS3名前が出たのでフォローしておきますと、PS3はゲーム機と考えがちですが、ゲームとしての機能は
ほんの一部でマルチプレーヤーとしての機能のほうがはるかに高い機器です。
DVDの再生画質には昔から定評はありますが、それ以外にBDプレーヤーやDLNA利用してBWT500等の
録画を他の部屋で見ることも出来ますし、本学や写真等の保存再生やtorneやnasneを利用しての録画機器としても
利便性は高い機器です。
うちでも使ってはいますが、ゲーム機としての使用率は5%もないです。(もちろん人によります)

書込番号:15354536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件

2012/11/17 22:50(1年以上前)

yuccochanさん、hiro3465さん

ご意見ありがとうございます。

>DMR-BR500とBWT500のSD画質の違いは、Panasonicの発表通りですが、
>私自身は見比べた事がないので主因がこのエンジンの差なのかは分かりません。
 調べてみたら、2010年モデルから「超解像技術により、DVDなどの標準画質の映像をハイビジョン信号にアップコンバートして再生時に衣服の細かい模様など、従来技術ではぼやけやすい部分も高精細に表現できる・・・。」と書いてありました。
 おっしゃるように、主因がこのエンジンの差なのかは分かりませんが、実際見て違いがすぐ分かるくらい、文字がはっきり見えるようになっています。

>PS3はゲーム機と考えがちですが、ゲームとしての機能は
>ほんの一部でマルチプレーヤーとしての機能のほうがはるかに高い機器・・・
すみません。色々な再生もできるというのは知っていましたが、認識不足で・・・。
今後買換えなど検討するときに、頭に入れておきます。

書込番号:15354752

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/18 10:40(1年以上前)

BD REMOTE CONTROL(型番CECHZR1J)をメインで使っています。

付属のコントローラーはホコリをかぶっていました(キレイにしてから撮りました)。

解決済みのところすいません。

私もPS3は、お薦めだと思いますよ。

私は55インチのプラズマを買ったのですが、パナ機BZT710やソニー機AT970TでDVDを再生してがく然としました。

DVDって、こんなにも画質悪いのかと感じました。
まるで、昔のVHS並みじゃんって、ブラウン菅テレビで、観ていたDVDは綺麗だったのにとメチャメチャ驚きました。

プラズマテレビに大金をはたいてしまったので、お金が無かったのですが、無理してBOOK・OFFに行き中古でPS3を2万円で、買ってしまいました。

今、思えば、320Gではなく160Gを買えば、もっと安かったのにと後悔していますが、DVDプレーヤーとしては超満足しています。
流石に元がDVDですから引きの画面では画質悪いですが、アップはメチャメチャ綺麗ですよ。

DVD財産をたくさん御持ちなら是非ともPS3買うべきです!

本当に『目から鱗』ですよ!

因みにですが、ゲームソフトは一本も持っていません。

私にとってPS3はあくまでDVDプレーヤーなんです(笑)

そして、ゲームコントローラーでは無くて別売りのリモコンタイプのコントローラーを使っています(写真参照)。

書込番号:15356492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/18 11:02(1年以上前)

>BD REMOTE CONTROL(型番CECHZR1J)をメインで使っています。

アレの事知らないんだ...(CECH-ZRC1J,でググれ)


>調べてみたら、2010年モデルから「超解像技術により、DVDなどの標準画質の映像を
ハイビジョン信号にアップコンバートして再生時に衣服の細かい模様など、従来技術では
ぼやけやすい部分も高精細に表現できる・・・。」と書いてありました。

どこのメーカーも超解像技術はたかが知れてる(どんぐりの背比べ)からデジレコのDVDの
再生画質なんてPS3でアプコン効かせて見るのと比べたら天地の差だねえ。

書込番号:15356584

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/18 12:49(1年以上前)

>どこのメーカーも超解像技術はたかが知れてる(どんぐりの背比べ)からデジレコのDVDの
再生画質なんてPS3でアプコン効かせて見るのと比べたら天地の差だねえ。

論旨は理解できますが、日本語としては変ですね。
どこのメーカーでもどんぐりの背比べなら、PS3の映像もたかがしれているになってしまう。
HDMI接続のデジレコのDVD再生は、(多分)全てアプコンが働いています。

PS3のアプコンは、多くのレコーダーのアプコンより高画質である。が、正解では?

LUMIX_なでしこさん
テレビにもアプコンが付いていますので、最近のテレビを所有されていてアプコンが高性能なら、
BR-500を480i(アプコンを働かせない)で再生すると、より高画質で視聴できることがあります。

書込番号:15356908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/18 13:19(1年以上前)

別段日本語がおかしいとは思わないですが、PS3とレコーダーのDVD再生画質の例えに天と地を用いるほどの差はないです。

PS3が上なのはその通りですが。

書込番号:15357007

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/18 13:36(1年以上前)

『天と地』程の差は有りませんが『雲泥』の差はあるかも(笑)

書込番号:15357053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/18 14:22(1年以上前)

個人的には天と地も雲泥も言い換え出来る範囲で
あまり違いが無いように思います

HD画質とSD画質は天と地ほど
または雲泥の差があるで良いと思いますが

DVDのPS3と最新のBDレコーダーの再生画質差に
天と地も雲泥も合わないのではないかと思います

それが天と地や雲泥なら
HD画質とSD画質の差は何と表現するのか?って疑問が出ます

書込番号:15357177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2012/11/18 19:09(1年以上前)

yuccochanさん、
>テレビにもアプコンが付いていますので、最近のテレビを所有されていてアプコンが高性能なら、
>BR-500を480i(アプコンを働かせない)で再生すると、より高画質で視聴できることがあります。

情報ありがとうございます。テレビは6年前と3年前に買ったビエラとアクオスで、
やってみましたが変化はないようでした。古いし上位機を買った訳ではありませんので、駄目なんでしょうね(笑)

 特に、画質へのこだわりやDVDの標準画質に不満がある訳ではありません。
 ただ、同じDIGAなのに2008年製と2011年製の3年違いでこんなに差が出るのか気になって質問した次第でした。私はデジカメをよく買い換えてまして、3年前のデジカメと今年のデジカメを比べると、動画に関して明らかに進歩してますので、やはりそうなんでしょうね。
 PS3での画質がどの位綺麗なのかは分かりませんが、少なくとも、BWT500や東芝BDプレーヤーSD-BD2で見る分は昔のVHS並みってことはありませんので、不満はありません。普通に見る分では十分に綺麗で満足です。
 みなさま、色々と貴重なご意見と情報ありがとうございました。

書込番号:15358222

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング