DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

何度も質問してすみません。
DMR-BR500当機で他社と再生互換があるAVC録画のBDを作成する際、
少々面倒があると購入後に知って少々ショックを受けた初心者です。

姉夫婦が近々BDレコーダーの購入を検討しており、
アドバイスを求められたのですが、
以下の3つの条件を満たし、
なるべく安価なBDレコーダーでお勧めの機種はなんでしょうか?

@HDD録画中に追っかけ再生ができる
A他社で再生互換があるAVC録画のBDを作成する際、高速ダビングができる
BHDD→DVDダビングが高速ダビングでできる

DMR-BR500ではAはできませんよね・・・。
SONY BDZ-T50はBができないようなクチコミ情報がありましたし、
シャープは@ができないとのクチコミ情報があったような・・・?

@〜Bを満たすと、価格帯がかなり上がってしまうのでしょうか?
どのくらいの金額をだせば、この条件は満たせますでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致しますm(__)m

書込番号:8795104

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/16 22:52(1年以上前)

条件に合うのは,パナの最新機種BW-730です。

探せば実質,7〜8万円ではないでしょうか。

書込番号:8795123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/16 23:05(1年以上前)

希望に合うのはパナBW730です
動作はBR500よりトロイです

パナで揃えれば録画したのをあげたりもらったりするのに
1番組くらいだったらDVDにハイビジョン(AVCREC)も使えるから
気軽でそこそこ便利だと思います

書込番号:8795214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/16 23:40(1年以上前)

kaju_50さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、 
早速アドバイスいただき感謝致しますm(__)m
姉夫婦のお財布事情はわかりませんが、
これで機能と価格帯を教えられます♪

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
こちらの質問でも他の質問でも本当にたくさんの情報をいただきました!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8795522

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/16 23:48(1年以上前)

補足しますと,現在,「お薦めのBDレコ」は実質的にパナとソニーしかありません。

ソニーはおっしゃるようにDVDには等速ダビングしかできないので,パナしかないとなります。親戚間などで,まだまだDVDをやり取りすることがあるなら,パナの方が便利ではあります。

ただ,DVDに高速ダビングする機会は,どれくらいあるでしょう。アナログ放送ならもちろんそのままDVDに焼けます。でも,地デジを中心に見るようになると,地デジしか見なくなって,その地デジを,DVDに高速ダビングできるけど,劇的に画質が落ちるSPなどの画質で録画することがあるのかどうか。いったんは,DRかAVCで録画して見る。そのあとDVDに互換性のある形で焼くなら,必ず等速ダビングになります。

と書いて見ましたが,総合的に見て,最新機種ではソニーよりパナがお薦めです(私はソニーの前機種のユーザーですがそう思います)。


なお,互換性を気にされているようですし,AVCREC(DVD)は一切使わないと割り切った方がよいと思いますよ。ずるずる増えてしまって,後で後悔するのは割りに合わないと思います。

書込番号:8795588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/17 00:08(1年以上前)

>いったんは,DRかAVCで録画して見る。そのあとDVDに互換性のある形で焼くなら,必ず等速ダビングになります。

DRで録画して見て
寝てる間にHDD内でSPに変換後
DVDに高速ダビング出来ます

地デジ(ダビ10)ならDRで見て保存用にそのままBD化
同じくHDD内でSPに変換後普通のDVDプレーヤー用に
DVDに高速ダビングも出来ます

書込番号:8795742

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/17 00:20(1年以上前)

> 寝てる間にHDD内でSPに変換後

そっか。SPでも,その機能を使えるんですね。その場合はなかなか便利だと思います。

書込番号:8795815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/17 00:23(1年以上前)

kaju_50さん、補足ありがとうございます♪
私も実際のところ、
果たしてDVDを今後どれくらい使うのか分からないのですが、
BDレコーダー購入したてで、実際にまだ全然使っていないので、
SPモードが視聴に耐えられるものなのか体験しておりません。
でもBDのメディアがまだまだ高いので、
@高画質で残したいもの
A画質汚くて良いからとりあえず残しておきたいもの
と使い分けできたらな〜と漠然と思っており、
DVDの使い勝手も諦めきれずにおります☆
(実際使い出したら全然使わないかもしれませんね・・・)(苦笑)

本当は今回、我が家ではSONYのBDレコーダーが欲しかったのですが
田舎在住で、大手家電量販店の5年保証付きを希望となると
予算以内では見つけられず、DMR-BR500を購入しました。

数年すればBDレコーダーの価格が下がるだろうとの予測をもとに
次はSONYを購入するかもしれないので、AVCRECは使わずにおこうと思います☆

>総合的に見て,最新機種ではソニーよりパナがお薦めです
ちなみにどのあたりがそう思われますか?
参考にさせていただきたいので教えていただけるとありがたいです♪

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
またまた補足ありがとうございます♪
寝てる間に・・・(笑)そうですね♪だったら時間気になりませんね♪
参考になりました。ありがとうございました♪

書込番号:8795839

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/17 01:15(1年以上前)

BDメディアは,既に十分に安いんですよ。すさまじい勢いで下がっています。

DVDよりも5倍容量がある,つまり5倍くらいの時間が入るのに,最近は1枚300円位になってます。DVDで地デジが焼けるCPRM対応のものは,60円ではなかなか見つからないかもしれません。つまり,BDのほうが「割安」です。

都心だと店舗もありますが,通販が便利です。
Amazonだと安心して変えますよね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-20%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%8E%A1%E7%94%A8-20BNR1VBPS4/dp/B001FOPW0I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1229443502&sr=8-1

で20枚(とちょっとたくさん買わないといけませんが)セットで,ほぼ300円です。10枚でも350円くらい。


パナの優位点は過去のログも探してみてください。

パナの最新機種は,ソニーのまねをして,CMの前後に自動でチャプターが入る,つまり,CMをチャプター飛ばしできる機能が付きました。これは使い出すと病み付きになる便利な機能です。

で,ソニーの場合,同時に2番組録画したとき,昔から片方にしか,チャプターが入りません。パナは同時に両方に入るので嬉しいところです。


あと,個人的には,早見早聞を多用するのですが,パナはソニーよりも圧倒的に音が聞き取りやすいです。あとソニーは録画中(一部例外アリ),なぜか早見ができなくなります。私は大きなストレスです。


ソニーがいいのは,キーワードを登録して,自動で録画できるおまかせ機能ですね。これは重宝しています。


さらに細かい点は,過去ログを参照してください。いっぱい出てきます。BW830,BW930の方が口コミは多いかもしれません。

書込番号:8796141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/17 09:46(1年以上前)

>総合的に見て,最新機種ではソニーよりパナがお薦めです

ご希望の条件に合うのはBW730だと私も思いますが、
パナ機もまだまだ改善すべき点は多いですよ。
[8757859]を参考に読んでみて下さい。
人によっては大した問題でもないですが。

BDメディアはRもREもここ最近急速に下落したので、
今ならAmazon以外にもJoshin Webも簡単に買えて
安心です。
ポイントも付きますし、商品によってはAmazonより
安いですね。

書込番号:8797033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/12/17 10:32(1年以上前)

>kaju_50さん 
>DVDで地デジが焼けるCPRM対応のものは,60円ではなかなか見つからないかもしれません。

太陽誘電50枚¥2,780 送料無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UWRCDG/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=

TDK(国産)50枚¥2,625 送料無料
http://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1347/product_131687.html

TDK(国産)50枚¥2,580 送料無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0013L96IM/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=

書込番号:8797162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/17 12:10(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をたくさんありがとうございます♪
私、あまりに無知で恥ずかしいのですが、
DVDにこだわっていたのは、価格のことだけじゃなく
実家や親戚の家でも見れたら良いと思っていたからもあるんです。
でも、実家や親戚の家のDVDプレイヤーってかなり昔のものなので、
CPRM対応じゃない事に気がつきました・・・。
周りがまだまだBDじゃないからDVDも作れたら便利と思っていましたが、
CPRM対応じゃないDVDプレイヤーでは
デジタル放送を録画したDVDは見れませんよね・・・。
デジタル放送をHDDへ録画して、その後、ビデオ方式でDVDダビングって
できませんよね・・・?
実家や親戚の家でも早くBDorCPRM対応DVDが普及されることを願うのみです。

kaju_50さん、

  BD1枚(DVD5枚分)=300円ですか。
  そう考えると、そう高くないですね♪
  購買意欲が湧きました☆情報ありがとうございます♪
  
  >CMの前後に自動でチャプターが入る
  
  今まで使っていたスゴ録で普通にできたことなので、
  DMR-BR500でそれができないことを今更知り、またまたショックです・・・。
  シャープはできないらしいと聞いて、パナはできるような話を
  さらっと聞いていたので期待していたのですが、
  DMR-BR500ではできませんでしたか・・・。
  痛いですね・・・。(勉強不足なので自業自得ですが)

デジタル貧者さん、

  [8757859]参考になりました。
  う〜ん。パナの持病ですか・・・。
  私もCMを綺麗に消したい派なので・・・ 
  DMR-BR500、買ったばかりでまだ殆ど使ってないのに
  (早く使えよって話しですが)
  SONYにしておけば良かった・・・?と思ってしまいました。
  リモコンも確かにボテッと気になりますし・・・。
  Web通販情報もありがとうございました♪

ハヤシもあるでヨ!さん、

  情報ありがとうございます♪
  CPRM対応のDVDもこれから購入予定なので助かります♪
  CPRM対応のDVDまだ買ってないんです(汗)
  CPRM対応じゃないDVDは山ほどあるのですが・・・。(苦笑)

皆様、たくさんの情報&アドバイスありがとうございます♪
勉強不足のままの購入は良くない!と身にしみてわかりました・・・。
今回、勢いで衝動買いしてしまった感があるのですが、
次回はじっくり勉強&検討して買いたいと思います!
姉夫婦には失敗しないようアドバイスしたいと思います!
ありがとうございました(^^)/

書込番号:8797469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/17 12:26(1年以上前)

補足です。

今回、DMR-BR500の売れ筋ランキングを見て、
売れている=人気=良いものだろうと思って安易に購入しましたが、
自分の希望する使い勝手と売れ筋は関係ないとわかりました。

@BDはまだあまり普及していない&
ABDはメディアが高いイメージがありましたので、
DVDに関しての使い勝手の良さをBDレコーダーにも求めておりましたが、
@に関してはBDの普及とCPRM対応のDVDの普及に大差がないように感じ
(↑私の周囲の話ですが)
AについてもBDも容量に対しての単価を考えると
 CPRM対応のDVDと大差ないことがわかり、
結果、DVDに関して使い勝手が良いBDレコーダーを買うより、
BDに関して使い勝手が良いBDレコーダーを選ぶべきだった気がしました。

編集機能、リモコン等も購入前にチェックしておくべきだと分かりました。

次回、購入するときには気をつけたいと思います!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8797527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/17 13:07(1年以上前)

>でも、実家や親戚の家のDVDプレイヤーってかなり昔のものなので、
CPRM対応じゃない事に気がつきました・・・。

少々古くてもDVD-RWに録画すればたいてい再生出来ます
(ただし海外製品は除く)
試せば簡単にわかります

>デジタル放送をHDDへ録画して、その後、ビデオ方式でDVDダビングって
できませんよね・・・?

出来ません

>パナの持病

CM前のフェードアウトした場面から部分消去出来る事が多いから
実際は余り気にならないし
ソニーでもAVC録画してそのまま高速ダビングすることが多いから
ちゃんと停止しています

BR500は再生互換の問題があるから実時間ダビングしますが
停止回避のためにわざわざソニーでも実時間ダビングするとは思えません

書込番号:8797715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/17 13:57(1年以上前)

>CM前のフェードアウトした場面から部分消去出来る事が多いから

フェードアウトしないでCMならアウト!です。
別の掲示板で話題になってました。

>停止回避のためにわざわざソニーでも実時間ダビングするとは思えません

人によるんじゃないですか?
PS3持ってたらしないかも、ですが気になる人はする
でしょう。
DVDの時はしていましたしね(人に頼まれものですが)。

後、パナはNHKで尻切れ問題もあるので、これも改善して
もらいたいものですね。
回避のために余分に1分延長して録るのは面倒ですよ。

書込番号:8797876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/17 17:14(1年以上前)

瞬停も尻切れも無いに越したことはありませんが
皆さんあまり気にされて無いって雰囲気がします
わたしもそこまで気になりません

パナで改善要望のレス時々みますが
瞬停や尻切れはリモコンの操作性とか番組表のCMよりは
改善要望の声は低いみたいです
わたしはリモコンやCMはどうでも良いってほうだから
瞬停や尻切れが先とは思います
NHKも最後まで本編やってるのばかりじゃないから
そこまで気にならないんだとは思います

>人によるんじゃないですか?

少なくともX90世代以降のソニー機で瞬停防ぐため
積極的にDRから実時間ダビングしてるってレスを見た記憶がありません
つまりソニーユーザーもパナより長いかも知れない瞬停を
許容してる人が大部分だと思います

書込番号:8798448

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/17 23:01(1年以上前)

編集点での音切れが起こりそうなのは、次回予告の末尾でしょうね。短い時間に詰め込むので、最後の瞬間まで音が良く入っています。

東芝のGOP編集を思い出します。予告の最後だけは、GOPを切ると音が切れてしまいます。仕方なくCMカスをあえて残すようにしていました。

予告での音切れは1クール、ドラマなどを録画すると2〜3回はあったような。それ以外はマレだった気がします。

書込番号:8800222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/18 08:42(1年以上前)

>NHKも最後まで本編やってるのばかりじゃないから

私はNHKで録る番組は結構タイトなものに多く
当たってるので、パナのお尻2秒切れでは問題
です。
WOWOWでも2秒切れたら予告編が切れるドラマも
存在していますので。
ソニーでも録画2はピッタリなので下手すると
切れそうなのが怖いです。
まあ、個人的には上記3点+デザイン+リモコン
が改善しないと購入する気はもうなくなったので
次回作に期待です。
現状で上記のような問題は発生していませんから、
わざわざ問題のある製品を買う事はありません。
AVCのAAC記録とかはいいと思いますし、AVCREC
も使ってみたいんですが。

書込番号:8801801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

初めて書き込みさせていただきます。
先日初めてBDレコーダーを購入し、まだ一度も録画していない全くの初心者です。

既にキムライスランチさんが「互換性のあるダビング方法について」
質問されていますが、それについてもっと詳しく知りたいので
質問させていただきます。

@HG〜HEモードでHDDに録画した番組を音声固定でBDにダビングした場合、
 確実に他社製BDレコーダーで再生可能なのでしょうか?

AHG〜HEモードでHDDに録画した番組を、DRモードに変換しBDにダビングすることは
 可能なのでしょうか?

取扱説明書のP9に他のBD機器での再生について
「HG,HX,HEモードの番組〜再生できない場合があります」とあり、
P92には、HG〜HEのディスク記録音声について、
「『固定』にして記録すれば再生できるようになる場合があります」
との記載があります。

「場合がある」ってことは、HG〜HEモードの番組は音声固定をしてもしなくても
再生できるかもしれないし、できないかもしれない。
固定すれば再生できる可能性が高い、ってレベルの話なのでしょうか?

DRモードで録画&ダビングすれば問題ないのはわかりますが、
HDDの使用容量を抑えて使えるならそれが理想です。
今回はDIGAを購入しましたが、次に他社のBDレコーダーを購入したときに
再生できるディスクを残したいと思っており、
どのモードでHDDに番組録画するか決めかねております。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致しますm(__)m






書込番号:8787605

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/15 13:19(1年以上前)

>@HG〜HEモードでHDDに録画した番組を音声固定でBDにダビングした場合、
 確実に他社製BDレコーダーで再生可能なのでしょうか?

特に他社互換の場合、「確実」な保証はメーカーとしてもしませんので100%ではありませんが、
AVC対応の現行機種以降であれば各メーカー再生は出来ます。

>AHG〜HEモードでHDDに録画した番組を、DRモードに変換しBDにダビングすることは
 可能なのでしょうか?

これは出来ません。

書込番号:8787698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/15 13:23(1年以上前)

>確実に他社製BDレコーダーで再生可能なのでしょうか?

絶対大丈夫、とは誰も保証しませんが、可能では
ありますよ。

>DRモードに変換しBDにダビングすることは 可能なのでしょうか?

無理でしょ。
実際に試して下さい。

>「場合がある」ってことは、HG〜HEモードの番組は音声固定をしてもしなくても
>再生できるかもしれないし、できないかもしれない。

これはAVCREC対応機なら音声固定してもしなくても可能。
非対応機なら音声固定しないと不可、って事です。

>固定すれば再生できる可能性が高い、ってレベルの話なのでしょうか?

固定にしないと標準規格ではないので非対応機器では
不可です。
固定にしても「確実に保証」は出来ないからこういう
言い回しになるんですよ。
実際AVC記録非対応のBD機器も存在しますので、その
機器では何しても再生不可ですし。

書込番号:8787714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/15 14:03(1年以上前)

他社で再生互換がある
なるべく高画質のAVC録画のBD作るには

HDDにはまずDRで録画し
音声固定でBDに各レートで実時間ダビングします

HDDに最初からAVC録画するのは見て消しだけです
AVC録画したタイトルを更に実時間ダビングすれば
DRから実時間ダビングするより同じレートでも画質が劣ります

書込番号:8787824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/15 14:25(1年以上前)

早速ご回答いただきありがとうございますm(__)m

Aが不可能なのはわかりました。

@についてですが、

>実際AVC記録非対応のBD機器も存在しますので、
 その機器では何しても再生不可ですし。

>AVC対応の現行機種以降であれば各メーカー再生は出来ます。

AVCに関してよくわかりません(汗)
AVCというのはパナソニック独自のものではなくて、
各メーカー対応だったり非対応だったりするものなのでしょうか?

AVCはパナソニック独自の方法だけど
AVC記録メディア再生については
音声固定すれば各メーカー対応になってきている・・・
と理解して大丈夫でしょうか?
だとしたらソニーはAVC記録再生対応でしょうか?

度々すみませんがよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:8787885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/15 14:51(1年以上前)

各メーカー現行型はAVC対応ですが世代って物があります

パナでもBW200世代はBDにDRだけしか対応してません
つまり何やってもAVC録画のBDはBW200では再生出来ません

他社も同じです
AVC非対応の世代があって対応してる世代があります
ソニーはV9世代が非対応でX90世代以降がAVC対応です

BR500は音声が独自だから音声固定しないと
パナと三菱以外の他社AVC対応BD機で再生出来ません

ちなみにDVDにAVC録画するAVCRECはまた話が違います
これはそのものズバリAVCREC対応機(パナと三菱とそのOEM)以外は
音声固定関係なく再生できません

書込番号:8787938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/15 16:51(1年以上前)

>AVCに関してよくわかりません(汗)

HG〜HEモードの事です、BR500では。
詳しくは既にユニマトリックス01の第三付属物さん の
説明されてる通りです。

ともかく既にBR500を買ってしまった以上、また
この先一生パナ機を買う覚悟がない以上、HG〜HE
モードで残される予定なら「音声固定」にしなければ
他社機での再生は不可です。

書込番号:8788307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/15 17:33(1年以上前)

なるほど!
わかりやすいご説明をいただきありがとうございますm(__)m
ようやくわかりました♪

あと、しつこくてすみませんが、

>各メーカー現行型はAVC対応ですが世代って物があります

>HG〜HEモードの事です、BR500では。

同じAVC対応でも、モードの名称がメーカーによって異なるんでしょうか?
HG〜HEモードはSONYではそういう名称は存在しない・・・?

少々話がズレてしまい&そして今更ですが、
そもそもDVDレコーダーのLP、EPモード等は各社共通だったのでしょうか・・・?
現在LPモード等のDVDを所有しておりますが、
これらは今後、DVDが再生できる機器で
再生可能であり続けるのかどうか怪しいものなのでしょうか?

書込番号:8788448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/15 17:47(1年以上前)

>同じAVC対応でも、モードの名称がメーカーによって異なるんでしょうか?
HG〜HEモードはSONYではそういう名称は存在しない・・・?

そういう事です
名称は自由です

>そもそもDVDレコーダーのLP、EPモード等は各社共通だったのでしょうか・・・?

LPやEPも単なる名称で呼び方は各社自由です
ずっと共通だったのはSPくらいで他は色々です

LPとかSPとかの録画レートは再生の可否には関係ありません

どっちかというと何のDVD(RとかRW)に録画してるとか
ビデオモードとかVRモードとかの違いが関係あるし
ビデオモードの場合はファイナライズが絶対条件です

>これらは今後、DVDが再生できる機器で
再生可能であり続けるのかどうか怪しいものなのでしょうか?

DVDの種類とモードとファイナライズ
これをクリアしてるなら心配要らないです

書込番号:8788503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/15 18:35(1年以上前)

よくわかりました。
スッキリしました。
丁寧なご回答を即答でいただき大変助かりました♪
ありがとうございました♪m(__)m

書込番号:8788671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/15 23:23(1年以上前)

めっきり運動不足さん、こんばんは。私も同じような疑問があり、このスレは勉強になりました。
私もこれに関して(便乗)質問させてください。

まず、言葉の使い分けについて
H○モードの物をDVDにダビングすることをAVCRECと呼び、BDにダビングする場合はAVC?というので良いでしょうか?

また、AVCHDというのはビデオムービーでの形式というので良いでしょうか? (言葉が似ていて混乱してしまいました(^^;))

それと、AVCでダビングしたBDは将来再生できないという心配はありますでしょうか!?(DRのままダビングしたほうが将来性があるのでしょうか?)

今後AVCが標準化していく見込みなのかが気になりました…。

書込番号:8790417

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/15 23:43(1年以上前)

>H○モードの物をDVDにダビングすることをAVCRECと呼び、BDにダビングする場合はAVC?というので良いでしょうか?

仰るようにDVDの場合はAVCRECです。
BDの場合は特に名称は無く、「AVC録画のBD」等で表現されています。

>AVCHDというのはビデオムービーでの形式というので良いでしょうか?

現在、AVCHDはほぼビデオカメラに限定されていますが、
特にビデオカメラ専用と言う訳ではありません。

>AVCでダビングしたBDは将来再生できないという心配はありますでしょうか!?(DRのままダビングしたほうが将来性があるのでしょうか?)

BWx30以外のパナ機でも音声固定にする事で、
DRモード同様の将来性は有すると考えられます。

>今後AVCが標準化していく見込みなのかが気になりました…。

現在発売されている各社のBDレコーダーは既にAVC録画機能を搭載していますので、
既に標準化されていると言っても差し支えは無いと思います。

書込番号:8790564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/16 22:13(1年以上前)

キムライスランチさん、こんばんわ。
初めてのBDレコーダー購入&
購入した機器の取扱説明書のみ目を通すくらいでは
(↑私のことです。)
他社製との関連性等、わからない事多いですよね。

ここでたくさんのご回答をいただき、大変勉強になりました♪

AVCという言葉も最近初めて目にしましたが、
AVCRECと混同して、パナソニック独自のものだと誤解していました。

皆さんに教えていただき大変勉強になりました♪

この機種で、他社で再生互換があるAVC録画のBD作るには
高速ダビングを諦めなくてはいけないのが少々ショックでしたが、
実時間ダビングであれば、作成可能との事が分かり、嬉しく思います♪

ご回答いただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8794814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/17 02:38(1年以上前)

奇妙丸さん、わかりやすいご回答ありがとうございます。
BDへのAVCダビングは保存にはあまり向いていないと思ってましたが、そんなことはないんですね。
音声固定に設定し、DRモード録画した物をBDにAVCダビングすれば劣化も最小限というわけですね。

めっきり運動不足さん、BDについて、聞き慣れない言葉が多くて、難しいですね。こちらこそ、勉強になりました。

それにしても1倍速というのはちょっと残念ですね。予め各機種のクチコミをよく読んでおくべきでした(x_x;)

まずは、BR500を使いこなすことに専念しようと思ってます。

書込番号:8796394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

番組検索について

2008/12/07 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

先週ヤマダで79800円のポイント22%で購入したのですが(値切りましたがまだ高かったですかね!?)、疑問があるので御教示ください。
1 番組検索の人名検索で選択肢がでますが、そこにない人は探せないのですか!? また新たに著名人がでてきた場合、選択肢の更新はされるのですか!?(フリーワード検索出来るような更新を切に望みますが) また、ジャンル検索で、見てない有料チャンネルやCSまで入ってしまうのですが、これはお試し期間が過ぎて視聴しないとしても、出てきてしまうのでしょうか? チャンネル設定と番組表はリンクしているのなら、マニュアルチャンネル設定でスキップするようにできれば、番組表にその局は出てこなくなるのですか?
2 録画した番組名の最後にGGとつきますが、何か意味はあるのですか!?
3 HDD残量が時間数で表示されていますが、何GB残っているのかはどこで分かるのでしょうか?(ちなみに今はSPで取ってますが、アナログチューナーのときのSPとは違い満足しています。)
4 この機種で作ったBDは互換性に難があると聞きましたが、具体的にどうすると問題が出るのでしょうか!?

以上、つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8747862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/07 14:33(1年以上前)

コメントできる範囲で

番組検索は、おまけレベルです。ソニー・東芝などにあるフリーワードは有りません。BW730なら、もう少し自由度が有る上、PCのDIMORAが使えるので、多少は改善されます。ソニーみたいな強力な検索は出来ません。
ファームの更新で改善?〜無いです。

GGはGコードの略で意味はないです。パナは付くようです。

BDの互換性は、高速ダビングを捨てて音声固定にすれば、ソニーやシャープで再生が出来ます。拡張音声が問題の元凶です。音声オートにした場合は、パナ機と同じユニフィエを搭載している三菱系のBDレコで再生が可能です。

書込番号:8747899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/07 14:41(1年以上前)

1 番組検索の人名検索で選択肢がでますが、そこにない人は探せないのですか!?

探せません

>また新たに著名人がでてきた場合、選択肢の更新はされるのですか!?

されません

>(フリーワード検索出来るような更新を切に望みますが)

新型つまりBW系では出来るようになってます
DIMORA使える機種ではパソコン上で検索&予約出来ますが
BR500はそれにも対応していません

>ジャンル検索で、見てない有料チャンネルやCSまで入ってしまうのですが、これはお試し期間が過ぎて視聴しないとしても、出てきてしまうのでしょうか?

検索使ったことないのでこれは分かりません

>2 録画した番組名の最後にGGとつきますが、何か意味はあるのですか!?

Gガイド(番組表)使って予約した場合つきます
不評だったので新型では付かないようになりました

>3 HDD残量が時間数で表示されていますが、何GB残っているのかはどこで分かるのでしょうか?

残り残量を○GBで表示する機能はありません

>4 この機種で作ったBDは互換性に難があると聞きましたが、具体的にどうすると問題が出るのでしょうか!?

そのままAVC録画(HG・HX・HE)使えば他社では再生出来ません
DRは問題なく再生出来ます

初期設定の音声を固定にすれば良いです
ただしサラウンドは2chになり高速ダビング使えなくなるから
画質優先なら必ずHDDにはDRで録画し
そこからBDにAVC録画で実時間ダビングが必要です

ちなみにこれも新型BWではなくなってます
HDDにAVC録画してBDに高速ダビングしても他社で再生可能です

書込番号:8747937

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/07 14:59(1年以上前)

みなさんのレスのようにBR500だと現状の不満はかなり我慢して使わないといけない状況です。
おそらく年明けにはBR500も新型が出るとは思いますが、ある程度BW系に近くはなると思いますが、
我慢して使うか、我慢できなければ、早めに処分して新型にするか、かなり値段が落ちているBW730にするか
というところだと思います。

書込番号:8748012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/12/07 18:23(1年以上前)

皆様わかりやすいご回答ありがとうございました。
買ったばかりに手放すのも忍びないなぁ…暫くは前代の初期のスゴ録の番組表を併用するか。ただデジタルの番組表に比べるとアナログの番組表は細かくないので、検索精度は劣るでしょうね。
テレビがビエラなので、レコもパナにしたのですが、ビエラリンクはさほど重要なポイントでもなかったかもしれませんね(--;)

書込番号:8748889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/12/08 16:51(1年以上前)

たびたび失礼します。
互換性のあるダビングをする方法をまとめると、下記でよいでしょうか?
・XPモード以下の物はDVDに高速ダビング可能だが、BDには1倍速ダビングになる?
・H○モード=AVCHD?、H○モードはDVD・BDともに音声固定にして1倍速ダビングにすれば可能?
・DRモードの物はDVD・BDともに高速ダビング可能?

また、高速ダビング可能でも1倍速ダビングにしたほうがよい点はありますでしょうか?

取説を読んでもわかりませんでした。
お手数ですが、御教示ください。

書込番号:8753263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/13 22:00(1年以上前)

互換性のあるダビングについてはその考え方で良いと思います。

高速ダビングは単なるデータコピーなので無劣化。
オリジナルと全く同じモノが複製できます。

等速ダビングは再生しながらそれをもう一度録画し直す形になるので劣化してしまいます。

敢えて等速ダビングをするメリットは無いと思いますよ。

書込番号:8779057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/12/14 00:09(1年以上前)

丈直し豊さん、ありがとうございます。
なるだけDRかXP以下で録音・保存したいと思います。
ただ標準画質XPよりもハイビジョン画質HEの方が長く入るので、そこは悩みますね。今後BDが普及するにあたり、H○モードとAVCREC再生が標準対応ならば、将来性がありますが…(等速で)。

書込番号:8779890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/14 00:31(1年以上前)

どういう理解されたのかちょっと不明ですが
初期設定の音声を固定しHDDのDRから
BDにAVC(HEとか)で実時間ダビングすれば済む事です
それで再生互換は問題ありません

XPで保存するよりマシだと思います
どうせBDにXPも高速ダビング出来ません

DVDにAVC録画(AVCREC)は再生互換は諦めてください
パナと三菱と2社のOEM機以外で再生出来る見込みはありません

書込番号:8780007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 nori×2さん
クチコミ投稿数:3件

先日、9年使ったVHSからDIGAへ乗り換えました。
早速、各種設定をしていたのですが、一つ設定が分からないことがあります。

テレビはプラズマで、アナログ放送に切り替えて、マニュアルでの受信調整で
テレビ大阪が見れます。また、VHSでも見れていたので録画が出来ていました。
しかし、DIGAでアナログ設定をしても、テレビ大阪が映らないので、現状では
録画ができません。

私は姫路在住で、テレビはケーブルテレビです。
ネット上で、ケーブルテレビやテレビ大阪の情報を見ると、見れそうなのですが
どなたか、設定方法ご存知でしょうか?

書込番号:8767108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/11 15:01(1年以上前)

テレビ大阪って
受信チャンネルとガイドチャンネルが19らしいです

チャンネル設定のところで
19チャンネルが受信できるか否かお試しください

書込番号:8767213

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori×2さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/11 15:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、お返事ありがとうございます。
19チャンネルに合わせたうえで、微調整もしてみたのですが、うまくいきませんでした。

書込番号:8767286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/11 16:11(1年以上前)

私は大阪府でマンションのアンテナはJCOMのケーブルテレビからきています。
テレビ大阪は受信チャンネルを11に合わせるようになっていて、それでちゃんと映ってます。
ちなみにサンテレビは3、京都テレビはC13です。

nori×2さんは兵庫県ですしケーブルテレビの会社がわからないので同じかどうかわかりませんが、
一度チャンネル設定で11に合わせて確認してみてください。

もし映らない場合、お住まいのエリアのケーブルテレビ会社のホームページやサポートに直接聞く方が早いと思いますよ。
またケーブルテレビのアンテナだと大阪府以外ではテレビ大阪が見られない場合もありますので。
余談ですが逆に大阪では京都テレビはアナログでは見られますが地デジの送信はなくなり見られません。
あ、でもnori×2さんの質問はアナログですね、しかも別の機種では受信できていたとのことですし…うーん。

別サイトですがこういった相談もありましたので参考にしてみてください。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2862646.html

書込番号:8767389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/12/11 16:19(1年以上前)

ケーブルテレビの場合、19chは使わないと思います。
1〜12chの中に有りませんか?

書込番号:8767415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/12/12 21:56(1年以上前)

兵庫県姫路市のCATV局で「C44ch」で伝送している局を聞いたことがあります。
適当な空いているボタン(7chとか)にC44chを登録してみてください。

書込番号:8773573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/12/12 21:57(1年以上前)

追加ですが、それで駄目なのであれば、テレビのチャンネル設定でテレビ大阪を何チャンネルで見ているのか確認してみるのが早いと思います。

書込番号:8773578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 oo14さん
クチコミ投稿数:2件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度5

ヤマダ電機大井町店で74,800円にポイント28%ついて
実質53,856円。5年保証(現金払い)3,740円つけても
57,596円。このサイトの各店と比較してもまあまあだと思いますが・・・。
 ポイントマジックかな?

書込番号:8749593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/08 09:16(1年以上前)

ポイント制はすべてポイントマジックです。
ポイントで買い物した物にはポイント付かないから総額では現金最安より高くなります。

書込番号:8751913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/09 03:14(1年以上前)

ヤマダ電機大井町店の情報は貴重なので助かります。
やはりぶっちぎりの安さですね。
これからも書き込みをお願いします。

書込番号:8756342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4 Jsite 

2008/12/11 16:31(1年以上前)

いいですね!
わたしはポイントで還元でも納得しちゃいます。
ポイントがつかない商品で安いものをポイントで買えばいいんです。

うちの近くでは、ゲームソフトが20%オフ、1%還元のため、
いつもためたポイントはこれで償却です。

いきなり値段あがっちゃったし、買い時を逸したかんじです(泣)

書込番号:8767452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

HDDの録画について

2008/12/08 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:19件

昨日BSと民放を番組表からかんたん予約で録画したんですが、民放の方が録画できてませんでした。題名と録画時間は表示されてるのですが。分かる方がいたらお願いします。

書込番号:8752128

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/08 10:47(1年以上前)

情報が少なすぎます。

・二番組同時録画なのか?(BR500は二番組同時録画できません)
・時間帯は離れていたのか?
・HDD残量はあったのか?
・延長はなかったのか?
・録画モードは何なのか?

その他、全ての情報を開示して下さい。

書込番号:8752160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/08 11:01(1年以上前)

時間帯も離れていました。昨日のスキャンダルというドラマなので延長もありませんでした。HDDも買ったばかりで残ってます。番組表から選んで赤色のボタンを押して簡単予約でとりました。すみません。宜しくお願いします。

書込番号:8752196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/08 11:26(1年以上前)

アンテナそのものは間違いなくささっていますか?
予約録画する前に放送そのものはちゃんと受信できていたんですか?

民放ってデジタルなのかアナログなのか。
その辺も気になります。

書込番号:8752263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/08 12:42(1年以上前)

アンテナもささってまして、受信もちゃんとできてました。民放もデジタルです。宜しくお願いします。

書込番号:8752497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/08 13:31(1年以上前)

時間が重なっていなければ
どちらも録画されるはずなんですが…

いったんリセットしてみましょうか?

電源が入った状態で本体の電源ボタンを3秒以上押すと
電源が切れます
そのあとコンセントを抜いて数分放置し
再度コンセントを差し込み電源を入れ
BSと民放のどうでもいい番組を予約してみて
症状が再現するか否か確かめてみてください

書込番号:8752654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度5

2008/12/08 13:41(1年以上前)

その後3〜4回試し予約録画しましたか、録画できましたか。
できたら昨日の予約の仕方に間違いがあったのでしょう。
それとも全て録画できなかった上での質問でしょうか。

書込番号:8752682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/08 13:58(1年以上前)

>民放の方が録画できてませんでした。題名と録画時間は表示されてるのですが。

スキャンダルの題名と録画時間は録画一覧に表示されてるけど
再生出来ないって意味ですか?

予約一覧にはスキャンダルに関してお知らせが残ってませんか?

書込番号:8752734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/09 00:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。実家に買ってあげたレコーダーで午前中までは実家にいたんですけど。木曜日に帰る予定なので試してみます。また報告します。

書込番号:8755835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/09 11:42(1年以上前)

スキャンダルの題名と録画時間は録画一覧に表示はされてるんですけど、ザーっとなって何も映りませんでした。お知らせも残ってなくて、スキャンダルの後にGGと書いてありました。

書込番号:8757232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/09 17:29(1年以上前)

録画一覧にスキャンダルのチャンネル番号が出てると思いますが
そのチャンネル番号は合ってますか?

つまり地アナの番号だったりしませんか?

書込番号:8758246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/10 00:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。木曜日確認してみます。

書込番号:8760375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/11 09:16(1年以上前)

テレビのチャンネルはTBSは表示は1チャンネルで受信は011みたいなんですが、DIGAの方は1チャンネルのままみたいです。それで録画できなかったような気がします。初期設定からやりなおせば、合いますか?

書込番号:8766223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/11 10:12(1年以上前)

何度もすみません。録画したスキャンダルのチャンネルのところには地上A1と表示されてます。

書込番号:8766374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/11 10:39(1年以上前)

録画したスキャンダルはアナログになってると思います。地デジに直すにはどうすればいいですか?

書込番号:8766454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/11 11:05(1年以上前)

今試しに録画してみましたら、今度は地上Dと表示され録画されました。前回は自分がどこか触ってしまって予約がアナログになってしまったのでしょうか?みなさんお騒がせしてすみません。

書込番号:8766509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/11 11:08(1年以上前)

つまり今回の原因は地デジ録画するつもりで
地アナの番組表から地アナ予約したけど
地アナはそのチャンネルが設定されていないかそもそも映らないか
どっちかの理由で砂嵐を録画してしまったってことです

予約のとき確実に地デジの番組表から予約すれば防げます
念のため既に予約してる番組も
地デジのチャンネルか確認してたほうが良いです

書込番号:8766518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/11 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。地アナの番組表も表示されるんですか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:8766550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/11 11:22(1年以上前)

アナログのところを押したら表示されました。すみません。ありがとうございました。

書込番号:8766561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング