DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

HDMIでの接続について

2008/12/06 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:19件

今かんたん接続で設定しようとしてるんですけど、テレビからの情報が所得できませんでした。分かる方がいたら教えてください。ビエラの液晶テレビで、BSも地デジもきれいに映っています。

書込番号:8742157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/06 12:16(1年以上前)

>テレビからの情報が所得できませんでした

テレビからの情報とは何のことを指して言ってるのですか?
番組表でしたらすぐには埋まらないですよ。

書込番号:8742170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 12:27(1年以上前)

早々の返事ありがとうございます。地デジのチャンネル設定に失敗しました。アンテナ接続を確認してください。って画面に出てます。

書込番号:8742219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 12:32(1年以上前)

チャンネル設定ができないみたいです。

書込番号:8742245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/06 12:36(1年以上前)

ビエラの型番と、アンテナ接続環境が知りたいですね。

地デジでしたら、地域さえ設定できていればチャンネルを自動で探すから、
心配はないと思うんですが…。

書込番号:8742258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/06 12:42(1年以上前)

設置設定から郵便番号を入力し県域設定→市外局番を入力してるのでしょうか?

まさかと思いますが、レコに一旦アンテナ入力を繋ぎ、出力からTVのアンテナ入力
に接続してますか?

稀に要るのですが、HDMIケーブルで繋いでいれば、レコにはアンテナ接続
しなくても受信できると勘違いされてる方がいますので。

書込番号:8742280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 12:42(1年以上前)

液晶テレビはTH-37LZ75です。アンテナは一軒家ですので、最近アンテナを変えたばかりです。電波が少し弱いみたいで、ブースターも使っています。こんな回答ですみません。ど素人なもので。今から1時間ほど外出します。すみません。

書込番号:8742282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 12:46(1年以上前)

のら猫ギンさんすみません。HDMIしかつないでませんでした。あとからためしてみます。のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さんありがとうございます。

書込番号:8742298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/06 12:49(1年以上前)

>地デジのチャンネル設定に失敗しました。アンテナ接続を確認してください。って画面に出てます。

単純にBR500にアンテナをつないでいないのでしょう。TVにつないであるアンテナをBR500につなぎ替えましたか?
あと、レコーダーからTVへのアンテナ接続が必要です。
HDMIケーブルは、あくまで今までの赤白黄色端子の接続を一本に出来るうえ、高画質&TVによってはリンクが出来ると言うだけで、アンテナの機能は無いです。
当然、この接続では、TV受信の番組をレコーダーに記録させることも出来ません。

書込番号:8742307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/06 12:49(1年以上前)

やはりそうでしたか…
地デジだけではなく、BS/CSも同様に一旦アンテナケーブルをレコの入力に
繋ぎ出力からTVの入力に繋いで設定してみて下さい。

書込番号:8742309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/06 12:50(1年以上前)

って書いていたら、結果は出てますね。頑張って下さい。

書込番号:8742312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/06 12:54(1年以上前)

一般的アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

V・U/BS・CS分波器

レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子

ケーブル

テレビのそれぞれのアンテナ入力端子

御参考まで。

書込番号:8742330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 15:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました。できそうなので、試してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:8742833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

教えてください。

友達がパナソニックムービーDX3(DVD8cmディスクタイプ)を持っています。最近BRレコーダーの購入を考えているようで
BR-500が予算的にいいな と 相談されました。
DX3からハイビジョン画質のままBブルーレイディスクにダビングできるのでしょうか?
BR-500にはUSB端子も無いですし8cmディスクも再生できるのでしょうか?
取り説を見るとディスク→HDD 再生専用となっているみたいですが・・・
たとえばディスク→HDD→BRにはハイビジョン画質のままにダビングはできないものなのでしょうか?
やはりBW730を勧めたほうが良いのでしょうか?
値段が予算にあわないみたいで・・・
BW730は春頃まで待てば価格は下がりそうですか?

乱文ですいませんが教えてください。
宜しくお願いいたします。


書込番号:8738458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/05 18:38(1年以上前)

たぶん、出来ると思いますが、個人的には、パナのBW730かソニーのL55を勧めます。

書込番号:8738502

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/05 18:45(1年以上前)

メーカHPで動作確認された方が確実です。

書込番号:8738536

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/05 18:57(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_br500/top10/top10_4.html

出来ますね。

書込番号:8738590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/05 19:09(1年以上前)

HDC-DX3はAVCHD規格対応のビデオカメラだから、
BW730にしてもBR500にしてもハイビジョンのままでHDDに取り込み、ブルーレイディスク化は可能です。

ただし、HDD→BDのダビングにおいてAVCHDからAVCRECに化けてしまうため、
BR500ではシャープやソニーで再生させるためには音声互換で問題ありのような気がします。
BW730で作れば問題はなくなります。

いずれにしても、今年いっぱいで生産終了みたいです。
なので、できることなら今年中に入手されたほうがよさそうな気がします。

個人的には、応用の利くBW730をおススメしたいところなんですが、
AVC録画における音声互換の件を割り切れるなら、BR500でも悪くないと思います。
ただしBR500はシングルチューナーだから、
2番組同時録画できない点は絶対に割り切ってくださいって話になります。

書込番号:8738639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/05 20:46(1年以上前)

>ただし、HDD→BDのダビングにおいてAVCHDからAVCRECに化けてしまうため、
BR500ではシャープやソニーで再生させるためには音声互換で問題ありのような気がします。

これはたぶん問題無いと思います
音声固定してもAVCHDはBDに高速ダビング出来るようです
つまり音声固定そのものも関係無いと思います
(ただしあくまで仮定です)

それよりBR500にしたら次のビデオカメラも
SDカードタイプかDVDタイプに限定されます
HDDタイプやソニーまたはキヤノンの内蔵メモリーでも
自由に使えるBW730が良いと思います

ぜひBW730薦めてください
BR500より劣る点は反応がトロイくらいであとは
雲泥の差でBW730が便利です

価格が高かったからと延々と後悔する人はほとんどいませんが
機能が低いと延々と後悔します
BW730はHDD容量が少ないだけで
BW830やBW930と基本的な機能や画質も同じです

それと8cmDVDもマスターとして保存しておいた方が良いです

書込番号:8739025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/05 21:06(1年以上前)

皆さん御早いご回答ありがとうございます。


エンヤこらどっこいしょ さん

やはりBW730が良いですよね。私が欲しくなりました・・・
まだXW100がそれほど古くは無いのですが・・・

本人に聞いて予算と相談してみます。

ジャモさん

HP見てみました。できますね。
日曜日に友達に相談されていたし私はXW100を所持しているのでBRも気になり家電量販店に行ったのですが、パナの販売の人もいたのですが全然今回私がした質問をしても 分からないみたいで・・・
長時間待たされ子供も飽きてきてしまったのであきらめて帰ってきたんです。
やっぱりできるんですよね!!
販売員さんはBW930?をバンバン勧めてくるので・・・
ビックリです。

万年睡眠不足王子 さん
ありがとうございます。
友達もダビングして配る事もそれほどなさそうなので確認してみてよさそうならできる事を伝え様と思います。

皆様

本当にありがとうございます。
パナの販売員の方は無理です!
と言ってたので・・・
やはり皆さんの知識はすごいです!!

ありがとうございました




書込番号:8739133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/05 21:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

御返事ありがとうございます。
友達は今大変なトヨタに勤めており今後が心配で、しかし8cmのディスクのみの保存を心配しており、もう一枚予備で撮っておきたいみたいなので(おまけに今うわさの国からの給付金を見越して・・・みたいな所あるようです)
予算が厳しいところがあるみたいです。
子供も2.3年で小学校を卒業なのでムービーも撮らなくなるようです。
しかし皆さんやはりXW730をお勧めな様なので一度話しをしてみます。

皆さんの知識には脱帽です。
ありがとうございます。

書込番号:8739233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーすら持っていなかったら?

2008/12/04 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:16件

恥ずかしながら、DVDやゲーム機を持っていた事がありませんでした。
今回、
(1)どうしてもどうしても録画したい、BSハイビジョン放送のテレビ番組(音楽;5時間)がある
(2)保管しておきたい市販DVDがある
主にこれらの理由から、ブルーレイの購入を検討しています。
手持ちのテレビはアクオス(LC-22GD6)、
恐らく、録画は「たまに」程度、編集はほぼせず、市販のソフトをたまに鑑賞する程度と思います。
(ただなるべく(1)は、可能な限り奇麗な状態で録画しておきたいとは思っています)
ソニーのBDZ-T55、シャープのBD-HD22と、この機を候補に考えていますが、
おすすめがあったら教えていただけたら、と思います。

書込番号:8731722

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/04 08:25(1年以上前)

BR500、T55、HD22の選択なら、T55を勧めます。
理由
5倍モードの搭載、HD22にも有りますが、録画時のみで後変換では使えないはず。
HDD容量が320G、他は250G
作成BDの他社互換性、HD22も大丈夫、BR500は難あり。

パナ機なら、BW730を勧めます。BR500に比較しWデジ以外での性能が格段に違います。(別物と言えるくらい)

>どうしてもどうしても録画したい、BSハイビジョン放送のテレビ番組(音楽;5時間)がある

これは、BDに保存するのが良いと思います。丸ごと記録が可能です。

書込番号:8731766

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/04 08:58(1年以上前)

(2)保管しておきたい市販DVDがある
最近は市販BDでも同タイトルが発売されたりしているので この際DVDでなくBDを購入されては?

書込番号:8731859

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/04 12:17(1年以上前)

お薦め順番でいくとBW730>T55>HD22>BR500ですね。

BR500はやはり半世代前(といっても今年の3月ですが)なのでやはり機能や互換性で劣るところが多いです。
HD22はシングルチューナーですがLC-22GD6だとiLinkを利用していざというときにW録は出来ます。
予算が許すならBW730まで手を伸ばしたいところです。

書込番号:8732435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/04 13:17(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さま
ご返信ありがとうございます!
→別物ですか…BR500は候補からはずしたほうがよさそうな気がしてきました。
(すみません、「5倍モード」「後変換」の意味すら解っておらず…
 作成BDの互換性とは、この機で録画したBDは、他機では再生できないこともある、
 ということで合ってますか?)
 もしよろしければ、BW730、T55、HD22の3つなら、おすすめはどの順になりそうでしょう?

→はい、頑張ってBDに録画したいと思います。

参考になりました。ありがとうございました。

>FUJIMI-D さま
ご返信ありがとうございます!
そうですよね。でも残念ながら私が欲しいタイトルは、あいにくまだBDでの市販はないのでした(笑)
でも参考になりました。ありがとうございました。

>hiro3465 さま
ご返信ありがとうございます!
やはりBR500は、候補からはずすべき、という気がしてきました。
滅多にW録はしないつもりでしたが、
自分が操作に慣れたら、W録したくなる日が来ないとも限らない気分になってきつつあります。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8732633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2008/12/04 13:44(1年以上前)

>(2)保管しておきたい市販DVDがある

これにレコーダーがどう関係するのかさっぱりわからんのですけど、、、
市販のDVDは普通のレコーダーではコピーできませんけど、それはわかってます?

再生するだけならなんでも再生できます。(きれいにアップコンして再生しようとしたら色々ありますけど)

#PCなら大概のDVDはコピーできます。

>(すみません、「5倍モード」「後変換」の意味すら解っておらず…

5倍というのは同じメディアを使ったときの録画時間が5倍になる (=画質は落ちる) ということです。

後変換というのは、HDDには放送の状態のまま録画したものを、光ディスクに焼くときに変換して小さくする (=画質が落ちる) ということです。

BR500は初代のものなのでわたしもお勧めしません。放送波のまま(DRモード)録画するなら画質面では大した違いはありません。しかし、余計なデータまで保存するため容量が大きくなってしまい、BDに入る量が減ったりします。どっちにしても5時間が2層一枚に入るかどうかは微妙ですけどね。

Wチューナー機なら、2通りの方法で録画しておいて、後で好きなほうをとって焼くというような事も可能です。

書込番号:8732715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/04 14:04(1年以上前)

>もしよろしければ、BW730、T55、HD22の3つなら、おすすめはどの順になりそうでしょう?

予算さえ許すならBW730が圧倒的に便利です

ソニーでBW730の機能に一番近いのはL95ですが
HDDが500GBだからパナBW830との比較になります

HDD容量ではソニーT75が同じなんですが
i.LINK・SDカードスロット・USBが無いから
機能的にはBW730より下の位置になります
上記3点が不要で価格がBW730より安く買えるなら
T75でも良いと思います

i.LINKは主にCATVでパナ製STBとの連携用途
SDカードはデジカメや携帯の写真とSDカードムービーのダビング用途
USBはハイビジョン(AVCHD)のビデオカメラや
SDカード以外の静止画のダビング用途です
動作保証外ですがUSBメモリーからも写真が読めます

W録機にする場合W録の片方は必ずDRだから
BW730のHDD内だけでDRからの画質変換機能は便利です
HDD容量節約とディスクへの高速ダビングを容易にします

書込番号:8732767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/04 14:56(1年以上前)

>ムアディブ さま
ご返信ありがとうございます。
言葉足らずでしたね、あやふやな質問ですみません。
(あ)私はこれまで、DVDプレーヤーもレコーダーもゲーム機も持っておらず、
   従って、市販DVDも購入したことがありませんでしたが、
   最近になって、どうしても「持っていたい」(コレクションしておきたい)DVDが発売され、
   どうせDVDソフトを買うなら、せっかくだから再生できる機械が欲しい。
   (市販DVDに更に自分で手を加えて保管したいとか、市販DVDのコピーを作成したい、
   という意味ではない。)
(い)今度、どうしてもなるべく奇麗に録画したいテレビ番組(BSハイビジョン放送)があるので、
   その番組を録画できる機械が欲しい。
(う)テレビ放送の録画は、最近はVHSにもしていない現状(それで済んでいたこと)もあり、
  (ブルーレイを購入しても恐らくは、)たまにしか録画もしないし、
   編集もまずしない、ときたま再生を楽しむ程度の利用状況になるであろう。
  (勿論、初心者でもありますし)
という背景(希望)が私にありまして、
(あ)と(い)を満たし、(う)の私の状況に見合う機械(ブルーレイレコーダー)の
購入を検討しておりますのです。

→それはわかってます?
 はい、承知しておりました。
→なんでも再生できます。
 そうですよね、存じておりました。

勉強不足をこのクチコミで多少解消できると願った私が愚かでした…
もっと事前に勉強しておくべきでした。でないと得たい情報は得られない事がよく解りました。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8732912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/04 16:08(1年以上前)

ピーフケさん の条件なら、BDZ-T55で良いと思います。

(あ)と(う)にかんしてはどれでも問題ありません。

問題は(い)
テレビ番組をそのままの画質で残すモードをDRというのですが、
ブルーレイの2層をもってしても、NHKのBSハイビジョン放送は4時間40分までしか保証されておりません。
もっとも、4時間40分しかろくができないのは、デジタル放送と一緒に送られてくるデーター放送も含めての時間で、
データー放送を記録しないソニーやパナの最近の機種は5時間入るといわれています。

シャープやBR500ではDRでの5時間録画は無理、
T55かBW730、またはそれ以上の高級機なら可能。

また、多少画質を落としてもいいなら、安いブルーレイの1層に6時間の録画が可能です。

書込番号:8733111

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/04 16:37(1年以上前)

一応補足しておきますと、

>(う)テレビ放送の録画は、最近はVHSにもしていない現状(それで済んでいたこと)もあり、
>  (ブルーレイを購入しても恐らくは、)たまにしか録画もしないし、

ブルーレイに限ったことではないですが、特にVHS環境からHDDに録画できるレコーダーに移行された方は
VHSに比べての予約の簡単さ、再生の便利さ、入替のない手軽さなどから録画量がガバッと増える方が多いです。
すべての人がそういうわけではありませんが、今までは見るから録画するだったのが、
見るかもしれないから録画しておこうに変わってくるようです。

で、W録のメリットについてですが、単純に録画が2つ出来るということだけではなくて、
違うチャンネルのA番組・B番組が続いていた場合、A番組の前のS番組が延長された場合、
自動的にA番組は繰り下げられますが、そうするとB番組の前半と被ってしまい、録画されない部分が
出てきます。こういうケースは野球やバレー等のシーズンでかなり起こりますが、W録機だと
このようなケースでも避けられる可能性が高くなるということです。

書込番号:8733185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/04 17:04(1年以上前)

VHS時代って予約も面倒でテープのセットも面倒
再生画質は悪いし最悪画質でも6時間しか録画出来ない
って理由で出来るだけリアル視聴して
どうしようもない時だけ録画してましたが

HDD録画って何の準備も無しに番組表をクリックするだけ
録画時間はVHSに比べれば無制限に近く
TVにデジタルチューナーが無いなら録画のほうが綺麗
録画の途中からでも再生出来てCMは飛ばして見る必要なく
面白くない場面は早送り出来て放送が始まるからと帰宅を急ぐ必要も無く
食事やお風呂も放送時間に無関係に済ませることができます
家に居ても居なくても
見る番組と見るかもしれない番組は全部録画して
見たい時間に見たいのだけ見れば良いって事になります
とりあえず録画してやはり見ないなら消去ボタンを押すだけ

つまりTVの放送時間に合わせて生活する必要がなくなります
シングル録でも十分便利ですがW録は更に便利です

書込番号:8733279

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/12/04 19:11(1年以上前)

揚げ足取るつもりは無いですが、VHSの録画時間は、昭和の時代に既に標準で160分3倍で8時間
でした。その後180分・210分と長時間テープが出ました。

S-VHSであれば、アナログ放送画質ですが、BSや地アナが高画質で録画可能でした。

書込番号:8733752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/05 09:10(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物 さま
ご返信ありがとうございました!
そうですね、ついうっかりして比較対象のうち、BR730だけ、保有機能水準を引き上げてしまっていました(汗)
ド素人の私にでも比較検討が可能になる、大変勉強になるご解説でした。
それに、ご説明のおかげで、S-VHS(今の私)とHDD(今後の私)の比較が容易にでき、
とてもリアルに想像できるようになりました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

>バカボン2 さま
ご返信ありがとうございました!
お聞きして良かったです。「5時間」というボーダーラインが存在していたことすら知りませんでした。
よく理解できました。選択肢と優先条件がはっきり見えてきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

>hiro3465 さま
再びご返信、ありがとうございました!
W録の利点、私の思いもつかないところにもあることが、おかげさまでよく解りました。
今そのつもりでも、こんな私だって、今後、録画量が増えないとも限らないなあと、
思い始めてきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

>丘珠 さま
ご返信ありがとうございました!
VHSと書き込んでしまいましたが、実際保有しているのは確かにS-VHSです(笑)
もともと、よく言えば一回性を大切にする(悪く言えばめんどくさがり?)タチでしたので(恥)、
あまり「録画」そのものをしてきませんでした。
長時間録画を要するスポーツ中継は夜中でも放映を見る派、オペラへの関心も以前は低かった…ので、
長時間録画の知識は皆無でした(笑)
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8736613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 プログレッシブ

2008/12/03 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 黒ちんVさん
クチコミ投稿数:4件

この機種にはプログレッシブが無いみたいなのですが 有りと無しではブルーレイ再生やDVD再生の時は大きな差があるのでしょうか?

書込番号:8727732

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/03 15:55(1年以上前)

D端子でD1〜D4まで対応。HDMIも付いているのでプログレッシヴ出力可能です。

書込番号:8728061

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ちんVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/03 16:27(1年以上前)

そうなのですか
自分は市販のブルーレイソフト再生メインなのでプログレッシブ対応ならこの機種にしようと思います。
有難うございました。

書込番号:8728168

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 16:39(1年以上前)

1080プログレシブ対応じゃないですね

書込番号:8728212

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/03 17:07(1年以上前)

ブルーレイ再生がメインなら、1080Pはあったほうがいいように思えます。

http://panasonic.jp/diga/lineup/

D3、D4でも十分綺麗ですけど、将来性を考えると・・・

書込番号:8728306

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/03 17:49(1年以上前)

>この機種にはプログレッシブが無いみたいなのですが

「プログレッシブ」とはD2(480p)ではなくD5(1080p)のことですよね?
BR500は1080p出力非対応です。

ちなみに、1080pは再生機・テレビの両方が対応していないと使えません。

書込番号:8728469

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ちんVさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/03 17:59(1年以上前)

1080p対応じゃないんですか・
ちなみにテレビはAQUOS LC-46EX5なので対応してると思うのですがヌ
730かシャープのW22あたりで再検討してみます。

書込番号:8728508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画はできないのでしょうか

2008/12/01 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

はじめまして。5年間使ってきたソニーのスゴ録からかえました。好きなキーワードから番組表をつくり、おまかせで録画できるのが便利だったので、同じような事をしたいのですが、できないのでしょうか。お教えください。

書込番号:8715642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/01 00:20(1年以上前)

ご愁傷様です。
できません。
パナ機には、お粗末程度の機能は付いていますが、使えた代物ではないようです。

まだ、BW730の方が色々と機能が付いているので良かった(パソコンを使った予約が可能)のですが、BR500では確かどうにもならないと思います。

自動番組検索&録画機能はソニーがピカイチです。事前調査は大切です。

書込番号:8715708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/01 00:23(1年以上前)

出来ません
新番組以外の自動録画機能は全く付いていません

というかBD機でおまかせ録画出来るって
大手ではソニーだけです

書込番号:8715724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/01 00:38(1年以上前)

以前使っていたスゴ録はもう手放したのでしょうか?
おまかせ録画の設定で検索だけができ、録画自体はしないような
設定が出来るのでしたら、手元に置いておいて検索に使用するっていうのは
どうでしょうか?

実際私もBW830を使用していますが、検索の大半は別に所有している
RD-S600にて行っています。

書込番号:8715806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 00:40(1年以上前)

Panasonicには、そんな高度な芸当は出来ません。

素直に、SONYを購入しましょう。

書込番号:8715812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/01 07:51(1年以上前)

ソニーでは、8年前のHDDレコーダーからおまかせで録画ができましたから何年も使ってきて、
有って当たり前みたいな気持ちで他メーカーを買っちゃう人は結構いるようですけど、

事実上あるのはソニーと東芝のみ、
東芝は、HDDの30パーセントの空き容量が無いと作動しないという制約があるため、使わない人がほとんどのようです。

書込番号:8716439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/12/01 09:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
おまかせ録画はできないんですね。よくわかりました。

書込番号:8716575

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/01 11:17(1年以上前)

何回も出てきますが、東芝のHDD 30%うんぬんはデマです。そんな馬鹿なことはありません。

設定次第で残量35%になったとき、おまかせ録画されたものを自動消去するかどうかを選べます。

書込番号:8716930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/01 13:34(1年以上前)

kaju_50さん 

コレばっかりは店頭で確かめようもなく、RDを買う気も無いので、デマといえばデマなんでしょう。

しかし、東芝のおまかせ録画がどういうものなのか?
実用的?
愛用者はだれ?
運用方法は?
7年近く、価格コムをみてきたけれど、おぼろげにしかわかりません。

>設定次第で残量35%になったとき、おまかせ録画されたものを自動消去するかどうかを選べます。

ソニーのおまかせ録画利用者としては、この情報だけで充分です。
結論
『東芝のおまかせ録画は、HDDに35パーセントそにーの空き容量が無いと作動しない』

ソニーのおまかせ録画は最大で、3日間に40タイトル録画します、
DRモードで200ギガくらい(AVCだと減ります)でしょうか、
10日もすればあふれますから、自動消去にしなければ話になりません。

書込番号:8717388

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/01 17:59(1年以上前)

>実用的?
>愛用者はだれ?
>運用方法は?

私の地方では「ガキ使」や「検索ちゃん」、朝日放送の「紳助くん」の
放送曜日が不定期(私から見ると)に変動しますので、
ソニーの番組名予約と同じ感覚で利用しています。

上記キーワードで設定してもダウンタウン/爆笑問題/島田紳助の他番組が
録画されることはありません。
XD-72の場合です。

書込番号:8718317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/01 21:35(1年以上前)

>コレばっかりは店頭で確かめようもなく、RDを買う気も無いので、デマといえばデマなんでしょう。

いい加減な書き込みはしないようにしてください。間違ってたら訂正する。
そうでないなら二度と出てくるな!!!!!!

書込番号:8719363

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/01 21:43(1年以上前)

バカボン2さん

> ソニーのおまかせ録画利用者としては、この情報だけで充分です。
> 結論
> 『東芝のおまかせ録画は、HDDに35パーセント空き容量が無いと作動しない』

わたしも,長年の「ソニーのおまかせ録画利用者」なのですが,結論が違いますね。スゴ録 HX-8も入れれば,ソニーのおまかせは5年ほど,3機種で使っています。東芝のおまかせ機能を使っているのは3年ちょいですが,結論から言えば,私にはどっちも機能に大差ありません。


> 10日もすればあふれますから、自動消去にしなければ話になりません。

ここが大きく違いますね。

バカボン2さんは,おまかせで,HDDをいつも100%近くにして,自動消去されるのに任されているのでしょうか?

ご存知のように,メーカーにかかわらず,レコーダーのHDDを100%近くにするのは危険です。東芝は特にダメですが,パナでもソニーでも多少はHDDの余裕を持っておかないと,不具合の温床になります。

バカボン2さんがリスク覚悟で,100%近くで運用されているのは自由です。でもその方法は,「極力,避けるべき運用方法」として他の人に話されるべきではないですか? その運用を前提に,「東芝のおまかせは使えない」といわれても困ります。


要らないものはすぐに消す。必要なものはメディアなどに退避する。これが鉄則です。こういう運用を続けている限り,「自動消去」など起こりえません。


そもそも私は自動消去なんて恐ろしくてやめてくれ,って思います。

おまかせで入ったもので,気に入って残したくなることは,よくあります。残すまではいかなくても,いつかは見たいと思って,HDDにある程度の期間,置いておきます。自動消去がもし働くと,それが,いつ消えるか分からない。そんな怖いことできません。また,番組の重要度をいちいち判断して,「プロテクト」するもの面倒だし,かなりの確率で忘れそうなので恐ろしいです。


詳細を言えば,私は以下を現役で使っています。どの機種も次の機種を買うまではメイン・マシンでした。

東芝 RD-XS57(2005年7月) (キーワードによるおまかせ機能のみ)
 → アナログ機なのでさすがにタマにしか使わない
東芝 RD-X6(2006年7月) (キーワードによるおまかせ機能のみ)
ソニー RDZ-D800(2006年12月)
ソニー BDZ-X90(2008年3月)

いずれも
> 好きなキーワードから番組表をつくり、おまかせで録画できる
機能を持っています。

(2003年に買ったソニー RDR-HX8はご存知と思いますが,先駆的におまかせ機能を実装しているものの,上記4機種と比べると制限が多いので以下では割愛します)


東芝 XS57以降,おまかせ機能は重宝しており,どの機種がメイン・マシンだったときも,活用し続けてきました。機能的にはほぼ同じだし,運用方法も変わりません。


自動消去など使わず,おまかせで間違って録られたものは,まめに消しています。

さらにD800とX90の,自動学習による完全おまかせ機能もバンバン使ってます(どちらもDRで)。ちょくちょく意外に嬉しい録画が入っていて,始めたらやめられません。
完全おまかせも,不要なものはまめに消している点で同じです。なお,長期間放っておくと危険ですね。2泊くらいまでの旅行なら放っておきますが,1週間の旅行とかだと,完全おまかせのみオフにしておきます。



ちなみに,キーワードおまかせの「使い勝手」を比べれば,ソニーの方がいいです。ソニーがいいのは,おまかせで録画される番組の一覧を簡単に確認できることです(東芝も機能はあるけど,レスポンスや使い勝手が悪い。最新機種は多少改善されているかもしれませんが)。

ただ,「おまかせで録画されるかどうか心配だから確認したい」と思ったら,最低1週間に一回,目視で確認しなければなりません。私の場合,結局確認してられないので,おまかせは基本的にほっぽらかしです。あくまで保険なので,他の予約とかぶって,おまかせが機能しなかったら,それは仕方ない。そうやって放っておくなら,東芝もソニーも同じです。

だって基本は,番組表内で文字検索して引っかかった番組を録るだけの機能です。普通に考えれば,どのメーカーが作っても同じでしょう。



奇妙丸さん,フォローをありがとうございます。

ちなにみ奇妙丸さんもソニーV9ユーザーです。東芝とソニーの両方を使うユーザーで,東芝のおまかせは使えないという意見は,個人的には聞いたことがありませんけど。

書込番号:8719422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/01 22:32(1年以上前)

奇妙丸さん 

私の問いに答えていただいて、ありがとう。

キーワードによる不定期番組の録画、
確かにそういう使い方もあるかとは思いますが、消極的な感じがしますね。

>私の地方では「ガキ使」や「検索ちゃん」、朝日放送の「紳助くん」の
>放送曜日が不定期(私から見ると)に変動しますので、

>上記キーワードで設定してもダウンタウン/爆笑問題/島田紳助の他番組が録画されることはありません。

むしろ 島田紳助 で、おま録して気が向いたのだけみたほうが、思いがけない番組が見つかって面白いとおもうのですけど、やらないのですか?

ソニーの場合、以下のような感じで設定して録画しまくるのも可能なんですけど、東芝で似たようなことができますか?

朝AM5時からPM12時まで録画1  時代劇     地上デジタル       SR
朝AM5時からPM12時まで録画2  落語・演劇   BSデジタル        DR
昼AM11時からPM6時まで録画1  グルメ・料理  BSフジ          LSR
昼AM11時からPM6時まで録画2  囲碁・将棋   BS2           DR
夜PM5時からAM12時まで録画1  ドラマ     全てのデジタル放送    LR
夜PM5時からAM12時まで録画2  ドキュメンタリー NHK総合 NHK教育  DR
深夜PM11時からAM5時まで録画1 洋画      NHKh         XR
深夜PM11時からAM5時まで録画2 アニメ     BS11          DR

書込番号:8719774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 23:28(1年以上前)

東芝は、未契約chをOFF設定しておかないと、使えない。

SONYは、未契約の無料放送(視聴可能番組)を拾ってくれます。

書込番号:8720242

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/02 00:05(1年以上前)

バカボン2さん

>島田紳助 で、おま録して気が向いたのだけみたほうが、思いがけない番組が見つかって面白いとおもうのですけど、やらないのですか?

個人的にサッカー視聴を優先したいので、これ以上は時間的にちょっと・・・。

>キーワードによる不定期番組の録画、
確かにそういう使い方もあるかとは思いますが、消極的な感じがしますね。

私自身はこれでも充分アクティブではないかと・・・。
なんせ、ライブ試聴や追っかけ再生以外でバラエティを見る事は
殆ど有りませんので。f(^ー^;

※タモリ倶楽部とチャンネル北野eXを除く。

書込番号:8720518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/02 00:28(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん 

>いい加減な書き込みはしないようにしてください。間違ってたら訂正する。

それが訂正できないから困ってるのよ。

何年か前に、HDDに余裕があるのにおまかせ録画がされないという書き込みがあり、
その内容が、東芝のオペレーターに、HDDの空き容量が30パーセント以上無いとおまかせ録画されないと言われた、ということだったんだ。

オペレーターのでまかせか?、真実か?
HDDの残りが2割を切った状態で、おまかせ録画が問題なく働いているという報告でもあれば訂正できるんだけどね。

書込番号:8720675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/02 00:42(1年以上前)

スレ主は納得して去られたようなので、これ以上はアレなんですが。
別スレで新しくやるべきかと。

ちょっと前だと凝り性は東芝、面倒くさがりはソニー、安心はパナ。
だったから、いまも基本は変わらないだけの話でしょう。

使える使えないも本人次第だし。

書込番号:8720765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/02 01:03(1年以上前)

kaju_50さん 眠いので簡単にさせていただきます。

>バカボン2さんは,おまかせで,HDDをいつも100%近くにして,自動消去されるのに任されているのでしょうか?

そのとうりです。

>ご存知のように,メーカーにかかわらず,レコーダーのHDDを100%近くにするのは危険です。東芝は特にダメですが,パナでもソニーでも多少はHDDの余裕を持っておかないと,不具合の温床になります。

HDDの余裕を持っておかないとならないというところは同じです。
違いは、録画可能時間が充分にあればよいと思っていることと、
手動消去は自動消去よりもHDDの断片化が起こりやすく危険と考えていることです。

>自動消去など使わず,おまかせで間違って録られたものは,まめに消しています。

断片化しそうで怖いのでやりません。(消える順番がくるう)
手動消去でおま録タイトルを消す場合は、可能な限り大量消去するようにしています。

書込番号:8720867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/02 01:13(1年以上前)

オルトフォンさん

>凝り性は東芝、面倒くさがりはソニー、安心はパナ。

まったくそのとうり、面倒くさがりで、東芝もパナも使いこなせそうにありません。

止めてくれてありがとう、
この書き込みで終わりにすることにします。

書込番号:8720897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 02:47(1年以上前)

>何年か前に、HDDに余裕があるのにおまかせ録画がされないという書き込みがあり、
その内容が、東芝のオペレーターに、HDDの空き容量が30パーセント以上無いとおまかせ録画されないと言われた、ということだったんだ

コメントしようがないわ どういう人かよ〜くわかりました。
さようなら。

書込番号:8721161

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/02 23:25(1年以上前)

さんざ書いたので(ちょっと感情的ですいません),もう深追いしませんが,

> HDDの残りが2割を切った状態で、おまかせ録画が問題なく働いているという報告でもあれば訂正できるんだけどね。

いや,ちゃんと検証しましたよ。残量35%っていうのは,取説に書いてあるんですよ。

35%を切った時点で,自動消去にしていると,ちゃんと消える
自動消去をオフにしていると,消えない

こういうのを自分で検証してから,書き込んでいます。X6での検証です。

書込番号:8725333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクロSDHC

2008/12/02 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

この機種 SDスロットがありますが マイクロSDHCをアダプタを使用して スロットで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:8723272

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/02 17:52(1年以上前)

家のBW830は東芝製MicroSD 1GBをアダプター装着して使用できています。
SD「HC」で試したわけではないですが、BR500もおそらく大丈夫だと思いますよ。

参考程度に、パナHPのMicroSDHC動作確認表(BR500版)です。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/bd_r/dmr_br500.html

書込番号:8723311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/02 18:18(1年以上前)

少なくともBR500の説明書・操作編104ページに4GB〜16GBのSDHCカードがつかえる旨が書かれているので問題はないと思います。
ただし、アダプタの使用はお忘れなく。

書込番号:8723415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング