DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年12月2日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月2日 17:14 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月2日 09:15 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月2日 06:36 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月1日 22:09 |
![]() |
4 | 7 | 2008年12月1日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今HDMIコードの1.5Mを買ったんですけど、長すぎますか?1Mと迷ったんですけど、1.5Mを買ってしまいました。実家にテレビがありまして分からないものですから、分かる方がいたら教えてください。長ければ交換に行こうと思いまして
1点

設置の余裕を見て1.5Mでいいと思いますよ。
書込番号:8723197
1点

デジタル貧者さんこんな質問にわざわざありがとうございます。交換に行ってしまうとこでした。助かりました。
書込番号:8723260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

>映像処理など同じなようなので
カタログだとBR500は「リアルクロマプロセッサ」
でBDビデオのみ効果がある。
BW730系は「新リアルクロマプロセッサ」。
録画番組やDVDビデオにも適用。
とありますが?
書込番号:8723159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ブルーレイレコーダと地デジテレビの接続について聞きたいのですが、テレビ側にはuhf/vhf入力端子とbs/110入力端子がひとつずつあるのですが、先日bsデジタル視聴の工事をしたため(dxアンテナアップコンバータusc-105を接続)テレビ側の入力端子が埋まってしまいました。(壁アンテナも)
この場合テレビとレコーダーの接続はどうすればいいでしょうか?
ちなみに家の壁アンテナはbsとしか書いてませんがuhfアンテナも混合してる?のでしょうか?
0点

>この場合テレビとレコーダーの接続はどうすればいいでしょうか?
TVの入力端子にささってるケーブルを抜き、レコに接続。
レコの出力端子からTVの入力端子にケーブルを接続。
詳しくは取説に書いていますよ。
>ちなみに家の壁アンテナはbsとしか書いてませんがuhfアンテナも混合してる?のでしょうか?
してるんでしょうね。
分波器で分離してそれぞれ接続してるんでしょ。
ともかく何も考えずTVの接続の様にレコに接続して
レコの出力からTVの入力に今までと同様に接続すれば
OK。
書込番号:8716764
0点

ありがとうございます
現在の接続について書きますと、壁アンテナ(bsと書いてある)からdxアンテナアップコンバータ(以下アプコン)のcatv入力端子につながり、アプコンcatv出力端子からテレビのuhf入力端子そしてアプコンbsif出力端子からテレビbs・110入力端子につながっています(わかりずらいですか?)
この場合でも分配器や分波器は買わないでテレビに接続されてるアプコンからの出力ケーブルをレコーダーにつないでレコからテレビにケーブルをつなげば大丈夫でしょうか?
心配症なので。。すいません
書込番号:8716784
0点

ケーブルテレビはBSチューナーで受信できる周波数(BS−IF)を伝送できないので、
低い周波数に変換して伝送し、アップコンバータで元のBS−IFに戻すことでBSパス
スルーを実施しています。多くの地域ではBSはテレビのチューナーで受信できないトラ
ンスモジュレーションを採用しているので、BS受信では恵まれた地域だと思います。
分波器や分配器は必要ありませんが、両側にF型接栓(プラグ)のついた「デジタル対応」
の表記のあるアンテナ線を2本お求めください。テレビやレコーダーに付属のアンテナ線
はBS用には使えません。S4CFBかS5CFBのアンテナ線の両側にペンチとカッター
を用いてF型接栓を付けて自作してもよいでしょう。
アンテナアップコンバータのCATV出力をDIGAのVHF/UHF入力に、BS出力を
DIGAのBS入力につなぎ、先ほどのアンテナ線でDIGAのVHF/UHF出力をテレビ
のVHF/UHF入力に、DIGAのBS出力をテレビのBS入力につなげましょう。
書込番号:8716868
0点

>dxアンテナアップコンバータ(以下アプコン)
これが内部で分波してるんじゃないですか?
こういう事でしょ。
壁→アプコン→TV・UHF
|
→ TV・BS
アプコンの説明書とかスペック表とかないんですか?
それ見たらわかると思います。
もしくは型番で検索してメーカーHPで確認するとか。
今TVでBSも地デジも見れてるなら問題ないですよ。
書込番号:8716898
0点

ありがとうございます。
アンテナ線とbs同軸ケーブルでいいんですか?
あと確認なんですがbsとしか書いてない壁アンテナからアプコンにつないでるんですが新たにアンテナを設置したりする必要はないんですよね?
書込番号:8716904
0点

デジタル貧者さん
接続は
壁(1つ)−アプコンーテレビuhf入力端子
ーテレビbs入力端子
です
書込番号:8716920
0点

ありゃ、図解がずれてる…。
これだと壁の時点で分波してるように見えちゃう。
>アンテナ線とbs同軸ケーブルでいいんですか?
アンテナ線はいらない。
BS・CS・地デジ対応のS4CFBのF型接栓を買ってきて
UHFとBSに繋げばOK。
>新たにアンテナを設置したりする必要はないんですよね?
今TVでBS見れてるんでしょ?
ならいらない。
じんぎすまんさん の説明参照。
書込番号:8716934
0点

>アンテナ線とbs同軸ケーブルでいいんですか?
BSデジタル対応のアンテナ線(S4CFBの同軸ケーブル)を2本お求め下さい。
1本1000円くらいで、地上デジタルでもアナログでも最高の性能を発揮します。
>あと確認なんですがbsとしか書いてない壁アンテナからアプコンにつないでるん
>ですが新たにアンテナを設置したりする必要はないんですよね?
アンテナをお求めになる必要はありません。
書込番号:8717055
0点

みなさん丁寧にありがとうございました
今日F型ケーブル買ってつなげたら問題なく使えました、
d端子のd4、d3の違いがわからへん。。。
書込番号:8721668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
>730との比較をしています。
>USBは必要ですか?
USBよりも重要な機能面で大きな差が有ります。
これから購入するのであれば、迷わずBW730をお勧めします。
書込番号:8721344
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
もちろん。
今3,000円払うのと、2年目以降にどこか壊れて修理に3万くらい飛んでいくのとどちらがお得だと思いますか?
書込番号:8719364
1点

ジャモさんありがとうございます。あと価格.COMで見た最安値にちかいショップで購入しようと思ってるんですけど、問題はないですか?ネット通販での購入は初めてで少し不安がありまして
書込番号:8719444
0点

そのネットショップが信頼に値するのかどうかは、「ショップ評価」で判断されると良いですよ。
現在の最安店・ニッシンパルのショップ評価です。
http://kakaku.com/shopreview/245/PrdKey=20274010377/
全期間の評価はあまり高くないですね。
書込番号:8719494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

ビエラにHDMI入力端子ってあります?
あるならHDMI接続コードっていうコードをお買い求めください。
パナ純正ならベストですが、せめてソニーやビクターなどのメーカー品にはしたいところです。
このときはBR500についている赤白黄色のコードは要りません。
HDMI入力がないんでしたら、D端子接続コードっていうコードをお買い求めください。
その際は、BR500についている赤白のコードも一緒に使う格好になります。
なお、アンテナコードは1本BR500に付属していますが、
地デジ以外にBS/CSデジタルもとなると付属の1本では足らないのでもう1本買う格好になります。
いちばんの理想は付属のコードさえ使わず、すべてねじ込み式のF型接栓のアンテナコードに変えることですが、まあ、結果オーライなんで映れば特に気にする必要はないかなあとは思います。
書込番号:8717909
1点

ハイビジョン接続に必要なD映像ケーブルやHDMIケーブルは、テレビによって必要な
ものが違うことや、マニアが高級品を買って無駄にならないよう別売りになっています。
1本2〜3千円のケーブルを付けても半数以上のユーザーに無駄になるからです。
また、テレビとレコーダーの間の地上放送用の安物のアンテナ線が付いていますが、BS
用や地上放送用にシールドの高いアンテナ線をお求めなら別売りとなります。もちろん、
地デジやBSのアンテナ工事の費用も価格に含まれていません。
書込番号:8717918
1点

付属品のコードはハイビジョンTV用ではないから
普通画質でしか出力できません
TVにHDMI入力があるならHDMIケーブル
無いならD端子ケーブルを買えばハイビジョンで見れます
仮にBR500を2台買っても
BW730を1台買うより大部分は劣ります
出来ればBW730買ったほうがいいです
書込番号:8717953
1点

万年睡眠不足王子さん、じんぎすまんさんありがとうございます。昨年の年末に買ったTH37LZ75のフルハイビジョン液晶なのでたぶんHDMI入力端子はついてると思います。実家のテレビなので、帰ったときに確認してみます。そのときはPanasonicのHDMI接続コードを買ってみます。ありがとうございました。
書込番号:8717977
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。BR500は実家用にと思いまして。口コミでもみなさんBW730の方がいいって言われてるので、自分で買うときは、BW730にしようと思います。
書込番号:8718069
0点

*30系は年内で終了らしいと言ってる方もいますよ。
待てる物だったら待った方が良いかも知れませんよ。
[8718081]に書かれています。
書込番号:8718203
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





