DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 12:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月30日 11:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年11月30日 10:19 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月30日 09:29 |
![]() |
2 | 12 | 2008年11月30日 08:51 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年11月29日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
昨日、e2byスカパーのAXNの予約録画を行ったところ失敗しました。
8時から9時、9時から10時の2つの番組を予約しました。
9時の時点でレコーダーを見たら、録画の赤いマークが点滅していました。
普通なら録画中は常時点灯ですよね?
また、その番組の受信が出来ていない様子で映像をみることすらできませんでした。
録画中マークの点滅があったため、取りあえず10時まで待ってみましたが、
10時を過ぎても録画マークの点滅は消えませんでした。
録画を強制停止にしたら、映像が出るようになりました。
もちろんHDDに録画はされていませんでした。
どうしてでしょうか?
別件ですが、その他に、予約確認画面で、実際はHDDに録画されていても
「一部未実行」で正常に録画できていませんとなることもあります。
どういうことでしょうか?
お分かりの方いましたらアドバイスお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
家電初心者です。
先日WoooのL32-HV02を購入しました。
この機種に合うレコーダーを購入したいのですが、Wooo DV-BH250が高くて手が出ません。
そこの掲示板でパナソニック DMR-BW730が相性よいと書かれていました。
しかし、こちらのDIGA DMR-BR500の安さに心が惹かれました。
そこで、WoooのL32-HV02とDMR-BR500の相性はどうかを聞きたいですのが、どうでしょうか?
是非教えて頂きたいです。お願いいたします。
0点

TVとレコに相性なんて物は存在しません。
サイツさんの用途が分からないので断定は出来ませんが、BW730の方を選んでおいた方が後悔は少ないと思います。
書込番号:8707711
0点

BR500とBW730だと機能的に3倍以上の開きがあります。
BR500だといろいろと制限や出来ないことも多いですが、BW730の方がお薦めです。
もし、知人に相談されたら、BR500は間違いなく買わせないと思います。
書込番号:8708550
0点

機能的に3倍以上の開き…
ですか…?
確かに、たとえ『BW730・1台』と『激安!BR500・3台セット!』が同じ価格で売られてたとしても、私はBW730の方を買いますね(笑)
※但し、譲渡・転売禁止の場合
我が家ではBW830を購入した今となっては、つい先日まであんなにコキ使っていたBW800ですら、ほぼ観て消し用マシンに成り下がってしまいましたからね…(泣)
Wオートチャプターはとても楽チンなので、できれば観て消し用の番組もBW830の方で録りたい位です…
書込番号:8710403
0点

のら猫ギンさん hiro3465さん 丈直し豊さん
返信ありがとうございます。
なるほど、やはりBW730の方がいいのですね。
3倍以上の開きがあるなんて思ってもいませんでした。
こちらで聞いて良かったです。とても参考になりました!
書込番号:8711779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめまして。
初歩的な質問で大変恐縮です。
@現在使用しているテレビはブラウン管なのですが、この機器を購入すれば
地デジが見れるのでしょうか?
※先日スカパー光に加入し、共聴工事も完了しています。
Aスカパーも録画できるのでしょうか?
また、その際録画しているチャンネルとは違うチャンネル(スカパー)をテレビで見ている
事はできますでしょうか?
B録画したものをDVDに出力した場合、他メーカーのDVDプレイヤーで
再生可能でしょうか?例えばPCやPS2等
宜しくお願い致します。
0点

@
全く問題なく視聴が可能です。但し地デジの録画中に地デジの別チャンネルを視聴する事は不可能です。(スカパー及びアナログ放送を視聴する事は出来ます)また将来的にデジタル放送対応のTVを購入した場合は地デジの録画中に別の地デジの放送を視聴する事も可能です。
A
録画も可能です、但し録画中にスカパーの別チャンネルを視聴する事は出来ません。同様に地デジも視聴出来ません、TVのチューナーを使ってアナログ放送を視聴する事は可能です。
将来的にデジタル放送対応TVを購入した場合はスカパー録画中に地デジを視聴する事が出来ます(スカパーを録画しながら別のスカパーの放送を見るには「スカパー光」の契約を1つ増やすか、e2に契約変更をしてWチューナー対応のレコーダーを用意すれば可能)
B
-デジタル放送(スカパー)含む-
機種にもよります。その機種が「CPRM対応」であれば、その機種と本機の両方が対応しているメディアにダビングする事で再生が可能です。
PCの場合はDVD-RW対応ドライブであればDVD-RWにダビングしてファイナライズ、DVD-RAM対応ドライブであればDVD-RAMにダビングをすれば、CPRM対応ソフトで再生出来ます。DVD-Rにダビングした物やAVCREC(HG/HX/HEで録画した物)は見れません。
またPS2で再生する事は出来ません。
-アナログ放送/ビデオカメラ映像/VHSコピー等々-
PCの場合でDVD-ROMドライブの場合はDVD-Rにビデオモードでダビングし、ファイナライズを行えば再生出来ます。
DVD-RW対応の場合はDVD-RWにビデオモードあるいはVRモードでダビングしてファイナライズ、DVD-RAM対応の場合はDVD-RAMにダビングすれば再生出来ます。
書込番号:8711322
1点

BR500は発売は今年ですが機能は去年の仕様で古いです
今年の夏パナ機は大きく変わっています
出来ればBW730買ったほうが良いです
書込番号:8711526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
テレビデオからの録画の質問の方と少し同じ内容になるのですが、分かる方お願い致します。
私も大量のビデオを整理するべくDMR-BR500が価格も手頃なので購入したいと思っています。
書き込みを見させて頂いて『テレビデオに出力端子があれば録画できる』と書き込みがあったのですが、家にあるテレビデオには出力端子があるのですが、その場合は簡単に録画できるのでしょうか?
録画できる場合、高速録画のようなものはあるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
0点

出力端子があるなら、レコーダの入力端子と接続すればダビングが可能です。
>録画できる場合、高速録画のようなものはあるのでしょうか?
受け側で高速録画ということは、送り出し側のテレビデオは高速再生が可能なんですね?
・・というのは冗談です。ビデオにしろテレビデオにしろそんな機能はありませんから無理です。
書込番号:8681454
0点

簡単に録画は出来ます。
テレビデオの映像出力端子から、DIGAの映像入力端子にケーブルを繋げば準備OKです。
テレビデオでテープを再生して、DIGAで外部入力映像を録画します。
しかし、時間はかかります。6時間のテープならば6時間かかりますから、地道な作業
になることでしょう。テープが沢山有る場合には、全部ダビングしようと思わないで、
最初にダビングするものとしないものに仕分けするのが賢いと思います。
書込番号:8681496
1点

返信ありがとうございます!
確かに高速再生はないですね。。。
という事は大量のビデオを延々と流しながらの録画になるのはどのDVDレコーダーでも
同じという事ですね。。
書込番号:8681503
0点

返信ありがとうございます!
確かに高速再生はないですね。。。
という事は大量のビデオを延々と流しながら録画をしなくてはならないのはどのDVDレコーダーも同じという事ですね。。
書込番号:8681511
0点

テレビデオの場合は、VHSビデオが再生されている状態でないと、出力端子からVHSの映像が出力されないかと思われます(Wチューナ機等を除き)
要はVHSのダビング中は「ダビング中のVHS」の映像は見れても「BR500から出力される映像」が見れず、思わぬ失敗に困る可能性があります。
もしテレビをもう一台お持ちでしたら
テレビデオ出力⇒入力BR500出力⇒別のテレビ
という風に接続するのがよいかとおもいます・
書込番号:8711336
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ちょっと的外れな質問で申し訳ないですが教えて下さい。
ビデオテープを整理したいのですが、家にあるテレビデオと本機をつなぎ、ビデオを再生し、
HDD又はBDに録画ってことは可能なのでしょうか?
0点

テレビデオに映像と音声の出力端子があればできますが、
出力端子があるのは東芝の一部のテレビデオだけと記憶しています。
それゆえ、東芝以外のテレビデオならまずできないと思います。
テレビデオのメーカーと型番が知りたいところです。
書込番号:8657706
0点

テレビデオはシャープVT-21GH9です。たしかに入力端子しかありません。
出力端子がないといけないですかね。
それがダメならば、ビデオデッキでテレビに再生させ、それをDIGAで録画ってのは
可能でしょうか?
これなら大丈夫かな。
書込番号:8659499
0点

無理だと思います。 というか無理です
この機種に限らずレコーダーはテレビに写っている映像では
なくその手前でTVの放送を録画したり、別のレコーダーの
出力(赤、白、黄の端子の出力)他の信号を録画/録音するも
のです。
テレビデオでない普通のビデオデッキを借りてくる方法しか
思いつきませんです。
書込番号:8659913
0点

>ビデオデッキでテレビに再生させ、それをDIGAで録画ってのは可能でしょうか?
それはできます。
ビデオデッキの出力端子とBR500の外部入力端子をつなぎ、BR500のチャンネルをL1(外部入力)にすればいいです。
ただし、BR500で受信しているデジタル放送の予約録画と重ならない時間にビデオデッキの映像を録画したいです。
書込番号:8661204
1点

>>ビデオデッキでテレビに再生させ、それをDIGAで録画ってのは可能でしょうか?
ここでいうビデオデッキって、テレビデオを諦めて別途ビデオデッキを調達するっていうこと?
であれば、ビデオデッキ出力をテレビに入力・表示させるんじゃなくて、
ビデオデッキ出力をレコーダに入力・録画させるんだよ。
書込番号:8661233
1点

>ビデオデッキ出力をレコーダに入力・録画させるんだよ。
テレビはなくてもOKってことですか?
ビデオデッキは友達から調達します。
書込番号:8661303
0点

>テレビはなくてもOKってことですか?
確かにテレビはなくてもできないことはありませんが、
普通に考えれば正常にダビングができているか否か確認するためにも、テレビは必要かと…。
BR500を含むHDD内蔵のレコーダーは、録画中であっても頭から“追っかけ再生”できることですし…。
テレビとBR500の接続ですが、アンテナ関係は
壁のアンテナ端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→BR500のVHF/UHFアンテナ出力→TV の順に、
映像・音声関係は、まずBR500の映像・音声出力端子とTVのビデオ入力端子につなぎます。
これで、BR500で受信している地デジも、TVで見ることができます。
そして、ぼくが前レスした、BR500の外部入力端子とビデオデッキの出力端子をつなげれば、BR500でビデオデッキの映像を録画できます。
BR500の外部入力端子は後ろに2系統あります。
http://panasonic.jp/diga/products/br/terminal/index.html
書込番号:8662227
0点

回答ありがとうございます。
自分の家はケーブルテレビでSTBをかますことになりますが、関係ないですか?
これで可能ならば本機の購入に行こうかと。
でももう少し待てばまだ下がりますかね。。。
書込番号:8662477
0点

STBの後ろを見て、分配出力端子っていう端子からTVにつながっているか、
あるいはSTB以外に何かひとつ(分配器?)つながっていて、そこからSTBとTVにアンテナがつながっているかのどちらかであれば問題ありません。
いずれにしてもTVにつながっているほうを外し、それをBR500のVHF/UHFアンテナ入力につないであとはぼくの前レスの通りBR500のVHF/UHFアンテナ出力からTVにつなげばいいです。
ちなみに、そのSTBのメーカーと型番ってなんでしょう?
モノによっては、BR500より応用の利くBW系をご案内できます。
書込番号:8662546
0点

実はケーブルテレビ設置工事を今度の日曜日に行いますので
工事が終わりましたらまた書き込みしますので御教示願います。
いろいろありがとうございます。
書込番号:8662598
0点

STB装着完了しました。
機種はパイオニアBD−V370
です。
って返事が遅すぎかな。
書込番号:8709767
0点

BD-V370には分配出力端子があるようなので、
壁のアンテナ端子(CATVのケーブル)→BD-V370のケーブル入力→BD-V370の分配出力端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHFアンテナ出力→TV
の順につなげればいいと思います。
また、BD-V370にはVTRコントロール端子があるようなので、BD-V370の録画機器出力端子(かな?)とBR500の外部入力端子+Irシステムの接続をすると、CATVの放送をBR500のHDDに録画できます。(この際、予約はBD-V370側で行ってください。)
この辺の詳しいことは、BD-V370の説明書か、またはBR500の説明書・操作編62ページもしくは準備編の13ページをごらんください。
購入前でBR500の説明書をお持ちでない場合は、パナのサイトからダウンロードできます。
書込番号:8711198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
現在、東芝のバズーカ32DX100ブラウン管テレビで地上波 BSを楽しんでいます。
大変きれいで満足しています。古いVHSビデオの故障につき、ブルーレイを購入したく思います。ブラウン管ハイビジョンテレビにはブルーレイは宝の持ち腐れになるのでしょうか?
DVDレコーダーで充分なのでしょうか?ブルーレイのチューナーを通せば画像がよりきれいになるというクチコミがあった様にも思います。入力端子はD4がついています。HDMLはありません。機種としてはこのDMR-BR500がお値打ちかと思っています。皆様よろしくお願いします。
1点

>ブラウン管ハイビジョンテレビにはブルーレイは宝の持ち腐れになるのでしょうか?
>入力端子はD4がついています。
なら大丈夫です。
HDブラウン管ならハイビジョン画質で見れますよ。
>DVDレコーダーで充分なのでしょうか?
ディスクに残さない、HDDで録って見て消しならOK。
残すならダメですね。
>ブルーレイのチューナーを通せば画像がよりきれいになるというクチコミがあった様にも思います。
それは初心者の勘違いです。
>機種としてはこのDMR-BR500がお値打ちかと思っています。
値段は安い(底値)ですが、お勧めではないです。
互換性の問題があるので。
この先パナでずっと行くならこの機種でOKです。
書込番号:8708606
0点

>ブラウン管ハイビジョンテレビにはブルーレイは宝の持ち腐れになるのでしょうか?
DVDレコーダーで充分なのでしょうか?
関係ありません
要はハイビジョン画質で録画したいなら
4.7GBで他社との互換が無いDVDより
25GBで他社との互換があるブルーレイが
便利に使えるというだけの話です
他社との互換も要らないし録画時間も短くてよい・・・つまり不便はOKとか
ハイビジョン放送だけどそもそもハイビジョンで残す必要無いってことなら
当然DVDでも問題ないわけです
>機種としてはこのDMR-BR500がお値打ちかと思っています。
まったく思いません
安いとは思いますが機能差考えたら
BW730のほうが圧倒的にお値打ちです
書込番号:8708611
0点

デジタル貧者さん ユニマトリックス01の第三付属物さん ものすごく早いご返事ありがとうございます。
ディスクに残すこともあると思いますのでブルーレイにします。
見ては消しのパターンが多くなるとおもいますが・・・。
ディスクでこれに最も適したものは何でしょうか初歩的ですみません。
機種は少し奮発して新製品のBW730にします。本当にありがとうございました。
HDMIでしたね、お恥ずかしいです。
書込番号:8708795
1点

>ディスクでこれに最も適したものは何でしょうか
同じPanasonic製のBD-REっていうディスクを使われてはどうでしょうか?
HDDに録画したらとりあえずこのBD-REに逃がしておいて、もう見そうにないんだったら消せます。
BD-Rっていうのもあるんですけど、こちらは消してもその分の空き容量が増えないので注意です。
書込番号:8708825
0点

万年睡眠不足王子さん ご返事ありがとうございます。
何しろ、今までβやVHSのテープのみでして、DVDレコーダーは触ったことがありません。
円盤はPCのCD DVDではありますが、-Rへのコピーだけです。
パナの本体にはやはりパナのディスクがよいのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8709034
1点

余談ですが、D端子ケーブルは付属していませんので、BW730と一緒にお買い求めください。
ケーブルはパナソニック製でなくてもかまいませんが、せめてソニーとかビクターとか、メーカー純正品にしたいです。
リアルな話、ビックカメラブランドのD端子ケーブルを買ったはいいけど、相性が悪いのかたまに抜き差しをやり直さないとうまく映らないってこともあったんで。
書込番号:8709113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





