DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

音声互換についての質問

2008/10/22 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:4件

この機種は、HGモ−ドなどでBDにダビングした場合、音声(固定)にしなければ他メーカー機種との間に互換性問題があるようですが、
DRでBDにダビングした場合は、他メーカーの機種でも普通に再生できるのですか?

また、未購入でわからないので教えていただきたいのですが、
音声の(オート)と(固定)とは何が違うのですか?
 初歩的な質問ですいません。

書込番号:8536165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/22 14:52(1年以上前)

DRは問題無いです

オートと固定ですか?何が違うんでしょう?
実用上はオートは高速ダビングできますが
固定は実時間ダビングが必要です

あとオートはサラウンドのままですが
固定はステレオになります

新型だとそういう事なしで他社でも再生出来るから
BW730の方が良いのでは?

書込番号:8536206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/22 15:28(1年以上前)

こんにちは♪
ユニマトリックス01の第三付属物さんおっしゃるとおりかと思います。

新型730or830購入されてDRで焼かれたほうが良いように思いますよ♪

書込番号:8536310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/22 15:55(1年以上前)

この間、パソコンでDRモード以外(HG HX HE)で焼いたブルーレイを再生したところDRのみ再生できたので、他のモードでは無理かもと思いネットで検索したところ、PowerDVD 8 Ultraはすべてのモード対応みたいで即購入しました。
結果、完璧に再生できました。
さすがにパソコンは対応が早いですね。若干、コストがかかりますが・・・

書込番号:8536370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/22 17:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど。(固定)では5.1チャンネルもステレオになってしまうのですね、、、

私はWOWOWなどで5.1チャンネルの番組を録画をすることが多いし、できればBW730にしたいのですが、予算の関係で難しいです。

 いろいろ考えてみます、、、。

書込番号:8536555

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/22 18:05(1年以上前)

>できればBW730にしたいのですが、予算の関係で難しいです。

音声固定だけでなく、BR500とBW730は価格差以上に機能的にかなり大きな差があるので、
多少無理してもBW730をお薦めしたいところです。

以下大きな部分での差です。
・Wチューナー(コピワンのWOWOWではW録は保険になります)
・AVC4倍→5.5倍(BD-Rに12時間)および他機種との互換
・Wオートチャプター
・USB対応
・DLNA対応
・TS(iLink)入出力
・アクトビラ対応
・PS操作(タイトル変更、削除・番組予約)

書込番号:8536730

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/10/22 18:24(1年以上前)

ソニーならどの機種でも独自の固定モードなど存在せず、AVCでちゃんと5.1chで保存され、他社機で再生可能です。

御一考を

書込番号:8536791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/23 00:31(1年以上前)

オートというのはPanasonic独自仕様の音声モードで、簡単に言えばAACのオリジナル音声と
同等の使い勝手をDDへの再エンコ音声でも実現しようとしたものです。正副両方の音声を
収納可能です。

SONY式のDDはBDの正式仕様で、正か副か音声を選ばなくてはなりません。

固定モードは、正式仕様の正、副が固定のモードなんですが、なぜか5.1chをサポートして
おらず、2chになります。でも、BD準拠の仕様なので他社機でも再生出来ます。

オートモードは再エンコした上に互換性が無いというションボリ機能になってしまったので、
今期の機種ではSHARPと同様にオリジナルのAAC音声をそのまま収納するようになって、オート
と固定というモード分けは無くなりました。

書込番号:8538913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/23 13:13(1年以上前)

なるほど。
BR500とBW730ってずいぶん性能に差があるのですね。
ただアクトビラ、i-link、USB、、、などは、実際に使うかわからないです・・・。
 残された大きな違いは

 ・Wチューナー
 ・他社製品との互換性(HGなどの場合、互換性をとれば5.1チャンネルで残せない)
 ・AVC記録 4倍→5.5倍
 ・DNLA対応(スカパーHDの録画。BW730だといつか対応するかも?)

くらいです。結構大きな違いかもしれませんが、後は価格との勝負です。微妙なところです・・。9万を切れば決心がつくのですが。

書込番号:8540530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/23 13:34(1年以上前)

HDDでの録画可能時間も大きく違います

BW730は最初からAVC録画しても支障が無い
W録でDRで録画したタイトルもHDD内で全部AVCに出来る

BR500はDRで録画しないとコマ戻しが効かない
DRからAVCに実時間ダビングしないと他社で再生出来ない
AVCからAVCに実時間ダビングも出来るが
2回エンコードするから画質は劣る

しかもBW730は320GBでBR500は250GB

つまりBR500は最終的に他社再生可能のAVCでBD作る場合は
ダビングするまでズットHDD内にDRで置いておいた方が良いから
最初からAVCで録画出来るBW730がHDDでの録画可能時間は長いです

他社で再生出来ないAVCのBDの場合でも編集するなら
まずDRで録画しないとコマ戻し出来ないから不便です

書込番号:8540599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/23 14:12(1年以上前)

コマ戻しができないのですか。きついっすね・・・。
では、それほど機能差があるのなら、もういっそのことBW730にしようかと思います。決心しましたよ。皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:8540696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

6倍速のBD-Rメディアを買ったのですが

2008/10/16 08:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

6月にBR-500を購入したものです。

初歩的な質問で申し訳ございません。

先日、大手家電量販店でpana製の6倍速BD-Rが思っていたより安く(10枚で5480円)売っており、思わず衝動買いをしてしまいました。帰ってからBR500の取扱説明書を読んでみると、当機種は4倍速まで?!
BR500しか保有していない私の場合は6倍速メディアは宝の持ち腐れということになってしうんでしょうか?

書込番号:8507592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/16 08:37(1年以上前)

>6倍速メディアは宝の持ち腐れということになってしうんでしょうか?
本来の6倍速では焼けないからそういう事に
なりますね。

書込番号:8507636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2008/10/16 10:33(1年以上前)

>宝の持ち腐れということになってしうんでしょうか?

6倍メディアでもちゃんと焼けるのでは?

DVD等の経験から、多少マージンがあったほうが安定して焼けますけどね。
とはいえ、ドライブの性能に勝るものはないですが、、、

書込番号:8507901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/10/16 11:03(1年以上前)

パナソニックのホームページを見ても「ビデオ用」は4倍速まです。
http://panasonic.jp/media/blu_ray.html

パッケージに「データ用」と書かれていませんでしょうか。6倍速データ用BD−Rで
あればブルーレイDIGAには使えません。4倍速で使える「宝の持ち腐れ」ならまだ
良いです。全く使えなければ「安物買いの銭失い」ですから、未開封であればレシート
と商品を持って買ったお店にお問い合わせください。

書込番号:8507971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/16 11:16(1年以上前)

>6倍速データ用BD−RであればブルーレイDIGAには使えません。
使えますよ。
AACSはデータ用も録画用もどちらも対応しています。
もっともBR500が6倍速メディアのストラテジを持って
いないのなら問題出るかも、ですが。
そういう意味ではじんぎすまんさん は言ってはおられ
ませんよね?
BWシリーズは対応ファームが配布されたはずですから
メーカーに確認されればいいでしょう。

書込番号:8508003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/16 12:56(1年以上前)

皆様

早速のご回答ありがとうございました。

言葉足らずで申し訳ございませんでした。「宝の持ち腐れ」と表現したのは「せっかく6倍速のディスクを買ったのに4倍速の速度でしか書き込みはできない」という意味で書きました。

購入したものは、
LM-BR25MAS10 BD-R 25G 1〜6倍速 ビデオ用、1回録画、インクジェットプリンター対応の物です。

商品の注意書きに
「本ディスクは2006年春以前の発売のモデルのブルーレイレコーダーでは使用できません。パナソニック株式会社の対象機種:DMR-E700BD」と記載があり、BW、BRシリーズでは使用できない旨の記載はないので使用はできると思っていますが認識違いがありますでしょうか?

実は購入するとき4倍速の物と値段も大差がなかったため、こちらを購入してしまいました。

書込番号:8508322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/10/16 14:26(1年以上前)

せっかくのBDレコーダーを14型ブラウン管テレビで観るなら「宝の持ち腐れ」といい
ますが、4倍速と値段の変わらない6倍速メディアで、4倍速で普通に記録できるのなら
何の問題も無いでしょう。

「本ディスクは2006年春以前の発売のモデルのブルーレイレコーダーでは使用でき
ません。」は「本ディスクは2006年春以降の発売のモデルのブルーレイレコーダー
では使用できます。」という意味ですから、今までどおり普通に使ってやってください。

書込番号:8508565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/17 19:21(1年以上前)

>じんぎすまんさん

ご丁寧なレスありがとうございました。

そうですよね!
でも、これからは自分の持っている器機のスペックを考えてメディアを選定したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8513830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 00:27(1年以上前)

>先日、大手家電量販店でpana製の6倍速BD-Rが思っていたより安く(10枚で5480円)売っており、思わず衝動買いをしてしまいました。

余計なお世話かと思いますが、このサイトで見ても現在4倍速BD−Rは10枚4千円を切るものがいくつかあります。
アマゾンなら送料無料、クレジットカード可でTDKの4倍速が10枚¥3980です。
スピンドル(ケースなし)ですが20枚なら更に安い(¥6580)です。

ただ、今なら20枚が送料込み「1万円以下」で買える書き換え可能なBD−REもお勧めです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/1400437.html

1年前に比べたら半値くらい。安くなりました〜

書込番号:8520108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です、購入を迷ってます。

2008/10/17 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 happy-mintさん
クチコミ投稿数:2件

素人の質問ですみません。昨年テレビを買い換えたところ地デジに切り替わりビデオ&DVDプレーヤーがアナログだったため録画できなくなりました。電気店に相談したところチューナーを買うより新にDVDレレコーダー又はブルーレイを買うことを勧められました。
で予算はDVDだったら5万くらい、ブルーレイだったら7、8万くらいと思ってるのですが、
どれがいいかわかりません。あとブルーレイーにするメリットがまだよく理解してません。
ディスクとかもまだ高いのでしょうか。。。
使用用途は番組録画と簡単なビデオ編集くらいです。ちなみにカメラはDVDーRAMのものです。保存するにはブルーレイの方がいいのでしょうか?

書込番号:8513567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/17 18:32(1年以上前)

ブルーレイレコーダーを買ってもDVDは使えるから、
ブルーレイレコのほうが応用は利くかと思います。

ただ、この機種(BR500)ってシングルチューナーですので、
同じ時間に2番組を同時録画できません。

BW系(DMR-BW730/830/930)のブルーレコならさらに応用が利きます。
同じ時間に2番組を同時録画できるのはもちろんのこと、
1番組録画中にもうひとつの番組を、テレビの入力切替をせずに視聴できますから。

ブルーレイのメリットはデジタル放送をそのままで録画できることです。
(DR=ダイレクト・レコーディングっていいます。)
DVDでは画質を落とさないと記録できません。(一部の東芝機を除く。)

DVDと同じ画質でいいなら、ブルーレイディスクにはDVD約5枚分記録できます。
録画時間あたりで考えればそう割高ではありません。

>ちなみにカメラはDVDーRAMのものです。

8センチのDVD-RAMに記録するタイプですね?
いったんHDDに取り込み、それをディスク化される際は、
ブルーレイディスクですと実時間ダビング=録画のやり直しになってしまうので、
12センチのDVDに残されるほうがおススメです。

書込番号:8513658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/17 19:26(1年以上前)

ブルーレイは1枚既に300円台・・・400円くらいで買えます
DVDはCPRM対応の信頼できるDVD-R選べば80円くらいはします

DVDレコーダーXW120ではDVDにハイビジョン画質で残す場合
最低画質HE使っても1枚には1時間40分が限度ですが
ブルーレイで同じ画質なら9時間録画出来るから
1時間番組をCM抜けば全11話が400円のブルーレイ1枚に入ります
DVDだと全11話の場合2話ずつだから6枚必要で480円です
10話の場合も大抵1話か最終話が延長放送するから6枚要ると思います

更にBW730ならBDに12時間ハイビジョンで残せるし
DVDにも2時間10分まで残せます

BW730が一番のお奨めになります

ビデオカメラは普通画質ですか?ハイビジョン?
普通画質ならDVDが良いし
ハイビジョンならBDかDVDどっちでも良いです
ただしハイビジョンの場合BDに録画しないと
ソニーやシャープでは再生出来ません

つまり今は普通画質のビデオカメラでも
ビデオカメラを買い換えれば
今時はほとんどハイビジョンタイプだから
ブルーレイに録画したほうが良いって事になります

書込番号:8513849

ナイスクチコミ!1


スレ主 happy-mintさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/18 00:54(1年以上前)

皆様
ご丁寧な返信ありがとうございました。

初心者の私でもとても参考になりました。BR730が一番のお勧めということですね♪BR500→BR700又は730にターゲットを絞ろうと思います。
ちなみにDVD−RAM(8センチ)をのこす時にブルーレイでは録画のやり直しになるので12センチDVDに記録するようにとのことでしたが、よくわかりませんでした。
当初DVDではなくブルーレイレコにしようと思ったのはビデオカメラ(4年前くらいに買った普通画質のもの)でとったものを記録保存したいと思ってましたので。。。
いずれブルーレイに移行したら今撮ってる子供の映像とか見れなくなりますよね。。
素人質問ですみません。

書込番号:8515594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/18 02:08(1年以上前)

>いずれブルーレイに移行したら今撮ってる子供の映像とか見れなくなりますよね。。

BDが再生出来るのに
DVDが再生出来なくなることはまずありません

VHSは物理的にDVDプレーヤーに入りませんが
DVDはBDレコーダーに入ります

>ちなみにDVD−RAM(8センチ)をのこす時にブルーレイでは録画のやり直しになるので12センチDVDに記録するようにとのことでしたが、よくわかりませんでした。

DVDとブルーレイは入る映像の規格が違います
8cmRAMに録画した普通画質はDVD用だから
BDにするにはどこかでBD用に変換する必要があります

8cmRAM→HDDまでは無劣化で持って来れますが
その映像はHDD→BDで実時間かけて録画し直します
録画し直せば必ず画質劣化します
12cmDVDならそのまま8cmRAM→HDD→12cmRAM(RWやRでもVRモードで可能)
全工程無劣化で作れます
ちなみに無劣化でダビングする事を高速ダビングといいます
高速ダビング出来ない=画質劣化するダビングで実時間かかります

>BR730が一番のお勧めということですね♪BR500→BR700又は730にターゲットを絞ろうと思います。

BW730です
BR500→BW700→BW730と飛躍的に高機能になります

今年の3月にBW800買ったから
今年はもうパナのBD機買うつもり無かったんですが
あまりの機能向上にBW730を買ってしまいました

同じようにBW800やBW700持っててBW830やBW730買った人多いですよ
最初から選択できるならBW730買ってたほうが良いです

DVDはとにかく複雑です
例えばパナのDVD機は
CPRM対応DVD-R・CPRM非対応DVD-R・DVD-RW・DVD-RAM・DVD-R DL(2層)
この5種類のDVDに
ビデオモード・VRモード・AVCREC
この3種類のモードを組み合わせて計13種類の組み合わせがあります
これを用途に応じていくつかを使い分けるわけです

BDは一度だけ録画のBD-Rとその2層のBD-R DL
何度も録画しなおせるBD-REとその2層のBD-RE DL
この4種類だけでDVDみたいにモードで使い分ける必要ありません

普段はBD使って今使ってるビデオカメラの映像や
普通のDVDプレーヤーで再生したいとか必要な時だけDVD使えば良いです

ビデオカメラの映像はDVD-R DVD-RW DVD-RAM DVD-R DLが使え
AVCRECは使えませんがVRモードとビデオモードで計7種類作れます
無劣化で作れるのはVRモードだけですが
VRモードは再生出来ないプレーヤーもあるから
画質劣化しますが必要に応じビデオモードも作れば良いです

書込番号:8515804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/10/18 09:47(1年以上前)

>ちなみに無劣化でダビングする事を高速ダビングといいます
高速ダビング出来ない=画質劣化するダビングで実時間かかります

いい加減間違いは正しましょう。ほかでも指摘されていませんか?

パナソニック
DMR-BW730-K [HDD320GB BD-RE/-R/DVD-R/-RW/-RAM/-R DL 地上/BS/110度CSデジタル内蔵] Blu-ray DIGAは現在13万位します。

>予算はDVDだったら5万くらい、ブルーレイだったら7、8万くらいと思ってるのですが、

予算を考えてないんですか?

書込番号:8516539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/18 10:41(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん

間違いがあるなら勿体つけず
気づいた人が訂正してください

予算は希望で目安です
金曜日には赤い薔薇をさんには想像付かないのかもしれませんが
予算を超えてもその価値があると納得できるなら
そっちの方が良いと思ってる人は多いです

ここで提案された物以外は買えないって規則があるなら別ですが
予算を超える価値が無いと判断したら予算内で買えば良いし
それを決めるのは買う人であって
レスする人が予算内でしか買わないからこの機種までとか
決めつけないほうが良いと思います

ここはわたしを含め色々な人が質問にレスしたり
自分が良いと思う選択肢と理由を提案するだけの場です
happy-mintさんは自分の価値観に合う提案があるのなら
それを参考にすれば良いだけです

書込番号:8516743

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音声 サラウンドについて

2008/10/15 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:122件

8月にこのBR500を購入しましたが、地デジの(金)(日)ロードショーをHDDに撮って再生するとサラウンドになるのですが、BD−Rに焼いて再生するとサラウンドになりません。DRモードでやっています。接続方法は TVとBR500はHDMI BR500とAVアンプは光デジタルケーブルです。接続方法がおかしいのか 設定がおかしいのか分かりません。皆さん教えて頂けないでしょうか? 機器は
TV 50PZ800
アンプ AVC3808

レコーダー BR500

です

書込番号:8505578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/16 14:46(1年以上前)

昨日、僕もDVDを見ていたらきずいたのですが、5.1サラウンドになっていなかったんですよ。そこで行った作業が、スタートメニューから設定に入って初期設定のところで変更できたと思います。HDDははじめに5.1サラウンドの設定になっているのでDVDなどは初期設定で変更しないと2.1サラウンドになるものもあって、僕はそれで解決できました。今仕事場なのでリモコンが目の前にありませんので詳しく説明できませんでしたが、おそらく初期設定で変更できるはずです。取扱説明書で詳しく説明してくれていると思いますので見てください。

書込番号:8508616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/10/16 15:13(1年以上前)

お返事有難うございます。私は映像をHDMI音声を光デジタルデジタルで繋いでいるのでこれがいけないのかなと 思ってみます。初期設定を見直してみます。

せっかくのサラウンドがDRで取ったHDDではOK で ブルーレイに焼いたらサラウンドじゃなくなら意味がないので

書込番号:8508685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD−Rへの書き込みですが。

2008/10/15 08:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:13件

カーナビのDVDで「あかあさんといっしょ」を見たいため、
DVD−Rに書き込みしたいのですが、説明者を見ても書き込み方が分かりません。
録画方法か書き込み方法どちらかに問題あるのでしょうか。
素人の質問ですみませんが、どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:8503183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/15 09:04(1年以上前)

>カーナビ
CPRM対応ですか?
未対応ならアナログ放送の「あかあさんといっしょ」を
ビデオモードのDVD-Rにダビングして下さい。
(わからない用語は調べて下さい)

書込番号:8503198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/15 09:05(1年以上前)

ファイナライズも忘れずにして下さいね。

書込番号:8503202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/15 09:10(1年以上前)

こんにちは♪
一番簡単なのは
重複しますが、

アナログで録画→DVD-Rをビデオフォーマットにてダビング→ファイナライズ

がんばってくださいね♪

書込番号:8503212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 10:46(1年以上前)

>カーナビのDVDで「あかあさんといっしょ」を見たいため

まずその「カーナビが何を再生出来るのか?」を
ネットや説明書で調べます

●カーナビが再生出来るDVDの種類とモードで録画します

デジタル放送を再生するには
VRモードとCPRM対応が必要です

「備考」
デジタル放送を録画したDVD-R(VRモード)を
再生出来るカーナビはまだ珍しい部類です

アナログ放送をDVD-R(ビデオモード)で録画しても
再生出来ないカーナビも無いわけではありません

書込番号:8503465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/15 10:48(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
この機械でアナログ録画できるのですね。
分かっただけでも安心しました。
これから試してみます。

書込番号:8503469

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/15 13:32(1年以上前)

>この機械でアナログ録画できるのですね。

出来るんですが、念のため、アナログ番組表取得にはBSデジタルアンテナが必要です。
もし、ない場合はGコードまたは時間指定予約を使ってください。
※一応アナログのアンテナスキャンもお忘れなく。

書込番号:8503973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらとBW700とで迷ってます

2008/10/14 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 Jumbo.さん
クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問で失礼します。

価格的にBR500でと思ってましたが、前モデルBW700が近所で同価格で販売されており、店員さんからも最終処分かつスペックが上のモデルなので強く勧められました。

主な使用用途はテレビ録画、ビデオカメラからのダビングです。

BW700の方がHD容量が大きいのが魅力ですがやはり新しい方がいいのではないかと悩んでおります。

私みたいな専門家でない者にはどちらが合っているでしょうか?

書込番号:8498511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/14 10:05(1年以上前)

>BW700の方がHD容量が大きいのが魅力ですがやはり悩んでおります。
「新しい方がいい」と言うのがBR500の事なら
BW700の方がいいです。
BR500は廉価機つまり安物です。
機能的にも削減されていますし、HDD容量だけでなく
BWは「W録」出来ますよ。
BW730系が出た今ではBR500だって仕様的には旧型で
仕様を統一する為にそのうち後継機が出るはずです。

書込番号:8498539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/14 11:16(1年以上前)

BW700とBR500のHDD容量は同じだったと思います。
W録出来る分BW700の方がオススメですね。

書込番号:8498730

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/14 12:28(1年以上前)

>前モデルBW700が近所で同価格で販売されており

同価格であれば文句なくBW700ですが、予算が許せばBW730まで手は伸ばしたいところですね。

●BR500とBW700の差
・Wチューナー
・iLink入出力(他のDVD、STB、ビデオカメラ等からの取り込み)
※予約番組数32番組(BR500は64番組なのでマイナス点)
●BW700とBW730の差
・Wオートチャプター(CMスキップ)
・6倍録画(AVCにHL録画追加&が質向上)
・AVC互換(PS3や他社BDとの再生互換)
・アクトビラフル対応
・予約番組数64
・DLNA対応(対応機器で別部屋で視聴)
・USB対応(対応ビデオカメラから取り込み)

といったところで、機能的な比較で言うと
BW730>>>BW700>BR500といったところです。
あくまでも予算が許せばの話ですが。

書込番号:8498938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/14 13:25(1年以上前)

>ビデオカメラからのダビングです。

どんなカメラかによって、お勧めの度合いが異なります。
もし、HDV方式だったらBR500にはハイヒジョンで取込めませんので選択肢から外すのが無難です。
SDカード以外のAVCHDカメラなら、USB端子付のBW730が簡単に取込めます。

書込番号:8499161

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jumbo.さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/15 00:35(1年以上前)

みなさまからの返信心より感謝します。
BR500よりBW700で考えようと思います。

迷いの大豚さま
確かにHD容量同じでした。。。

ハヤシもあるでヨ!さま
ビデオカメラは4年ほど前に購入したDVテープタイプのものですが・・・・

書込番号:8502290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 00:49(1年以上前)

>ビデオカメラは4年ほど前に購入したDVテープタイプのものですが・・・・

普通画質のDVテープならBW700でも730でも良いんですが
買い換えることはありませんか?

今はハイビジョンタイプがほとんどですが
ハイビジョンはどれでも良いってわけではありません
BR500は「DVD」からだけ
BW700は「DVD」と「SDカード」と「HDVのi.LINK」
BW730はBW700にプラスでHDDタイプやソニーでも大丈夫な「USB」

つまりどのレコーダー買うかでビデオカメラの候補機種タイプ(数)が違います
BW730ならほぼ全部のビデオカメラを候補に出来ます

書込番号:8502358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/15 01:10(1年以上前)

ビデオカメラを買い替えない限りは、
現在所有のカメラとの連携においてはどれでもいいです。
BR500はi.LINK非搭載ですが、S端子からでも画質はほぼ同等です。

カメラの買い替えを視野に入れれば、BW730をお勧めします。
HDD容量も320GBと、1.28倍になっているし。


ユニマトリックスさん、
BR500は「SDカード」からも取込み可じゃなかったですか?

書込番号:8502490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 01:37(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

SDカード忘れてました

書込番号:8502595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング