DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2008年9月10日 16:16 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2008年9月10日 00:35 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月9日 21:18 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月9日 20:59 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年9月8日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月5日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
DMR-BR500を購入しました。CS放送を録画したものをPS3で見れるように、BD-REにDRモード、AVC固定でダビングしたのですが、PS3(60GB、アップデートVER.2.42)で再生できませんでしたャ
ちなみにそのPS3は市販のBD、ゲーム、そのレコーダーでファイナライズしたDVDは再生できます。
ダビングしたBD以外は普通に使えるのですが、これは故障なんでしょうか?
それともタビングの仕方に問題があるのでしょうか?
PS3の故障か確かめるために、これなら必ずPS3で見れるはずという録画、ダビング方法を教えてほしいです。
わかりづらい説明ですが、よろしくお願いします。
2点

>AVC固定
音声固定と言うことでしょうか?
AVCREC(H○モード)の場合は音声固定になりますが、DRモードの場合はオートでOKです。
DR、オートで高速ダビングしてみてはいかがでしょう。
これがダメならPS3側に何か問題があるかもしれません。
※それとディスクのほうも考えると他の機器で再生できるかどうかも見ておいたほうがいいと思います。
書込番号:8268893
1点

DRモード→音声オートでも試してみたのですが、ダメでしたャ
ディスクの方は市販されてるソニーのBD-RE2.1verを使ってます。
ダビングしたディスクを、他のプレイヤーで確認する手段もないため、PS3の故障の可能性を考えてPSのサポートの方へ問い合わせてみようと思います。 hiro3465さんありがとうございました。
書込番号:8269001
1点

>ダビングしたディスクを、他のプレイヤーで確認する手段もないため、
BR500を購入した電気屋さんとか近隣の電気屋さんで試させてくれると思います。
一応サポート前に試してみたほうが言いかと思います。
もしかしてBR500側の不具合も考えられなくもないので。
書込番号:8269027
0点

hiro3465さん、助言ありがとうございます。
明日にでも電機屋で確認させてもらう事にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:8269056
1点

地デジやBSデジタルの番組をダビングしたBD-RはPS3で再生出来ますか?
録画したCS放送の具体的なチャンネルと番組名は何ですか?
書込番号:8269195
0点

BD-Rに、地デジ、BSデジタルの番組を撮って試しましたがダメでしたャ(ファイナライズもしました)
CS放送は237Ch.スターチャンネルプラスです。
仕事帰りにでも他のプレイヤーで再生できるか試してみようと思ってます。
書込番号:8270736
0点

私はBW800でAVCRECで地デジを録画したものをPS3で再生しようとしましたが、
見れませんでした。
PS3はAVC対応ですが、AVCRECのCPRMには対応していないのでしょう。
ちなみにAVCHDのカメラで撮ったものは、再生できました。
参考になれば、、、。
書込番号:8283077
0点


akispaceakiraさん
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:8283265
1点

結果的にPS3側のディスク状記録媒体駆動装置の故障でしたャ
修理で9千円位かかりましたがャ無事に録画したBDも見れるようになったので、ご報告させて頂きます。
レスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8328479
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今あるビデオ(以前撮った)をDVDに入れ換えたいと考えています。
一応お店で現物などを見て、この@『BR500』位が予算的には限度かな?っと
思いましたが…少しA『BW730』にも惹かれてます(予算はかなりオーバーだが)。
VHS(機種は他社)からの入れ換えですと@とAでは画像とかに差はないのでしょうか?
できるだけ綺麗に移したいのですが…
(機能とか考えるとAがイイのかな〜来年とかなら値下がりしてるかな〜)
よいご意見がありましたら教えてください。※DVDについては何も分かってません。
1点

>@とAでは画像とかに差はないのでしょうか?
画質差はありません
BW730に越した事はありません
待てるなら11〜12月まで待てばもう少しは下がりますが
去年の年末は納期が3ヶ月待ちになりました
今年はそんな事は無いとは思いますが
待つなら店頭の在庫数を気にしながら待ったほうが良いです
書込番号:8311877
0点

ビデオをDVD化するだけなら、BD機であるBR500やBW730は必要ないですよ。
DVDレコーダーで十分だと思います。
書込番号:8311895
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,のら猫ギンさん早速の返信ありがとうございます。
確かに私の用途だと、BD機じゃなくてもイイのでしょうが…小心者の私は『きっと
BD機を使いこなせる日も来るハズ!』と信じて、BD機を買おうかな〜と思います。
画質が変わらないのは安心しました。でも、BW730が8〜9万円(笑)になるのは
年末(来年)でもありえないでしょう?から…やはりBR500かな〜? ハァ〜(ため息)
書込番号:8313170
0点

ブルーレイは使えませんが、ご予算に合う機種としてはXW120か、入手ができればXW320という選択肢もありますよ?
XW120/320で作ったDVDは、将来パナ(または三菱)のBDレコでも再生できますし、
パナのBW系のレコの場合、XW120/320のHDDにDRモードで録画したデジタル放送は、i-link接続をすればBW系のレコに転送ができますから。
BW730/830は少なくとも1年は逃げませんから、まずはXW120か320でチャレンジ(?)されてはいかがでしょうか?
書込番号:8313293
0点

1.そもそもVHSをDVD化することが、どれほど重要かを改めて考えたほうがいいと思います。
つまり機械の購入の目的をVHSのDVD化ということにせず、これからのAVライフにとって
どちらがいいかということを機器選択の目的にすべきです。結果的にDVDにしろ
BDにしろ、メディアには保存できるわけですから。
2.DVD機とBD機は、保存するメディアが違うだけです。同じパナソニックなら、
DVD機もBD機も使用方法はそんなに変わりません。大きく変わるのはメーカー間の
差です。
書込番号:8313303
0点

BDは要らないという確信があれば別ですが
今から買うならBDレコが良いです
XW120だとどんなに頑張ってもHD画質で1時間40分しかDVD化できません
これは運用上かなり厳しいです
BR500とBW730の違いも
Wチューナー&W録&70GBのHDD差&DIMORA&i.LINK/USB端子もありますが
ソニーやシャープのBD機と互換があるAVC録画を
高速でBD化出来る点も大きいです
BR500はBDへのAVC録画をソニーやシャープで再生させるためには
BDに必ず実時間ダビングするしかありません
BW730は高速ダビングが使えます
BR500は最初からAVC録画するとコマ戻しが効かず編集がしにくい点と
再生互換を考えたAVC録画のBD化は必ず実時間ダビングの再エンコだから
DR録画→編集→AVCにする場合実時間ダビングでBD化ってパターンで
迅速に作業しないとDRタイトルがHDDに貯まります
BW730はAVC録画のコマ戻しも効くしDRで録画した場合も
HDD内で画質変換しBDに高速ダビング出来るから
HDD内にAVCタイトルを置いておけます
5.5倍の設定もありHDD容量的にも実用上70GB以上の差が出ます
書込番号:8313511
1点

万年睡眠不足王子さん,ちょい不良オヤジさん,ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございました。
XW120/ 320は予算的にはすごく魅力ですね!
ただ、貧乏症な私にっとって『AV機器を1台買う』というのはスゴイことで、
十年に一度の買い物(オーバーですが)ってくらいの気持ちです。
ですから「これからのAVライフにとってどちらがいいか…」というお言葉や
『730/500の対比』などを参考&もう少し勉強をして、自分に合ったAV機器を
購入したいと思います。
それにしても皆さん本当に色々知ってますね〜 特にBD機の説明では、いくつか
『意味が分からない!業者さん?』と思ったりしました(笑)
書込番号:8316337
0点

VHSをDVDにという事なので、余計なお世話を承知で、毎回書いてます。ご容赦を。
VHSやS-VHS、DVなど、いわゆるアナログ画質(SDと呼びます)の映像を光ディスク化したい
場合、少しでも画質を気にするならばDVDに移すよりもBDに移す事をお勧めします。
理由は、DVDだと画質を気にした場合、一枚に1時間しか入れられないからです。
VHSのテープが多い場合、VHSよりも体積が増えてしまうという笑えない状況になる可能性も
あります。
BDの場合、容量が5〜10倍あるので、そういう心配はないです。
私もDVDレコを買った当初DVD化を試みたのですが、数枚やっただけで苦労の割に画質の悪い
ものにしかならない事に気づき、諦めたという経験があります。
で、もしBD化でもよいという事なら、お勧めはPanasonicではなくSONYになります。
SONYはアナログの外部入力でも圧縮効率の良いMPEG-4 AVCを使えるので、画質的にPanasonic
より有利な上(あくまでも外部入力録画の画質だけ、ですが)、BDに入れる時も高速ダビング
出来ます。
Panasonicだと外部入力したモノは必ず等速ダビングになるので、必要な時間にも大きく差が
生じます。また、録画形式はMPEG-2で、MPEG-4 AVCより効率が悪いです。
ですので、絶対に何が何でもDVDで保存する!という強い理由があるのでない限り、私としては
SONYでBD化するのがベストだと考えています。実際、自分でもその考えに沿ってSONY機を買い
ました。
人にDVD化して渡したい場合には、デジタル放送を録画したものでないならBDからHDDに戻して
DVDに焼く事も出来ます。ただしこの場合はDVDへ等速ダビングになり、画質も劣化します。
画質はどうでもいいテープならDVD化でも良いとは思いますが、その場合はVHSのデッキを確保
して再生するという考え方も検討してみてよいかもしれません。
書込番号:8317887
0点

ジントちゃん情報ありがとうございました。
SONYがお薦めですか〜私が持ってるTVがPanasonicなもので
まったく他社のBD機は考えてませんでした。
でも、VHS→BDへの高速ダビングを出来るのはすごくイイ機能ですね!
そういった基礎知識がないとお店とかでも何を聞いていいかがわかりませんでしたが、
皆さんの情報を元に納得いくまでお店やメーカーさんとかに聞いてみたいと思います。
書込番号:8321492
0点

ソニーはパナとは逆でVHSの映像をDVDに高速ダビングできません
というかソニーはどういうケースでもDVDに高速ダビング出来ません
VHSからダビングした画質に関して
VHSからのダビングはパナでDVDにしようが
ソニーでBDにしようがドングリの背比べだと思います
数年前にパナのSPでDVD化しましたが
このあたりが外部入力での画質の限界です
SPの2倍のレートのXPにしても大して画質向上はしませんでした
全くとは言いませんがほとんど画質差は分かりません
ソニーでBD化すればいくらでもレートは上げられますが
多分画質向上は微々たる物だと思います
なぜならパナのSPより明らかに画質を上げるには
元々のVHSテープとほぼ同じ画質かそれ以上の画質になる必要がありますが
外部入力する限り元々のVHSの画質と同等になる事も越える事も出来ません
以上はパナでVHSをDVD化する場合との比較で
パナでVHSをBD化すればDVD化より画質が落ちます
理由はVHSのBD化はBDに高速ダビング出来ないからです
同じ理由でソニーでのVHSのDVD化もパナのDVDより画質は落ちます
1枚に長時間録画出来るのは大きなメリットです
VHSの映像をBD化するという利用しかしないなら
わたしも絶対ソニーが良いと思いますが
その他の部分はパナの新型が勝ってる要素が多いと思います
ソニーなら今月末に新型が出るから
パナと同じで新型を検討したほうが良いです
書込番号:8321685
0点

一応補足ですが
VHSのディスク化は
VHS→HDDにダビング→編集→DVDやBDにダビング
ってやるのが一般的です
VHS→HDDは必ず実時間ダビングです
このスレで出るDVDやBDへの高速ダビングや
実時間(等速)ダビングってのはHDD→DVDやBDの部分で
VHSから直接BDやDVDに短時間(高速)でダビング出来るって意味ではありません
それと・・
ほとんど編集しなくて良いなら
パナでもBDに直接ダビングする事は出来ないではありません
パナの場合は直接ダビングすればVHS→HDD→BDってダビングする
一般的な方法より高画質になります(それでもDVD化と同じレベル)
書込番号:8321714
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 丁寧な説明ありがとうございます。
今日メーカーさんに『画質を一番キレイに録画するなら、録画モード?をXPってので
すると一番キレイ』っと聞いたところでしたが、そんなに変わりないのですか…。
そんなでもやはりパナが好きなのかな〜
説明中に『パナでVHSをBD化すればDVD化より画質が落ちます理由はVHSのBD化は
BDに高速ダビング出来ないからです』とありましたが「高速ダビング出来ないから
画質が落ちる??」って不思議な感じですね〜(スミマセンよく分かってなくて)
まぁ500であれ730であれ無事買えた時には、普通のダビングと直接ダビングの
画質を比べてみようと思います。
書込番号:8324855
0点

>今日メーカーさんに『画質を一番キレイに録画するなら、録画モード?をXPってのですると一番キレイ』っと聞いたところでしたが、そんなに変わりないのですか…。
VHSデッキからのダビングの場合、XPモードですと容量ばかり食って画質はあまりというかほっとんど変わりません。
ここはSPモード(つまりDVD1枚に2時間録画できる画質)が無難です。
>説明中に『パナでVHSをBD化すればDVD化より画質が落ちます理由はVHSのBD化はBDに高速ダビング出来ないからです』とありましたが「高速ダビング出来ないから画質が落ちる??」って不思議な感じですね〜
理屈で考えるとそう不思議でもありません。
高速ダビングは素直にデータをコピーするだけなので当然画質は劣化しませんが、
実時間(1倍速)ダビングは録画をやり直していると考えると当然元より画質は落ちるのは納得いただけるのではないかと思います。
パナの場合、VHSデッキからのダビング(外部入力で録画)と、アナログ放送の録画においてはDVD用にデータを記録します。それゆえ、ブルーレイディスクにダビングするに当たってはブルーレイ用にデータを書きなおす必要があるので実時間かかりますし、画質も若干劣化します。
一方、デジタル放送をDRで録画する際はブルーレイ用にデータを記録するので、ブルーレイには高速ダビングできますがDVDには高速ダビングできません。
で、DVDにハイビジョン記録できるAVCREC方式ですと、もともとブルーレイ用に記録したデータを、DVDにも記録できるようにしている形になり、ブルーレイにもDVDにも高速ダビングできます。
ただし、DVDに記録する前にAVCRECが記録できるように処理を施す必要があります。
(これをDVDのAVCRECフォーマットといいます。)
話が長くなってしまいましたが、おわかりいただけましたでしょうか?
書込番号:8325076
0点

録画で画質が落ちないのは
デジタル放送をDRで録画する場合だけで
ダビングで画質が落ちないのは高速ダビングだけです
実時間ダビングは再生&録画だから画質が落ち
高速ダビングは再生&録画を高速でやってるわけでなく
単なるデータのコピーです
コピーしてるだけだから短時間で出来るし無劣化です
それを踏まえて色々試されれば良いと思います
書込番号:8325222
0点

> 今日メーカーさんに『画質を一番キレイに録画するなら、録画モード?をXPってので
すると一番キレイ』っと聞いたところでしたが、そんなに変わりないのですか…。
XPというのはSD映像(多くの場合アナログ放送や外部入力の映像)をMPEG-2で録画する場合
に最も余裕があるモードで、ビットレートという余裕度を表す数字では9.2Mbpsです。
ビットレートは、まあ数字が大きいほど余裕があると思ってください。
ちなみに、メーカーで標準と称するSPはXPの半分の4.6Mbps前後が多いです。
LPモードとなると、さらにその半分とか1/4のビットレートになりますので、余裕はありません。
BD化限定ですが、SONYでやるばあいはMPEG-2ではなくMPEG-4 AVC化しますが、これは新しい
方式で、MPEG-2と同程度の画質にするのにビットレートが半分で十分と言われています。
ビットレートが半分になるとどういう良い事があるかというと、一枚のBDにMPEG-2のXPを使う
場合の倍の時間録画できるようになります。
ただし、DVD化する場合はMPEG-4 AVCは使えませんので、SONY機ではDVD化する場合にはメリット
はほとんど無くなってしまいます。
VHSの場合、元々の解像度が低いせいもあって、ある程度以上のビットレートを確保すれば、
それ以上は過剰になってしまって、差が出ないという事になる可能性はありますね。
私はS-VHSやW-VHSやDVといった、DVDより画質の良い規格のテープもダビングしますので、
ビットレートが高ければ高いほど高画質に取り込めています。
書込番号:8325899
0点

理解の悪い者におつきあいいただきまして本当にありがとうございました。
皆さんの噛み砕いた説明で、完璧に理解!っとまではいきませんが、
だいぶん分かってきたような?気がします。
なんだか 一度買って失敗するのも面白そうかも?!
書込番号:8326175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
先日BR500とキャノンHF10を一緒に購入したのですが、ふと気が付くと、
今まで使用していたデジカメもLUMIX(DMC−FX9)だったことに気が付き、
同じPanaだーーと思いデジカメで今まで撮りためた動画もDVDに焼いて保存しよう
と思いついたのですが、デジカメの動画の記録ファイル形式(Quick Time Motion JPEG と説明書に記載が・・・)が悪いのかSDカードをBR500に入れても写真としか
認識してくれません。
どなたか、この状況でDVDに焼く方法をご存知ありませんか?
0点

一応、DMC-FX9についているAVケーブルを使って、BR500のうしろにある外部入力端子とDMC-FX9をつなげれば動画を録画することはできますが…。
もちろんのこと、ハイビジョン画質では録画できませんので、録画モードはXP〜EPのうちお好きな録画モードをお選びいただく格好になりますねえ…。
書込番号:8320157
1点

万年睡眠不足王子さんご返信ありがとうございます。
USBで直接つなげばいいんですね、ありがとうございました。
やはりSDカードでの書き込みは不可能なんですね〜。
それができれば便利なんですけど・・・。
パソコンでファイル形式なんかはかえたりできないんですかねー?
質問ばかりですみません。
書込番号:8323036
0点

>パソコンでファイル形式なんかはかえたりできないんですかねー?
デジカメ等にバンドルされている(おそらく)オーサリングソフト等を使えば可能です。
ただ、ファイル変換はPCの処理能力にかなり左右はされますが、実質、等時間以上かかる場合がほとんどです。
書込番号:8323081
1点

FX9というデジカメはよくわからないのでMOTION-JPEGをパソコンで変換という話でいいますと
私のはキヤノンTX1という動画デジカメでMOTION-JPEGをNERO8でAVCHD化してハードディスクに出力してます。
次に何か空のSDカードをDIGAでフォーマットします、そのSDカードをパソコンにてPRIVATEという文字を手動でフォルダーを作成してそのフォルダーの中に先ほど出力したAVCHDフォルダーをコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にしてDIGAのSDスロットにいれてダビングできます。私はNERO8使ってHF10と混合のAVCHDにしてDIGAにダビングしたりしてますね。
HF10でもNFRO8は編集ソフトとして使えますのであると便利ですね。
体験版ではAVCHD出力機能が省かれてるのが残念です。
書込番号:8323341
1点

DMC−FX9 は、640 x 480 pix のようですので、
HD 画質の AVCHD より、SD 画質の方が適切なように感じます。
SD画質の場合は、PC のオーサリングソフトで DVD-Video / DVD-VR として焼けば良いです。
書込番号:8324812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
DIGA DMR-BR500を購入し、さっそくテレビに接続したら、地デジの特定のチャンネル(NHK,日テレ)のテレビの映りがモザイク状に乱れたり映らなくなりました。ちなみにアンテナはマンション共用で、分配器を使用しています。ブースターを取り付ける必要があるのでしょうか。他に解決方法があったら教えてください。
1点

ブースターの導入前にアンテナ線を変えて見たら?
5CFBのアンテナ線とF型接栓、金属製の分配器に変えて見て映りが悪い場合に
ブースターの導入を検討した方が良いですよ。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1.html
始めは難しく感じるかも知れませんが慣れれば簡単ですよ。
量販店で出来た物も販売しています。出来そうも無い場合そちらを購入して見ては?
そもそもアンテナレベルはどれくらいですか?地デジ44以上が受信条件で、BSデジタルは50以上が
パナ機の受信可能条件です。
他のマンションの方にも受信状況を尋ねて見てはどうですか?
書込番号:8319923
0点

一般的接続例
壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
分配器は必要ありません。
必要なのは、V・U/BS・CS分波器です。
書込番号:8320046
0点

さっそくのご指摘ありがとうございます。症状についてもう少し詳しく言うと、テレビのみ電源を入れた場合は正常に受信するのですが、DIGA DMR-BR500を通して受信すると、特定の地デジチャンネルで映像が乱れます。森の住人白クマさんの言うようにアンテナ線を変えてみたいと思いますが、それでもだめだとすると、アンテナレベルが低いということになるのでしょうか。たしかに映像が乱れ出して最後には「信号レベルが低下しています」というサインが出て映らなくなります。分配器をはずしてみましたが、同じ症状が出ました。分波器にすると改善されるのでしょうか。
書込番号:8320729
0点

アンテナ線(S5CFBかS4CFBを推奨)、アンテナプラグ(金属製のF型接栓推奨)、
分波器(入出力がプラグ式を推奨)ともデジタル対応の高シールドの製品ととりかえて
ください。それでもダメなら共同アンテナの管理者(分譲なら管理組合、賃貸ならオーナー)
にテレビの映りが悪いと言って下さい。共同アンテナはブースターで各部屋に適正な
信号電力が届くよう設置しているので、ブースターの使用は効果がありません。
書込番号:8322628
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

問題ありません。
SDカードに記録した動画ならば問題なく再生できます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
ただ、上のアドレスの注意書きにもありますように、MXPモード(約24Mbps)で撮影したものは無理みたいです。
書込番号:8312397
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
ちなみに、MXPモードはやはり早い動きには強いのでしょうか?
また、PCでの編集を前提にした場合でもMXPは扱い難いですか?
書込番号:8312830
0点

ぼくはビデオカメラを持っていませんので、MXPモードが扱い難いか否かは詳しい方のレスをお待ちになるか、ビデオカメラのスレで訊いてください。
MXPモードは最高画質モードですので他のモードより高画質にはなりますが、動きに強いか否かは?ですね。
書込番号:8312991
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございました。
レコーダーの購入の参考になりました。
書込番号:8313148
0点

b.arrowさん
>BR500との相性(使い勝手)はどうでしょうか?
また、問題点があるとすると何かありますか?
相性はいいでしょうね。MXPモードで撮影した映像も私のはBW700ですがMXPモード維持してBW700にダビングできました。その後AVCRECDVD作成してPS3でビットレートを確認したらMXPモード維持でしたので大丈夫のようです。ただ、私はHF11は持っておらず(HF10ユーザーです)ヤマダ電機で数分の映像を持ち帰ってきての結果ですので長く使用してどうなのかはわかりません。今のところは大丈夫だと思うと言うことです。
ちなみにHF11は映像的にとても綺麗ですし一般的な人に(マニアでない人でも)綺麗と感じやすい映像作りをしているとおもいます。しかしすごい人気ですねHF10/11は。
↓の[8231564]がいくらか参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/
書込番号:8313338
0点

チャピレさん有難うございます。今日ビックカメラでキャノンの販売員(マニアックそうな人)がいたのでいろいろ説明してもらいました。やはりMXPは動きの激しい映像でのブロックノイズは少ないようです。
ビデオカメラはHF11で決めました!! 明日、購入してきます(たぶんヤマダ電機で・・・)。
ちなみに、ビックカメラはポイント含めて99,000円ほどでした。ネットでは95,000円ほどのようですけど、オンラインショッピングはしたことが無いのですが、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8316737
0点

ネット通販はよく利用してますがビデオカメラはいつもじかにいって量販店で買ってます。
以前ケーズデンキで買ったときなんですがケーズデンキのネットの価格にあっさりしてくれたので交渉されればいいとおもいます。
ビデオカメラなんかは量販店で直接足をはこんで買うと交渉次第でさがるしサービスでバックや三脚なんかをつけてくれますよ。
量販店以外のネット通販の場合でというとき心配なのは保証のめんですね。特に初期不良のときはメーカー修理になりますので時間がかかることになります。
量販店だと交換してくれるところが多いです。量販店のネット通販なら同様な扱いしてくれるとおもいますよ。
MXPモードのビットレートですが通常はFXPモードで十分綺麗ですしビットレート不足でブロックノイズなどはでないです。
でやすいときはかなり早い動きのものや森林なんかで木の葉がたくさんパラパラと落ちていくとか池にいる餌あげると群がってくるたくさんのあばれた鯉を撮影すると水がバチャバチャするんですがそんなときブロックノイズがでやすいのでMXPモードが活躍してくれるとおもいます。
ちなみにHF10やHF11は日付が2日間3日間となった場合DIGAにダビングすると再生ナビに一つのビデオファイルとしてしか表示されません。
再生ナビに日付を分けて表示させるにはDIGAで日付変わる部分を分割させる必要があります。
ただ手間がかかりますが裏技があります。日付変わるときの前でいったん録画モードを切り替えるんです。
例えば9月8日でビデオカメラその日撮影終了した時点で録画モードをMXPモードからFXPモードにして数秒録画しMXPモードに戻すと9月9日に撮影するとDIGAには3つのビデオファイルが表示されますからFXPモードの数秒の捨てファイルはダビングしなければDIGAには2つの日付でわけれます(ただし自分で日付タイトルはいれなくてはいけません)。
モードは逆でもかまいませんよ。とにかく違うモードを挟めばいいんです。
知識として覚えておくといいとおもいます。実用していくとでてくる問題です。
書込番号:8317777
0点

なるほど〜
撮影データを管理するのに便利そうな技ですね!
ぜひ活用させていただきます。
ただ、レコーダーはもう少し先になりそうですけど(予算の都合上・・・)
カメラは近くのヤマダ電機で購入することにしました。
ちなみに、レコーダーで新商品が近々投入されるとか、便利な新しい機能が追加されそう、等の情報はありますか?
質問ばかりですいません。
書込番号:8319882
0点

b.arrowさん
>ちなみに、レコーダーで新商品が近々投入されるとか、便利な新しい機能が追加されそう、等の情報はありますか?
新型ならばパナBW730/830/930がでたばかりですけど。SONYならば今月中に新型がでるようです。でもレコーダーはパナの方が私はいいと思います。個人的にBW730/830あたりが欲しいですね。
書込番号:8319962
0点

チャピレさんありがとうございます。
早速チェックしてみます。
いろいろ参考になりました。
書込番号:8320045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
初めて書込みをさせて戴きます。
10日ほど前にDMR−BR500を購入し、
CATVのある番組(アナログ放送)をHDDに録画しました。
さてDVD−Rへダビングしようと思い、ディスクを挿入したところ、
“ディスクが入っていないか、本機で記録できないディスクが入っています”と表示されてしまいます。
DVD−RはCPRM対応のもの、非対応のものと両方とも試したのですが、同じ表示が出てしまい、初期化もできません。
以前購入したソニーのスゴ録はブランクのディスクを挿入すると、自動的に初期化をしてくれたのですが、当機では違うのでしょうか?
なにぶん、初心者で詳しい事が分からないものですので、よろしくお願い致します。
0点

BW200ユーザーなので、違うかもしれませんが。
「ディスクを挿入したところ」いきなり表示が出たのでしょうか?
ダビング操作の途中ででしょうか?
「初期化もできません」とは、初期化の操作をしたが
できなかったのでしょうか?
未初期化が原因のように思えます。
SONYのような自動初期化はありません。
初期化は、ディスク挿入後
「BD」押→ドライブ切替→操作一覧→ディスク管理→初期化
だと思います。
間違ってHDDを初期化しないように。
書込番号:8283670
0点

文面から察するに、初期化できない→ディスクを認識さえしてくれない、ということだと思うんですけど、市販のDVDソフトさえ認識しないのでしたらBR500の初期不良を疑いたいですね。
っていうか、新規のDVDディスクさえ認識しない時点でじゅうぶん初期不良が疑える気がします。
ディスクの原産国は日本ですよねえ?
書込番号:8284276
0点

輝ける7つの海さん、万年睡眠不足王子さん、
返信していただき、ありがとうございます。
使用したDVD-Rは国産、マクセルのものです。
万年睡眠不足王子さんの言われるとおり、
市販のDVDソフトも認識してくれません。
初期不良の場合の対処法はどうしたらよいのでしょうか?
修理とかになってしまいますか?
書込番号:8284326
0点

>初期不良の場合の対処法はどうしたらよいのでしょうか?
>修理とかになってしまいますか?
販売店に持ち込めば普通交換してくれます(在庫あれば)。
場合によって(店によって)修理扱いになる事もあります
が、そこは交渉次第。
書込番号:8284367
0点

こんばんは。
結局、メーカーの方で修理に来ていただき解決に至りました。
どうやら、初期不良のようです。
修理に来ていただいた方が、とても親切でした。
返信していただいた方、どうもありがとうございました。
書込番号:8305230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





