DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

番組表について

2008/08/14 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:4件

番組表ってアナログや他の方法で取得することはできないのでしょうか?
下記経緯です。↓

ビエラと一緒に購入しました。が、当エリアでは地デジが受信できないことが判明。
もともとNHK受信料が半額地域なので電波の入りが悪いんです。国で解決策を考えて
いるようですが、まだまだ時間がかかるみたいです。
かといってケーブルや光をひいて毎月5〜6千円かかるのも抵抗あります。(貧乏なので)

しばらくアナログで解決策を待とうと思ったのですが、番組表ってアナログでは取得できないと記載してありました。
いままで使用していたPSXが普通にアナログで取得できていたのでとんだ落とし穴でした。
番組表が使えないとかなり不便です。

なにか良いアイデアありますでしょうか?

書込番号:8208291

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/15 00:00(1年以上前)

>なにか良いアイデアありますでしょうか?

パナソニックは地上アナログの番組表はBSアンテナを設置すれば取得出来ます。

アンテナとケーブルで1万円はしませんし、これでBS/CSも見られるので、この際検討して見ては如何でしょう。

後はビデオデッキ時代と同じGコード入力で対応する方法も有ります。

書込番号:8208312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/15 00:01(1年以上前)

可能ならBSアンテナを自分で設置する。

これが一番!!これだけで、BSデジタル放送・110度CS放送も受信できます。当然アナログの番組表も。
BSデジタルって無料放送(民放)もあるって知ってます?

ちなみに予算は1万円程度です。(実際は5000円位かな)

書込番号:8208316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/15 00:10(1年以上前)

電気店の裏に捨ててある古いアンテナを貰ってくる?

書込番号:8208356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/15 00:10(1年以上前)

BSアンテナを取り付けるには、南西の方角にアンテナを向けて障害物がないことが条件です。

書込番号:8208358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/15 00:16(1年以上前)

jimmy88さん。
エンヤこらどっこいしょさん。
ありがとうございます!

なるほど、BS設備ってそんなに安いとは思いませんでした。
衛星受信料も思いのほか高くなさそうですね。
週末にでもお店に行って見てみます!

それとB-CASカードっていうんですか?あれってテレビとBR500の2枚を
登録しなきゃダメなんでしょうか?

書込番号:8208379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/15 00:26(1年以上前)

BSCSCANさん。
のら猫ギンさん。
ありがとうございます。

近所はうち以外、ほとんどと言っていいくらいBSアンテナ設置しているので
障害物的にも大丈夫だと思います。

古いBSアンテナでも使えればOKですよね!
でもタダでくれるところはなかなかないような気がします....(笑)


それにしても掲示板を初めて利用しましたが、こんなにすぐに親切な回答が
いただけるとは思いませんでした。本当に助かります。ありがとうございます!

書込番号:8208408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/15 00:29(1年以上前)

e2スカパー新規加入なら、アンテナ+取付工事=0円キャンペーンも有ります。

WOWOW加入なら、アンテナが4,725円で購入出来ます。

とりあえず電気店で、パンフレットを貰って来て、御検討ください。

解らない事が有れば、遠慮無くお気軽に御質問ください。

書込番号:8208422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/15 01:20(1年以上前)

>それとB-CASカードっていうんですか?あれってテレビとBR500の2枚を
>登録しなきゃダメなんでしょうか?

現時点では、登録しなくても視聴には使えます(NHKの登録督促のテロップは頻繁に出ますが)
受信料は、NHKの請求以外は、契約番組を契約しない限り、不要です(衛星の契約番組以外の民放は無料です)。

将来的に契約が必要になるかどうかは分かりません。

書込番号:8208573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/15 01:41(1年以上前)

あと、一点。
古いBSアンテナは使わない方が良いです。理由は、今のデジタル放送は、BSアナログよりも周波数帯域が広がっているためで、NHKデジタルなどの高周波の番組では受信できない可能性があります。
BSアンテナは、設置すれば、何年も使うものですので、変にケチらずに普通の販売品を買うのが良いです。アンテナ線までセットのものまであるので、調べてみると良いです。(店頭販売品なら、安いので十分と思います)

書込番号:8208617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/15 05:18(1年以上前)

せっかくハイビジョンTVとBDレコーダー迄買ったのにハイビジョン放送観れないのでは、宝のモチグサレにも程があるので(泣)、可能なら是非ともBSアンテナは設置すべきだと思います。

ご近所さんはほとんどBSアンテナを設置しているから、障害物的にも大丈夫そう。とお考えの様ですね?
お気持ちはよく分かります。
地上波の場合はお考えの通り、ご近所が入れば我が家ーも入る。という感じなのですが、衛星放送の場合はそうではないのです。

BSアンテナって衛星を介しているのでスケールが大きそうですが、個別の受信環境の話になると一気にスケールのちっぽけな話になるんですよ。

例えば受信方向に木が生えている場合→冬は葉っぱが無いので問題無く受信できてたけど、夏は葉が生い茂って邪魔になり、映りが悪くなる。
というケースもありますし他にも、

夕立や台風等、雷雨を引き起こす様な厚い雲が受信方向の空を覆った為映らなくなったり、BSアンテナに雪が積もっただけでも映らなくなったりもします(苦笑)

この様に意外と繊細なので、同じ敷地内の様な狭い範囲でも受信可能な場所と不可能な場所が出たりします。

書込番号:8208831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/08/15 11:08(1年以上前)

>それとB-CASカードっていうんですか?あれってテレビとBR500の2枚を
>登録しなきゃダメなんでしょうか?

非常にややこしいのですが、登録といっても2つあります。
1) B-CASカード自体を管理する(株)B-CASへのユーザー登録
2) NHKへの受信機登録

1)は、しなくて構いません(当のB-CASが任意と言っています)
2)は、やらないとNHKの画面に登録を促すメッセージが出ます。
 普通登録するものかと・・。登録するなら2枚ともです。

書込番号:8209546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/16 00:05(1年以上前)

BSCSCANさん。
エンヤこらどっこいしょさん。
丈直し豊さん。
しえらざーどさん。ありがとうございます!

いてもたってもいられなくなり、本日BSアンテナ購入しちゃいました。
付属品などすべて揃って7000円くらいでした。説明も良く記載してあったので
1時間程度で取り付けられました。一人でアンテナ調整するのに階段上ったり下りたりで
疲れましたが、映った感動で疲れも吹き飛びました。(笑)
ご心配頂いた設置環境もクリアしたようで良かったです。
後は悪天候時にどうなるか?ですね。(笑)

カードはとりあえず先に登録しておいた1枚をBR500に入れました。もう1枚は
なるべく早めに登録したいと思います。

番組表も取得できましたし、時計も勝手に合いました。(今まで手動で入れてたので)
何より画質が凄く綺麗で驚きました。人物や地面などすごく近くにいるような
臨場感でガラスを隔てて本物の世界が広がっているように感じました。
正直いままでアナログで観ていたので電気店のような高画質はうちには縁遠いものだと
思っていましたし、何も知らずに買ったビエラがプラズマだから高画質が期待できない、とも
思っていました。でも今日プラズマテレビでも高画質で観れることを知り、とても
嬉しくなりました。

すべては今回私にアドバイスを送ってくれた皆さんのおかげだと思っています。
なにしろBSは高価だと思い、設置なんて頭の片隅にもなかった方法だったからです。

アドバイスを下さった皆さん。本当に感謝してます。ありがとうございました!!

書込番号:8211982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭ビデオを他機器で再生できません

2008/08/12 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:44件

素人質問ですみません。

パナソニックのビデオカメラ(SD-7)で撮影したビデオを、付属のDVDバーナーを使いDVD-R(Victor製)に焼きました。そのDVD-Rは、このDMRではしっかり見ることもできますし、「ファイナライズ済み」の表示も出ます。
しかし、それをソニーのポータブルDVDプレーヤーや、NECのノートパソコンで再生しようとすると、「対応していません」の表示が出ます。

どのようにすればいいのでしょうか。

書込番号:8199554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/12 20:29(1年以上前)

作ったDVDって、AVCHD方式になっていませんか?
(DMR-BR500に挿入し、操作一覧を押し、DVD管理を選んで決定ボタンを押せば確認できると思います。)

当然のことながら、再生させようとしたプレーヤーおよびPCはAVCHD/AVCRECに対応していませんから、再生させるにはSDカードを直接BR500に入れ、BR500のHDDにダビングします。そしてHDDからDVDに録画モードFRでダビングしてください。
(説明書・操作編56・57ページ参照)

なお、その際DVD-Rはフォーマットをする必要はありません。

書込番号:8199638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/08/12 20:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
ありがとうございます。

どうやらAVCHD方式でダビングされているようです。

しかしながら、SDカードのデータは消してしまったのですが、
その(AVCHD方式の)DVD−RからHDDに録画して、
それを他機器で見られるような形式で
ダビングすればいいんですよね。

書込番号:8199679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/12 20:50(1年以上前)

>その(AVCHD方式の)DVD−RからHDDに録画して、それを他機器で見られるような形式でダビングすればいいんですよね。

そのとおりです。

前レスでも触れましたが、ダビングの際は詳細ダビングを使ってください。
HDD→DVDのダビングの際、その後にファイナライズをしていただく手間はかかりますが、
詳細ダビングのほうが思ったとおりのダビングができるので無難です。
(なお、ファイナライズの方法については説明書・操作編の81ページをご覧ください。)

書込番号:8199727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ディーガを二つ

2008/08/11 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:194件


 すみません。質問です。
 前に使ってたディーガとこのBR500を一緒に使用したいのですが
 リモコンで同時に動いてしまいます。

 単独で動かすのは無理なのでしょうか?

書込番号:8195246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/11 17:51(1年以上前)

リモコンコード変更で対応できると思いますけど。

書込番号:8195259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/11 18:16(1年以上前)

3台までは大丈夫ですよ。
取説を見て、リモコンコードを違う数字に設定してみてください。
(うちは、すでに3台なんですよねぇ。4台以上使えるようにして欲しいんですけど。)

書込番号:8195329

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/11 19:19(1年以上前)

リモコンの設定/時刻あわせ、の所に載っています。

設定する時はリモコンで電源を入れ2台起動したら、
設定変更しない方は手動で電源を切ると良いでしょう。


はらっぱ1さんこんばんは

見て消し派ですのでXW51x3 構成になっており、
リモコンも同じ物なので、セロテープを張りNoを符って区別しています。

DVDレコーダ市場では、パナ・東芝の選択しかなく、
ブルーレイレコーダーを買い足す時には、ソニーしか選択なくなってしまうので、
5台くらい使えるようにしてほしいですね。

書込番号:8195510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/11 19:59(1年以上前)

箱開けたら本体を出す前に、
本体を設置する前に、
電源コード(プラグ)をコンセントに挿す前に、
電源を入れる前に、

取説を読め!

書込番号:8195658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/11 20:07(1年以上前)

bp5ej20さん、すごいですねぇ。

>見て消し派ですのでXW51x3 構成になっており、

同じもの3台ですかぁ。
目立つので、奥さんが許しそうにないなぁ。
(現状でも少々問題が。)

書込番号:8195686

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/08/12 13:33(1年以上前)

リモコンモードはソニーが1番多くなっています。

DVDレコ3種・BDレコ3種・PSX3種有ります。

パナはDVDとBDは分かれていないようですね。

書込番号:8198509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/12 14:14(1年以上前)

丘珠さん、

ソニーは、DVDとBDでリモコンコードが分かれているんですね。
いいですねぇ。
パナは区別してないようです。

書込番号:8198612

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 18:08(1年以上前)

はらっぱ1さんこんにちわ

>同じもの3台ですかぁ。

ただのビビリです。
XW500・XW520が発売されなかった為、
BW900は高嶺の花で手が出ませんでしたので、
パナで1TBとなるとXW51になってしまいました。
3台までは設置できるので\73,500プライスに引かれて、
8/8に衝動買いしちゃいました。

丘珠さんこんにちわ

>DVDレコ3種・BDレコ3種・PSX3種有ります。

勉強になりました!
パナもDVDとBD分けてくれたらよかったですが、
今さら遅いですね。

書込番号:8199256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

準備しておくものはありますか?

2008/08/06 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

初めての書き込みです。どうぞよろしくお願いいたします。

ずっと価格comを見ていて勉強していました。
今回AQUOS LC-32D30 (32) と、DIGA DMR-BR500 をネットで購入しました。
過去ログをみるとリンク機能は人によってはあまり重要ではないようなので、
この組み合わせで購入しました。

8月10日(日)にどちらも配達される予定ですが、
これまでブラウン管のテレビしか触ったことがないのですが、
接続に挑戦しようと思っています。

到着したら、同梱されているものだけで接続できるのでしょうか?
それとも何かコード類のようなものをあらかじめ準備しないといけないのでしょうか?

教えてください。

書込番号:8175149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/06 12:19(1年以上前)

HDMIケーブル
付属の線(赤白黄)で繋ぐと、画質が悪いです。
あと
アンテナケーブル(必要に応じて)。
かな

書込番号:8175178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 12:24(1年以上前)

最低限HDMIケーブルは用意してた方が良いですよ。

あと地デジ・BS/CS混合なら、分波器も必要でしょう。
受信形態により変わってきますので、要確認ですよ。

書込番号:8175197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 12:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、のら猫ギンさん、素早い返信ありがとうございます。

価格comってこんなに親切な人が多いのですね。びっくりしました(^^)

HDMIケーブルが必要なのですね。
つまりはこのコードは同梱されていないということですね。
わかりました(^^)
これは種類とはあるのでしょうか?
ネットで購入できるのかな?ちょっと調べてみます。

あとアンテナはUHFがついていて、とりあえずは地デジのみを受信するので
そのままで大丈夫かなと勝手に思っています。

ありがとうございました。

書込番号:8175240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/08/06 12:52(1年以上前)

シャープはやたらとケーブルが同梱されていますからねえ、
AQUOSのレコーダーにはHDMIケーブルもついてるそうです。

パナ、ソニー、東芝のレコーダーには、アンテナコードとコンポジットが1本ずつしかない。

さすがに、HDMIケーブルがテレビに付いていたという話は聞かないが、
液晶テレビのほうでも聞いた方がいい。

書込番号:8175300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 13:10(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI02/dp/B000T6XR0K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1217995368&sr=8-1

これ安いですよ。PCとの接続に使用していますが、全く問題ないです。
1mのにすればもうちょっと安いですよ。

10日に必要でしたら、注文はお早めに。

書込番号:8175334

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/08/06 14:52(1年以上前)

ウチは5m長のが必要だったので、\6,800ナリ。ちょっと痛い出費。

書込番号:8175566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 16:08(1年以上前)

バカボン2さん、ありがとうございます。
今回は時間がないので、のら猫ギンさんの教えてくれたところで購入します。
もし、シャープ機器にHDMIケーブルが同梱されていたら、次の機会で使用します(^^)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
さっそく、URLのところへ行って発注しました。amazonお急ぎ便にするかどうか迷ったのですが、通常便にしました。
お急ぎ便のほうが良かったかな(^_^;)

Cozさん、こんにちは!
5mというのは長いですね。なにか特殊なことがあったんでしょうね。

どうも、みなさんありがとうございました。

あとは、通常便でも、土曜日までにHDMIケーブルが送られてきますように。

書込番号:8175761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 16:15(1年以上前)

ちょっと自己レスです。

amazonメール確認したら、「お急ぎ便指定」になってました。
迷っていたのですが、結局お急ぎ便にしていたようです。

ということで、おかげさまで準備できました。

書込番号:8175780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 16:37(1年以上前)

アジアンブレンドさん 

もしかしてアマゾンの利用は初めてなのですか?
紹介してて言うのも何ですが、HDMIケーブル単品で注文されたのでしょうか?

もし単品で注文されていたのでしたら、1500円以下ですので、送料が発生します。

HDMIケーブル+他の商品を注文して合計が1500円以上だったのなら、送料無料になったのですが…
時既に遅しですね。言葉足らずですみませんでした。

通常便ではなくて、お急ぎ便で注文されたようですが、通常便でも関東圏ならば注文したその日に届く事もあるようですよ。

私は九州ですので、無縁ですがね。
お急ぎ便でしたら、強制的に代引き払いになりますが、通常便で注文しコンビニなどで先払いすれば1500円以上の商品だったら、それ以上の費用は掛かりませんよ。

念のためですが、私はアマゾンとは一切関わりはございません(笑)

なお、AQUOS LC-32D30にHDMIケーブルが同梱されてる可能性は低いと思われます。
レコーダーにとっては、TVと接続するのに必需品(TV次第では使用できない事もありますが)ですが、TVを購入したとしてもレコーダーと必ず繋ぐとは限りませんので、恐らく同梱してないだろうと思います。

書込番号:8175828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/06 18:09(1年以上前)

AQUOS LC-37GX1Wを使用していますがHDMI所か、コンポジットさえ同梱されていませんよ。

TVを見る為の付属品が同梱なだけでした。

シャープのBD-HD100にはD端子が同梱でしたね、シャープはレコーダーにはこう言う配慮はしていますね。

HDMIを購入した方が良いですよ。

書込番号:8176086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 18:20(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。

>もしかしてアマゾンの利用は初めてなのですか?

だいぶ前に一度利用したことがあります。
使っているプリンタが壊れて、大至急必要だったので、迷わず、お急ぎ便指定で購入しました。
ですので、通常便がどれくらいで届くのか経験値がゼロでして。

あと、初心者向けデジタル一眼レフの本も一緒に購入しました(^^)
いつか、デジタル一眼も買おうと思っているので。

価格comは、ずっとROMっていたので書き込むのも初めてで緊張していたのですが、
こんな風に対応してもらえて感謝です。

日曜日には、(デジタル家電?はまったく分からないのですが)頑張ってみます。

書込番号:8176114

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/06 18:30(1年以上前)

>シャープのBD-HD100にはD端子が同梱でしたね、シャープはレコーダーにはこう言う配慮はしていますね。

HDW15・AV10ともにHDMI同梱でしたね。
多分、あれだけファミリンク、ファミリンクと宣伝しているので、レコーダーではファミリンク機能には必須の
HDMIは商品のひとつと考えているんでしょうね。
同じファミリンクでもiLinkでのハイブリッド録画するHP1にはHDMIは付属してなかったので原理的には間違いない(笑

書込番号:8176146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 18:36(1年以上前)

森の住人白クマさん、やっぱりそうなんですね。
ということは、発注しておいてよかったということですね。

あと、「コンポジット」や「D端子」という用語を、調べてみました(汗

みなさん、詳しいですね!

でも、今回、本当に助かりました。

書込番号:8176164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 18:43(1年以上前)

>価格comは、ずっとROMっていたので書き込むのも初めてで緊張していたのですが、

そんなに緊張しなくても、いきなり取って食ったりしませんよ(笑)

分からない用語が出てきたら、これを参考にしてみて下さい。

http://e-words.jp/

書込番号:8176190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2008/08/06 22:54(1年以上前)

>あとアンテナはUHFがついていて、とりあえずは地デジのみを受信するので
>そのままで大丈夫かなと勝手に思っています。

ちゃんと地デジの送信所へUHFのアンテナが向いているよね?

書込番号:8177308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/07 09:59(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、返信ありがとうございます。

>ちゃんと地デジの送信所へUHFのアンテナが向いているよね?

たぶん、大丈夫だと思います。
デジタルの中継局とアナログの中継局が同じ電波塔のようで
(ネットで調べてみた感じでそう思っているだけなのですが)
だとすれば、UHF局のアナログを受信できているので、大丈夫?かなと。

もしダメなら、家に他のアナログのテレビも何台かあるので、デジタルもアナログも映る方向にアンテナを向ければ良いのですね?

それが無理なら、新たにアンテナを購入して工事してもらえば良いかな。
という認識なのですが、あってるのかな?

書込番号:8178635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/07 11:59(1年以上前)

自己レスです。
のら猫ギンさんが紹介してくれたURLで昨日、「地デジ」という単語に始まって
いろいろ調べてみました。

実は電波塔も昨日調べたばかりです。
少しずつ、わかってきたように思います。

本当にありがとうございました。

また、その後どうなったか、別スレ立てるなりして報告します。

書込番号:8178941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2008/08/07 12:48(1年以上前)

地デジのみ受信との事ですが、DMR-BR500の場合BSデジタルつながないとEPGが受信出来ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=7642188
EPG使わないと録画予約が大変なので、ご注意下さい。

書込番号:8179119

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/07 13:03(1年以上前)

>地デジのみ受信との事ですが、DMR-BR500の場合BSデジタルつながないとEPGが受信出来ないようです。

地デジの受信の場合は地デジアンテナで問題ないはずです。
該当書込みはBSデジタルのEPGが取得できないという内容だと思います。
BSデジタルで取得するEPGは地アナとBSデジタルの2つで地デジは関係ありません。

書込番号:8179166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/07 13:32(1年以上前)

アジアンブレンドさん 

地デジについて勉強されるために、このような本を購入されては如何でしょうか?

恐らくもう店頭には置いていない可能性がありますので、アマゾンで購入されるか、店頭取り寄せになると思います。

店頭取り寄せでしたら、送料は掛かりませんが、取り寄せるまでに若干時間が掛かると思います。
昨日HDMIケーブルと一緒に注文していたら、送料は掛からなかったのですが、気が利かず申し訳ありません。

http://www.amazon.co.jp/dp/4837661327?tag=saizonet0822&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4837661327&adid=0PM67HE5390NTCYAHZN9&

書込番号:8179249

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で緑画面

2008/08/10 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:35件

初心者ですみません。
先日 本機を購入したものですがHDMIケーブルを購入し本日、アナログから接続しなおしたのですがテレビ画面全体が緑画面になってしまいうんともすんとも言いません。
テレビの問題か本機の問題かよくわからないのですがアドバイスお願いします。
ちなみにテレビは少し古いのですが3年前に購入したビクターのLT-40LC55 液晶テレビです。

書込番号:8192551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/08/10 23:23(1年以上前)

どちらの原因と一概に言えませんが、まずは最後に絵を映す側に責任を押し付けることにしてビクターにクレームするのがいいと思います。
メーカー機種を超具体的に伝えることが必要です。でないとビクターも検証のしようがありませんから。

書込番号:8192605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/10 23:33(1年以上前)

アンテナケーブルの配線はどうなっていますか?
地デジ、地アナ両方だめですか?

書込番号:8192661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/10 23:58(1年以上前)

HDMIケーブルのメーカー&型番は?
HDMIケーブルの挿し直しをしてみましたか?(何度か抜き挿しをする。今までテレビのHDMI端子を使っていなかったなら、端子部分が埃を被ってたり酸化してたりするから)

書込番号:8192775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/11 00:03(1年以上前)

TVのHDMI入力端子かレコの出力端子のどちらかに問題がありそうですね。

もしかしたら、どちらかの差込が不十分かも知れませんので、一度抜き差ししてみてはどうですか?

それでも改善しないのであれば、原因はどちらかなのですが、ひょっとしたらHDMIケーブル自身に問題があるのかも知れません。

手っ取り早く原因を確認するには、レコとHDMIケーブルを購入店に持込み、店にあるTVで接続してみる事だと思います。
無事に接続できたら、TV側の入力端子が悪いと特定できると思いますよ。

書込番号:8192793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/08/11 07:40(1年以上前)

ビデオ1のままだとかではないですよね?
HDMIにチャンネル変えてますね?

書込番号:8193530

ナイスクチコミ!1


apfkpbkさん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/12 00:38(1年以上前)

ビクターテレビのHDMIはパソコンの出力に対応していないと私以前ビクターのサービスに確認を取りました。

書込番号:8197059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 XP12とBR500について

2008/08/11 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:70件

質問させていただきます。
現在、レコーダーの購入を考えております。
XP12を購入する予定でいましたが、クチコミを見ているうちに
BR500もいいかな〜と
使用方法としては、ビデオカメラで撮った動画をSDHCからHDDに保存、再生が主で
番組の録画は32H3000にしているので、レコーダーへの保存は考えておりません。
もちろん番組をブルーレイ、DVD化も考えておりません。
そのうち、子供の成長をHDDからDVDにダビングして、親に配ろうかとも思っておりますが、再生環境が整ってないので、DVDへはスタンダード画質になると思います。
ただし、今後ブルーレイは所有しておいたほうがいいかな〜と思い、迷っております。
あと、SDHCからHDDに動画を保存する場合、どれぐらいの時間を保存できるのでしょうか??
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:8194209

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/11 12:19(1年以上前)

>ただし、今後ブルーレイは所有しておいたほうがいいかな〜と思い、迷っております。

上記の様にお考えなら、BR500にしておいた方が後で後悔しません。

尚、予算的に許容出来るのであれば、W録の出来るBW700以上にしておいた方が良いと思います。

書込番号:8194229

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/11 12:52(1年以上前)

>SDHCからHDDに動画を保存する場合、どれぐらいの時間を保存できるのでしょうか??

レート次第です

ハイビジョンなら40〜93時間
従来の普通画質なら53〜111時間付近だと思います

なおHDDは一時的な保管場所につき
消えたら困る映像はディスクへの保存(バックアップ)が推奨です

ディスクへの保存を考えるとレートと録画時間の関係で
ブルーレイ保存が融通が利きます

書込番号:8194316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/11 13:11(1年以上前)

細かい編集機能とかないBDエントリーモデルですけどそれでよければ割安感が出てきましたね。他の方が仰るようにHDD容量が少なめなことやシングルチューナーというのはマイナスポイントかな?

池袋辺りでは88000円でポイント20−30%くらいという情報が下のほうにありました。

BDは将来性はあるだろうけどDVDに置き換わった時点(2-3年先かな?)でコストは更に下がるだろうし、要は実売の価格交渉結果次第だと思いますよ。

書込番号:8194391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/08/11 13:28(1年以上前)

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、☆カローラの親父★さん。早速の返信ありがとうございます。

なるほど、HDDへは一時的な保管場所と考えるべきなんですね。
そうなると、ブルーレイ若しくはDVDへの保存(バックアップ)が必要ですよね。
やはりブルーレイのほうがいいかな・・・上位機種も含めて
ちなみにブルーレイ若しくはDVDからHDDへのダビングは可能ですか??

書込番号:8194443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/11 13:43(1年以上前)

>ちなみにブルーレイ若しくはDVDからHDDへのダビングは可能ですか??

コピフリタイトルなら可能です。

ただし、ブルーレイディスクと、AVCRECで記録したDVDからHDDへのダビングは1倍速になり、画質が若干劣化することをご承知ください。
また、ファイナライズ後のDVDからHDDにダビングする場合も1倍速になります。

書込番号:8194505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/11 14:09(1年以上前)

>ちなみにブルーレイ若しくはDVDからHDDへのダビングは可能ですか??

万年睡眠不足王子さんのレスの通りなんですが
ソニーブルーレイ機でブルーレイを使った場合は
無劣化の高速ダビングが可能らしいです

ソニーのAやLまたはXシリーズのUSB入力にビデオカメラが対応してるなら
ソニー機も検討されたほうが良いかもしれません

ただしソニーにはDVDへのハイビジョン録画はありません

書込番号:8194595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/08/11 22:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ソニー製品は全く頭にありませんでした。
ますます頭を悩ませそうです。
う〜ん、どうしよう…

書込番号:8196364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング