DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMI端子について

2008/04/22 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 majorsさん
クチコミ投稿数:14件

皆様初めまして。実はこのGW期間中に購入を計画しているのですが・・・。今ある液晶テレビにHDMI端子が付いてません。やはりHDMI端子付きのテレビと一緒に購入した方がよろしいのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
*ちなみにテレビは2004年製のシャープのアクオスです。*

書込番号:7707384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/22 08:32(1年以上前)

HDMI端子にこだわる必要はありません。
接続はアナログになりますが、D端子を使っても十分きれいだと思いますよ?

書込番号:7707466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/22 08:40(1年以上前)

HDMI端子の無いハイビジョンテレビの性能を最大に活かす録画機は、ブルーレイ
ディスクレコーダーであることは間違いありません。D映像端子とHDMIでのハイ
ビジョン映像の違いは、お持ちのテレビの性能ではほとんど無いと思います。

フルハイビジョンとかHDMIとか、テレビメーカーの宣伝文句に踊らされず、今のハイ
ビジョン放送の画質で満足なら買いかえる必要は無いと思います。一緒に買うのは
D映像ケーブルでしょう。

書込番号:7707479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/22 08:42(1年以上前)

D端子+音声でほぼ問題ありません。
「ほぼ」と言うのは、DVDソフト(市販&レンタル)の際のD2再生制限がかかる点です。
これも、DVDレコーダーがUPコンバートしないだけで、TV側では自分で処理しています。
HDMI端子の場合は、レコーダーでUPコンします。

自分で録画した物はD3(1125i)出力が可能ですので問題は無いです。

書込番号:7707487

ナイスクチコミ!0


スレ主 majorsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/22 10:18(1年以上前)

皆さん。貴重なご意見ありがとうございました。これで購入する決心がつきました。
GW中に色んな電気屋を下見に行ってきます!!ありがとうございました。

書込番号:7707721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/22 12:05(1年以上前)

買うのは良いけど.先の事を考えるならBR500買うより.BW700の方が良いぞ。

書込番号:7707989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 22:00(1年以上前)

2004年の機種とは何ですか?もしかしてDVI端子が付いていませんか。

HDMIとDVIは映像信号に関して基本的に互換で、HDMI−DVIケーブルも普通に売られています。ただし、音声は別途、ピンケーブルなどでの接続になります。

私は32−GD1ですが以前シャープに確認したところ、著作権保護信号(HDCP)にも対応していたようです。32−GD1にもHDMI端子はありませんが、HDMI−DVIケーブルでDVDプレーヤーからのHDMI出力がちゃんと映ってますよ。

書込番号:7709864

ナイスクチコミ!1


スレ主 majorsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/23 07:41(1年以上前)

いそいそっぴさんへ
おはようございます!早速ですが自分の持っている型番はLc−32GD4です。
説明書を見る限りだとたぶんDVI端子は付いていると思いますが・・・・。
なにぶん接続の知識がなくすみません。

書込番号:7711481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 18:32(1年以上前)

majorsさん、GD4なら入力5としてDVI端子がありますね。

「D端子」のDはデジタルのDではありません。従来のアナログ信号で映像をやり取りする規格です。

「HDMIやDVI端子」はデジタル信号です。パソコンでは昔からアナログRGBが主流でしたが、液晶モニタが普及しだしてから、次第により鮮明に(ドットbyドット)表示できるDVI端子に切り替わってきています。

HDMIは映像信号のみであったDVIに音声も同時に送れるようにした規格です。現在のデジタル機器では主流でケーブル1本で映像も音声もデジタル伝送になります。

あえてHDCPには触れずにおきますが、GD4であればDVI端子にBDレコーダーなどのHDMI端子と接続し、最高クラスの画質が堪能できます。
片側がHDMI、片側がDVIのケーブルは大手量販店などで入手できますので、ぜひお試し下さい。TVへの音声はとりあえず昔からある赤白のピンケーブルで十分でしょう。

HDMI-DVIケーブル
 http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=2
 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-HDMIDVI.php
 http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddv/
変換アダプタ
 http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/
 http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad-sp/

書込番号:7713162

ナイスクチコミ!1


スレ主 majorsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/23 22:30(1年以上前)

いそっぴさん。こんばんは!分かりやすい説明ありがとうございます。添付していただいたURLを確認しました。DVDを購入するときにケーブルを購入します!!これでとりあえずはテレビを交換しなくてもデジタルの画質が録画出来るんでうれしいです。親切に教えていただきましてありがとうございます!!

書込番号:7714329

ナイスクチコミ!1


スレ主 majorsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/24 00:00(1年以上前)

いそっぴさんへ。先ほどの書き込みの続きです。実はただいまテレビの裏を確認して入力5にDVI端子があることを確認しました。ただ・・・。ここでまたまた素人の質問です。赤・白・黄色の音声ケーブルを差し込む所がないんです。あるのはステレオミニプラグの差し込みだけ!
これって・・・・??本当に素人でごめんなさい。

書込番号:7714993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/24 00:47(1年以上前)

片方が赤白のピンケーブル、もう片方がステレオミニプラグのケーブルがあるのでご心配なく。

オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html

書込番号:7715204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/24 20:09(1年以上前)

>買うのは良いけど.先の事を考えるならBR500買うより.BW700の方が良いぞ

マネソニックは買わないんじゃなかったっけ・・・

書込番号:7717887

ナイスクチコミ!3


スレ主 majorsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/24 22:21(1年以上前)

報告です!!ただいま皆様から貴重なご意見を参考にした結果BR500を購入しようと出かけましたが・・・・。な・な・なんとBW700が110,800円(ポイント15%)だったんでこっちを購入しました。本当にありがとうございます。ちなみにBW700が110,800円(ポイント15%)は安くないですか?場所はさいたま市大宮西口ビックカメラです!!

書込番号:7718535

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/02 02:45(1年以上前)

初芝ちゃんは,XW30と51と、松下のAVHDD技術が入った
れくぽ500使いなんで,まねソニックの愛用者ですよ.

書込番号:7750349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/02 14:28(1年以上前)

BW700ご購入おめでとうございます!

BW700ですと、デジタル放送の2番組同時録画と、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができますから、録りたい番組が重なっても安心です。

感動&充実のデジタルライフを楽しんでください!
(それにしても安いなあ…。)

書込番号:7751926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画について

2008/05/01 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

最近DMR-BR500 をヤマダ電機で購入しました。
使い勝手は良いのですが、録画中に他の番組が見れません。何か方法が
あるのでしょうか?
それから、D端子を買ったのですがレコーダーとTV(パナTH−42PX80)
をつなげると映像が白黒で音も出ません。ちなみD端子の先端は赤、青、緑のやつです
教えてください。

書込番号:7749216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/01 22:44(1年以上前)

録画中はテレビのチューナーで受信すれば他の番組を視聴できます。

D端子は片方が3本になっているケーブルでしょうか?その三本をテレビの赤白黄の端子に繋げても正常に表示しませんよ。
両方ともD端子のケーブルに交換するか、HDMIケーブルで繋げましょう。

書込番号:7749299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/01 22:58(1年以上前)

1.BR500は、シングルチューナーです。録画中は、TVのチューナーで受信&視聴になります。アンテナは両方につないで下さい。

2.D端子のR(赤)G(緑)B(青)はコンポーネント信号と呼ばれる物で、黄色のコンポジットとは別物です。ちなみにこのRGBは、光の3原色です。

口耳の学さんのコメントにあるように
D端子+音声(赤白)で接続するか、HDMIケーブルで接続して下さい。HDMIケーブルの方が何かと良いです。

書込番号:7749401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 23:01(1年以上前)

ありがとうございます!
さっそく買い換えてみます!

ちなみにテレビチューナーでBSを見るとブッロクノイズが入ります。
やはりBSを見るときは、ぶんぱきを繋げるかレコーダーから操作しなければ
いけないのでしょうか?

書込番号:7749420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/01 23:21(1年以上前)

>ちなみにテレビチューナーでBSを見るとブッロクノイズが入ります。

アンテナの接続はどうなってますか?
確認された方が良いです。使うアンテナ線はBS/CSデジタル用に替えてみるのも良いです。
古いVHS時代のアンテナ線や古いアンテナ線を使用すると、損失が大きくなり、受信が悪くなる可能性があります。

書込番号:7749560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 23:24(1年以上前)

配線は昔のVHS時代のままです。
やはりこれも変えた方が良さそうですね
本当にありがとうございます。

書込番号:7749583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定

2008/05/01 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

DMR-500の購入を考えてます。
使用用途はe2スカパーの録画のみです。サッカー・スーパーGTなど
たまにアニメ
地上はRD-E301で
ブルーレイに残して置きたい番組のみアンテナを接続するつもりです。
こんな使い方なら、この機種で十分かなと、思ってますが。意見をお聞かせ下さい

書込番号:7746725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/05/01 11:41(1年以上前)

RD−E301は地デジのみですか。2台目として?

書込番号:7746794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/01 11:48(1年以上前)

さて、どのようにコメントしましょうか…。

とりあえず、ブルーレイに残したい場合のみアンテナ接続という面倒なことをせずとも、

壁のアンテナ端子→RD-E301→DMR-BR500→TV

といったカンジでアンテナをつなげればよろしいかと思うのですが…。
(注意:説明書では分配器が必要などと書かれている場合がありますが、ぼくの経験から判断するとそれは必要ありません。)

初めてのブルーレイ機、ということでBR500を選択なさったかもしれませんが、
そのこと自体はいいと思いますよ。

書込番号:7746817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 11:52(1年以上前)

そうですね。ニ台目として購入を予定してます。

書込番号:7746830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 12:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんコメントありがとうございます。
アンテナの件なんですが、地上波を録画する事が週に一度あるか無いかなんです。次のワールドカップまで地上波のアンテナはブルーレイに繋がらないと、思います。ご丁寧にありがとうございました

書込番号:7746872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/01 14:37(1年以上前)

私の場合、e2の中だけでも録りたい番組が重なる事があるのですが…(苦笑)
この様な経験をお持ちでないなら、BR500でも良いのではないでしょうか。

書込番号:7747314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

この機種は、BW700・800・900とそれぞれ比べて、
画質・音質・チューナーの性能は同等ですか?

書込番号:7732634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/28 09:01(1年以上前)

何をもって同等とするかは議論の分かれるところかもしれませんが、
少なくとも、
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#a01
このページを見る限りではBW900は他の機種よりも音質は上なのではないでしょうか?

それと、BR500はシングルチューナーです。
2番組同時録画はできませんし、i-link端子がありませんから、
将来の拡張性、には乏しいかなあという気がします。

書込番号:7732679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/28 11:59(1年以上前)

 この組み合わせで実際に使用されてるユーザーの方のご意見があれば一番いいんですが、こちらの常連の方で500を使ってる方ってあまりいないと思いますんで・・(上位機種どおしのレスなら結構ありましたけど。)
 
>画質・音質の良し悪しは、各々の方の主観により決まると思いますんで量販店などで、ご自身で違いを確認された方が宜しいんじゃないでしょぉか?

>チューナーの性能は・・取説の仕様を見た限りでは、4機種とも同じだと思いますが、使用パーツの差異による受信感度の違いとなると「パナお客様相談センター」に問い合わせられた方が確実です。・・・

 音質については、万年睡眠不足王子さんのコメントのとおり、音質については900>800〜500だと思います。
(専用パーツを使ってるとのことで・・・900のレビューとか過去スレにもあります。ただ、700と500にはデジタル音声の同軸出力が無く光出力のみです。)

 なんかミも蓋もないレスですみませんが・・あと、お使いのTVの機種書いた方が、的確なレスが付くと思いますヨ♪ 

書込番号:7733126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/29 05:52(1年以上前)

なすの与一さん、こんにちは。


同じことを、パナソニックのお客様センターに、聞いたことがあるのですが、900だけ音質が良くなる部品を使われているとのことです。
実際、800と聞き比べて、テレビのスピーカーで、違いは分かりました。外付けの高音質なスピーカーだと、違いはもっと出るかもしれないです。

画質は3機とも一緒だそうです。自分も観ましたが同じように見えました。
ただ、700だけがHDMI出力は1080iで、800,900は1080pですので、将来、ブルーレイソフトとかを観られる予定でありましたら、800,900の1080pの方が、ブルーレイソフトを観た時に若干綺麗です。

チューナーは、3機とも発売時期が同じですから、同じ松下の下請け工場だと思いますので、同じ性能だと思います。松下のTVチューナーを作っている所は、他にもあります。機種、発売時期によって、チューナーの製造元は変わる可能性はあります。

書込番号:7736566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/04/29 08:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私はシングルチューナーでいいし、iLINKもいらないので、
この機種でいいなと思っていたのですが、ユーザーレビューで、
「チューナーの性能があまりよくない」という報告があったので、
少し不安になって質問させていただきました。
それと今気が付いたのですが、この機種って、発売されてまだ一ヶ月ほどなんですね。
どんどん値下げされていくから、発売して半年ぐらいしてると錯覚していました。
道理でレビューも少ないわけですね。もう少し様子を見た方がいいようですね。
ちなみに、視聴しているTVはビクターの42LH805です。

書込番号:7736824

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/29 09:44(1年以上前)

> 画質は3機とも一緒だそうです。自分も観ましたが同じように見えました。

あれっ、そうなんですか。画質もBW900が抜群だと、何度か書き込まれていますが、買った人の思い込みなんですかね(^^)

書込番号:7737117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 12:40(1年以上前)

ブルーレイはまだ普及してないから必要ないと思うならDIGA DMR-XW320。
ブルーレイを買うか悩んでるなら上位機種と性能があまり変わらないDIGA DMR-BW700がお勧めです。

書込番号:7737750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/30 04:09(1年以上前)

kaju_50さん、こんにちは。

お店で、ハイビジョン放送をHDDにDRモードで録画したものを、3機とも同じモニターで繋ぎ変えてもらって見比べたのですが、900だけ特に綺麗っていうことはなかったです。音質ほどの差の違いは感じなかったです。
それと、「パナの派遣の定員の方も一緒です」と言っておられましたので、やっぱりそうなのかなと思っているしだいです。


>「画質もBW900が抜群だと、何度か書き込まれています」

私もどこかで、このような内容の書き込みを拝見したことありますが、私個人が実際に体験した感想を、お書きしました。
あくまで私的な意見ですので・・・。

また、違いが分かる方がいらっしゃるってことは、比べる条件、設定が変われば、違いが分かるかもしれませんね。


書込番号:7741524

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/30 05:00(1年以上前)

パナソニックも差が有る事は認めている様です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html

書込番号:7741565

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/30 08:20(1年以上前)

奇妙丸さん

なんだか不可思議ですね。。作った本人がよう分からんとは。

X90で、音質のよさに目覚めてしまったので、パナを買うなら最上位機種に興味が沸きます。あと4割は価格が下がってほしいですけど。。

書込番号:7741880

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/01 01:56(1年以上前)

kaju_50さん

人智の及ばない「何か」が有るんでしょうね。
解明が待たれますね。

書込番号:7745750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

新規購入を予定しています。

2008/04/30 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:6件

シャープのAQUOS LC-46GX2W を購入しました。
DVDは見るだけの物だったので、新規購入を考えています。
書き込みを見るとパナソニックの方が良さそうなのでこの機種を購入予定です。
初めてなので、色々教えて下さい。

書込番号:7743626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/30 18:59(1年以上前)

さて、具体的に質問ですが、

1)BR500のスレに書かれていますが、この機種をご購入予定でしょうか?
2)PanasonicのレコーダーはBSデジタルアンテナがないと地上アナログ放送の番組表が使えませんが、BSデジタルアンテナはございますでしょうか?
3)BR500はシングルチューナーで、たとえば地デジとBS、録画したい番組が重なったときにどっちか一方しか録画できませんが、それでもよろしいでしょうか?
4)デジタル放送をそのままの画質でディスクに残せる機種のほうがよろしいのでしょうか?

とりあえず、ニーズによっておススメする機種が変わってきますので、
恐れ入りますが、質問にお答え願いませんか?

書込番号:7743656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/30 18:59(1年以上前)

で、何が知りたいのですか?

というか、どういう使い方を考えていますか?

書込番号:7743657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 20:08(1年以上前)

BR500よりW録が出来る、BWシリーズの方がいいですよ。

もう少し詳しい情報を書き込んだほうがより良い回答を得られると思います。
例 録画はあんまりしません...
   録画はガンガンするので、予算と折り合いが付く良い機種はありませんか?

書込番号:7743896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 20:46(1年以上前)

DVDは妹が欲しい物をどんどん焼いてくれるので見るだけです。
録画はあまりしないと思います。
現在wowowに入っていますが、録画はしません。
普段テレビ自体をあまり見ないので、全く分かりませんが
壊れにくい物が良いかなぁって思っています。
でこれなら金額的に程よいかなぁって思ったので購入を予定しました。
もう少し低価格でも良いのでしょうか?
見るのに色々必要なんですね。
教えていただいて、有難うございます。
全く分からないし、出来ないので、
必要な物は近くの電気屋さんで取り付けて貰うつもりです。


書込番号:7744062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/30 20:57(1年以上前)

>DVDは妹が欲しい物をどんどん焼いてくれるので見るだけです。
>録画はあまりしないと思います。
>現在wowowに入っていますが、録画はしません。

とりあえず、BR500ではなく、XP12かXW120あたりでいかがでしょう?
というのも、XP/XW系は、
巷で話題のブルーレイディスクは使えませんが、
DVDを見ることが多いならば、十分といえるでしょう。

難しいことは抜きにして、
初めてのレコーダーで使いやすいものを、
というニーズならば、XP12をおススメします。

書込番号:7744116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/30 21:07(1年以上前)

ブルーレイにこだわらなければ、DMR-XW320でも良いと思いますヨ。
あまり録画しないのに、ブルーレイ・レコーダの必要があるのか、ちょっと疑問だったもので。

書込番号:7744187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 21:17(1年以上前)

色々教えて頂いて、有難うございます。
全くの初心者で録画するより見るほうが多いのなら、
DIGA DMR-XW120 の機種でも充分でしょうか?
W録画はしないと思います。
新潟の過疎地なので、まだデジタル放送は地域外ですので
当分アナログ放送かと思います。

シャープ LC-46GX2Wを買ったので、同じ物の方が良いかなぁって思ったら、書き込みで
ソニーかパナソニックの方が良さそうなので、何となくパナソニックにしました。
低価格でも良い機種が有ったら、教えて下さい。
早々に購入したいので・・・
各々に返信する方法が分からないので、全体的なお返事に成っていますが、ごめんなさい。

書込番号:7744253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/30 21:28(1年以上前)

各々の方々に返信なされるのでしたら、
素直に改行すればOKです。

さて、ゆらりん405さん、
>全くの初心者で録画するより見るほうが多いのなら、DIGA DMR-XW120 の機種でも充分でしょうか?

ぼくはいいと思いますよ?
そして、

>新潟の過疎地なので、まだデジタル放送は地域外ですので、当分アナログ放送かと思います。

さようでしたか…。
一応お知らせしておきますが、もし放送を録画されることがある場合、
BSデジタル放送が受信できるアンテナがないと、地上アナログの番組表が使えません。
ただし、Gコード予約はできます。
地デジ・BS/CSデジタル放送の場合は、それぞれが受信できれば番組表は使えるので、将来地デジが受信できるようになったら、ぜひお試しください。

はらっぱ1さん、

>あまり録画しないのに、ブルーレイ・レコーダの必要があるのか、ちょっと疑問だったもので。

ぼくもそこは疑問でした。

書込番号:7744330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/30 21:30(1年以上前)

>DIGA DMR-XW120 の機種でも充分でしょうか?

250GBのHDD容量で十分な使い方であればOKでしょう。

>W録画はしないと思います。

よく使うようになると、W録画は非常に便利ですが、それぞれの人の考え方次第でしょう。

あと、パナのレコーダは、BSアンテナを接続しないと、地上アナログの番組表が使えないので、その点は要注意です。
また、地上アナログのW録画は、(パナも)他のメーカでも出来ません。

書込番号:7744338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 21:58(1年以上前)

色々ご親切に有難うございます。
DIGA DMR-XP12 を予定しています。

初めての書き込みで失礼も有ったかと思いますがご了承下さい。
とても参考に成りましたし、本当に色々教えて頂いて嬉しかったです。

ではでは。。。

書込番号:7744513

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/04/30 22:06(1年以上前)

なんだか、どうしてレコーダが必要なのかちっとも伝わらんな・・・

>録画はあまりしないと思います。
でも、たまにはしたいのね?

書込番号:7744555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 22:14(1年以上前)

はい。
たまには孫用に録画もするかと思います。
今までは再生専門だったので、あまり必要性を感じませんでした。
テレビを買ったので、序に購入を予定しました。

教えて頂いた情報で今購入をする所です。

書込番号:7744603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BR500を購入にあたって

2008/04/30 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:46件

質問なんですが、この機種を購入し、最近購入したAQUOSに接続しようと思うのですが、なにか必要な物とかあるんでしょうか? HDMIケーブル?とはどういうもので、必要なんでしょうか?

書込番号:7742398

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/30 12:03(1年以上前)

現在、レコーダーとテレビを接続する規格は色々ありますが、画質がよい順に
1.HDMI、2.D端子、3.S端子、4.コンポジット(黄白赤のピンコード)
となります。
HDMIだけがデジタルの接続で、他はアナログです。

一部、HDMIケーブルが付いてくる機種もあるようですが、基本的には
レコーダーを購入した時についてくるのは、4のピンコードですので、
テレビにHDMI端子があるなら、HDMIケーブルを購入してつないで下さい。
安物だとトラブルが出るケースもあるので、メーカー品を買えば安心です。

書込番号:7742461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/04/30 12:46(1年以上前)

素早い回答ありがとうございましたI
テレビには端子があったので、HDMIケーブルが入っていなければ、購入したいと思います

書込番号:7742596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング