DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

AQUOSに接続

2008/04/22 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:46件

無知な私にどなたか教えてやってください。
テレビはAQUOSを使っていて、それにこのレコーダーを接続しようと思ってます。そうすると、使いづらい点や問題点などあるのでしょうか? それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです よろしくお願いします

書込番号:7709999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/22 22:32(1年以上前)

>使いづらい点や問題点などあるのでしょうか?

特にありません。

>それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです

安定していて、使いやすいです。
というより、現状のハイビジョン・レコーダでSHARPより劣っているものを見つけるのは難しいかも。

書込番号:7710071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/22 22:32(1年以上前)

>使いづらい点や問題点などあるのでしょうか?

プラスの面は無いってだけでマイナス面もありません

>それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです

安定動作とAVC録画

書込番号:7710079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/22 23:36(1年以上前)

DIGAは、ハイビジョン4倍撮りがイイ!

書込番号:7710485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/23 00:11(1年以上前)

シャープのレコーダーはDVDなどにムーブするとムーブした時刻がDVDに記録され
ます。ソニーはHDD録画した時刻がDVDに記録されます。またシャープに番組表を
キーワード検索する機能はありません。

書込番号:7710703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/23 04:23(1年以上前)

こんにちは。


>使いづらい点や問題点などあるのでしょうか?

問題はないですが、チューナーの性能の差がでます。色の出方とかが、シャープとパナソニックとでは違って見えます。パナの方が色が濃くハッキリでます。


>それとSHARPのレコーダーより、勝ってる点などがあれば教えていただきたいです。

シャープのBDレコーダーは故障が多いと店の方からよく聞きます。安定性でパナソニックです。
パナのハイビジョン4倍録りは他と比べてもいいです。音質もパナの方がいいです。

書込番号:7711262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2008/04/23 20:56(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます! 大変参考になり、この機種を購入しようと思います!! 購入後、わからない事があったらまた質問させていただきますので、その時はよろしくお願いします

書込番号:7713756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 NYORROWSさん
クチコミ投稿数:13件

DVDと、VHSビデオデッキの一体型Wタイプで、1番、お買い得で、使い易い良い機種は、ありますでしょうか?

VHSビデオと、DVDレコーダーを繋いで、録画して、DVDに焼くのが、現在、DVDレコーダーを持っている自分には、1番お得のようです。

しかし、VHSのビデオデッキを買う手間を考えた場合、どうせなら、ハードディスクが250GBくらい付いたタイプの5〜6万円のものを買って、「VHS→ハードディスク→編集→DVDに焼く」という流れが手間暇がかかっても、1番、無駄を省いて、キレイに残せるように感じます。

この手間暇が非常に楽でスピーディーにできる機種をご存じの方がいれば教えて下さい。

価格ドットコムなどで見ても、一体型のタイプの売れ筋ランキングは無いので、どれが1番良いのか、イマイチ判断に苦しみます。

ハードディスクが無い一体型は、1万円弱で、安いですが、VHSをそのままDVDに焼いた場合、不要部分のカットや、マーキング?区切りを入れることができないので、やはり、ハードディスクが付いたレコーダーを買った方がお得な気がします。

どうせなら、VHSデッキと、AVコードを購入して、繋いで、現在、持っているDVDレコーダーのハードディスクに落として編集するより、簡単にできるタイプを紹介して頂きたいです。

ちなみに、自分が持っているDVDレコーダーは、買ってから3〜4年経つ、かなり初期のSONYのスゴ録で、ハードディスク250GBタイプのものです。

書込番号:7706942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 03:29(1年以上前)

NYORROWSさん、こんばんは(^o^)丿

DVD+VHSレコーダーはお勧めしません。
現在DVD一体型のVHSは、最低限の再生が出来るものでとてもチープな代物です。
なので、今有るVHSがトラッキングがあって綺麗に再生できる保障はありません。
それにVHS→DVDの作業が終われば多分使うことはありません。
なので、ヤフオフ等であれば5千円程度で購入できる昔の高性能なSVHSデッキを購入し単体のDVDレコまたはBDレコをお勧めします。
昔の高性能なSVHSデッキなら結構トラッキングをあわせてくれ綺麗に再生してくれるハズ?です。

書込番号:7707048

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/22 04:40(1年以上前)

>「VHS→ハードディスク→編集→DVDに焼く」という流れが手間暇がかかっても、1番、無駄を省いて、キレイに残せるように感じます。

一応、確認なのですが、今までに録画したものをDVDに残すため。ですよね。

文面を読むとこれからもVHS→ハードディスク→編集→DVDに焼くという風に取れるのですが。
万が一そうだとすると、1番、無駄を省いて、キレイに残せるのではなく、申し訳ない言い方ですが、
1番、無駄で、キレイに残せない手段になってしまいます。
過去に録画したものは、一体型ではなくDVD/HDDレコかBDをお買いになって、外部入力で取り込んでDVDなりに焼いて
残せばいいと思いますが、これからのものはHDDに録画→編集→DVDorBDという形が手間もきれいさもベストだと思います。

書込番号:7707099

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/04/22 11:01(1年以上前)

>この手間暇が非常に楽でスピーディーにできる機種をご存じの方がいれば教えて下さい。

VHSのDVD化は、手間隙がかかりすぎて、ほとんどの人が挫折している。
やり遂げても、画質が悪くて結局見ていない、という話もよく聞く。

書込番号:7707821

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/04/22 12:58(1年以上前)

一体型を買うより 編集がサクサクできる機種を選べば良いと思います
因みに旧型のスゴ録(HX70)はVHS→DVD化の画質は良いですよ

書込番号:7708138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/23 19:16(1年以上前)

NYORROWSさん、こんにちは。


>DVDと、VHSビデオデッキの一体型Wタイプで、1番、お買い得で、使い易い良い機種は、ありますでしょうか?


3週間前ですが、昨年発売のパナソニックXW41Vの在庫が、店頭にまだあるのを見たことがあります。
VHS、DVD、HDD500Gの一体型で、価格も安くなっていて、7万円位で買い得です。
一体型のVHSはオマケで、画像は悪いようによく言われておりますが、この機種のVHSの再生画像は一体型の中でも綺麗です。VHSからHDD、そしてDVDと焼いても、VHSで観た画像から劣化無く、綺麗です。

今、VHSビデオデッキ単体は、国内メーカーの安いものや、安く作られた海外メーカーのものしかなく、昔のデッキのように画質、品質に拘ったものはありませんので、以前のビデオデッキように、きちっとした画像が映し出されるかはどうかは解らない所です。

一体型は、VHSからHDD、そしてDVDまでのダビングの流れは保証されているので、VHSの画像をDVDに綺麗に残したいという強い希望があるならば、一体型の方が信頼性もあり、それに手間も掛からず簡単に出来ますので、こちらをオススメします。


※但し、お持ちのVHSが3倍録りですと、トラッキングが合わずに、綺麗に映し出すことが出来ないかもしれないです。

書込番号:7713315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Canon IVIS HF10の動画取り込みで、日付が変。

2008/04/22 15:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 decopinさん
クチコミ投稿数:4件

DIGA に HF10 の動画を SD を介してダビングしました。

シーンが18コ程あり、日付が例えば、4/10, 4/11, 4/15, 4/18, 4/20 の
ようになっています。

SDを差し込むと、SDカードの内容が一覧表示されます。

SDカードの一覧では、複数シーンが日付毎にまとめられるのですが、それは
良しとして、4/10, 4/11, 4/15 の 3日分(一覧で3行)しか表示されません。
4/18 と 4/20 のシーンは、4/15 にまとめられてしまいます。

・DIGA vs HF10 で、同様な事象に遭われた方はいらっしゃいますか?
・DIGA vs HF10 で、3日分(一覧で3行)以上がちゃんと表示されていますか?
・何か解決策をご存知ありませんか?

なにか情報がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:7708417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/22 23:48(1年以上前)

パソコン等でみた場合は、日付が正しくなっているのでしょうか?

書込番号:7710572

ナイスクチコミ!0


スレ主 decopinさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/23 14:03(1年以上前)

同じ質問を HF10 側でもたて、そちらで解決(というか原因)が得られました。
HF10側での録画モードが、原因と想定されます。
詳細は以下を参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7708290/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=diga&LQ=diga

書込番号:7712423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:2件

古いVHSのデッキが突然壊れ、見なければならないDVDがあったので、
慌ててコジマに走り、一番安かったパナソニックDMR-BR500を購入し
てきました。
ま〜〜〜説明書の読みにくいこと!(…すべての電化製品に言えること
かも知れませんが・・)

テレビはソニーのブラビアです。テレビの方は地デジもBSもCSも入
ります。
テレビとの接続はHDMI端子でやりました。
四苦八苦しながら何とか、ディーガの方でテレビは見れるようになりま
したが、衛星放送が入りません。
BSに合わせると受信できないと言ってきます。
アンテナレベルを上げるように指示してくるので、その項目を出してみ
ると、アンテナレベルは0になっています。
レベルを上げようにも、周波数もトランスポンダとやらも変更すると視
聴できなくなると書かれており、その他の項目で変更ができるようなも
のもなく、どうやってレベルを上げたらよいのか書いてないので困って
います。
何よりも、テレビ側で全く問題なく映るものが、ディーガを通すと全く
見れないというのが分かりません。接続の仕方とか、設定の仕方が悪い
のではないかと思っています。しかし、いくら説明書を読んでも、どこ
が悪くて今の状況になっているか分かりません。
遠方にいる家族は「今の機器は設置が難しいぞ〜。業者を呼べ」と言い
ます。
でも、業者を呼ぶのはなんか悔しいです。
どうかわかる方教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7706938

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/22 04:29(1年以上前)

一番初歩的な確認ですが、ディーガへのBSアンテナからの入力とB-CASカードは挿入されてますよね?

書込番号:7707092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/22 10:43(1年以上前)

>ま〜〜〜説明書の読みにくいこと!

Panasonic機はまだましです。
今の東芝のRD機の説明書については、冊数が多いので細かすぎますから。

と、そこは置いといて、
hiro3465さんのコメントにもございますが、BR500にBSアンテナは接続されてますか?
普通のテレビのアンテナ線は、
壁のアンテナ端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→BR500のVHF/UHFアンテナ出力→BRAVIA
になっていると思いますが、BSのほうも同様に、
壁のアンテナ端子→BR500のBSアンテナ入力→BR500のBSアンテナ出力→BRAVIA
のように接続しないと、BSは映りません。

書込番号:7707773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/22 14:51(1年以上前)

あと、BSアンテナへの電源も確認してください。

アンテナなどの視聴環境も書くと、もっと回答が来るかもしれません。

書込番号:7708394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/22 15:49(1年以上前)

hiro3465様!万年睡眠不足王子様!家電買換時様!
お返事本当にありがとうございました!!
映りました!
あ〜〜私はバカだ!アホだ!自己嫌悪ですー・・。
皆様のお返事を拝読し、「アンテナ〜?接続〜?出来てるに決まってんじゃん」と
かなり高飛車な気持ち・・・。
それでも、初心に帰ってみるかと思っただけまだ救いのある人間かも知れません。
あれこれ取説と格闘しながら、いじっておりましたら、映りました・・・。

思い込みは恐ろしいもので、以前のデッキがテレビ中心で、全てはテレビを通して
からビデオデッキに移るという流れでしたので、ディーガもそのように配線してお
りました。
アンテナが地デジもBS・CSも一本の線で、途中で分配機で別れています。全部
ディーガ側に差し込んだら映りました。
ディーガからテレビへは、出力するコードが一本しかなかったので「買ってこなく
ちゃ」と思いつつ、とりあえず地デジ側だけをつなげてみたら、なぜかBS・CS
も映りました・・・????
とにかく映ればいいや〜と、大喜びです。

仕事で、時々「こんなことも分からないのか!馬鹿め!」と心の中で他人をののしる
ことがありましたが、今回のことで自分も分野が違うと相当のバカ!すっとこどっこ
い!!であることを再認識しました。人様に優しくできそうです。
本当にありがとうございました。
感謝に堪えません。トホホです。


書込番号:7708527

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/22 16:00(1年以上前)

映って何よりでした。(笑
AVライフをお楽しみください。

書込番号:7708549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

シングルチューナーについて。

2008/04/20 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

この機種は、シングルチューナーですが、
追いかけ再生というのか、録画しながらの再生は可能なのでしょうか。

また、2番組同時録画はできないとのことですが、
それは、デジ×デジのみダメということなのですか?
それ以外の、デジタル録画しつつ、アナログ録画は可能なのでしょうか。

基本的な質問ですみませんが、カタログを見てもわからなくて…。

どなたか教えて下されば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7700702

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/20 20:16(1年以上前)

>追いかけ再生というのか、録画しながらの再生は可能なのでしょうか。

可能です

>それ以外の、デジタル録画しつつ、アナログ録画は可能なのでしょうか。

それは2番組同時録画だから不可です

書込番号:7700730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/20 20:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ご回答ありがとうございました。

やはり、無理ですか…。
それが値段に表れているんですね。

でも、この機種の安さを取るか、
上位機種の2番組同時録画を選ぶかは迷い所ですね。
これから、じっくり考えたいと思います。

書込番号:7700902

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/20 22:46(1年以上前)

>それが値段に表れているんですね。

通常の視聴・録画の場合機能の差はW録可かどうかが一番大きいですが、それ以外に
・iLinkの有無
・ネット機能の有無
があります。
使わない人は使わないですが、過去の録画番組のデータを移動してDVDに焼いたり、ケーブルテレビのデジタル録画、
PCでフリーキーワード検索による番組録画やタイトル削除などができるので、
使用するニーズによってはこちらの2つもかなり購入の重要な要素になる方もいます。

書込番号:7701638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/04/21 00:12(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。

なるほど、ネット機能は想定していませんでした。
使い方によっては、利便性の向上に大きく役立ちそうですね。

でも、その場合、LANケーブルでつなぐのでしょうか。
私の家の場合、TVのある居間と、PCの部屋が離れているので、
有線は無理そうです。無線でつなげられれば、ありがたいのですが。

書込番号:7702208

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/21 00:36(1年以上前)

>有線は無理そうです。無線でつなげられれば、ありがたいのですが。

イーサネットコンバーターという機器を使えば、無線で飛ばして有線にということも可能ですが、
現在無線環境がないのなら、PLCという部屋のコンセントからネットワークに繋ぐ方法が簡単です。
http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:7702341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/04/21 00:58(1年以上前)

現在、インターネットはNTTのフレッツ光を契約し、
ルータから、最近あまり聞かなくなったFONを使って無線環境を整えています。

なので、レコーダーにUSBの穴さえあれば、
無線LANのUSBアダプタを差し込むことで解決なのですが、
どうやら本体にはUSBの穴はなさそうですね。
これはTVについてもいえますが、USBの穴を付けるのは技術的に無理なのかな…。

話が脱線しましたが、レコーダーにネット接続をするには、
ご紹介頂いたイーサネットコンバータという機器を利用することになりそうですね。

書込番号:7702431

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/21 01:17(1年以上前)

>FONを使って

あの無線を共有するやつですね。

>無線LANのUSBアダプタを差し込むことで解決なのですが、

これはUSBがあっても(ソニーや東芝など)無理だと思いますよ。
レコーダーがドライバーを持っていないので、通常レコーダーのUSBで利用できるのは、
キーボードやカードリーダー等です。

>ご紹介頂いたイーサネットコンバータという機器を利用することになりそうですね。
そうですね。
無線環境が整っているならそれがいいと思います。
一応こんなやつです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:7702487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/21 01:35(1年以上前)

SONYや東芝製にはUSBの穴がるんですか。
でも、使途が限定されているんだったら、効果半減ですね。
逆に、もし、USBの穴が開いていたら、
気づかず無線アダプタを差し込んでいたかもしれませんね。。

ブルーレイも、ネット接続という点では、まだ、技術改良の余地はありそうですね。
今度は、イーサネットコンバータについて、掲示板で勉強したいと思います。

hiro3465さん、どうもありがとうございました。

書込番号:7702547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:181件

現在、東芝フルハイビジョン液晶テレビを購入し使用しており、この機種を検討しております。

現在の環境での録画機器はVHSビデオを使用しておりますが、正直見る気が起きません。。。
テレビとの連携(リモコンなど)を考えて東芝のDVDハイビジョンレコーダーを検討しておりましたが、HDD250GBあってもハイビジョン画質では30時間くらいしか残せないのと、DVDに焼けば、画質が一気に下がってしまう為、BDレコーダーがおすすめと某電気店の店員さんに言われました。

もしBDレコーダーを購入する場合には、下記の様な使用方法となります。
・来月結婚式をするにあたり、Canonのハイビジョンビデオカメラを購入し、パソコンでシーンを1時間半ずつ分割しAVCHDを作成し、DIGAのHDDに取り込んだ後にシーンをまとめBDディスク(約4時間)に焼く予定です。

・普段はテレビ番組をHDDに保存し、ごくまれにメディアに出したいと考えております。

安いDVDハイビジョンレコーダを買った場合、将来BDレコーダを買った時の為にビデオカメラで録画したデータを保存しておく為に別途外付けHDDの購入もしなければいけない事を考えると、今この製品を購入した方がよいのでしょうか??

それとも、DVDレコーダを買って2、3年使用した後に、安くなったBDレコーダを購入した方がいいのでしょうか?

みなさんのご意見よろしくお願い致します。

書込番号:7677455

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/15 17:52(1年以上前)

東芝は編集機能も連携も充実していますが、現在のところ最終保存メディアがDVDになってしまうのが最大のネックですね。

BDの場合BR系でなくBW系をお薦めしますが(Wチューナー・iLink・PCとの連携機能)、
まだ価格差があるので、DVDですがXW系もお薦めです。
通常のデジタル録画番組ですとハイビジョン画質に近い形(AVCrec)でDVDに残せます。

>AVCHDを作成し、DIGAのHDDに取り込んだ後にシーンをまとめ

ただ、私はビデオカメラについては良くわからないのでフォローできる方がいたら
よろしくお願いします。

書込番号:7677678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/15 19:02(1年以上前)

DIGAをご購入されることを踏まえて、の話ですが、

http://panasonic.jp/diga/products/br/dubbing/index.html

こちらのアドレスによれば、Panasonic製のSDハイビジョンムービーであれば、パソコンを使わずともDIGAに取り込みできますし、BR500ならばSDカードの中の動画を直接再生することもできます。
HDDやブルーレイディスク、DVDへのダビングもできるようですね。

AVCHD方式であれば、他のメーカーでもできるような気がしないでもないですが、メーカーのほうで動作保証をしていないため、明言はできません。

書込番号:7677940

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/15 19:18(1年以上前)

別途外付けHDDって何?

書込番号:7678012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/15 23:08(1年以上前)

AVCHD方式のビデオカメラとレコーダとの連携をお考えならば、これらの相性を充分検討した方が良いです。
テレビとレコーダのリンク機能は無視してでも。

AVCHD方式の動画を HD 画質のままで東芝のレコーダにダビングすることはできません。
SONY の AVCHDビデオカメラなら、レコーダもSONYの方が使い勝手が良いですが、
PANA / CANON の AVCHDビデオカメラなら、レコーダは PANA をお勧めします。
SONY のレコーダは、DVD (AVCHD) / USB 経由でダビングしますが、
PANA のレコーダは、DVD (AVCHD) / SD カード経由でダビングします。
ちなみに購入予定のビデオカメラの機種は何でしょうか?

BD レコーダか DVD レコーダかの選択は悩ましいですね。
初めてのレコーダなら、BD レコーダはまだまだ値段が下がるでしょうから、
取敢えずは DVD レコーダでも充分ではないでしょうか。
XW320 / XW120 / XP12 。

但し、レコーダにダビングすると、AVCHD --> AVCREC に変換されますが、
将来 BD レコーダに移して BD-RE / BD-R に焼けると思います。

書込番号:7679348

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/04/15 23:14(1年以上前)

こんばんは

編集とBD両方実現可能で価格も気にしないのであればパソコンはどうでしょうか?
地デジチューナー付でBDドライブ搭載のパソコンもありますし、TVにHDMIでつなげることもできます。

価格面が厳しいのであれば編集かBDかどちらかの選択しかないと思います。

書込番号:7679391

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/15 23:58(1年以上前)

>レコーダにダビングすると、AVCHD --> AVCREC に変換されますが、
将来 BD レコーダに移して BD-RE / BD-R に焼けると思います。

AVCRECに対応しているBDレコーダーなら、DVD(AVCREC)からBDにコピーが可能です。
僭越ながら補足いたしました。

書込番号:7679694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/17 09:02(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとうございます。
XP/XWシリーズだとハイビジョンDVDが作れるんですね?!
それははじめて知りました!!
検討に入れたいと思います。

BWシリーズだと予算オーバーなのですが、BRとの違いがいまいちよくわかりません。。。

書込番号:7684872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/17 09:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ありがとうございます。
Canonのビデオカメラは購入済みの為、これとの連携をと考えております。
AVCHDですが、DIGAとカメラをHDMIで直接接続して、DIGAのHDDに保存することは出来るでしょうか?

書込番号:7684881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/17 09:07(1年以上前)

××さん 
>別途HDD・・・
ハイビジョンカメラで撮影したデータファイルを保存しておく為にパソコン用のHDDを増設しなければならなくなるという意味です。
説明不足ですいません。

書込番号:7684883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/17 09:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
レコーダのリンク機能よりもカメラとレコーダの相性優先です。
AVCHD方式の動画を東芝のレコーダにHDMIで接続し東芝レコーダのHDDにダビング出来ないのでしょうか?

ビデオカメラは購入済みですが、CanonのHG10です。
ビデオカメラで撮影する映像は4時間程度のもので、例えばパナのXP12とHG10をHDMIで接続し録画した場合、XP12で30分づつくらいに分割して
フルハイビジョンDVDに出力することは出来るでしょうか?

書込番号:7684901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/17 09:19(1年以上前)

makotchさん 
ありがとうございます。
ノートパソコンを購入した所なので買い替えは不可です。
例えば、パソコン用の外付けBDドライブってあるのでしょうか?
あるのであれば、価格はいくらくらいでしょうか?

書込番号:7684905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/17 09:23(1年以上前)

奇妙丸さん 
ありがとうございます。
この場合、AVCRECでは40分くらいしか焼けないとお聞きしたのですが、撮影予定データは4時間です。
パナのDVDレコのHDDに一旦4時間録画し、40分ずつに分割したりできるのでしょうか?

書込番号:7684913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/17 09:45(1年以上前)

レコーダーにはHDMI入力端子がないのでレコーダーとカメラをHDMI接続することはできません。
次に、
>パナのDVDレコのHDDに一旦4時間録画し、40分ずつに分割したりできるのでしょうか?

これはできます。
ただしHG10ではSDカードに動画を記録することができないので、ハイビジョン画質でPanasonicのDVDレコーダーにハイビジョン画質のまま取り込むにはDVDライターが必要のようです。
ソニーのDVDレコーダーならばUSB接続が可能ですので、DVDライターを使わずともレコーダーにハイビジョン画質のまま取り込むことが可能です。

詳細はこちら。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qasearch

書込番号:7684964

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/17 14:55(1年以上前)

>例えば、パソコン用の外付けBDドライブってあるのでしょうか?
>あるのであれば、価格はいくらくらいでしょうか?

ありますが、4〜6万ぐらいです。
ただ、CPU、グラフィックボードなどスペックには結構制約されます。
アイ・オー・データ、バッファローなどのUPを見れば詳しくは載っています。

書込番号:7685816

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/17 18:47(1年以上前)

ルーキー60さん

>パナのDVDレコのHDDに一旦4時間録画し、40分ずつに分割したりできるのでしょうか?

HG10のHXPモードで記録した場合は1層DVDには約36分しか入らない場合も有ります。
2層DVDなら約1時間9分は入ります。
あくまでも稀な被写体条件のケースですから、実際はそれ以上に入ると思います。


万年睡眠不足王子さん

USB経由でAVCHD形式の動画の取り込みが出来るソニーの機種は、
X90/A70/L70のBDレコーダーのみです。

書込番号:7686502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/17 18:57(1年以上前)

奇妙丸さん

確認しました。
ご指摘ありがとうございますm(__)m

書込番号:7686544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/17 21:59(1年以上前)

> ビデオカメラは購入済みですが、CanonのHG10です。

HG10 でしたら、前言を撤回し、PANA でなく SONY をお勧めします。
中間媒体(DVD/SD)経由でなく、USB 直結でダビングできますので。

X90/L70 は HG10 に対する動作検証もできています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
多分 A70 も大丈夫では。

> AVCHDですが、DIGAとカメラをHDMIで直接接続して、DIGAのHDDに保存することは出来るでしょうか?

どのメーカのレコーダでも、SD 画質の入力端子はあれど、
HD 画質の端子(HDMI/D端子)は全て出力用です。

書込番号:7687366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/04/20 23:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
レコーダにはHDMI入力端子がないのですね。
ソニーのDVDレコーダであればUSB接続出来るのですね。
でもソニーの場合、ハイビジョンDVDが作成出来ないのですよね。。

書込番号:7702119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/20 23:57(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。
そんなに高いのですね〜。。
だったらやはり素直にBDレコーダ買った方が良さそうですね。。

書込番号:7702128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/04/20 23:58(1年以上前)

奇妙丸さん 

ありがとうございます。
2層DVDって手がありましたかぁ!!
だったら1時間大丈夫ですね。
参考になりました。

書込番号:7702136

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング