DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

データ消失の可能性は?

2008/04/20 02:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:177件

皆様に質問です。
この機種を買いたいな、と思っておりますが
心配事があります。

家庭用録画機で録画したDVDは
色素か何かで記録しているため、年数が経つと消えてしまう、
とネット上で読みました。

実際、私の録画したDVDも、けっこうな数がエラーを起こしています。
録画機はパイオニアDVR-7000、DVR-540Hなどです。

心配事、というのはこのデータ消失についてです。
ブルーレイディスクに記録したデータも
やはり同じように消えてしまうのでしょうか?
記録方式がDVDと同じであれば
数年で消えてしまうかと・・・。

お分かりになる方、どうぞ教えてください。

書込番号:7697712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 02:33(1年以上前)

基本的に光学式メディア(CD-R、DVD系等)は劣化していき、いつかは使えなくなります。
BDも同じですが、最近、有機色素を使わないものが出てきました。
こちらの方が耐久性に優れる可能性があります。

但し、私はあまり期待していません。
基本的に記録密度が高くなるとデータは弱くなります。
従って、DVDとBDとならBDの方が危ない可能性が払拭できません。
(BD側の「消えた例」がまだあまり無いので答えが出ない…^^; )

それとある程度以上の品質のメディアとライターを使っている場合、色素の劣化よりも別の所に問題があったりします。
それは水分による劣化です。
ポリカーボネートは加水分解しますので、水分による劣化が起きます。
また、それは有機色素の劣化速度よりも速いです。

だから、寿命よりも高音多湿を避けて暗所で保存する事を考えましょう。


尚、プレス盤に絶対的信用を置いている方が沢山いらっしゃいますが、プレス盤も消える時は消えます^^;
(これもポリカが問題で…)

書込番号:7697774

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/20 02:40(1年以上前)

>実際、私の録画したDVDも、けっこうな数がエラーを起こしています。

原産国どこの何を使ってるんですか?

>色素か何かで記録しているため、年数が経つと消えてしまう、

DVD-Rはそうとも言えます

でもRAMやDVD-RWは有機色素で記録していません
現行のBDもそうです
今度発売されたLTHタイプのBDがDVD-Rと同じような有機色素です

それでも原産国日本のDVD-Rを一般的な保管してれば
数年で消えたりしないはずです
海外製の粗悪品や調子悪いドライブで焼いてたら
消えても半分当たり前です

>BDも同じですが、最近、有機色素を使わないものが出てきました。

逆では?
最近出たのが有機色素を使ってるLTHタイプです

書込番号:7697788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2008/04/20 02:44(1年以上前)

ご回答をありがとうございます!
やはり消える可能性がありましたか(汗)

DVDレコが出た頃より、多くの動画をDVDで残してきましたが
録画より5年くらいが経過したあたりから
どんどん見ることが出来ない物が増えてきました・・・。

今は気休めに、残したいものをミニDVテープに移したりしています。
カビたり絡まったりする可能性はありますが
消える可能性よりはマシだと感じていますので。

HDDもクラッシュする可能性がそこそこありますし
ブルーレイも信頼がおけないとなると
気軽に信頼出来るのは
ミニDVテープくらいしかないですかね(汗)

詳しいご回答に感謝いたします!♪

書込番号:7697796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 02:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ

おっと失礼、逆ですねorz
無機有機…。
あーあ。。。

超速修正有難うございます(汗)。

なーにやってるんだろ、自分orz
(寝ぼけてきたか…)



ぷらちぃさんへ

あ、見直しましたが加水分解の所には修正箇所は無いのでご安心を^^;
それと個人的にはDVD-RAMやDVDのRW系は好きですよ。

書込番号:7697809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/04/20 02:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様


>>原産国どこの何を使ってるんですか?
特に気にして使っておりませんでしたが
5〜7年くらい前は、ヨドバシなどで売られていた
パイオニア製の物(産地不明)。
DVDレコが発売した当初は
たしかパイオニア製メディアしかなかった気がします。
近年はTDKやSONYなど様々なものを使ってきました。
とくに安いものを買ったということはありませんので
粗悪品を使っていた、とは思えません。

>>DVD-Rはそうとも言えます
当初は1枚800円ほどしていたものを100枚単位で買ったり。
今までで1000枚を越える『DVD-RW』を使ってきましたが
だいたい、ですが
200枚くらいはエラーで見ることが出来なくなりました・・・。
近年では『超硬』なるメディアも使いましたが
あっさり消えたものもありました。

>>数年で消えたりしないはずです
それが驚くほど消えるんですよ・・・
一般家庭との違いでは
当時、部屋に水槽をたくさん置いていたので
かつ、マンションで結露がひどかったので
湿度の影響もあったかと思います。

何にしても、信頼性が低いなぁ、というのが実感で
消えないメディアに登場してもらいたいものです。

ご返信、ありがとうございます!

書込番号:7697810

ナイスクチコミ!1


chabuoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/20 03:00(1年以上前)

まず、DVDのディスクが読み取れなくなったとのことですが、
それは、レコーダーの問題ではなく、DVDディスクの劣化が原因だと思います。

そもそも、どのような記録媒体も、永久保存というのは謳っていません。
BDもしかりで、記録容量は飛躍的に増加したものの、
日が当たるなど保管方法が悪ければ、読み込み不能になりえます。

現在はまだディスクの製造メーカーが限られますが、
そのうち、現状のDVD市場のように、
安さを競うだけの低品質で粗悪なディスクも登場すると思います。

従って、安全性を取るならば、高くともなるべくブランドのあるメーカのディスクを選択する。
そして、パソコンのバックアップのように、
HDDと、BDの双方に残しておくのがよろしいと思います。

個人的には、HDDに残しておくよりは、BDに残した方が安全だと思いますけどね。
パソコン同様、使い続ける内に、いつHDDが飛んでしまうか分からないからです。

書込番号:7697819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 08:45(1年以上前)

>当時、部屋に水槽をたくさん置いていたので
>かつ、マンションで結露がひどかったので
>湿度の影響もあったかと思います。

>何にしても、信頼性が低いなぁ、というのが実感で
>消えないメディアに登場してもらいたいものです。

消えないメディアの登場を待つより、保存環境の改善の方が先決だと思う。
今は劣悪な環境ではないのかもしれませんが。

書込番号:7698292

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/04/20 09:11(1年以上前)

>HDDと、BDの双方に残しておくのがよろしいと思います。
コピワン番組、どうやれば双方に残せるか教えて!

書込番号:7698355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 09:15(1年以上前)

>コピワン番組、どうやれば双方に残せるか教えて!

ダブルチューナー機で同時録画、一方をディスクに移動するだけ。

書込番号:7698363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/20 09:42(1年以上前)

>近年では『超硬』なるメディアも使いましたが
>あっさり消えたものもありました。

>>数年で消えたりしないはずです
>それが驚くほど消えるんですよ・・・
>一般家庭との違いでは
>当時、部屋に水槽をたくさん置いていたので
>かつ、マンションで結露がひどかったので
>湿度の影響もあったかと思います。

超硬はダミー基盤を傷と汚れを保護するだけなので(UVコートは紫外線も)ポリカーボネート自体の湿気の弱さ自体は変わりません。

どうもスレ主さんは、メディアを使用する環境が良くないようですね。

僅か数年で見れないのは異常です。メディアは湿気に弱いです。
DVD-R、BD-Rだろうが無機も有機もポリカーボネートを使用しているので寿命自体は同じで
ポリカーボネートの寿命から約10年がメディアの寿命と言われています。

僕の所有するメディアで10年経った物でも見れる物が殆どですが、一部見れないバグる物も有ります。
今の所完全に見れなくなった物は、海外製の粗悪なメディア以外有りません。

国産メディアを使用し、高温多湿な場所を避けて密閉性の高いラックに保存する以外に自衛策は有りません。

プレク大好き!!さん

お久しぶりです。BD-R LTH TYPEの紫外線耐性実験をいましています。
まだ検証15日目ですが記録面にも変化なしで、正常に見れます。興味があれば見て下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7472372/

書込番号:7698445

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/04/20 13:16(1年以上前)

スレ主 ぷらちぃさん のデータ喪失は

DVDの劣化でなく レコーダにデータを壊されたのではないですか

DVD-Rであればファイナライズしておけば壊される可能性はゼロに近いですが
DVD-RWの場合パイオニア、シャープ、ソニーはファイナライズは意味がありません 他社との再生互換だけ
ファイナライズ後も追記や編集が可能なので不安定なのです
ディスクプロテクトかディスクに書き込み禁止 をしておく必要が有ります

特にパイオニアの場合DVDを取り出す時にDVDに書き込んでから排出しますから壊されてもわからないのです
次に再生させる時に”このディスクは再生できません”等のメッセージが出ます

DVD-R(VR)はファイナライズすると壊されることが無いので
R(VR)に保存かRW(VR)をPCでRにバックアップしてます
(地デジはR(VR)のみになります)
ただRW(VR)がこれだけ不安定なのはパイオニアだけです
シャープも評判悪いけどHR400はほとんどトラブル無いですしね

DVD-RはパナソニックのDMR-HS2購入後から5年半ぐらい使ってます
2年前まで海外製のSuperXという評判の悪いブランドですが
焼きミスとファイナライズ失敗以外では再生できないのはまだ見つかってないです(1倍速から4倍速までのメディア)
といっても 再生できない機器は有ります 別の機器で再生出来るので問題なし(多分機器の読み取り性能か再生互換の問題でしょう)

書込番号:7699145

ナイスクチコミ!2


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 14:06(1年以上前)

以前、BD-RE DLに録画しておいたすべての番組が消えたと言うかデータが読み取れなくなりました。
録画して数年どころか二ヶ月程度です。
PS3で再生しても再生できませんでした。
原因は分かりません。
すべてまだ見ていない番組だったのでショックでした。
BD化すれば安心と言う人がいますがそうとも限らないようです。

書込番号:7699297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/20 14:18(1年以上前)

-AIR-さん、

参考までにお伺いしたいのですが、読めなくなった、というのはどこのBD-RE DLですか?

書込番号:7699342

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 14:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん こんにちは。

読めなくなったのはパナソニックのBD-RE DLです。
レコーダーはBW200です。
録画した番組をすべて消してから新たに録画した番組は正常に再生出来ています。

書込番号:7699373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/20 15:48(1年以上前)

-AIR-さん、こんにちは
ご挨拶が遅れてしまい恐縮です。

>読めなくなったのはパナソニックのBD-RE DLです。
>レコーダーはBW200です。
>録画した番組をすべて消してから新たに録画した番組は正常に再生出来ています。

お答えいただきありがとうございます。
ぼくの会社の同僚から、マクセルのBD-RE DLを使ったところ1週間経って突然読めなくなったという話を聞いたもので。
彼も原因はわからない、ということでしたが…。

書込番号:7699623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/04/20 19:08(1年以上前)

chabuo様
ありがとうございます

>>DVDディスクの劣化が原因
たしかにその可能性が一番ですよね・・・
ブランドメーカー物を使っていたのにダメでした。

>>HDDと、BDの双方に残しておくのがよろしいと
それしかないですよね、あ、あとミニDVにも移しておきます(笑)


財布空っぽ!様
ありがとうございます

>>保存環境の改善の方が先決
ですよね・・・
今は水槽は、水槽だけの部屋を作りましたので
湿度は増しになりました。

>>ダブルチューナー機で同時録画、一方をディスクに移動するだけ。
別の方へのご回答ですが、私のも大変参考になりました!
思いもよらなかったです(笑)


森の住人白クマ様
ありがとうございます

>>メディアは湿気に弱いです
湿気に関してなど、大変参考になります!
環境がこうも作用するとは・・・
湿度は凄まじかった部屋なので
このことが最大の要因かもしれません。


VRO様
ありがとうございます

>>ディスクプロテクトかディスクに書き込み禁止をしておく必要が有ります
しておりませんでした・・・
個人で見るだけでしたので、ファイナライズすらしていません。

>>このディスクは再生できません等のメッセージが出ます
まさにこのオンパレードなんです・・・・・・

>>ただRW(VR)がこれだけ不安定なのはパイオニアだけです
パイオニア製メディア媒体ではなく
本体の『パイオニア機』が、という意味ですか?!
だとすると、まいりました・・・
現在、地デジのHDD録画はパナソニックのXW31ですが
DVDを作成する際はパイオニアのDVR-7000がメインなんですよ!!
パイオニア機で作成したら、よくないということですかね??!(><)
教えてください・・・・・・・・・・・・・・











書込番号:7700418

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/04/20 19:40(1年以上前)

>本体の『パイオニア機』が、という意味ですか?!

そういう意味です


>現在、地デジのHDD録画はパナソニックのXW31ですが
DVDを作成する際はパイオニアのDVR-7000がメインなんですよ!!

DVDの作成は問題ないと思います 再生すると壊される可能性が有るだけ
(これってパナでもDVD-Rをファイナライズしないと発生するようです)
他社のレコーダでファイナライズすればパイオニアのレコーダで書き込み
出来なくなるので大丈夫です
(問題なのはVRで保存した場合でビデオフォーマットは大丈夫のはずです)

それか書き込みが出来ない機器 DVDプレイヤーでのみ再生するようにすれば問題ないはずです

家では再生できなくなったDVD-RW(VR)未ファイナライズがパナソニックのDVDプレイヤーで再生できてます

書込番号:7700557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2008/04/20 22:35(1年以上前)

貴重な情報をたくさんありがとうございます!


>>VRで保存した場合
私はすべてVRで録画しているんです・・・

>>他社のレコーダでファイナライズすれば
>>パイオニアのレコーダで書き込み出来なくなるので大丈夫です
勉強になります!

>>再生できなくなったDVD-RW(VR)未ファイナライズが
>>パナソニックのDVDプレイヤーで再生できてます
試してみます!
これで何枚かでも再生出来たら、幸いです!♪

書込番号:7701582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

BRシリーズ今後?

2008/04/12 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:21件

BWシリーズ買おうかと思っていたら、BRシリーズが出ました。でもHDDが250GB一機種。 今後早い時期に500GBなど上位機種は発売になるのでしょうか?
発売になるとしたらいつ頃でしょうか?

書込番号:7663968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/04/12 17:39(1年以上前)

もう秋以降までおあずけでは?

書込番号:7664051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/12 17:44(1年以上前)

BR500はシングルチューナーです。
利便性から考えて、シングルチューナーのブルーレイレコーダーの上位機種は出ないものと思っています。

書込番号:7664066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/12 18:00(1年以上前)

野良猫のしっぽさま、万年睡眠不足王子さま

ありがとうございました。
BWシリーズを買うことにします。

そこでもう一つ相談です。
HDVのテープ(SONYビデオカメラ)をI LINKでつなげてBWシリーズに
コピーすることは出来ますか?
HDVで撮影したものをBWでにコピーしてブルーレイで保存したいのですが。

書込番号:7664128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/12 18:46(1年以上前)

>HDVのテープ(SONYビデオカメラ)をI LINKでつなげてBWシリーズにコピーすることは出来ますか?

できます。
HDDにも、ブルーレイディスクにもダビングすることができます。
ただし、説明書によれば、録画モードでDR/HG/HX/HEモードが選べないので、ハイビジョン画質でディスクに残すことはできないと思いますよ?

書込番号:7664326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/12 18:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

早速のご返事 ありがとうございます。

>ハイビジョン画質でディスクに残すことはできないと思いますよ

ということは、HDVの映像はSDでしかディスクにムーブ出来ないと言うことですか?
とすれば、HDVの映像をHD画質でブルーレイに残す方法は無いのでしょうか?
(ディーガ使用の場合)

書込番号:7664369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/12 19:55(1年以上前)

BWシリーズでしたら
HDVをブルーレイにハイビジョンで残せます。
ただダビング機能は使えなく
HDVで再生ボタンをおすブルーレイを入力をi-LINK(TS)にして
録画するです。
HC1はできましたし、その他でも成功例がありますが
メーカー保障外になります。

書込番号:7664586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/12 20:13(1年以上前)

星の金貨さん、

>HDVで再生ボタンをおす→ブルーレイ入力をi-LINK(TS)にして録画するです。

なるほど…、そういうやり方でしたか。
ぼくはビデオやムービーからダビングする、のページを見ていたのでできないと思っていましたが、確かにそのやり方ならできますね。
フォローありがとうございますm(__)m

というわけで、カネハチさん、
>HDVの映像をHD画質でブルーレイに残す方法は無いのでしょうか?

方法は、
1)DIGAの入力切替を押してi-Link(TS)を選ぶ。
2)録画モードを押して録画モードを選ぶ。
3)ムービーのほうで再生を始め、録画したい場面でDIGAの録画ボタンを押す。

ということです。

書込番号:7664654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/04/12 20:27(1年以上前)

星の金貨さま、万年睡眠不足王子さま

ありがとうございました。
ソニーにするところでした。
でもソニーは、AVCの画質が良くないしDVDに焼けないので悩んでいました。
パナのBWシリーズにします。

書込番号:7664716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/12 21:30(1年以上前)

たびたび、失礼します。
HDVの場合、録画モードはDRしか選べません。
あとi-LINK(TS)のモードは1と2があり
どちらかです。今は覚えてませんが

BW900やBW800の過去ログにあると思います。

メーカー保障外なので、当然、説明書にのってませんし、
これからのバージョンによって出来なくなる可能性もあります。

書込番号:7665006

ナイスクチコミ!0


LEMONMAXさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/19 23:40(1年以上前)

便乗質問ですみません。
TVはビエラを使っているので、
そろそろディーガを購入しようと思っています。

またビエラ購入後なんですが、BDに保存出来るのを見越して
ハイビジョンビデオカメラはCANONのHDV方式(DVテープ)を購入しました。、

ただ、上記コメントを読んで、
ディーガではHDV方式のDVテープをハイビジョン画質でBDに保存するのは
メーカー保障外のようなので不安になってしまいました。

ソニーではBDレコーダーの説明書に記載されているのかわかりませんが
下記サイトに確実にDVテープをBDにハイビジョン画質で保存可能と
記載されているので、少しソニー製品も検討に入れようかと思っています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index2.html

私のような条件(TVがビエラ、ハイビジョンDVテープをBDにハイビジョン画質で保存したい)の場合
ソニーとパナソニック
どちらのBDレコーダーを購入した方が良いのでしょうか?


書込番号:7697049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/20 02:23(1年以上前)

>下記サイトに確実にDVテープをBDにハイビジョン画質で保存可能と
記載されているので

そんな記載はありません
あれはハイビジョン「ハンディカム」との接続です
ハンディカムとはソニーの登録商標でソニー機だけを指しています
ちゃんと型番まで限定して書かれています

つまりどっちもメーカー保証外です

書込番号:7697751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

PS3とのアップコンバート比較

2008/04/05 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

勉強不足でスミマセン!!
そろそろブルーレイレコーダー購入を検討しているのですが、
このDIGA DMR-BR500の機種に限らず、ブルーレイレコーダーとPS3のDVDアップコンバート力を比較して、大差はないのでしょうか??

私が持っている在庫としては圧倒的にDVDが多いので、やはりDVDを少しでもキレイに見たい!!という野望が・・(笑)

初歩的な質問で申し訳ございませが、どなたかおわかりになりましたら、お教えいただけますと、幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7631253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/05 06:23(1年以上前)

大して変わらないと言う説と、PS3最強説が有ります(同じPS3でも40Gの物が最強だとか)

僕は前者です。レコーダーのアップコンバートはオマケのような物なので、余り期待しない方が良いですよ。

僕が試したPS3は60Gの物ですが、余り変わらないと言うのが感想です。

BDの場合の方が画質の変化は有りました。画質の良い順番から、V9、PS3、BW200、X90、です。

TVによっても感じ方は変わるでしょう。HDMI接続で、1080iなのか1080Pなのかでも画質には変化がありますよ。

元々プラズマと液晶TVは1080p出力なので、TV側で変換するのかレコーダーで1080pに変換して出力させるの
違いだけだと言う人もいますが、画質には変化が有ります。

HDMIで繋げばDRの物なら大して変わらないだろうと思いましたが、画質に差は出ます。

書込番号:7631742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/04/05 07:21(1年以上前)

PS3によるDVD再生は、ベースとなる480iの画質からして優れています。
価格が数倍のDVD専用機に匹敵する程で、大抵のBDレコーダーの
DVD再生画質を凌ぎます。

ただ、どんな再生機を使うにせよ、アップコンバートにより大幅に画質が
向上するという保障はありません。
ディスプレイ側のスケーラーの性能如何によっては、殆ど差がない場合もあります。

ちなみに自分の使用しているディスプレイはパイオニアKUROですが、
PS3のアップコンバートを入り切りして画質を比較してみても、殆ど
差がありませんでした。
PS3とBW900、X90の画質の差は(DVD再生に関しては)遥かにPS3の方が
優れていました。

DVD再生に拘りBDレコーダーかPS3かでお悩みのようですが、アップコンバート力の
差ではなく基本性能の差でPS3をお選びください。

書込番号:7631814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/05 10:50(1年以上前)

BDレコとPS3、DVDが綺麗なのはどっち?
という質問は幾つもありますが、1台で
済ませよう、という発想ばかりの様な
気がします。
それが一般的な感覚なんでしょうけど。
PS3なんて37,000程度ですからレコと
両方買えばいいのでは?
パナはCMカットすると音声が消えたり、
カット点で一時停止したり、の問題が
あるからBD再生用途にもPS3を持つのは
必要ではないでしょうか?

書込番号:7632348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/05 18:36(1年以上前)

自分もPS3とBW800を持ってますが、一般の方に両方、買ったらと言うのは
少し感覚が違いますよ。
量販店で働いてましたが、1万円超えると、衝動買いする方は1割いません。
中には9800円のDVDプレーヤーを、1時間考えた末、また今度なんて
ざらです。
ただ、ここの掲示板の住民は、発売日GETの方が多いとは思いますが。

話は戻って気持ちPS3の方が綺麗な気がします。
それ位しか感じません。46インチ液晶でです。

書込番号:7633833

ナイスクチコミ!3


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/05 19:01(1年以上前)

買った時のVer.2.10でも十分効果を感じましたが
アニメが無敵でその他は微妙・・・ま、勝つことはあっても負けることはないだろうって感じでした。

Ver.2.20になって
今まであった機能が強化されたのに加え、モスキートノイズリダクションが搭載されました。

もはや、無敵です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/rt057.htm

書込番号:7633928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/06 18:33(1年以上前)

>一般の方に両方、買ったらと言うのは
>少し感覚が違いますよ。

わかってはいますよ。
でも既に他の方のレスがあるので、別の観点から
レスしてみました。

>1万円超えると、衝動買いする方は1割いません。
>中には9800円のDVDプレーヤーを、1時間考えた末、また今度なんて
>ざらです。

スレ主さんはBDレコを買う気でかつPS3と画質に差があるかどうか
関心がある人なので、ただの「一般」の人ではないのでは?
どこまで「一般」の括りに入れるかは難しいですが。
9800円で1時間悩む人達とは違うと思いますよ。
「一般人」は3980円のプレーヤーでDVD見て録画はVHSで十分、
なんて定義もあるくらいですからね。

書込番号:7638514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 21:40(1年以上前)

皆様、初歩的な質問に真摯にお答えいただきどうもありがとうございました☆
とても参考になりました。
皆様のご意見を参考にさせて頂いて、検討させて頂きたいと思います^−^
そして、実際購入したら、参考までにご報告させていただきますね!!
本当にどうもありがとうございました。
これからもアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:7639426

ナイスクチコミ!1


NEGI99さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 08:23(1年以上前)

私も、PS3とブルーレイDIGAの両方を所有しているものですが、
どちらの機器で再生しても大差がないと感じているひとりです。

同じテレビを2台横に並べて厳密にチェックすると差がわかるのかも
知れませんが、交互に切り替えて画質チェックした限りどちらが綺麗か
わかりませんでした。。。

DVDをアップコンバートして再生させる場合、どちらの機器でも十分な
レベルに到達していますから、
特別な目を持った人でなければそこまでこだわらなくて良いのでは
ないかと思いました。

書込番号:7666989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/13 10:19(1年以上前)

W37P-H9000に、PS3とX90をHDMIで接続しています。

通常の再生では、気になるほどの違いはありませんが、
超額縁の再生では、はっきりと違いがでます。

PS3では額縁が消え、全画面表示されます(額縁での視聴も可)、
X90では額縁、テレビでズームできるが画面が歪む。

画質は同じくらいですが、超額縁放送はBD-REにムーブしてPS3を使っています。

書込番号:7667379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

プレステ3 でのブルーレイディスク再生

2008/04/10 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:4件

DMR-BR500 の録画したブルーレイを、プレステ3で再生したいのですが、
「MPEG-4 AVC/H.264」圧縮方式で録画した場合は、
音声固定でブルーレイディスクへ書き込まないと、プレステ3で再生すること
は現状ではできないですよね?

音声固定モードでは、HDDからのダビング時に時間がかかりますし、
(倍速ダビングできない!!)
せっかくのサラウンドの音声も、左右の2チャンネルのただのステレオ方式で、
音の臨場感ないし。。。。

将来、プレステ3側で、バージョンアップ等で再生できる可能性って
あるんですか?
(つい最近まで、音声固定でも再生できませんでしたが、バージョンアップの
  おかげですね!!)

書込番号:7656956

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:91件

2008/04/11 07:07(1年以上前)

PS3で対応するのはSONY製レコーダーが対応
しない限り対応しないでしょうね

書込番号:7658140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/04/12 09:25(1年以上前)

SONY製レコーダー でも、DIGAと同じような
状態なんでしょうか?
音声固定じゃないと再生できない、倍速ダビングした
ものだと再生できないような。


我家は、リビングにDIGAがあり、私の部屋にプレステ3が
あります。

プレステ3は、リビングのDIGAで録画したものを、
ブルーレイ再生用にって考えていたのですが、
高い買い物損(プレステ3)になりそうです。。。。

書込番号:7662532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/12 13:02(1年以上前)

>SONY製レコーダー でも、DIGAと同じような
状態なんでしょうか?

いいえ、違います。
SONY製BDレコーダーなら、BDに高速ムーブしてそのままPS3で再生できます。

書込番号:7663217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/04/12 17:25(1年以上前)

最近までは、DIGAで音声固定で録画しても、PS3では、
再生できないって聞きました。 

最近、PS3のファームのバージョンアップで再生できるように
なったみたいですが、
HD−DVDとの雌雄が決したいま、DIGA等他メーカーで高速録画や、
音声固定録画しなくても、普通に再生できるようなPS3のファームのバージョンアップ
の可能性って今後ありますか?

あと、DIGAで高速録画(音声固定なし)で録画したブルーレイを、
他メーカーのブルーレイデコーダーで再生したら、普通に観れる
のでしょうか?

書込番号:7664006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/12 17:42(1年以上前)

>DIGAで高速録画(音声固定なし)で録画したブルーレイを、他メーカーのブルーレイデコーダーで再生したら、普通に観れるのでしょうか?

DIGAで録画モードをDRで録画したものなら問題ありません。
PS3でも普通に見れます。

書込番号:7664057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

最近の家電全般なんですが

2008/04/10 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:19件

仕様が複雑でまるでついて行けない状況でして、言葉の意味すら分からないこともシバシバ。店頭で聞きたい事がいっぱいあるのに何をどう聞いたらいいかも分からないというか??


皆さんはなんでそんなに詳しいんですか?

書込番号:7657065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 23:17(1年以上前)

確かに、地デジが普及した関係もあってデジタルもどんどん、複雑化してますね。

でも、ここの口コミを読んでると勉強になるので今のところ家電の話は理解できてますw

価格.comとAV Watch Title Pageをチェックしとけば大体は大丈夫ですよ♪
http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm

書込番号:7657180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 23:36(1年以上前)

panasonicさん、ありがとうございます。
今まで分からないまま読んでいたので今後は勉強してみます。

書込番号:7657285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/11 04:06(1年以上前)

(皆さんはなんでそんなに詳しいんですか?)

ひたすらこのサイトとデジ雑誌を見てるから。

書込番号:7657990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/04/11 08:32(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん、了解しました。

皆さんやはり勉強してるんですね。

書込番号:7658306

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/04/11 14:14(1年以上前)

>仕様が複雑でまるでついて行けない状況でして、言葉の意味すら分からないこともシバシバ。

本来こんなのは勉強なんかするものでなく、家電メーカー側がもっとわかりやすくすべきもので、安直にローマ字やカタカナで言葉を作るからわからなくても当然、誰が買ってやるか、くらい大きく構えていても問題のないことです。

書込番号:7659291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/11 17:48(1年以上前)

変なのさん、

ぼくもそう思いますね。
少なくとも、説明書をダウンロードしない限りできるのかできないのかわからんかったりすることもあるゆえ、もうちょっとどうにかならないかなあと…。

今井イマイさん、

初芝のデジレコは最強です改さんもおっしゃっていますが、このサイト見てると勉強になりますよ?(笑)
ところで、BR500のスレに投稿されてますのでお尋ねしますが、この機種をご購入予定なのでしょうか?

書込番号:7659865

ナイスクチコミ!1


aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/11 18:54(1年以上前)

ちょっと、勉強方法についてアドバイス!
数学などの勉強とちがいます。このデジタル製品に関する勉強は、曖昧にすることが、大切です。
断片化しているこの掲示板の資料を、ちょっとずつキーワードで繋げていきます。そうすると、かなり分かりやすくなりますし、覚えやすくなります。

例えば。
ブルーレイは大容量。ブルーレイってなんだ?ブルーレイはDVDではない。これだけで、十分です。全部分かろうとしない。いずれ、この知識がどんどん増えていくでしょう。

書込番号:7660058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/04/11 20:45(1年以上前)

購入考えてます!
今まで家電屋さんでDMR-BR500を睨みつけて帰ってきたところです。(泣)

店員さんと喋って機械に触ってカタログを読破して、熟知したころには新機種が登場して今度は悩むの繰り返し・・・
これが楽しかったりして(笑)

書込番号:7660501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/11 21:12(1年以上前)

オリはひたすら見てても、ザルじゃしょうがないだろ。

書込番号:7660628

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/11 21:29(1年以上前)

RD攻略本も揃えている先生は,すばらスィ〜のであ〜る.
また来ますデース.

書込番号:7660712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/11 21:55(1年以上前)

(購入考えてます!今まで家電屋さんでDMR-BR500を睨みつけて帰ってきたところです。
(泣)

BR買う位なら,BW200かBW900シリーズ買った方が良いぞ。

書込番号:7660841

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/04/11 22:13(1年以上前)

そうね.極端言えばまだXW31のほうがマシだわ。

書込番号:7660943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイっていつ買えばいいの?

2008/04/08 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:35件

今使ってるHDD・DVDレコーダーが三年で壊れてしまったのですが次の機種で悩んでいます。
ブルーレイの良さは十分分かっているのですが回りの環境も揃っていないし値段も高いのでそこまで望んでいません。
しかし「どーせ買うなら良いものを!」みたいな気持ちもあって中々決まりません。
どーしたものでしょうか?

書込番号:7647985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/08 21:12(1年以上前)

値段が高いと感じてらっしゃるのでしたら、無理してBDレコーダを買う必要はないのでは。

ご自分で納得した物を、納得した値段で買うのが1番です。
ほんとに欲しくなれば、高くても買いたくなりますから。

書込番号:7648053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2008/04/08 21:21(1年以上前)

この手の質問には決まって「自分の判断」みたいな事を言われるのを分かってて書いてます。

ので、的を得た回答を希望したいのですが・・・

書込番号:7648111

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/08 21:35(1年以上前)

 >>回りの環境も揃っていないし

じゃ矢沢に勿体無いって言われるだけでは?必要ないうちは急いで買わないのが正解かと。

書込番号:7648184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 22:00(1年以上前)

ディスク保存が必要なのかどうなのかで
選択肢が変わるでしょう。
ディスク保存派なら、今後のこともあるし
思い切ってブルーレイにしたらどうですか?

周りの環境っていったって、
ブルーレイだから必要な環境ってないでしょう?
デジタルの環境が整っていない、というなら
わかるけど。
DVDにしてもブルーレイにしても
現在は、どのみちデジタルチューナーですから。

もし、ディスクに保存しない人なら
DVDにしてもいいでしょうが、
現実的にパナ機に限られてきますが。

書込番号:7648362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/08 22:10(1年以上前)

過渡期なので迷う気持ちは良く判りますが、環境が整わなくても記録されたディスクの内容には変わりありませんので、今ある資産が劣化したDVDよりも「そのまま」のBDの方が後々後悔は少ないと思いますよ?
環境が整った時点での後悔はより少ないかと。

たしかに安いとは言いませんし、パナだとAVCRECでDVDにも出来ますが選択肢は多い方がいい。
SDのDVD・AVCRECのDVD・DRのBD・AVCのBD

DVDレコだと後々BDに焼きたいときにムーブとか2度手間だし、BDレコ買っておいてもメディアがこなれてくるまでDVDでも良いでしょう。お気に入りはBD化できますし。

HDDでDRで見る分には代わりありませんが、だからといっていつまでも溜め込むわけにもいきません。
HDDは有限ですから。

やっぱり良いものを買うべきです。
DVDレコでBDは焼けませんが、BDレコでBDも焼けてDVDも焼けるんですから。

書込番号:7648452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/04/08 22:49(1年以上前)

>回りの環境も揃っていないし

アンテナはVHFのみ、TVはアナログ専用4:3の機種という事でしょうか?
その環境だとすれば、画質も悪いので特に録画した番組を保存したいという
欲望は余り湧かないと思います。
しかし、ハイビジョン映像を堪能出来る環境が整うと、ハイビジョン画質のまま
保存したいという要望が起きる可能性があります。
一方で、そうした環境にあってさえ、ろくな番組が無いのでハイビジョン画質の
まま保存出来るBDなど不要という人もいます。

一般に、映画や音楽ライヴ、ネイチャー物などが好きな人は、ハイビジョン画質で
コレクションしたいという人が多く、バラエティーくらいしか興味のない人は、
保存したい番組などないという人が多いように思います。
スレ主さんがどちらのタイプかにより、今からBDレコーダーを買っておくべきか
どうかの分岐点になると思います。

書込番号:7648742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/08 23:03(1年以上前)

>ので、的を得た回答を希望したいのですが・・・

的を射た回答を、丁寧な言い回しでしたつもりでしたが。

要点は、他人に決めて欲しいと思うような状態では、無理して買うより、もっと役立つお金の使い方があるだろうということです。
買いたいならば、他人に聞くはずはないですからネ。

自分の気持ちに正直になることも、たまには必要ですよ。
(うう〜ん、まだ遠まわしだなぁ。)

書込番号:7648842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2008/04/08 23:28(1年以上前)

3年前にレコを買い、現行の8万のブルーレイ機を高いと感じていることから、4:3 ブラウン管環境と推察いたします。
4万程度の非ブルーレイ機を買ってください。
恐らく2年はもつでしょうから、その頃に、今より3〜4割安い液晶TVやブルーレイ機を改めて検討しましょう。

書込番号:7649032

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/04/09 00:30(1年以上前)

僕だったら、今度は買うと思いますよ。
環境云々言っていたら、現在保存したい番組を
DVDで録る事になりますよね、今がそうでしょ?
割り切るなら別だけど、あの画質をハイビジョンテレビで
見る事を考えると・・・

それと意見を聞いておいて、「そんな意見は要りません」と言うのは
どうかと思いますよ。最近、こんな自己中的な求め方する人が多い。

>的を得た回答を希望したいのですが・・・と言うなら
まず他の方も書いているように、環境が整っていないという曖昧な書き方ではなく
どう整っていないのか書くのが筋じゃ〜御座いませんかね?

書込番号:7649415

ナイスクチコミ!4


黒牛乳さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 01:23(1年以上前)

スレ主の家にあるテレビを
アナログ14インチブラウン管テレビと推測して書きます
やめなさい、ブルーレイがもったいない

書込番号:7649622

ナイスクチコミ!5


doukoiさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 02:57(1年以上前)

BDに一票です。
今のレコーダーが壊れているなら早急にほしいですよね

金額にもこだわりありですか?
地デジ対応機種を買った時確か10万近かった記憶が・・・

要は使い方ですよね。
映画、ドラマ、など録画したいとかHVの映像を残したいなど
見て消す、残すで変わって来ますよね。

録画しても殆ど見ないでフォルダにしまっている人も多いので
HDの容量の多きも物お勧めですね。

お店で見て自分が納得できるものを買ってください。
買物はほしいと思った時ですから
選ぶのはアナタです。

書込番号:7649806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/09 04:05(1年以上前)

>的を得た回答を希望したいのですが…

はらっぱ1さんの回答は的を得た回答では無かったですか?(笑)
余りにも失礼な表現ですね?
利用規約にNGワードとして付け加えても良いくらいだと思います(笑)
「我が家でダビングしたDVDが友人宅では再生できません。何故でしょうか?的を得た回答を希望します。」

「もっと安くなってから買いたいのですが、この機種はいつ頃、どれくらいまで値下がりするでしょうか?的を得た回答をお待ちしてます。」

こんな質問のしかた、どう思いますか?

はらっぱ1さんに限らず、ほとんど方は的を得た回答だと思ってレスしている筈です。

結局本人次第なので、完全に的を得た回答を他人がする事は不可能だと思いますが、それでも可能な限りそれに近い回答を得る為には、もっと詳細に自分の環境や状況を書かなければなりません。
収入や貯蓄、扶養家族の有無などによっても変わってくるでしょうし。

本当に十分BDの良さが分かった上で、ご自分場合と照らし合わして自分で決めれば良いと思いますよ。
的を得た回答ではないかも知れませんが(笑)

書込番号:7649862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2008/04/09 07:10(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。

参考にしながら機種にお選定してみます。

書込番号:7650028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/04/09 11:56(1年以上前)

ありがとう だけじゃなく
「書き方が悪く申し訳ありあせん」

の一言が欲しいですね。

書込番号:7650609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2008/04/09 13:21(1年以上前)

スレ主さんは何の反省もなく手前勝手なまま姿を消してしまいました。
こういう人には二度と登場して欲しくないですね。

書込番号:7650886

ナイスクチコミ!5


yui49さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/09 15:00(1年以上前)

はらっぱ1さん、望見者さん、黒牛乳さん、丈直し豊さん、
斉藤さんですがさん、パパはなんでも知っているさん 

皆さんに「一票」!!いや「六票」

人に物事を聞くというマナー欠如!
見ているだけで不愉快になりますネ。

皆さん気をつけましょう。

書込番号:7651116

ナイスクチコミ!5


mire-さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/10 09:50(1年以上前)

自分の自己満でレスつけといて、丁重にお礼がないとそれに対して不満のレスをつけるって
なんかおかしくないですかね? ま、こんな意見もあると
質問者さまへ 現在SDTVで地アナを見てるって意味ですよね BDレコ買っても現状では意味
ないけど、いずれはHDTVに買い換えるでしょうからそのときにまた買い換えなきゃいけない
というのはライトユーザーのほうがよりショックがでかいとおもいます。
大は小をかねるの意味あいでBDレコ買っておけば精神的にも余裕じゃないですかね

書込番号:7654337

ナイスクチコミ!3


yui49さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/10 10:24(1年以上前)

スレ主さんの、最初の「はらっぱ1」さんのレスに対する書き方への意見なんですがネ・・・

質問される時は、まずご自身の環境を詳しく記して、
具体的にどうゆう使い方を希望しておられるのかを示さないと
的確なアドバイスが出来ないと思いますよ。

それから、レスって「自己満」していないと書けないかと・・・

と、いうことです。

書込番号:7654427

ナイスクチコミ!6


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/04/11 14:22(1年以上前)

こういうスレ主には、「決断力を高める訓練をしてください」とか「ママに教えてもらいなさい」って答えればで十分です。

>人に物事を聞くというマナー欠如!

そうかな…。
大体こんな質問する人にマナーを説くだけ無駄だと思いますし、こんな掲示板でいちいちお礼云々言うのもどうかと思いますよ。

書込番号:7659305

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング