DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年12月17日 20:08 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月14日 10:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月13日 20:12 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月30日 14:07 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月28日 10:37 |
![]() |
2 | 17 | 2008年11月3日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
地元でも安かったので、衝動買いしてしまいました。
ベイシア電器富里店で77,000円の表示に価格応相談とあったので、近くにいた店員に「いくらになりますか。」と尋ねたところ、「今決めてくれるのなら、54,800円でいいです。」と言われたので、即買ってしまいました。買ったのは、13日の10時すぎです。これからその価格で販売してくれるかわかりませんが、近くの方で希望の方は、行ってみてはどうでしょう。このお店では、昨年、フジのデジカメF31を19,000円で買いました。安くしてくれることもあるので、時々利用しています。
1点

13、14日だけだったようです。
現在は69,800円とのこと。
地方の電器店が良く頑張ったと思います。
書込番号:8799107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ブルーレイレコーダーの安い機種を探し続けていました。下調べの結果、渋谷戦争は激しく、安値が出ているようです。年末特売があるだろうと、昨日渋谷に出かけました。ビックカメラ渋谷店と価格を比べましたが、実質価格はLABI渋谷店がだいぶ安かったので、即決で買いました。現金支払い価格が安かったのが魅力でした。
息子はパナソニックの上級機種DIGA DMR−BR830を104500円+ポイント25%で買いました。これもずいぶん安かったと思います。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ベスト電器都城店の新規開店にてオープン特価で上記の値段で購入しました。
横に置いてあるDIGA DMR-XP12がオープン特価66,000円だったので値段の付け間違いだと思いますが(笑)
かなり地方ですが、一応オープンセール中はこの値段で台数限定無しとの事でしたのでお近くの方はどうぞ。
1点

貴重な情報ありがとうございます。鹿児島に住んでるので買いに行きたいんですが、ネットを見たら12月1日オープンになってますけど、開店してるんですか?
書込番号:8708510
0点

>>トムナナさん
イオンモールのプレオープンで28日より営業しています。
47,800円の表示でレジを通すときは79,800円から特別割引が入り47,800円になりました。
この価格だと原価割れだと思いますので間違いに気付いて戻されたのかも知れませんね。
書込番号:8710384
0点

>47,800円の表示でレジを通すときは79,800円から特別割引が入り47,800円になりました。
…い、いいなぁ(羨)。
書込番号:8711655
0点

トムナナさん・(パルス)さん・「よっしぃ」さん、ありがとうございます。
会計が済んだ後に確認したら、オープンセール中は限定無し47,800円で販売すると言われたんですけどねぇ。
何台この値段で売ってしまったか気になります(笑)
書込番号:8712408
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
当初から予算が5〜6万円のため、ブルーレイではないものの i-Link&
ダブルチューナー搭載のXW120を本命として購入を検討していたところ、
イドサワ.comからのメール(メルマガ)でBR500の特価情報を受け、衝動
買い(注文)してしまいました。
世界的大恐慌?の昨今、郵便振替・銀行振込での先払いに最近不安を
感じており、代引きを選んだために送料+代引き手数料もかかりますが、
それでも58,000円余りで購入できそうなので、少なくとも地元の量販店
よりは2万円近く安く手に入る勘定となります。
イドサワ電機からは、自動配信の注文確認メールがすぐに届きましたが、
送料&発送についての連絡は(夜間注文のため当然といえば当然ですが)
まだ届いていません。
今はとにかく、早急かつ確実に商品を受け取れることを期待している
ところです。
イドサワ電機ホームページ http://www.idosawa.com/
0点

ナイスな情報です!!
通常のホームページ掲載価格100,700円。
イドサワ.com メールマガジンに登録後のメール会員限定価格56,800円。こんなに違うなんて・・・。新浦安のケーズデンキは69,000円が限界でした。ようやく10年使用したビデオデッキとビデオテープにお別れできます。情報ありがとうございました。
書込番号:8547898
0点

昨夜10時頃注文したのですが、つい先ほど
・商品の入荷が10/27(月)で、入荷次第発送する(佐川急便)
・料金は、商品 56,800円+代引き手数料600円+送料800円
の合計58,200円(送料は地域によって異なります)
とのメールが届きました。
イドサワ電機は、3年前にETCを購入して依頼2回目の利用となります
が、対応の早さはまずまずではないでしょうか。
ただ、衝動買いした後で、価格.comでの皆さんの評価を読んでみた
のですが、「数万円つぎ込んででも(他のBD機で利用可能である等
優位な点の多い)最新のBW730にした方が良い」と評されている方が
かなりおられることが分かり、少し早まったかな、と後悔している
ところです。
というのも、同じイドサワ電機で、BW730の上級機種であるBW830を
99,800円で販売しているのです。(同様に販売数量限定)4万円余り
の差は確かに大きいのですが、スペックや使い勝手の差を考えると、
借金してでも長く使えそうなBW830にすべきだったかな、と・・・
書込番号:8549590
0点

たびたびすみません。
たった今イドサワ電機の会員専用ページを更新したら、
BW830は SOLD OUT になってしまいました。
『後悔先に立たず』とは、まさにこのことですね・・・(苦笑)
書込番号:8549618
0点

確かに安い事は安いと思いますが、延長保証に加入できないのは大きな原点材料ですね。
2年目以降に故障した場合は、当然自己負担ですのでその時の修理代金を考えれば、逆に割高なような気がしますが…
1年使えれば良いという考えでしたら、お得ですけどね。
書込番号:8550009
1点

これまでSONYのスゴ録を5年近く使用していますが、一度も故障はありません。
大型家電店で購入した製品ですが、当時は全く延長保証は気にしませんでした。
VHSビデオならともかく、DVDは普通に使っていればそう簡単に故障しないのでは?
それとも、この機種若しくはブルーレイは故障しやすいのでしょうか。
延長保証を考えるのであれば、通販では購入できないですね。
自分の場合、日常使用する電気製品のうち延長保証を利用したいと考えているのは、
液晶TV、パソコン、ビデオカメラぐらいでしょうか。これらの製品は、通販では
買わないようにしています。(その他の製品は通常5年以上壊れないか、2〜3年
で買い換えるのものと判断しています)
ということで、今回は初期異常さえなければ、何らトラブルなく5年ぐらいは使用
できるものと期待しています。1年使えれば良い、とはさすがに厳しいですね。
書込番号:8550513
0点

>VHSビデオならともかく、DVDは普通に使っていればそう簡単に故障しないのでは?
故障するのは(寿命含む)BDドライブ・基板・HDDが殆どだと思います。
修理費用は万単位になることは間違いなく、VHSビデオの非じゃないと思います。
というよりは、修理代でVHSビデオが買えるほどだと思います。
>延長保証を考えるのであれば、通販では購入できないですね。
通販でも延長保証に加入は出来ますよ。といってもどこでも加入できる
訳ではありませんが。
延長保証に加入できるショップの例です。
http://www.daiwatsushou.com/index.php?fid=3&cid=7
購入に際し、ご気分を害されたのでしたらお詫びします。
書込番号:8550586
1点

のら猫ギンさんは、レコーダの故障経験がお有りなのでしょうか。
自分にはその経験がないので・・・
自分のようにHDD中心・1日平均1時間程度の使用頻度であれば、
故障の確率は低いと見込んでいるのですが。
もう注文してしまったので、故障しないことを祈ることにします。
書込番号:8550785
0点

>のら猫ギンさんは、レコーダの故障経験がお有りなのでしょうか。
ぼくはあります。
2003年にHDD/DVDレコの世界に入った(日立・DV-AS55)んですけど、購入後2年目で番組の部分消去中に突然画面が暗くなり、しまいにはHDDを初期化しましたが、どういうわけか復帰動作が終わらず、HDDを交換したということが1回と、DVD-Rのファイナライズ終了直後に異音がして、DVDドライブ交換を1回、極めつけはメーカー立会いの下、ソフトウェアのバージョンアップCD-ROMを読み込まず、DVDドライブを交換1回、購入後5年超、3回の故障というすばらしい実績(?)を誇っています。
ただ、2台目に買った東芝のAK-V100は購入後2年と3ヶ月、ノートラブルです。
ぼくはどちらも長期保証に加入していて、1台目のレコも3回故障したにもかかわらず修理費は無料でした。
まあ、長期保証は“あって然るべき”とまでは言わなくても、“あった方が安心”なのは言うまでもないですかね。
書込番号:8550911
0点

おかげさまで無事に注文できました。
情報ありがとうございます。
長期保障がないのを気にされるようでしたらヤマダ電機の「THE安心保障特別会員」はいかがでしょうか?私は入っていないので詳しくはわかりませんが、電化製品(テレビ、ビデオ、冷蔵庫等の大型家電)を製造日から5年、無料で出張修理してくれるというシステムのようです。すごい点は、ヤマダ電機以外で購入した電化製品も対応してくれるところです。(ヤマダ電機で取扱いがない商品は対象外らしい)年会費が3,000円程度かかりますが、初年度は3,000円分(500円が6枚)の商品割引券が送られてくるそうです。これで問題解決!?
書込番号:8551381
0点

>ヤマダ電機の「THE安心保障特別会員」
ヤマダの『NewThe安心』 (家電製品総合保守契約)には、ビデオやレコーダーは含まれません。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:8551423
0点

ハヤシもあるでヨ!さん訂正ありがとうございました。
ビデオやレコーダーは含まれないんですね。
誤った情報を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8551807
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
(すっかり延長保証の話に変わってしまいましたが・・・)
万年睡眠不足王子さんの、2年目での故障は痛いですね。自分の場合、
その類の故障はてっきり購入初期が多いものと思いこんでいました。
延長保証に加入することを考慮すれば、通販の場合修理のための商品
運送料も自己負担になるし、やはり高価な商品は少々高くなっても
地元で購入した方が良いようですね。
今回の場合、リスクがBW830の99,800円でなくて良かった、と前向きに
考えることとし、皆さんの意見を次回買い換えの参考とさせていただき
ます。(買い換えが数年後で済めば良いのですが・・・)
書込番号:8554157
0点

>延長保証に加入することを考慮すれば、通販の場合修理のための商品
運送料も自己負担になるし
誤解されてるようですが、メーカーが出張修理対応してる商品ならば、出張修理
してくれます。
詳しくはこちらを
http://www.warranty.co.jp/annai/index.html#06
書込番号:8554215
0点

『メーカーが出張修理対応してる商品』にレコーダーは入っているのでしょうか。
自分は、いろんな家電製品で保証期間中に修理を依頼した経験がないので良く
わからないのですが、レコーダーのような比較的小さいものであれば、例えば
家電量販店等で購入した場合などその店に自分から持ち込むものと思いこんで
いました。
せっかくなので、今後のためにも一般的にどのような商品が『メーカーが出張修理
対応』の対象となるのか、アドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:8554376
0点

保証書に「出張修理」と記載があれば出張修理対応の対象になります。
書込番号:8554395
0点

>『メーカーが出張修理対応してる商品』にレコーダーは入っているのでしょうか。
主だったのがTV,冷蔵庫、洗濯機、FAXなどでしょうか。
もちろんレコーダーもそうですが、調べればもっとあると思います。
購入店に持ち込んでも修理はしてくれるとお思いますが、直接訪問して
修理して貰ったほうが早く修理してくれるとお思います。
早ければ修理依頼してから、翌日に訪問してくれて修理完了ということも
珍しくないと思いますよ。
書込番号:8554436
0点

安いですよねー。DMR-XP12の発売当初と同等(かそれ以下)の値段で同じ性能の物にBDまで付いてくるとは。
書込番号:8591164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





