DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年12月25日 02:10 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月12日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月11日 21:23 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月8日 02:34 |
![]() |
8 | 8 | 2008年6月20日 09:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月18日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今日突然東芝'RD-E301'が壊れてしまったので、急遽ケーズ電気へ!!
東芝の301後継機302が4万2800円
パナのエントリーモデルが4万5800円 どっち??
考えましたが、今までTSムーブが出来なかったので(タブン?知識なくてすみません)今度はムーブが簡単なパナにしようとしたんですが、他を見ると後''二万でBD買えるじゃん''となり広告セール価格6万9800円のBR500を値切りましたが6万8800円にしかならず........迷っていたら同じ店員さんが来てくださって、6万4800円にしてくれました。
量販店で買ったら価格はこんなものなのでしょうか?私は五年保証が欲しかったので買ってしまいましたが.............。
0点

気になる気持ちはよ〜く分かりますが、後の祭…。
買ってしまった後でこういうスレ立てても百害あって一利無しです。
この機種の発売当初、今だったらBW730が余裕で買えちゃう位の高値で購入した人は「こんなに値下がりしてるのに…、まだご不満ですか!?」と、決して良い気持ちはしないでしょうし、逆にもっと安く買った人や「このスペックじゃ、その値段でもまだ高い!だったらもうちょい頑張ってBW730を買った方がマシ。」という意見の人に、忌憚無く正直に書き込みされても後悔する事しかできません…(泣)
という事で精神衛生上良くないので、購入後は価格を気にしないようにするのが吉だと思います。
私も、今だったらBW930の方を買えちゃう位の価格で発売当初にBW830を買いました(笑)
既に使用していたBW800に不満だらけだったので、BW830のスペックを見るや、「これは一刻も速く買わねば!」と発売間も無く、割高なのは納得の上で購入したので後悔はありませんが。
書込番号:8835678
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
HDDからBD−Rにダビングが終り、BDの再生を確認後、ディスクオープンボタンを押してトレイが開くのを見ていたら、
そこにあるはずのディスクがない!!「えっ、なんで!!」
一瞬記憶を失って、トレイからディスクを取り出したのを忘れたのか(☆o☆)
しかし、よ〜く考えたらそんなはずは無い。
とりあえず、トレイを閉めてみると、途中で引っ掛かって動かなくなり、再起動を示すメッセージが現れた。
「そうか、ディスクが中に残ったまま、トレイが開いたんだ!」
仕方が無いので、側面と背面のネジ4本を外して、カバーを開ける。
そして、BDドライブの上カバーを外してみた。
するとそこには、消失したディスクが・・・あった!!。
ディスクを取り出して、同じ要領でカバーを閉める。
そして電源を入れ、トレイを収納すると何事も無かったかのように復帰した。
時間が無かったので、それ以上の確認は出来なかったが、「ディスクを中に残したまま、トレイを開く事がある」って事が判明した。
原因はBDの再生を止めてから、トレイオープンさせるまでのタイミングだと思う。
再生時は、ディスクがトレイから上に上がった状態で回転している。
停止したら、回転が止まりトレイに下がってくる。
そしてトレイが外に出る。
このディスクが下がりきる前に、トレイオープンしてしまったのだろう。
本来、ディスクが定位置に来てから、トレイが動作するようになっているはずなのに、誤動作したかとしか思えない。
教訓:ディスク停止後のトレイオープンはゆっくりと!
1点

地道なアナキンさん
>時間が無かったので、それ以上の確認は出来なかったが、「ディスクを中に残したまま、トレイを開く事がある」って事が判明した。
そんなことがあるのですね。本当にビックリしました。大変参考になりました。
地道なアナキンさん、私は所有者でないので詳細の報告&修正依頼ができませんが、今後のためにもパナのお客様センターに報告していただけると幸いです。
問い合わせフォーム
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc10
書込番号:8461193
1点

ティナさん、こんにちは。
先程パナソニックより、問い合わせの回答が来たところです。
回答を要約してフレンドリーな会話にすると、次のようになります。
「問い合わせの内容からすると、なんか解んないけど異常が起きたみたいで、ディスクがトレイから、はみ出したんだね」
「一度、電源長押しして、強制終了してみてよ。それから1分したら電源入れてね」
「それでも同じ症状が出るようなら、故障かも知れないから修理に出してね」
「迷惑掛けてごめんねm(_ _)m」
硬くて長い文章だったけど、こんな感じの回答でした。
「開/閉」を押すタイミングはどうなってるの?って質問したけど、それの回答は無しでした。
具体的な回答は出来るはずないし、それに的外れだったかも・・・。
書込番号:8463986
2点

同じ現象について書き込みを行おうと、念の為、過去ログを検索していたところこのスレッド見つけたので、書き込みさせて頂きます。
私も今まさに同じ現象が起こっており、先日からディスクトレイが取り出された状態になっています。少し違うのは直前に録画、再生等の機能は使っておらず、電源ボタン押下→ディスクトレイ開閉ボタン押下の結果この現象が起こっていることです。通常操作の上で起こっている事象からパナソニックのサポートに他のユーザから同様の問い合わせがないかを確認したのですが、電話口でもメールでも『類似する現象すら記録がない』とのことでした。地道なアナキンさんの問い合わせは記録として残されていないということなのでしょうか。
"同じ機種、かつ通常操作で起こりうる不具合"=リコールの対象になりうる欠陥。というのは行き過ぎた考えでしょうか。
購入から1年と1週間(保障期間が切れてすぐ)ですし、修理と言っても地道なアナキンさんがご自身で行ったことに加えて動作テストを行って終了となりそうですし、根本的な原因が分からない以上、再発する可能性もあるわけで、今後、利用するのも不安です。
明日(8/11)の午前中にパナソニックさんのサポートの方に現象を確認しに来て頂くことになっていますので、どのような対応、回答を行って頂けたかは後日報告します。
他に同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、このスレッドに書き込んで頂けると幸いです。
書込番号:9978972
0点

>"同じ機種、かつ通常操作で起こりうる不具合"=リコールの対象になりうる欠陥。というのは行き過ぎた考えでしょうか。
行き過ぎた考えです
電化製品でリコールってのは
発火や発煙で生命や財産を損なう危険があるときくらいです
kaz kazさんは同じ症状を何例把握してるんですか?
わたしが知ってる範囲では地道なアナキンさんと2例目です
発売から1年数ヶ月で同じ症状が価格.comでも2例では
BR500によくある症状とさえ言えないと思います
書込番号:9979597
1点

何が同じ現象なんですか?
書き込みを読む限りでは、全然違う現象じゃん。
書込番号:9979751
0点

サポートの方に現象を確認して頂きました。
対応としては、トレイの裏側に落ちこんでいたDVDメディアを取り出し、及びドライブの交換です。保障期間を過ぎていましたが、通常利用での想定していない機器の動作ということで無償で対応して頂きました。また、今後同様の現象が発生した場合についても無償で対応して頂けるということでした。
今回の現象については、特定のタイミングでの操作で発生するというわけでもなく、操作上の注意で再発を防止することは難いそうです。
サポートの方から原因の報告があれば、ご報告させて頂きます。
書込番号:9988822
1点

kaz kazさん。
ディスクを残して、トレイが開く現象が起きましたか!
保障期間過ぎても、無償でのドライブ交換して頂けるのは有難いですね。
ちなみに、私のはあれ以降再発する事もなく、正常に動作しています。
当時現象発生後に、電源長押しのリセットを行っただけです。
いつか何かのタイミングで、発生する可能性もあるかもしれませんね。
その時は、サポートに連絡しましょう♪
書込番号:9988886
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
皆さんのアドバイスのおかげで
無事旧DVDレコーダーの中身を救出しBR500に移せました。
ありがとうございました。
今回は、バグ?と思われる現象の報告です。
デジカメでCOOLPIX S600を使っているのですが
BR-500のスライドショーを是非使ってみようと思い、先日試してみました。
すると、ある写真が読み込みエラーになり
画面上の途中で途切れる映像になってしまいました。
おそらくデジカメの内部処理で圧縮エラーが発生したのかもしれません。
ところがその後、全ての写真が「この画像は読み取れません」と表示されてしまう様になります。
これは電源を切るまで解消されません。
再度電源を入れると復帰し、その写真を飛ばしていれば表示されるのですが
やはり一度でもその写真を見ようとするとダメになってしまいます。
結局、全て消去し、問題の写真以外を再度取り込み直しました。
これも「詳細ダビング」を使わねばならず(パナは一度取り込んだSDを記憶しており、消去しても簡単取り込み機能ではとりこめない)全て1枚ずつ印を付けて取り込むため面倒でしたが・・・。
問題の写真ですが、デジカメ上では全く問題なくプレビュー出来ます。
ですからその写真の何が問題なのかは未だに分からないのですが
僕のBR-500が故障していない前提で申し上げれば
SDカードの読み込み表示プログラムにはもしかしたらバグがあるかもしれません。
同様の経験がある方、教えて下さい。
また、僕のやった方法以外での簡単な回避方法があれば教えて下さい。
0点

その写真は、PCではどうなんですか?
デジカメで再確認してもあまり意味無いように思います。
レコーダーに読み込みの際のエラーかもしれないので
余裕があれば、問題の写真のみもう一度読み込ませてみて
それでも同じ症状が出るか確認してみては如何ですか?
書込番号:8192996
0点

ああっ!なるほど・・・。
やっておけばよかったですね。
実はもう消去してしまったんですよ・・・ごめんなさい。
ただ、同じような症状が出た人がいたらと思い、すぐに書き込んでしまいました。
失礼しました。
書込番号:8196031
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
先日オリンピック用にとHDD搭載機としてはじめて購入したものです。
直前まで耐えに耐えて量販店にも豆に足を運び、ついに通販で7万ジャストで購入したのですがわずか1週間で4000円近く暴落しているではありませんか!少し残念です。
やはりオリンピック過ぎての在庫のことを考えて各SHOPが動き出しているのでしょうか?
まさにここ数日が買い時?かもしれませんね。
1点

安く買う事が目的だったならガッカリでしょうが、1週間早く使えたと思えば良いじゃないですか。
書込番号:8173857
0点

レコーダーが伸び悩みで在庫が溜まってきてるのかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000001-mai-bus_all
書込番号:8178473
1点

1週間で4千円の下落率ですとこちらの製品は年末には1万円台?になるのかな。
まあ今時250GBはいくら安くなっても魅力は感じないな。
我が家にある2年前に買った東芝製でも400GBはありますし。
>ただ、薄型テレビやレコーダーの五輪商戦は開幕後も、日本人選手の活躍によって再び火がつく可能性も高く、メーカー各社にとっては需要喚起の正念場になりそうだ。
ヤフーの記事を読んでいて笑えました。 薄型テレビやレコーダーってしょせん
季節物?って思わせられました。 猛暑でエアコンが売れれば薄型テレビ&レコーダー
の売り上げが落ちるなんて、エアコンよりも不必要な商品って意味なのかな。
書込番号:8182014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
先週末に、パナソニックより「ナショナルトレジャー2」のBDビデオが届きました♪
土曜日の夜に見ようと、トレイにセットして、自動的に再生されるのを待っていました。
しかし、再生されないので手動でBDに切り替え、再生ナビにすると「録画中は再生出来ません」のようなメッセージが!!
確かに、夜10時からWOWOWでCSI科学捜査班を録画中でした。でもDR録画なのになんで??
取扱説明書を見てみたら、※1の記述があり「市販の映画などが記録されたBDビデオは再生出来ません」とありました。
レコーダーで録画したBDもDVDも、DR・AVCと録画モードを問わず再生可能でしたが、BDビデオは再生出来ないようです。
これは、BDビデオのAACSを解除する機能が、DR録画時は同時に使えない事による制限なのかもと思いました。
詳しい方いますか?また、ダブルチューナーのBWは、この制限は無いのかな?
今のところ週末しか見る時間が無いけど、毎週土曜日の夜10時から2時間はCSIを録画してるから、
「ナショナルトレジャー2」は当分お預けになりそうです。
あっ!早く帰って、7時頃から見れば良いんだ!!でもその時間に帰れるかな?
まあ、運用で回避できる事だから、そんなにたいした事じゃないけど、意外な制限でした。
1点

BR500において予約録画中はBDビデオを再生できない理由はわかりませんが、ダブルチューナーのBW系はそのようなことはありません。
書込番号:7960023
1点

シングルチューナーのBR500はDRでもダメだったんですね。
BW系はDRだとOKです。
各社もBD-ROMに関しては結構制限があるようです。下記スレを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010358/SortID=7933444/?b1
書込番号:7960064
1点

夢追人@札幌 です。
『BR500』の“取扱説明書”をダウン・ロードして読んでみましたが、
確かに「不可」と記述されていますね。
(操作篇 39ページ)
【「BD-V」録画中に再生することはできません。
また、録画中に予約録画が始まると再生を終了します】
私の所有機は『BW200』ですが、そのような制限は無く、
‘録画’中も「BD-V」の再生可能です。
念のため『BR100』の“取扱説明書”についても
PDFにて一通り目を通してみたのですが、
「不可」と書かれている制限事項、は見あたりませんでした。
書込番号:7960182
1点

夢追人@札幌 です。
文章に誤りがありました。
(誤)【「BD-V」録画中に再生することはできません。
また、録画中に予約録画が始まると再生を終了します】
(正)【「BD-V」〜録画中に再生することはできません。
また、再生中に予約録画が始まると再生を終了します】
お詫びして訂正させてください。
書込番号:7960221
0点

低価格版として割り切った作りですね。
逆にしっかりと差別化されていて納得です。
容量以外は同じだと、値段ほどの差別化が出来ませんからね。
書込番号:7960351
2点

万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん、夢追人@札幌さん、情報ありがとうございます。
ソニーもシャープもBDビデオを、再生する時はDR録画でも制限があるんですね。
パナソニックは、ダブルチューナー搭載機だったら、DR録画の制限なしってのは凄い事なんですね。
オルトフォンさんが言うように、BWとBRの機能差として考えるべきだと思います。
書込番号:7960455
0点

BWがすごいだけで、BRは機能が少し少ない分、価格メリットが出ているわけで。
書込番号:7963412
0点

Panasonicfanさん、BR500は、まさに費用対効果の高いレコーダーですね。
BDレコーダーを買いやすくしてくれたと感謝してます。
私にも買えましたからね♪
書込番号:7964135
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
先日この機種を購入しました。
レコーダーを購入するんは初めてでまったくの素人です。が使用しての感想。
HDDに録画した番組をDVDーRへダビングするとき、デジタル放送の場合はVRモード
でダビングするんですが、これが互換性が悪い!
手元にあるプレーヤー:PS3、東芝HDーDVDのXF2、デノンDVD2910、パイオニアDVーS757Aの4台のうち再生できたのは前者2つの機種のみ。
ソニー製のレコーダーでもこうなんですか?
私のように複数プレーヤーを持っている方にはいいんですが、そうでない方には辛いのでは?
コピーワンスも不便ですね。
0点

再生互換ってのは再生機側次第です
デジタル放送のDVD-Rを再生出来ないのは
最初から再生出来るようには作られていないからで
DVD-Rのほうをどのメーカーで録画しようと変わりません
本来は再生出来る仕様であればDVDのメーカーを変えたり
ダビング方法を変えることで再生出来ることもあります
具体的にはRなら太陽誘電製を使います
古い規格のDVD-Rしか再生出来ない機械で再生出来るようにしたいなら
古い規格で録画するしかありません
具体的にはアナログ放送をビデオモードで録画します
デジタル放送でもRWであれば仕様で再生出来る可能性は高いです
書込番号:7950569
0点

http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
上記を見るとデノンDVD2910はCPRM非対応、パイオニアDVーS757AはDVD-RWは
対応していますが-RのCPRMには非対応のようですね。
書込番号:7950579
0点

>HDDに録画した番組をDVDーRへダビングするとき、デジタル放送の場合はVRモード
でダビングするんですが、これが互換性が悪い!
これは、DVDという規格がグチャグチャなせいで互換がとれないのであって、BR500の責任では
ありませんよ。
普通、プレイヤーはCPRMのメディアまでサポートしていません。ましてやDVD-RのVRモードを
サポートしているのはもっと少ないです。
BDではこの反省を踏まえて、プレイヤーでも全ての録画メディアを再生できるように規格の
基本が定まっています。
ただし、PIONEER機などを見ると任意で殺す事も出来るようですね。でも、ハードウェア的に
は対応しているようです。
あと、ファイナライズしていないという事はないですよね?PS3で読めたのならファイナライズ
済みだとは思いますが。
DVDプレイヤーで読ませたかったら、DVD-RWにVRモードというのが最もマシですが、それでも
CPRMに対応していないプレイヤーの方が世の中には遙かに多いです。
書込番号:7952131
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
確かに皆さんのおっしゃるとおりですね。
とにかく規格がいろいろあって困惑します。
ちなみにファイナライズは行いました。その結果PS3で再生できました。
これからいろいろと試してみます。
書込番号:7952239
0点

デジタル家電LOVEさん
1.wowwowなんかをVRでRAMに焼く。
2.RAMをPCに入れてCPRM抜き。(今時デジタル編集機は無いよね)
3.チャプターメニューとか作ってDVD-RにVIDEOモードで焼く。
4.DVD再生専用機で見るとセルDVDよりずっときれい。
これ、みんなやってる普通の手順だと思うが。
PS.CPRM抜きは画像掲示板などで探しましょ。
書込番号:7956382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





