DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

ダビング10で頑張れメーカー

2008/05/10 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:9466件

著作権団体が金を払えと難癖をつけ、ダビング10の6/2開始が暗礁に乗り上げています。
孫コピーを認めないダビング10の価値は、コピーワンス1.01程度の価値しかありません。
メーカーは、絶体に譲らないで下さい。日本の映像文化をコスト高で潰しかねません。
世界標準に背くコピーワンス、ダビング10が廃止にならないと
地デジ移行すら頓挫するかもしれません。
TV視聴に嫌悪を感じる人が、今後も増大して行くでしょう。

書込番号:7787311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/10 10:39(1年以上前)

そのままの内容を全てのデジレコメーカーにメールで送って下さい.ここに書いてもメーカーに伝わらなければ無意味だしね。

書込番号:7787610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/05/10 12:47(1年以上前)

孫コピーは可能になって欲しいけど、だからと言って

>地デジ移行すら頓挫するかもしれません。

地デジ移行は世界的な流れだし、ここまできて延期はあっても頓挫するなんて絶対にないです。

書込番号:7788077

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/10 14:03(1年以上前)

ダビング10についてはスレ主さんに概ね同意だけど、
TV視聴に嫌悪を感じる人が増えるとの件は、録画せずに見るだけの人には全然関係ない。
画質がよくなっていいことだと思うか、半強制的に買い替えを強いられて悪いことだと思う人が増えるか、
どちらかでしょ。

書込番号:7788344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件

2008/05/11 07:55(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強です改さん 
>ここに書いてもメーカーに伝わらなければ無意味だしね。
パナの方は、ご覧になっていると思います。メーカーは、頑張っているので単なる応援です。
>のら猫ギンさん 
>地デジ移行すら頓挫するかもしれません。>ここまできて延期はあっても頓挫するなんて絶対にないです。
たしかに、さしあたっての頓挫と言う意味です。
>Mygenさん 
>TV視聴に嫌悪を感じる人が増えるとの件は、録画せずに見るだけの人には全然関係ない。
録画しない人でもTVを購入するとき、詳しい人に相談したりします。
そのとき、地デジの欠点をグダグダ教えられると嫌悪感を持つでしょう。
特に、年寄りは、目が悪いので、そもそも高画質の意味がありません。

書込番号:7792129

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/14 01:05(1年以上前)

初芝ちゃんが,ジャイタに言ってくれているんで大丈夫かとw。
ところでジャイタって何処にあるんだっけ(?_?)

書込番号:7804921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件

2008/05/14 12:20(1年以上前)

メーカーの中に裏切り者がいるようです。
金を払っても、はやくダビング10を導入し、北京オリンピック需要に間に合わせたい。
この会社は、アホですね。北京オリンピック需要なんてはじめから存在しません。
DVDレコーダーの価格があがったら需要が減退します。
http://www.jeita.or.jp/japanese/

書込番号:7806068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/14 20:06(1年以上前)

リンク見たけどなんかよく解らんです,5/13にそれらしいのがあったけど,ただ予定日
に開始しろとかどうとか書いてあるだけだし。

書込番号:7807480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/14 20:33(1年以上前)

■米国

 BD機器が売れればBDソフトが1作品100万枚規模で売れるから儲かる。
 BDの宣伝は自らやる。winwinの関係。米国映画は世界中で愛されている。

 テレビは再放送を大量にやっているので消費者は録画しなくても困らない

 アメリカ企業が消費者を敵に回す戦略をとることはない。
 不当なことをすればすぐに訴えられてしまう。

■日本

 映画が1作品100万枚規模で売れる作品を作る能力がない
 日本のコンテンツが世界で愛されるのはアニメくらい?

 よって儲けるには私的録画保証金などの制度で、まるで税金のように集金するしかない

 コンテンツホルダが儲けるためには、消費者が不便になっても仕方がない。

 日本にはコピワンが不当だと訴える消費者がいない。

書込番号:7807596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/14 21:07(1年以上前)

書き戻しが出来ない以上、どうでもいいです。
どこに行くかも分からない、著作権料の上乗せとかがあるんだったら、
現状のままの方がマダマシかも。対抗手段も安定してるし…。
CCCDにしろコピワンにしろ、真っ当なユーザには不便を強いてるだけです。
こんな埒のあかない委員会とかの経費を、不法取締りに回せば!!!

書込番号:7807754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件

2008/05/16 23:56(1年以上前)

>モスキートノイズさん 
>書き戻しが出来ない以上、どうでもいいです。
ダビング10って、DVD-Rが不良品のとき書き込みを再チャレンジできるメリットだけで、
正常に書き込めたらコピーワンスと同じです。
録画装置の故障まで考えれば、2台のコピーワンスの録画装置に同じ番組を同時録画しておいた方が安心です。
それに、コピーしたい人は、プロテクトがあっても解除してコピーしますので、コピー防止対策にすらなっていません。
単なる著作権料を取るための口実の意味しかありません。
性悪説に立ってユーザーを泥棒扱いする不愉快な制度です。
実際、泥棒をするのは、日本人以外です。海外の損失を日本人に穴埋めさせることが目的?

書込番号:7816769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/05/17 00:42(1年以上前)

コピーワンスダビング10だ、でうだうだいってる人がいますが、そもそもそういう人って世の中のどれほどなんでしょうか?私はべつにそこまでダビングにこだわらないし、見たい番組はHDDに残しておいて見たら消す、んでどうしても残したければムーブするってことでいい気がします。大半の人がそうだと思いますよ。そもそもこのサイトに積極的に書き込む人たちってそれなりに意識の高い人たちだと思うので、なんとなくこれだけを見れば世の中全体が自分と同じ意見だと思いこんでしまっている人がいますが、たぶんこの問題をそこまで真剣に考えているのは一部のマニアックな人たちだけでしょう。それなのにみんなが今後テレビを視聴するのに嫌悪感を感じるなんて常識的に考えてバカバカしいですね。感情的になるのはいいけどもう少し客観的に、かつ論理的に物事は考えた方がいいと思います。

書込番号:7816979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/05/17 00:46(1年以上前)

↑のレス改行してないから、読みにくい。

書込番号:7816997

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/18 04:54(1年以上前)

>テレビは再放送を大量にやっているので消費者は録画しなくても困らない

アメリカでもVCR(VTR)は良く売れていたと思うのですがBDレコは
爆売れするのでしょうか? 確かにケーブルテレビの放送は再放送が多いですね。

でもまあ忙しい人なら決められた時間よりも自分の好きな時間に視聴したいと
思うはずですから録画機の需要はあるとは思いますね。 ただVTR時代に比べて
家電としてはあまりにも操作が難しくなった。 私の90歳のおじいちゃんは
VTRは使用できていましたが、今のDVDレコ&BDレコはまず使用できない
と思う。 VRモードとかVideoモードとかあまりにも専門的な機器に
なりすぎてます。 マニアは使いこなせるけれど一般人は10%も活用できない
と思う。

書込番号:7822213

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/20 06:29(1年以上前)

>スレ主さん
>録画しない人でもTVを購入するとき、詳しい人に相談したりします。
>そのとき、地デジの欠点をグダグダ教えられると嫌悪感を持つでしょう。

遅レスですが、一応リターンします。

前にも述べましたが、TVを購入して「見るだけ」の人には、
コピワンだろうがダビング10だろうが関係ないでしょ。
関係があるのは「録画する」人です。

>特に、年寄りは、目が悪いので、そもそも高画質の意味がありません。

私の両親はただ見るだけの人ですが、NHKのドキュメント番組がすごいきれいになった、
と単純に喜んでますよ。一般にはそういうもんなんじゃないですか。

書込番号:7831090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件

2008/05/20 09:25(1年以上前)

>Mygenさん
>TVを購入して「見るだけ」の人には、コピワンだろうがダビング10だろうが関係ないでしょ。
たしかに、関係ないといえば関係ないです。
ただ、知人を見るとVHSなら録画できた人がDVDになったら録画できなくなりました。
ようするに、知能の高い人(マニア?)しか録画できなくなってきています。
まぁ、TV番組の低俗化(金のかかる地上デジタルが原因)があまりに進んだため、
録画需要が、そもそも減退しているのでしょう。
アナログ放送時代は、コピーフリーでしたので好きな音楽を集め、
自分独自なアルバムを作成していましたが、それも不可能になりました。
個人が自己の創造力を高める道が閉ざされています。番組制作力低下の一因?
■次世代DVDが起爆しない5つの理由
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/09/news008.html
■「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009.html

>私の両親はただ見るだけの人ですが、NHKのドキュメント番組がすごいきれいになった。
年寄りの言うことは、あまりあてにできません。(笑)
父に「新車買ったよ」と言ったら、「今度の車は、スポーティでカッコ良いね。」と言われました。
「あのぅ、まだ新車が届いていないんで、今あるのは、古い車なんだけど…」と困惑しました。
画質がきれい(ド派手)と高画質は、別物です。
もっとも高画質な表示装置は、CRT(SED)です。
また、アナロク放送時代の方が画像圧縮率が低かったため動画画質は、今より高精細でした。

書込番号:7831439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/05/21 00:53(1年以上前)

>ようするに、知能の高い人(マニア?)しか録画できなくなってきています。

はあ?ですね。
知能が高い?ただヒマってだけでしょ。
単なるAVリテラシーと知能を一緒に考えない方がいいと思いますよ。
まあ、マニアってのには賛同しますが。

>アナログ放送時代は、コピーフリーでしたので好きな音楽を集め、
>自分独自なアルバムを作成していましたが、それも不可能になりました。
>個人が自己の創造力を高める道が閉ざされています。番組制作力低下の一因?

好きな音楽を集め自分独自のアルバムを作るって・・・
ただの編集じゃないですか。
それが出来るから想像力を高めることと何が関係あるんですか?
編集だけでは何も生み出していませんよ。
それで、番組制作とどう関わるんですかね?

もう少し、よく考えてしゃべってくださいね。

書込番号:7835011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件

2008/05/25 15:39(1年以上前)

>はぁ?????????さん
>好きな音楽を集め自分独自のアルバムを作るって・・・ただの編集じゃないですか。
>それが出来るから想像力を高めることと何が関係あるんですか?
>編集だけでは何も生み出していませんよ。
>それで、番組制作とどう関わるんですかね?
あなたは、モーツワルトが産まれた瞬間に作曲の才能に目覚め、いきなり楽譜を書き始めたと思っているのですか?
どんな才能も創作もはじめの一歩からはじまります。1+1=2から勉強がはじまります。
曲を集めるだけでも、どのような曲をどのような順番で並べるか?
曲の音量は、どうしようか?曲と曲のつなぎは、どうするか?
経験を積んでいかないと、良いアルバムが作れません。
そして、将来プロになる人々も、はじめの一歩を通過したのです。
第一歩で、こける人は、どこへも行けません。
そして、二歩進む勇気のある人だけが道を切り開けます。
■【増田和夫がダビング10延期の真相に迫る】なぜダビング10は暗礁に乗り上げたのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=1

書込番号:7853709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/05/25 18:43(1年以上前)

モーツァルトって(笑)
いい加減苦し紛れにネタ引っ張ってくるのはやめたらいかがですかね?
今回の問題と音楽の作曲、編曲は何ら関係ないと思います。
そもそもレコーダーごときでそこまで考えてる人そうそういないですよ。
ただコピーフリーになってほしいって言えばいいだけなのに、
あれやこれやワケのわかんない理屈こねるから胡散臭いんですよね。

書込番号:7854355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:14930件

BR500がヒット商品になったようです。

Blu-ray対応機がレコーダ市場の台数で3割、金額で5割に。
「DMR-BR500」投入で松下がシェア1位。BCN調査

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/bcn.htm

書込番号:7837649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/21 21:12(1年以上前)

SONYのT50では駄目だったんですね)笑

BR500凄いなぁー。

書込番号:7837831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/21 22:16(1年以上前)

ただのパナさん(笑)

クソニーのは.おまチャプが無いから負けたんだろうな〜(多分)。

書込番号:7838197

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/21 22:37(1年以上前)

>おまチャプが無いから負けたんだろうな

T50もおまチャプ、まる録付いてますよー。

パナは生産が追いついてきたのと、世間の目がブルーレイに向いてきたところで
エントリー版投入でタイミングが良かったと思いますよ。
ソニーは新製品が間に入ってきたのでエントリー版のT50の訴求がちょっと
弱かったかなと。

書込番号:7838326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/21 22:43(1年以上前)

えっ?.マジですか?.普段買わない日経トレンディー見たらT50だけ付いて無いって書いてあったけど.どっちが事実だ?。

書込番号:7838362

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/21 23:05(1年以上前)

多分、こっちが事実かと。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html#tlxmatrix

書込番号:7838522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/05/21 23:10(1年以上前)

>T50もおまチャプ、まる録付いてますよー。

メーカーHPhttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html#tlxmatrix

にも出てる事なのに雑誌に出てないとは不思議ですね〜

誰かが修正したんですかね〜w

書込番号:7838558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 23:19(1年以上前)

おまチャプは付いています

ただDRでは効かないからあまり役に立たないってだけです

書込番号:7838616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/21 23:54(1年以上前)

(ただDRでは効かないからあまり役に立たないってだけです)

確かにそう書いてある(45P)。

書込番号:7838824

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/05/22 00:16(1年以上前)

あらら。
どこぞの部長さんが”市場の75%で戦っていく”と言ってから1週間も経たないうちにこんな数字が出てきてしまいましたね。
新機種で挽回出来ればいいですね。

書込番号:7838930

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/22 00:33(1年以上前)

>ただDRでは効かないからあまり役に立たないってだけです

なるほど、そりゃあまり役に立たないですね。

>どこぞの部長さんが”市場の75%で戦っていく”と

パナの小塚さんはそのその1週間前にBDの比率は来年に80%と言ってました(笑
http://bcnranking.jp/news/0805/080508_10637.html

書込番号:7839021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/05/22 01:06(1年以上前)

>パナの小塚さんはそのその1週間前にBDの比率は来年に80%と言ってました(笑
さすがにそれは無理でしょ、
パナがDVDレコを生産している間は。(笑)


書込番号:7839164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/22 02:05(1年以上前)

>ただDRでは効かないからあまり役に立たないってだけです

あまり役に立たないのと付いて無いのとでは言葉の意味が全然違うな

書込番号:7839321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/05/22 06:02(1年以上前)

最終的には、東芝とゾックスがDVDレコの「最後の牙城」を守る事になりそう(笑)

書込番号:7839533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/22 09:16(1年以上前)

>パナがDVDレコを生産している間は。(笑)
来年はパナもDVDレコはエントリー1機種ぐらいしか
生産しない予定では?
どのみち来年はもうDVDレコは空気になってそう。
今でもレコの展示スペース縮小している売り場では
展示してるのはBDレコのみで、DVDレコは箱積んで
安売りのポップのみ、という所も少なくないですよ。

>東芝とゾックスがDVDレコの「最後の牙城」を守る事になりそう(笑)
普通の量販店だと客寄せの安売り商品を東芝が独占供給
してそうですね。
DVDレコシェア99%とか(笑)。

書込番号:7839831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2008/05/22 17:30(1年以上前)

>>当り前田のおせんべいさん

一応DXアンテナも入れてあげてw



と言ってみる(;´Д`A

書込番号:7841009

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/22 23:37(1年以上前)

HDDVDで,帰ってきてニーゾックス.
FUZEも忘れちゃいかんよ.

書込番号:7842590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/05/23 00:33(1年以上前)

ソニーが安いBD機を市場投入したらシェアトップになった。
パナソニックが対抗して安いBD機を市場投入したら、シェアトップを奪った。

結局ローコストにBD機を作れる技術を持ったところが勝つという、ある意味当たり前というかシビアな事実というか・・・

書込番号:7842890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

PC対応地デジチューナーについて。

2008/04/23 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

22日の日経にも掲載されていましたが、
地デジ視聴&録画対応のPCチューナーが来月からバッファロー社をはじめとして、
各社から発売されますね。
外付け型2万1千円
内蔵型2万2千円(税込み)。

今までのワンセグに比べて、高画質でハイビジョン対応なのが売りです。
そして、パソコンで視聴・録画できるのがうれしいですね。

DMR-BR500をすでにお持ちの方は、
BS番組や高画質で保存したいものはDMR-BR500で録画、
気軽に、見れさえすればいいというものは、PC対応地デジチューナーで録画、
と使い分けるのも面白いのではないかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。

ただ、やはり、PC対応地デジチューナーは、
パソコンを起動している間しか録画はできないのかな。
そうなると、効果半減ですが…。

書込番号:7710950

ナイスクチコミ!1


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/23 08:28(1年以上前)

>ただ、やはり、PC対応地デジチューナーは、
パソコンを起動している間しか録画はできないのかな。

メーカーPCのようにTVだけ独立してというのは後付のものでは無理でしょう。
各メーカーのソフトの作り込みで予約録画で出来るとは思いますが。
指定した時間に勝手にPCが立ち上がって録画という感じでしょうか・・・

書込番号:7711575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/23 08:39(1年以上前)

>22日の日経にも掲載されていましたが、地デジ視聴&録画対応のPCチューナーが来月からバッファロー社をはじめとして、各社から発売されますね。

PCサイトのニュース記事で知りましたが、確かそれって壁のアンテナ端子への接続が要らない代わりに、フルセグという仕様になってはいませんでしたかねえ?
いずれにしろ、

>DMR-BR500をすでにお持ちの方は、BS番組や高画質で保存したいものはDMR-BR500で録画、
>気軽に、見れさえすればいいというものは、PC対応地デジチューナーで録画、
>と使い分けるのも面白いのではないかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。

これは面白そうです。
BR500がシングルチューナーですから、そういう使い方もありでしょう。

>ただ、やはり、PC対応地デジチューナーは、パソコンを起動している間しか録画はできないのかな。そうなると、効果半減ですが…。

ぼくが気にしているのはそこですよ。
スタンバイ状態にしたとして、そこから勝手に電源を入れて録画してくれるという、そんな器用なことはおそらくできないだろうし、シャットダウンから勝手にWindowsを起動して、なんてこともできるわけがない。
ただ、一部のパソコンくんのようにWindowsを立ち上げていない状態でもTVが見れたり、CDやDVDが見れたりするという機能があるものもあるから…。
まあ、いずれにしても必要スペックが高くなってしまうのは、仕方ないことでしょうが…。

書込番号:7711588

ナイスクチコミ!1


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/23 09:45(1年以上前)

>ただ、やはり、PC対応地デジチューナーは、
パソコンを起動している間しか録画はできないのかな。

うーん・・・私の場合は
以下の点からメリットが無いように思います。

(1) HDD容量に不満を感じていない。
(2) W録機を数台所有している。
(3) レコーダーをPCモニターに接続し、視聴(HDMI接続)している。
(4) PCでは消費電力が気になる。

書込番号:7711727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/23 09:52(1年以上前)

スタンバイからの録画って出来ないんですかねぇ。??

アナログキャプチャーボードは当たり前のようにスタンバイで
画面のスイッチだけ切っておいて勝手に録画できてましたから
地デジも私は出来るだろうと勝手に思ってるんですが…

いずれにせよもうすぐ発売ですから人柱報告(失礼)がたくさん
聞けると思います。(^_^)

私個人としては今年後半にAVCREC対応ということで楽しみですが。

でもPCに求める性能が予想通り高いんですよねぇ。(>_<)

ペンD925かE4300以上でグラボとディスプレイはHDCP対応じゃないと
高画質で遊べない。(切り貼りするんなら現在のハイエンドクラスでしょうね)

書込番号:7711741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/23 10:19(1年以上前)

HDキャプチャーボード「PV4」とデジタルチューナを接続して予約録画を擦るというのを
聞いたことがあるのですが、「PV4」の予約機能で「休止状態」から起動出来るように
なっていたので、今後出るソフト次第でスタンバイでも休止状態でも起動出来るように
なると思います。
電源入れっぱなしだとかなり電気代がかかりますからね〜それが嫌ですね。

書込番号:7711804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 19:31(1年以上前)

AVCREC対応モデルは、魅力的ですね。

★放送をMPEG-4 AVC/H.264にトランスコードし、HD解像度のままDVDメディアにムーブする「AVCREC」にも対応予定。
参考:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000024-imp-sci

書込番号:7713358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/23 20:37(1年以上前)

PC用のアナログチューナーで、スタンバイとかスリープからの
タイマー録画が出来る出来ないっていう話で盛り上がっていたのは、
もう3年以上も前の事なので、当然出来るものだと思っています。
というか出来なければ使い物にならないのでは。

書込番号:7713639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/24 00:16(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
やはり、どなたもお詳しいですね。

私は、近々、ブルーレイレコーダーを購入する予定なのですが、
それとは別に、既存のPCをTVに変えられるという魅力から、
このチューナーも一台買ってみたいと思います。

ちなみに、私は、ワンセグ受信機さえも持っていないのですが、
ハイビジョン対応の地デジチューナーが出ることで、
今後はこれが主流となって、ワンセグは携帯でのみ生き残ることになりそうですね。

ただ、皆さんのご意見にもあるとおり、
PCの非起動時の録画が懸念材料になりそうですね。
TVが見られない時にこそ録画の意義があるので、
PCのスタンバイ時にでも、録画できるようにして欲しいものです。

書込番号:7715061

ナイスクチコミ!1


e46eriyさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/24 12:14(1年以上前)

私の所有PCは何かと話題の(笑)VAIOで、もう5年以上前の機種ですが
GIGA POCKETというソフトでPC録画しています。もちろんスタンバイ
からの留守録OKで、時計はNHKなどの時報から毎日自動補正してくれる
ので予約もiEPG録画予約で正確です。同じようなソフトが市販されてて
もおかしくないのに、なぜなんでしょうね?
まぁ、こいつはアナログチューナーなので現在では使っていませんが。。

書込番号:7716480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/24 13:49(1年以上前)

スタンバイ中の録画の件、運悪過ぎさんの貼られたリンク記事に、以下の記述があるので
出来ると思って間違いないでしょう。

|| 予約した番組の自動追従機能も備えているが、チューナが起動している間しか
|| 機能しないため、PCの電源をOFFにしていると機能しない。
|| なお、予約録画開始時間にPCをレジューム/起動させる機能は備えている。

自分は元々がPC使いで、アナログ時代にはPCレコを使っていました(子供にはHDDレコ)。
色々な思惑で地デジは待たされていたので、やっとかという感じです。
なんといってもHDDが無尽蔵に増設できる(リムーバブルケース使ってます)のが最大の
メリットで、現状ではビット単価もBDよりかなり安く済みます。
個人的に、常時使わない保存メディアとしてHDDのほうが各種光メディアよりも信頼度は
高いと思っているし、おそらくコピワン含みでもバックアップ位は可能(ダビ10は無制限!?)
でしょう。

まだまだBDドライブは高いとか、要求されるPCスペックからしてW録はどうかとか、PCを
AVプレーヤーとして使うのには、…と問題も色々ありますが、多くは時間が解決してくれる
ものと思います。
実質2〜3社の寡占状態であるHDD/BDレコに比して、多くのベンダー参入が望めることが
楽しみです。オープンな世界なので、H.264辺りも統一化されると嬉しいのですが。

自分も人柱の皆さんからの報告が枯れたあたりで1枚購入するつもりです。

書込番号:7716757

ナイスクチコミ!0


16VALVEさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/24 17:06(1年以上前)

ちなみに地デジチューナーカードを使用して、PCでハイビジョン映像を観る為には
PCのグラフィックボードとモニターが著作権保護機能(HDCP)に対応していないと
見ることができません。
また、ブルーレイドライブを使用してのBDビデオ鑑賞でも同じです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html

書込番号:7717216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 02:14(1年以上前)

e46eriyさん、
私も、以前のアナログチューナーの時から、
ずっと欲しいなぁと思っていたんですよ。
でも、デジタルが出ると知り、我慢しました。
で、出たのがワンセグで、いつ地デジが出るのかと待っていたら、
こんなに経ってしまいました…。

モスキートノイズさん、
まさに、ご指摘のとおりでしたね。
PCはスタンバイではなく、起動していないとやはりダメですね。
で、予約開始機能に期待ですが、チューナーも一パーツに過ぎないのに、
電源OFFの状態からPCを起動させるなんて、うちのPCにできるのか不安です。

16VALVEさん、
著作権保護機能(HDCP)がないとダメでしたら、
かなりショックです。
スペックもかなり要求されるようですし、
意外にハードルは高そうですね。

書込番号:7719533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

3月末発売の新製品が既に8万円台

2008/04/03 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:32件

ブルーレイ関連の部品も量産効果で安くなってきているんでしょうが、それにしても急激な値下げ。この値段であればもう誰もDVDレコーダーは買わないでしょう。それに比べBDメディアはまだまだ高い。こちらもはやく量産化してほしいと思っているのは私だけでしょうか?

書込番号:7626389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/04/03 22:17(1年以上前)

(この値段であればもう誰もDVDレコーダーは買わないでしょう。)

ん?XW300/100バカ売れしたけど?。

書込番号:7626482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/03 23:09(1年以上前)

概ね予想通りといったトコですかね…
書込番号[7420978]ご参照ください

誤算があったとすれば予想以上に売れない!?のか、値下がりが早過ぎる事。

現行パナ機のアドバンテージと思われる『i.LINK』と『W録制限の自由度の高さ』の無いBR500のこの仕様だったら、同クラスの場合、SONYのT50の方がよっぽどお買い得だと思いますから。

レコーダー業界も格差社会じゃないでしょうか?
DVDレコは安価なモデル程売れ、BDレコは高級機程売れる。

書込番号:7626803

ナイスクチコミ!3


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/04 08:08(1年以上前)

この機種では殻付きのDVD-RAMが
使えなくなっているので少しは影響していると思います。

パナはずっと殻付RAM対応のDVDレコを
販売し続けてきたので見捨て無いで欲しいですね。

BDも殻付きのタイプにして欲しいですね。



書込番号:7627911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/04 08:39(1年以上前)

>ん?XW300/100バカ売れしたけど?。
失礼しました。今でもそんなに売れているとは知りませんでした。

>誤算があったとすれば予想以上に売れない!?のか、値下がりが早過ぎる事。
>同クラスの場合、SONYのT50の方がよっぽどお買い得だと思いますから。
T50と違いこちらははDVDにもフルハイビジョン録画ができます。これには消費者は無関心ということですか?私自身はこの機能には全く興味ありませんが、売り文句としては良いと思っていましたが。しかし規格争いもそうですが、消費者は中途半端な事には本当にきびしくなったような気がします。結論としては、パナの戦略が外れ、安くしないと思った以上に売れないので安くしているという事なんでしょう。ただ採算度外視ではなく、明らかに量産効果で部材費が安くなっているからだとは思いますが。

>この機種では殻付きのDVD-RAMが使えなくなっているので少しは影響している
こちらも敏感な消費者の反応が影響しているわけですね。

私は完全にRしか使わないので、BD−Rさえ使えればOKなんですが。
そのBD−Rも同じようにガンガン安くなってほしいと思っています。

書込番号:7627966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/04 09:49(1年以上前)

DVDにフルHDで4倍録画できる!というのは確かにとてもキャッチーなので、魅力を感じる人はたくさんいると思います。
しかしそういう方々に大好評なのがXW100等、AVCREC搭載DVDレコなんです。
そしてバカ売れ?

しかし、この板を見る限り、BW700〜900購入者で積極的にDVDにAVCRECしているという話はあまり聞きませんし、保存版にAVCRECを使う事自体、抵抗を感じる人も少なくない様です。

書込番号:7628111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 11:32(1年以上前)

BDレコーダーならAVCRECを使わ無いと言う意見は解りますが 再生出来無いのは困ります。
録画は出来ないが再生は出来て価格が安ければ有りかな!

書込番号:7628396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

BR500落札出来ず

2008/03/07 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

本日パナセンスより入札の結果通知が届きました。
落札出来ませんでした。

モニター販売落札価格は85,100円(税込)でした。

近くの量販店の特価で、ポイント等差し引いた実質価格が
109,260円ですので、まあまあではないでしょうか?

書込番号:7498989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件

2008/03/07 22:16(1年以上前)

私も申し込みしていて、購入の案内メールが本日19時過ぎにありました。
ちなみに応募時の金額は、たしか「90,800円(税込)」としましたが、
購入の案内には「85,100円(税込)」にて購入できるとのことでした。

さて、この金額は「買い」なのかどうか?正直、迷っています。

書込番号:7499549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2008/03/07 22:40(1年以上前)

価格man 2007さん

BDレコーダーではありませんが、ビデオカメラ板(HS9、SR11)で
ヤマダ電機が決算セールというのをやっていて、通常価格+30数パーセントという
ポイントを付けているような情報がありますので、間に合うようであれば
一度見に行かれてはどうでしょう?

確かに、待っていればそれぐらいの価格になってくるかも? 知れませんが・・・・ハイ。

書込番号:7499726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 23:42(1年以上前)

こんばんは。
私は100,000円?で入札し落札しました。入札時、ここでの最安価格が109,000円前後だったので、1万円弱でも安ければ良いと思い金額入れました。
85,100円という購入価格ですが、この価格では発売日に近所の量販店ではまず購入できないと思いますので、まあ良かったのかな〜と思っています。

書込番号:7500136

ナイスクチコミ!0


moesdadさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/08 00:39(1年以上前)

80100円で落ちました。
実質70000間円以下で買えるXW300にしますか。
正直どっちがいいのかわからないんだけど。
AVCHDのビデオをも同時に買おうと思っているんで。

書込番号:7500446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/08 09:40(1年以上前)

じゅんデザインさん

情報、ありがとうございます。
私の住んでいる所は、少し都会から離れた場所なので
その情報のとおりではなくダメかもしれませんが、
一度、地元のヤマダ電機へ行って確認してから
今回の結論を出してみたいと思います。

また、他の皆様のご意見も考慮して考えますね。

書込番号:7501558

ナイスクチコミ!0


MV700さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 10:13(1年以上前)

全員 85100円で購入可能だったんですね。。
私が85100で入札していたのではっきり最低落札価格がわからなかったのです。
自分でこの値段ならおそらく今現在一番得した気分になれる価格だと思ったので
私は迷わず買いでした。
先日新装オープンの大手量販店で 12000円の予約受付なので8万円台は非常にお得だと思います。
強いて言うならWチューナーが・・・って感じですかね。

書込番号:7512254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/12 01:07(1年以上前)

僕だけに、その12000円で販売しているお店をおしえてくだされ。BW800のサブ機
で何台か購入したいのでね。

書込番号:7520907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/13 09:20(1年以上前)

しょうもない突っ込み無用。

書込番号:7526152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 06:44(1年以上前)

落札した物が届きました。
めちゃくちゃ軽いなあこれ。
とりあえずブルーレイメディアを買ってこなきゃ(笑)

書込番号:7601428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2008/03/29 07:30(1年以上前)

minamina-yossyさん

>めちゃくちゃ軽いなあこれ。

いいですね!羨ましいです。
BR500は小雪のCMも始まりましたね。

ハイビDVD機もBD機も新製品は軒並み質量が1Kg以上
軽くなっていますね。

書込番号:7601487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2008/03/22 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:45件

昨日、地元のヤマダに行って予約しました。当初、価格は「10,4000円(ポイントなし)が限界です。」と言われたので、「近隣の電気店のネット予約で99,800円でしたよ。」と伝えると、20分位してから「今日決めていただけるのでしたら・・・・」と、99,800円+ポイント10%の提示がありましたので迷わず決めました。実質9万円切りですので満足しています。さすがに5年保証は別途でしたが、我が家まで無料で配達・設置してもらえますので、予約段階の今現在ではまあまあではないでしょうか。
しかし、「3月下旬発売予定。予約受付中」とありましたが、いつ入るのかは店にも連絡が来てないそうです。とりあえず4月1日に配送予定ですが、「すでに3月下旬なのに・・・」と思ってしまいました。でも今から楽しみにしています。

書込番号:7570933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング