DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

悩んでます何方か教えて下さい。

スカパーの方に無料体験を申し込み手続き完了して30分後に視聴出来るようになりましたが、だいたい5分後くらいに映らなくなります。何か原因があるのでしょうか?
屋内の配線?は下記の順です。

日本アンテナのデジタルBS・CS(CBS−45R)から3分配の分配器(CZD−3)を経由して、2階のシャープアクオスLC−20D50のTV(アンテナ電源はオート)と、1階のDMR−500経由でTH−32LX60のTV(アンテナ電源ON)に接続してます。ケーブルは専用ケーブル(4C20FF−HD)にそれぞれ交換しました。
1階のパナの方だけ数分後に、受信できません。と、文字が出ます。
2階のアクオスの電源を入れると、1階のパナの方もなぜか映るようになります。
2階のアクオスを消すとやはり数分後に受信出来なくなります。試しにアクオスの電源を常時ONにすると、1階のパナは消えません。
B−CASカードを入れ替えても同じ現象です。
分配器の差込み位置を変えても同じ現象です。
ちなみにコードと分配器は昨日ホームセンターで購入した物です。
アンテナも同じく先日購入した物です。

パナの方に何か原因あるのでしょうか?
それとも2台使用に問題があるのでしょうか?
何方か教えて下さい。

書込番号:10558811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 22:12(1年以上前)

パナの方からBS/CSアンテナに電源供給されてないようです。
パナの設定を確認して、分配器の出力を差換えて状況が変われば確実です。
分配器を全電通型に変更すれば改善すると思います。

書込番号:10558869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 22:16(1年以上前)

失礼、差換えは確認済みでしたね。ならば設定の確認だけです。
パワーセーブとかになってますか?

書込番号:10558901

ナイスクチコミ!0


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/30 22:37(1年以上前)

DMR−500のアンテナ電源も関係するのでは?
(ONになっていなければONにしてみてください。)

ダメなら試しにDMR−500を飛ばして直TH−32LX60のTVに
つないでみて下さい。

書込番号:10559104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

2009/11/30 22:45(1年以上前)

モスキートノイズ さん、ども。
アクオスのアンテナ電源をオートからONにしてTV電源は待機にしました。
不思議に今現在長く視聴出来てます。

おそらく大丈夫みたいです。

でも不思議ですが何故アクオスの電源を入れたら1階のパナが見れたのか?
私はどうも電気系は超苦手です。

ありがとうございました。

書込番号:10559166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/30 22:58(1年以上前)

>アクオスのアンテナ電源をオートからONにしてTV電源は待機にしました。

これで常時給電の設定なのだと思います。最近のTVで常時給電は珍しいとも思いますが。
BS/CSアンテナには、接続されているどこかの機種から電源を与える必要があります。
分配器によっては、それを通す端子と通さない端子があります。

書込番号:10559286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

2009/11/30 23:03(1年以上前)

erp7 さん、ども。

> 試しにDMR−500を飛ばして直TH−32LX60のTVにつないでみて下さい。
これはやってみましたがダメでした。

いま確認したら500の方、アンテナ電源OFFでしたのでONにしました。

ありがとうございます。

書込番号:10559325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/30 23:04(1年以上前)

使っている分配器、型番では確認できないのですが、何処のものですか?
全端子電流通過型ですか?
BSアンテナでは、通過型が必要です。

書込番号:10559339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おしえてくだい

2009/11/14 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:2件

もうかなり古くなっているみたいで45000円で販売していました。
レコーダーは初めてですが、基本的に普段見ている番組を少し録画する+たまにDVDをみるぐらいなのでこの機種で十分かと思いますが・・


この値段なら買いでしょうか?
最近の製品と比べると格段に性能がおとっているとはおもいますが

書込番号:10475507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/14 19:23(1年以上前)

最新型BR570の価格.com最安値が\55900です
差額は\11900ですが機能差は書き切れない程あります

わたしなら買わないしお奨めも出来ませんが
どうしてもBR570は無理なら
DVD専用レコーダー買うくらいなら
\45000のBR500でも仕方ないかなとは思います

もし展示品で通電してたら明らかに中古です
その場合は更にお奨めできません

書込番号:10475549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。

機能差はかなりあるみたいですね・・・
展示品ではなく新品のようです。

いま焦って買うより、BR570がもう少し下がるのを待ったほうがいいみたいですね。

参考になりました。

書込番号:10475572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください、画質のこと

2009/10/08 17:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:379件

過去に同様のスレがあったのかも知れませんが、皆様に教えて頂きたいことがあり、書き込みを致します。

過去のログを拝見して、BR500で録画した映像をBD-Rに落としてSONYのPS3で再生するためには、音声を「固定」にして実時間をダビングすればよいことはわかりました。

質問1 
設定メニューで音声の固定を選択することでPS3で再生できるようになったのですが、そもそも「音声の固定」とは何を意味するのでしょうか?「固定」とは何を「固定」することですか?
質問2 
DRモードでHDDに録画した映像を、音声固定でHEモードでBD-Rにダビングすると、画質は最終的にHEに落ちるのだと思うのですが、
@HDDにHEモードで録画した映像をBD-Rに実時間ダビングする際に、HEを選択してダビングす ると、HE×HE=HE以下の画質になると考えればよいのでしょうか?
AHDDにHXモードで録画した映像をBD-Rに実時間ダビングする際に、HEでダビングすると、
 HX×HE=HE以上HX以下の画質になるのでしょうか?
B逆にHDDにHEで録画した映像をBD-Rに実時間ダビングする際に、HXを選択すると、HE×HX= どうなるのでしょうか?Aと同じになるのですか?それともHE以下になるのでしょうか?

どう考えたらよいか教えてください。 
よろしくお願いします。

書込番号:10277999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/08 17:24(1年以上前)

>質問1・・・・「固定」とは何を「固定」することですか?

本機の場合、記録音声に拡張音声が採用されており、この音声規格は他社と互換性がない仕様です。固定は、その音声を互換性の取れる通常の2ch音声にすることです。

>質問2
>1)HE→HE

掛け算になるかどうかは、難しいですが、画質は落ちます。

>2)HX→HE
>3)HE→HX

3)は可能かどうか知りませんが、意味がないです。恐らく1)と大差のない状態と思います。
こんなことをするなら、DRでHDD記録してHE(HX)でBDに音声固定ダビングした方が良いです。

書込番号:10278073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/08 17:31(1年以上前)

>質問1

何でしょう?
実用上は5.1CHとかがステレオになり
他メーカーでも再生出来るようになるの2点です

質問2 
>@その通りです
>A違います「DR→HE」以下の画質です
>B「DR→HE」以下の画質です

録画ってのは放送データをそのまま録画するDR以外は必ず劣化します
「DR→HE」はDRで再生してHEで録画するわけです
放送=DRだから直接HE録画も「DR→HE」と同じです

高速ダビングは録画していません
単にコピーしてるだけです
コピーだから無劣化で早いわけです

HGで録画すれば最初の映像の95%に劣化するとします
HXで録画すれば最初の映像の90%に劣化するとします
HEで録画すれば最初の映像の85%に劣化するとします

直接HEで録画すれば85の映像です
DRで録画後HEにダビングしても85の映像です
直接HEで録画して高速ダビングすれば85がそのまま85です

直接HEで録画しHEに実時間ダビングすれば85×85%で72です
最初HXで録画してHEにダビングすれば90×85%で76です・・・A
最初HEで録画してHXでダビングすれば85×90%で76です・・・B

AとBは画質は同じ76ですが容量は?
当然最終的にHXにしてるBが余計に使っています

85%とか90%の数字はテキトーです
考え易いように仮に数字を入れてるだけです

書込番号:10278100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/08 17:37(1年以上前)

以下ぼくの推測ですが

1番

BR500ではHG〜HEはDolby Digitalで記録されますが
DRのほうはDolby DigitalじゃなくてMPEG2 AACです
(取説操作編134ページ参照)

この世代のパナレコは
HG〜HEをAACで記録できない仕様のため
コレをAACに「固定」するのでは?と読んでいます

AACに記録する代わりに
5.1chは2chになったりします

2番

DR→HEとHEを高速ダビング では
画質はそんなに変わりないと思いますが
HE→HEはビデオデッキ同士のダビングにたとえれば
元の「標準モード」よりダビング先の「標準モード」が若干落ちますが
だいたいそんなレベルだと思います

ご指摘の「質問2」の1番と2番は
そういう認識でいいけど
HE→HXつまり3番はやめたほうがいいです

ビデオデッキのダビングで言えば「3倍」を「標準」にするのと同じく
画質はいまいちだし容量は食うしでいいことがありません
2番と同じく…とは言えないと思います

まあユニマトリックスさんのレスのように
適当な数字を入れて考えるといいと思います

書込番号:10278124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/08 18:41(1年以上前)

>この世代のパナレコは
HG〜HEをAACで記録できない仕様のため
コレをAACに「固定」するのでは?と読んでいます

少なくともそれは違います
音声固定もDolby Digitalだし
ソニーは今でもAVC録画はDolby Digitalです
再生互換とAACやDolby Digitalは無関係です
単純にAVC録画オートでの5.1CのHDolby Digitalが独自仕様で
2CHのDolby Digitalにする事で標準仕様内にすると考えた方が近いと思います

○30世代移行は音声はそのまま(無劣化)記録することで
DRと同じ音声(つまり標準仕様で他社互換は問題無し)にしています
その音声が結果的にAACだったという事になると思います

書込番号:10278378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2009/10/08 22:04(1年以上前)

みなさん、早速のお返事本当にありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明、大変よくわかりました。
それぞれのモードの変換率(とでも呼ぶことにします)が1未満である以上、HDDに録画したものを音声固定で実時間ダビングすれば、必ずそれ以下の画質にならざるを得ない、ということですね。
もちろんBは意味がないことはわかっておりますので、そのようなことはしませんが、AとBが画質という観点で同じになるのか違うのか気になっておりましたので大変助かりました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:10279321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:45件 プロスパーウィン! 

パソコンだとゴミ箱から元の位置に戻すでどうにか完全消去されずに出来ますが、
DIGA DMR-BR500は復元機能はついていますか?

書込番号:9864762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/16 22:15(1年以上前)

残念ですが無いです。

書込番号:9864802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/17 08:36(1年以上前)

パナのレコーダには復元機能はないので、残念ながら 消してしまった番組はどうしようもないです。

書込番号:9866445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/17 09:33(1年以上前)

次に間違って未視聴番組消したなら電源落とさずにリセット
してみたらどうでしょう?
復活するかも。
パナ機はどうか?ですが、ソニー機だとリセットで復活しました。
ダビング10も回数戻りますよ。

書込番号:9866570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 プロスパーウィン! 

2009/07/17 12:14(1年以上前)

みなさんが言ったとおりあの手この手でやってみましたが無理でした。
皆様ありがとうございます。

書込番号:9867032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:11件

ブルーレイレコーダーを買うのは初めてでいろいろ探しています。BW750と迷いましたが、値段が圧倒的にBR550が安いというのと、Wチューナー以外とくにBW750に惹かれるところはなかったので、BR550にしようと思っています。 ですが、今日電気屋に行って違いを聞いていたらBR550にはUSB端子がないということを知りました(TT) BW750にはUSBがついていて、ビデオカメラとケーブルでつなげれば簡単に取り込めるのを下調べしていっただけにちょっとショックでした。 でも、店員さんがビデオカメラの映像をSDカードに移して、レコーダーにSDカードを入れて、取り込むことはできますよと教えてくれたので、少々不便ですが、頻繁に転送することもないだろうと思うので、その方法で転送しようと思っています。

ですが、考えていたのですが、私はハイビジョンビデオカメラの映像音を、ハイビジョンのまま、ブルーレイに焼きたいと思っています。(DVDならハイビジョンじゃなくていいです)カメラ→SD→レコーダーとすべてハイビジョンで転送することは可能ですか? 

また、1時間くらいの画像映像を撮影するには、どれくらいの容量のSDカードが必要になってくるのでしょうか? 質問だらけですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9670398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/08 20:35(1年以上前)

>カメラ→SD→レコーダーとすべてハイビジョンで転送することは可能ですか?

はい

>1時間くらいの画像映像を撮影するには、どれくらいの容量のSDカードが必要になってくるのでしょうか?

レートによります

たとえばキャノンのHF11っていう機種の場合
FXP(約17Mbps)なら8GBあればじゅうぶんです
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html#photographingtime

書込番号:9670474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/08 20:58(1年以上前)

ビデオカメラの型番を出さないと
出来るかどうか分かりません

書込番号:9670633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/09 00:08(1年以上前)

カメラは、まだ購入していません・・・。 パナのレコーダーにしようと思うので、カメラもパナにしようと思っています。 カメラを買うのはまだ先なのですが、現在でしたら、HS300か、TM30あたりになるかと思います。 テープ式は買いません。 ただ、、HDDとフラッシュメモリの違いとか言われると「・・・」なのでまた新たに質問立てさせていただきます。

書込番号:9672074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/09 00:41(1年以上前)

パナのハイビジョンビデオカメラなら
どれでもご希望の事は出来ます

希望の事を出来るビデオカメラの条件は
AVCHD方式でSDカードにも録画(コピー)出来るビデオカメラです
HDD録画と内蔵メモリー録画の違いは問題になりません

書込番号:9672256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:15件

今夜の番組を予約するのを忘れたから録画しておいて!と頼まれました。
DVDに焼いて後日渡して欲しいとのことなのですが…

現在我が家は地デジを視聴しています。
知人の家のTVはアナログで、DVD再生機も古い物です。
我が家でCPRM対応のDVD-Rに焼いてしまうと、知人の家で再生することは出来ないのですよね…?

だとすると、私はアナログで録画すべきなのでしょうか?
アナログに切り替えるにはどのような手順を追えばよいのでしょうか?
DIGAの設置は電機屋さんにやってもらったので私は何もわからない状態です。
教えてちゃんで大変申し訳ないのですが、時間がないので助けてください。

書込番号:9532237

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/12 13:58(1年以上前)

>我が家でCPRM対応のDVD-Rに焼いてしまうと、知人の家で再生することは出来ないのですよね…?

恐らくそうだと思います。

>だとすると、私はアナログで録画すべきなのでしょうか?

そうなります。

>アナログに切り替えるにはどのような手順を追えばよいのでしょうか?

ここで質問する場合は出来ませんとなります。

知人の家の件については厳しい意見かも知れませんが相手側に何とかして貰って下さい。(新たに対応機を購入して貰う等です。)



書込番号:9532291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 14:05(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

写真3(クリックで拡大)

写真4(クリックで拡大)


アナログ放送を録画予約する前提での話ですが

アナログ放送およびアナログ放送の番組表は受信できてます?

リモコンの「アナログ」ボタンを押してから
番組表ボタンを押しましょう

できてないんだったら
地デジの番組表を流用しましょうか
このほうがタイトルも入るからGコードより簡単です

1)地デジの番組表で番組を選びます
2)決定ボタンを押し「番組予約へ」を選び決定(写真1)
3)「詳細設定」を選び決定ボタンを押します(写真2)
4)「時間指定予約へ」を選び決定ボタンを押します(写真3)
このとき確認画面が出るから「はい」を選び決定を押しましょう
5)「放送種別」を地上アナログに
「チャンネル」をアナログのチャンネルにします(写真4)

あとは「予約を登録する」を選び決定ボタンを押せば
アナログ放送の予約ができます

DVDにダビングされる際は
DVD-Rを素直にそのまま使うか
ビデオモードにフォーマットしたDVD-RWのどちらかを使ってください
ファイナライズもお忘れなく

なおアナログ放送自体が受信できてないのならお手上げです
ぜひCPRM対応のDVDプレーヤーをお買い求めくださいって話になります

書込番号:9532307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 14:11(1年以上前)

アナログ放送のチャンネル設定は出来ていますか?
出来ていればアナログの番組表から選択して録画して下さい。
DVDに落とす時にはビデオモードにして下さい。

されてなければ、
説明書に書いてあるので、
アナログのチャンネル設定をして下さい。

書込番号:9532324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/12 14:18(1年以上前)

>今夜の番組を予約するのを忘れたから録画しておいて!と頼まれました。
>知人の家のTVはアナログで、DVD再生機も古い物です。

DVD再生機ってDVDレコーダー?
ならRWに焼いたら再生できるのでは?
CPRM対応のDVD-Rは対応機種が地デジ対応に
なると思いますが、アナログのDVDレコでも
CPRM対応のDVD-RWには対応していますよ。

書込番号:9532346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/12 14:42(1年以上前)

試しにやってみたら出来ました!アナログ録画!
写真を貼っていただいて、本当に本当にわかりやすかったです。
こんなにやさしく教えていただけるなんて、嬉しくてありがたくて、感謝の気持ちでいっぱいです。

ダビングの方法もアドバイスもいただけて、本当に心強いです。
DVDレコーダーではRWも再生出来るという情報も勉強になりました。
皆様のおかげでなんとか知人(実は夫の上司なんです)からの使命を果たせそうです。
ありがとうございました!

書込番号:9532419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング