DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 17 | 2012年11月10日 22:26 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月6日 21:21 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月27日 22:24 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月12日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月24日 13:55 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月31日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
HDDに地デジ番組を録画しました。
HDDの容量がいっぱいなのでDVDにおまかせダビングでうつしてファイナイライズをしてパソコンでそのDVDを
再生しようとしましたが、ディスクラーが出ます。
DMR-BR500ではちゃんと再生はできています。
何がダメなのか原因が全然わかりません。
パソコンはhttp://kakaku.com/item/K0000330739/です。
試したDVDはCPRM対応のDVD-R DHR47JDS10V1です。
パソコンの推奨ディスクは売っていなかったので似たような型番のDVD−Rを購入しました。
0点

おまかせダビングで出来たDVDはVRモードの物ですか、それともAVC RECの物ですか?
たぶんAVC RECのDVDだと思いますが、AVC RECのDVD再生するにはBDドライブが必要だと思います。
お使いのPCは比較的新しい物の様なので、DVDをVRモードで作ってみれば多分再生出来ると思います。
書込番号:15309616
0点

地デジ再生は今回初めて?。ディスクを入れるとCorel WinDVDが立ち上がりますか。これだと一度面倒な作業しなければならないですよ。
Corelにユーザー登録・パスワード登録してCPRMパックのダウンロードはお済みですか。
書込番号:15310027
1点

新しめのPC機種のようですので
同時録画できない標準画質やモード変換の煩わしいDVDにするよりも
互換性の高いBDディスクを使用するほうが
再生できる可能性は高いとおもいますし、画質も綺麗です。
互換のリスクや容量当たりの単価を考慮しても・・・です。
書込番号:15310087
0点

みなさんありがとうございます。
プレステ3では再生ができました。
ちょっとそのソフトをDLして試してみます。
BDもいいですね。
プレステでもBDでダビングしたものは見れるのでしょうか?
書込番号:15310197
1点

連騰失礼します。
>新しめのPC機種のようですので
BDドライブ搭載の・・・新しめのPC機種のようですので
と、付け加えておきます。
ちなみに、dynabookで同じCorel WIN DVDソフトで
AVCモードでもVRモードでも普通にDVDを再生できましたからね。
とはいっても、わたしは専らBDディスクで、ほとんどDVDは利用することはありませんが・・・。
容量を空けるためにメディアに移す目的なら、なおさら容量の大きいブルーレイメディアを利用するほうがいいかと思います。
録画画質そのままであれば高速でダビングできますし・・・。
あと、揚げ足を取るようで恐縮なのですが
「おまかせダビング」ではなく「かんたんダビング」
スレ題は「HDD→DVD−R」の間違いだと思います。(笑)
とここまで書いたので続きに書きます。
>プレステでもBDでダビングしたものは見れるのでしょうか?
PS3ならBDディスクも再生出来ますよ。。。
もうひとつ、追記ですが
BDメディアであってもダビングや再生時のエラーをできるだけ避けるには
品質の高いパナの日本製BDメディアにしたほうがいいですよ。
書込番号:15310242
2点

>HDD→CD-R
設定をいじり尽くしてもデジレコでCD-Rを焼く事は出来んよ(あたりまえ体操〜(笑)
書込番号:15310380
1点

デジレコで音楽CDも作れやしない!! 再生だけはできるが。きっと大変難しいんだろう。
書込番号:15311048
1点

>設定をいじり尽くしてもデジレコでCD-Rを焼く事は出来んよ(あたりまえ体操〜(笑)
シャープはJPEGをCD-Rに焼けます
>デジレコで音楽CDも作れやしない!! 再生だけはできるが。きっと大変難しいんだろう。
デジレコの上にパンは乗せる事が出来ますが
パンを焼く事は出来ません
難しいってうかそういう目的の機械では無いってのが
一番の理由だと思います
書込番号:15311406
5点

美良野様が教えてくださったようにCorel WinDVDで開いたら見れました。
パソコンが自動で読み取ったDVD観覧ソフトではエラーだったんですが、これはちゃんと見れました。ありがとうございます。
サムライ人様
次ダビングするときはBDにしようと思います。
パソコンでもPS3でも見れるならそっちのがいいですしね。
ダビングって一回するともう二回はできないんですよね?失敗できないです。
その型番のディスクを買ってみます。
あとタイトルの指摘ありがとうございます。
おもいっきし間違えてましたね。申し訳ありません。
やっぱりRDは最高で最強様、GOGO123 !!!様、ユニマトリックス01の第三付属物様
タイトルミスです。
HDD→CD-Rの間違いです。申し訳ありませんでした;
書込番号:15311767
0点

>ダビングって一回するともう二回はできないんですよね?失敗できないです。
それはWOWOWやスカパー!等
または外部入力録画等のコピーワンス番組だけで
普通のチャンネルの内蔵チューナーからの録画なら
ダビング10で10枚BDかDVDを作れます
↓重要な事です
BR500はDRのまま高速ダビングしたBD以外は
PS3では再生出来ないはずです
つまりHEとかのAVCタイトルは再生出来ません
DR以外をPS3で再生するためには
初期設定のディスクへのダビング時の音声を
デフォルトのオートから固定にしダビングします
ダビングは実時間かかり画質も微妙に劣化します
DR以外をオートのままでダビングすれば
高速ダビングで画質も無劣化も可能ですが
PS3を含め他社での再生互換は無い(実際は三菱は可能)と思っていてください
書込番号:15311823
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>BR500はDRのまま高速ダビングしたBD以外は
>PS3では再生出来ないはずです
>つまりHEとかのAVCタイトルは再生出来ません
最初は「あれ?」と思ったのですが、よくよく見ると
わたしが、まったくBWT500のDIGAと勘違いしていたことにはじめて気が付きました。(^^;)
>DR以外をPS3で再生するためには初期設定のディスクへのダビング時の音声を
>デフォルトのオートから固定にしダビングします
>ダビングは実時間かかり画質も微妙に劣化します
BR500ではそのような手段になってしまうんですね。
訂正とフォローありがとうございました。
朽木りりさん
機種違いに気付かず、多少違った返答をしていたことをお詫びいたします。
書込番号:15312767
0点

>CPRMパックのダウンロード
訂正です。富士通には適用外でした。詫びします。
書込番号:15313451
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
スカパーなどの有料放送のみのことなんですね。
教えていただきありがとうございます。
DRのままとありますが?ドライブの略でしょうか?
専門的な用語になってきたので調べてみたのですが、よく理解できません。
ブルーレイにダビングしてもPS3や他の器材ではみれないということでしょうか?
HE,AVCもよくわかっていません;
すみません。
サムライ人さん
いえいえ。回答ありがとうございました。
美良野さん
色々答えてくださりありがとうございます。
書込番号:15315188
0点

BR500にはDR・HG・HX・HE・XP・SP・LP・EP・FRと
9つの録画モードがありますが
どんなモードで録画していますか?
DRとはダイレクトレコーディングの略で
デジタル放送を圧縮せずそのまま録画するモードです
AVC録画はHG・HX・HEで録画する事です
ハイビジョンのまま圧縮(容量を抑える)録画しています
XP・SP・LP・EP・FRは昔の標準画質(DVDやVHSの画質)に
落として録画する事です
BR500はPS3や他社で再生出来るBDも
PS3や他社では再生出来ないBDも作れます
書込番号:15315445
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わー大変わかりやすい説明をありがとうございます
私が録画したものは全部XPでした。
これならBDにダビングしてもBD対応であればPS3やパソコンなどで再生できますよね?
書込番号:15317499
0点

取説のP92一番下ですが
初期設定のHDD/ディスク
HG〜HEのディスクの記録音声
ここをデフォルトの「オート」から「固定」に変更してください
変更後に作ったBDはPS3や他社で再生可能です
BDへのダビングはDRからの高速ダビングを除き
全部実時間ダビングになります
XP録画分はBDにXPやSPで実時間ダビングするだろうから
上記の設定とは関係なく再生出来ると思いますが
念のためと今後の為に先に音声設定を「固定」に変更してください
今後はDVD化する番組を除き
BD化のためにDRやHG/HX/HEで録画した方が高画質です
ちなみにこんな面倒なのはBR500までで
それ以後の機種には固定やオートの切り替えも無いし
何もしなくてもPS3や他社で再生可能です
書込番号:15318520
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
説明書の92Pを開きながら今固定にしました。
大変親切に細かく教えていただき感謝しています。
時間があるときにBDにダビングしていますv
書込番号:15322655
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
1年ぐらい前にホームビデオをBD−Rに録画しました。追記しようと思ったらディスクを認識しません。大事な思い出だったので予備用に2枚作成していたため、違うディスクに変えても認識してくれません。当時買った未使用BD−Rディスクもあったのでセットしても、これも認識してくれません。ドライブの故障でしょうか?TDK製、型番はBRV25PWB11SPです。
試しにDVD−Rが手元にあったので録画したらはちゃんと録画できました。DVDはたまに使っていましたが、BDに書き込むのは1年ぶりぐらいでした。そろそろ光学ドライブの寿命なんでしょうか?
0点

認識しないって事は再生も出来ないって事ですか?
そうであればドライブの故障だと思います
書込番号:12542869
0点

ディスクを認識できないので、再生・録画何もできません。修理すべきか、買い替えるべきか・・・、悩ましいです。
書込番号:12542946
1点

ダメ元でこれを試してみては如何でしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=RP-CL720A-K
書込番号:12542979
2点

そのBD-Rを別の機種で再生してみること、BR500で新規BD-Rを録画してみること。
万一の可能性ですが、BD-R側の保存に問題がある事も考えられます。
DVDとBDは同一ドライブでも扱い違いますので、一方だけ故障も普通にありえます。
書込番号:12542987
0点

>修理すべきか、買い替えるべきか・・・、悩ましいです。
のら猫ギンさんのクリーナー試してみて駄目だったら、一度修理依頼はされてみた方がいいと思います。
ココの所パナのドライブ不良が散見していて、保障期間経過したドライブ交換が比較的廉価で
対応してくれているケースが見られます。(わたしもそうでしたが)
保証はできないですがダメモトで着てもらう価値はあるかもしれないです。
書込番号:12542995
0点

他のメーカのBD-Rを試してみませんか?
TDK製は5枚ワンパックが全部不良だったことがあります。
(録画後再生不良、フォーマット不能)
その当時は単価千円ぐらいしていましたが、現在は国内生産でも単価100円台で購入できるはずですから試し買いも楽になりました。
書込番号:12542997
0点

先日、ブルーレイディスクを認識しなくなり、ドライブを交換してもらいました。1回目に持ってきてくれたドライブが不良で2回にわたった修理となりました。
不信感があるせいか、交換後のドライブでもディスクの認識にやけに時間が掛かる気がしてなりません。
ちなみにDVDは普通に修理前も普通に利用できてました。
書込番号:13731708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
こんばんは。
番組表の局の並び順を新聞と同じようにするには、どのようにしたらよいでしょうか?
ちなみに今は、NHK、NHK教育、日本テレビ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東となっています。
初期設定等をいじってスキャンしなおしての確認画面では、新聞通とおりの順番になっているのですが、番組表を見ると昔の並び順となってしまいます。
メーカーに問い合わせの電話の入れているのですが、地デジ化で混んでいるのか全くつながりません(泣)
よろしくお願いします。
1点

要するに…
新聞のように「Ch番号順」にしたいってことですよね?
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかが?
書込番号:13302661
2点

下記スレのやり方でできませんか?
8607414
書込番号:13302691
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
昔、家庭用ビデオカメラで録画した映像をDVDに焼いて保存している画面比4:3画像があります。画像比を4:3のままHDDに保存したいのですが可能でしょうか?
この画面比4:3の映像をDVDで視聴する場合ですが、テレビの画面比は16:9なので、左右に黒い何も表示されない部分が出ます。しかし、この4:3の画像をBR500のHDDに保存すると(スマートズームで視聴する時のように)自動的に映像を拡大し幅を合わせる形で上下を切った映像が保存されます。HDDに保存し、DVDからノーマル画面再生した場合と同じように左右に黒い部分が出る形での再生を希望しています。
過去ログも検索しましたが過去の質問に内容でしたのでここで聞かせてもらっています。
よろしくお願い致します。
0点

ビデオモードのDVDをHDDに実時間ダビングしたんですか?
初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクトを
デフォルトのオートから4:3に変更し
それからDVDからHDDにダビングすれば改善すると思います
書込番号:12889626
3点

昔VHSビデオカメラや8mmビデオカメラで録画した映像を街のラボでDVDにダビングしたものがあって、それをHDDに取り込みたいのです。
ありがとうございました。
教えていただいた方法を試してみます。
書込番号:12889696
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
この機種を購入してもうすぐ2年になります。
DVDを鑑賞している時、トレイ付近から「ジージー」と読み込んでいる音なのか何なのか分かりませんが音がします。通常のボリュームではその雑音も耳に入ってわずらわしいです。
さらに、DVDを入れた状態で電源を落としてTVを見てても同様の症状が出ます。この場合は数分で消えます。電源を落としてもDVDを読み込んでるんでしょうか。
HDDに録画した分を見てる時には上記症状は出ません。
これは市販のクリーニング用CD等を使ってクリーニングしたら改善される症状なのでしょうか?
結構古い機種なので回答をいただけるかどうか分かりませんが、ご教示をお願いします。
0点

断定はできないけど
ドライブの動作音ではないかと思います
>電源を落としてもDVDを読み込んでるんでしょうか。
読み込んでいるわけではないでしょうけど
電源を落としてもすぐにはドライブの電源は断たれません
そういった意味では動作音がするのも不思議ではありません
>これは市販のクリーニング用CD等を使ってクリーニングしたら改善される症状なのでしょうか?
むしろそれはやめたほうがいいと思います
下手したらダメ押しします
書込番号:12816520
0点

>これは市販のクリーニング用CD等を使ってクリーニングしたら改善される症状なのでしょうか?
結構古い機種なので回答をいただけるかどうか分かりませんが、ご教示をお願いします。
クリーナーってレンズの清掃なので余り関係ないような気がします
書込番号:12816576
0点

>万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。クリーナーを使用すべきだと思っていましたので助かりました。
では、やはりサポートに電話して対応してもらうのがいいのでしょうか?修理は出張?送付?いずれにしても面倒なことになりそうですね。
できれば自分で出来る方法があればと思ったんですが…。
>D2XXXさん
早速のご回答ありがとうございます。
素人には改善できないのでしょうか。困ったもんです。
書込番号:12816676
0点

気になるなら見てもらったほうが話は早いですが
保証書には出張修理って書いてあるから
連絡すればパナが来ます
販売店の長期保証があるか
またはそれが生きているなら販売店に
そうでなければパナに直接連絡します
書込番号:12816758
0点

>万年睡眠不足王子さん
ご回答ありがとうございます。
かなり気になるし、耳障りなので面倒ですが電話してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12816839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
9年前に購入したビデオカメラが壊れました。
子供が小学生なので、もうそんなにビデオカメラの出番もないし安い物でいいかな…
とも思うのですが、ブルーレイのDIGAを持ってるなら
やはりPanasonicのフルハイビジョンのビデオカメラが断然良いのでしょうか?
他社のビデオカメラと違い、どんなふうに便利なのか
家電素人にも分かるように説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ここは、レコーダーのスレなので、ビデオカメラに関する「マニアックな」回答は得られないと思います(笑)
ただ、このレコーダーで快適に使おうとするのであれば、AVCHD形式でSDカードに記録できるタイプが良いです。
それ以外のタイプは、この機種では不便です。(USBが無いので)
今なら、パナ、ソニー(新機種)、キャノン、(あとビクター?)にあります。
間違ってもxactiの様なAVC記録でもAVCHDで無い形式を使うビデオカメラ(正しくは、動画記録デジカメ)は避けてください。
書込番号:11422923
0点

パナソニックのブルーレイはBR500を持ってるって事ですか?
BD500はSDカードスロットしか無いから
動画を直接にせよ内蔵HDDやメモリーからにせよ
SDカードに記録出来るタイプってのが大前提です
次にパナのビデオカメラを買えば自動で日付毎に取り込めますが
他社製だと日付毎にならないから日付毎に整理するには
何らかの工夫や操作が必要になります
工夫や操作の一例
ビデオの内蔵HDDやメモリーから1日分ずつSDカードにダビングし取り込む
ビデオの撮影レートを変えると別タイトルになるからそれを利用する
実際はSDカードに直接記録するビデオカメラじゃ無い限り
結局SDカードに移して取り込むわけだから
その時1日分ずつ取り込めば良いって事になります
ビデオカメラは主流のAVCHDタイプを買います
あとはデジカメもAVCHD(かAVCHD Lite)で動画を撮影できるのがあるから
あまり高画質じゃなくて良いならこれでもいいと思います
一応ハイビジョンだから今お使いのビデオカメラよりは良いかも?
そのデジカメはパナかソニーが発売しています
パナだとTZ7/TZ10/FT1/FT2/FZ38/ZX3/GF1/GH1
ソニーだとTX7/HX5Vが該当します
日付別の取り込みに関してもビデオカメラと同じです
書込番号:11422943
1点

ハイビジョン画質のビデオカメラが主流となったこの頃ですが、
標準画質のビデオカメラも一応ラインナップに残っています。
PANAだとSDR-H80です。
SDカードに記録すると、BR500で再生&ダビング(BR500のHDD/DVD)は出来ます。
しかし、HDC-TM30などハイビジョン画質でも価格的にこなれてきてますし、
再生環境もハイビジョンに移行していますので、AVCHD(ハイビジョン)のビデオカメラの方が良いと思います。
ハイビジョンのTVには、やはりハイビジョンのビデオカメラが合ってます。
書込番号:11424078
1点

AVCHD形式という言葉も知らなかったのでとても勉強になりました。
現在ビエラとディーガを使用しているので、ビデオカメラもPanasonicにすれば何か便利な事があるのでは…と思っての質問でした。(家電芸人で品川さんがそのような事を言ってたような気がしたので…)
Panasonicにこだわらなくても大丈夫なのですね。
我が家は家電は私が担当なので、もっともっと勉強して夫に価格面で交渉したいと思います。
随分前に発売されたディーガの掲示板なのに、こんなに親切に回答を寄せてくださった3名の方に感謝します。
とても勉強になりました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:11434425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





