DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

別の部屋で見る方法

2009/06/28 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:79件

1階のリビングにあるBR500に録画した番組を、
2階の寝室のテレビで見る方法ってありますか?

無線LANやPLCなどを使ったりすれば見れるでしょうか?
見る方法などがあればご教示ください。

書込番号:9772118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 20:34(1年以上前)

スレを乱発しないで下さい。BW750の内容は理解されたのですか?
この機種は、確かサーバー機能は無いので、LANは使えません(ってLAN端子も無かったような)

こんなのもあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0905/

書込番号:9772329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/28 22:21(1年以上前)

BW750のスレでの質問に対して付いた回答で、理解されたのかできなかったのか、これからそれを実践するのかしないのか、さっぱりわかりません。

何をしようとされているかわからない方に更に質問をされては、答える気がしませんよ。答える側も人間なのですから、答えたくなるような行動をしましょう。

書込番号:9773139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:11件

ブルーレイレコーダーを買うのは初めてでいろいろ探しています。BW750と迷いましたが、値段が圧倒的にBR550が安いというのと、Wチューナー以外とくにBW750に惹かれるところはなかったので、BR550にしようと思っています。 ですが、今日電気屋に行って違いを聞いていたらBR550にはUSB端子がないということを知りました(TT) BW750にはUSBがついていて、ビデオカメラとケーブルでつなげれば簡単に取り込めるのを下調べしていっただけにちょっとショックでした。 でも、店員さんがビデオカメラの映像をSDカードに移して、レコーダーにSDカードを入れて、取り込むことはできますよと教えてくれたので、少々不便ですが、頻繁に転送することもないだろうと思うので、その方法で転送しようと思っています。

ですが、考えていたのですが、私はハイビジョンビデオカメラの映像音を、ハイビジョンのまま、ブルーレイに焼きたいと思っています。(DVDならハイビジョンじゃなくていいです)カメラ→SD→レコーダーとすべてハイビジョンで転送することは可能ですか? 

また、1時間くらいの画像映像を撮影するには、どれくらいの容量のSDカードが必要になってくるのでしょうか? 質問だらけですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9670398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/08 20:35(1年以上前)

>カメラ→SD→レコーダーとすべてハイビジョンで転送することは可能ですか?

はい

>1時間くらいの画像映像を撮影するには、どれくらいの容量のSDカードが必要になってくるのでしょうか?

レートによります

たとえばキャノンのHF11っていう機種の場合
FXP(約17Mbps)なら8GBあればじゅうぶんです
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html#photographingtime

書込番号:9670474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/08 20:58(1年以上前)

ビデオカメラの型番を出さないと
出来るかどうか分かりません

書込番号:9670633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/09 00:08(1年以上前)

カメラは、まだ購入していません・・・。 パナのレコーダーにしようと思うので、カメラもパナにしようと思っています。 カメラを買うのはまだ先なのですが、現在でしたら、HS300か、TM30あたりになるかと思います。 テープ式は買いません。 ただ、、HDDとフラッシュメモリの違いとか言われると「・・・」なのでまた新たに質問立てさせていただきます。

書込番号:9672074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/09 00:41(1年以上前)

パナのハイビジョンビデオカメラなら
どれでもご希望の事は出来ます

希望の事を出来るビデオカメラの条件は
AVCHD方式でSDカードにも録画(コピー)出来るビデオカメラです
HDD録画と内蔵メモリー録画の違いは問題になりません

書込番号:9672256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:15件

今夜の番組を予約するのを忘れたから録画しておいて!と頼まれました。
DVDに焼いて後日渡して欲しいとのことなのですが…

現在我が家は地デジを視聴しています。
知人の家のTVはアナログで、DVD再生機も古い物です。
我が家でCPRM対応のDVD-Rに焼いてしまうと、知人の家で再生することは出来ないのですよね…?

だとすると、私はアナログで録画すべきなのでしょうか?
アナログに切り替えるにはどのような手順を追えばよいのでしょうか?
DIGAの設置は電機屋さんにやってもらったので私は何もわからない状態です。
教えてちゃんで大変申し訳ないのですが、時間がないので助けてください。

書込番号:9532237

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/12 13:58(1年以上前)

>我が家でCPRM対応のDVD-Rに焼いてしまうと、知人の家で再生することは出来ないのですよね…?

恐らくそうだと思います。

>だとすると、私はアナログで録画すべきなのでしょうか?

そうなります。

>アナログに切り替えるにはどのような手順を追えばよいのでしょうか?

ここで質問する場合は出来ませんとなります。

知人の家の件については厳しい意見かも知れませんが相手側に何とかして貰って下さい。(新たに対応機を購入して貰う等です。)



書込番号:9532291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 14:05(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

写真3(クリックで拡大)

写真4(クリックで拡大)


アナログ放送を録画予約する前提での話ですが

アナログ放送およびアナログ放送の番組表は受信できてます?

リモコンの「アナログ」ボタンを押してから
番組表ボタンを押しましょう

できてないんだったら
地デジの番組表を流用しましょうか
このほうがタイトルも入るからGコードより簡単です

1)地デジの番組表で番組を選びます
2)決定ボタンを押し「番組予約へ」を選び決定(写真1)
3)「詳細設定」を選び決定ボタンを押します(写真2)
4)「時間指定予約へ」を選び決定ボタンを押します(写真3)
このとき確認画面が出るから「はい」を選び決定を押しましょう
5)「放送種別」を地上アナログに
「チャンネル」をアナログのチャンネルにします(写真4)

あとは「予約を登録する」を選び決定ボタンを押せば
アナログ放送の予約ができます

DVDにダビングされる際は
DVD-Rを素直にそのまま使うか
ビデオモードにフォーマットしたDVD-RWのどちらかを使ってください
ファイナライズもお忘れなく

なおアナログ放送自体が受信できてないのならお手上げです
ぜひCPRM対応のDVDプレーヤーをお買い求めくださいって話になります

書込番号:9532307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 14:11(1年以上前)

アナログ放送のチャンネル設定は出来ていますか?
出来ていればアナログの番組表から選択して録画して下さい。
DVDに落とす時にはビデオモードにして下さい。

されてなければ、
説明書に書いてあるので、
アナログのチャンネル設定をして下さい。

書込番号:9532324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/12 14:18(1年以上前)

>今夜の番組を予約するのを忘れたから録画しておいて!と頼まれました。
>知人の家のTVはアナログで、DVD再生機も古い物です。

DVD再生機ってDVDレコーダー?
ならRWに焼いたら再生できるのでは?
CPRM対応のDVD-Rは対応機種が地デジ対応に
なると思いますが、アナログのDVDレコでも
CPRM対応のDVD-RWには対応していますよ。

書込番号:9532346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/12 14:42(1年以上前)

試しにやってみたら出来ました!アナログ録画!
写真を貼っていただいて、本当に本当にわかりやすかったです。
こんなにやさしく教えていただけるなんて、嬉しくてありがたくて、感謝の気持ちでいっぱいです。

ダビングの方法もアドバイスもいただけて、本当に心強いです。
DVDレコーダーではRWも再生出来るという情報も勉強になりました。
皆様のおかげでなんとか知人(実は夫の上司なんです)からの使命を果たせそうです。
ありがとうございました!

書込番号:9532419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビング方法が分かりません。

2009/05/11 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

みなさん、こんにちは。

初歩的なことを質問させていただきます。

地デジの番組をHDDに録画して、HDD→DVD−Rにダビングしたいのですができません。

私の操作方法が悪いのか、それとも、ソフト側が悪いのか…。

誠にくだらない質問で申し訳ありませんが、誰か教えてください。お願いいたします。

書込番号:9526461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 09:29(1年以上前)

>地デジの番組をHDDに録画して、HDD→DVD-Rにダビングしたいのですができません。

DVD-RはCPRM対応品でVRモードでフォーマットしてる?

書込番号:9526485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 09:30(1年以上前)

DVD-Rフォーマット画面(クリックで拡大)

そのDVD-RってCPRM対応のものですか?

DVD-Rってフォーマットしないとビデオ方式なので
デジタル放送をダビングできません
なので最初にVR方式またはAVCREC方式にフォーマットしましょう(写真参照)
操作一覧→BD/DVDディスク→DVD管理→DVD-Rのフォーマット

なおDVD-RがCPRM非対応だと
フォーマットできてもデジタル放送を残せません

書込番号:9526489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/11 09:49(1年以上前)

デジタル貧者さん。万年睡眠不足王子さん。ご回答ありがとうございます。

たぶんCPRM対応ではないのかもしれません。

一度CPRM対応のDVD−R買ってチャレンジしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9526540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 11:42(1年以上前)

取扱説明書の100ページから、ダビングについての説明が書いてありますので、一読しておくと操作が分かりやすいと思います。

書込番号:9526850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/11 13:25(1年以上前)

>ダビング方法が分かりません。

http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br500/menu06.html

書込番号:9527192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/11 18:29(1年以上前)

はらっぱ1さん ハヤシもあるでヨ!さん。

返事ありがとうございます。

早速、家に帰ったら試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9528163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/12 07:54(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

早速昨日DVD−R買って試してみました。

おかげさまで、ダビングすることができました。

ありがとうございました。

書込番号:9531313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HS100からのダビングについて

2009/05/06 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 tink-tinkさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
現在、パナソニックのビデオカメラHS100を所有しているのですが、自宅にあるDVDレコーダー(パナソニック製)はAVCHDに対応していないません。
その為、本製品の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、DIGA DMR-BR500ではHS100からHD Writerを利用してDVDにdubbingした場合、再生は可能でしょうか?
また、TV番組をカーナビで再生できるようにDVDダビングすることも可能ですか?
(現在、VRモードでダビングしたDVDは問題なく再生できています)

ビデオカメラからのDVDダビングとTV番組をカーナビで再生できるようDVDダビングの2種類が対応可能であれば、充分なのですが。
家電製品に疎いので、教えていただければと思います!
宜しくお願いします。

書込番号:9500753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 13:39(1年以上前)

>DIGA DMR-BR500ではHS100からHD Writerを利用してDVDにdubbingした場合、再生は可能でしょうか?

AVCHDのDVDを作ればいいんですが
再生させるだけならSDカードを入れればいいです

ただ…
HS100はHDDとSDカード両方使うタイプだから
せっかくHDDがあるんだから
USB接続で取り込めるBW系のレコの方がいいのでは?
http://panasonic.jp/dvc/hs100/easy.html#easy04

それにBR500は生産終了してます
今出回ってるのはBR550です

ちなみに
録画したデジタル放送の番組をカーナビで再生させるには
VRモードだけじゃなくてCPRMにも対応していることが前提です

ダビングそのものはできるけど
再生機が何を再生できるかが重要です

書込番号:9500902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tink-tinkさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/06 14:37(1年以上前)

万年不眠不足王子様

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、BRとBWとでも異なるのですね。
アドバイスを参考にDIGA DMR-BW750あたりを購入予定にしようと思います。

今すぐの購入は難しいので、しばらくはHDDに画像をためておくことになりそうですが・・・。
確認なのですが、一旦HS100のHDDからSDカードに変換して保存しておいてレコーダー購入後にDVDに保存することも可能ですか?

ちなみに、カーナビはイクリプスという種類です。
2008年の4月頃、当時の最新型を購入しました。(型番不明です)

ご指摘いただいたCPRMにも対応しているかどうか、調べてみます☆

書込番号:9501197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 15:20(1年以上前)

>一旦HS100のHDDからSDカードに変換して保存しておいてレコーダー購入後にDVDに保存することも可能ですか?

つまり…
HS100でHDDからSDカードにダビングしそのSDカードを保存
レコ購入後にそのSDカードからDVDにダビングはできるかってコトですか?

上記の内容ならできます
SDカードを直接入れればいいです

ただいったんHDDにダビングしたほうが
BD化もDVD化も両方できますし
複数のメディアに作っておいたほうが安心です

なおPCでAVCHDのDVDを作れるなら
それをマスターにしたほうがいいかもですね

書込番号:9501392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tink-tinkさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/06 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。

>つまり…
HS100でHDDからSDカードにダビングしそのSDカードを保存
レコ購入後にそのSDカードからDVDにダビングはできるかってコトですか?

はい。その通りです。できそうで安心しました。

>ただいったんHDDにダビングしたほうが
BD化もDVD化も両方できますし
複数のメディアに作っておいたほうが安心です

今現在、ビデオはHS100のHDDに保存しているのですが、それを消さずにレコーダー購入まで残しておいたほうが良いということですか?
そういうアドバイスであれば、当面消さずに残しておきます!

>なおPCでAVCHDのDVDを作れるなら
それをマスターにしたほうがいいかもですね

そうですね。
付属のHD WriterでDVDを作ったのですが、自宅にAVCHDを再生できるものが何も無く
無事ダビング完了しているかの確認ができない状況です・・・。

頂いたアドバイスを参考に、早く自宅でスムーズに再生できるよう購入を検討したいと思います。
ありがとうございます♪


書込番号:9502333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2009/05/08 21:41(1年以上前)

> 付属のHD WriterでDVDを作ったのですが、
> 自宅にAVCHDを再生できるものが何も無く
> 無事ダビング完了しているかの確認ができない状況です・・・。

最新のPCでないとコマ落ちするかも知れませんが、
その HD Writer で再生してみては如何。
コマ落ちしていても映像が表示され、途切れ気味でも音声が再生されているのなら、
DVDへの書込みは大丈夫だと思います。

もしくは、量販店で展示されているBDレコーダで、再生確認させてもらえば。

書込番号:9513500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tink-tinkさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 10:55(1年以上前)

羅城門の鬼さん

なるほど!!
そういう確認方法があるのですね。

ありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:9521687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 11:58(1年以上前)

ビデオカメラの映像は二度と同じ物を録画する事は出来ません
だから必ず2ヶ所以上での保存が理想です

HS100のHDDとSDカード
HS100のHDDとDVD(AVCHD)
HS100から消す時はDVD(AVCHD)とSDカード
BDレコーダー買った後はBDとPCやライターで作ったDVD(AVCHD)

>一旦HS100のHDDからSDカードに変換して保存しておいてレコーダー購入後にDVDに保存することも可能ですか?

DVDしか焼けないレコーダーなら仕方ありませんが
BDレコーダーでハイビジョンをDVD(AVCREC)で焼くメリットは何もありません

AVCHDのDVDとBDレコーダーで作るDVD(AVCREC)は別物です
レコーダーではBDにダビングされる事をお奨めします

書込番号:9521921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ダビングの際に両端が欠ける

2009/05/08 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

こんにちは、

教えて下さい。
今まで4:3のTVを使用していて
最近16:9のTVを購入しました。
それで、設定とかしてるうちにミスったと思うのですが、

今までアナログ4:3の映像を
DVD-R→HDDに入れ直した時には、
DVDに入れたサイズでHDDに入っていました。
でも、
今回、DVD-Rに落とした映像をHDDに入れたら、
両端が欠けています。
サイドカットをしたような感じです。
それで、アスベスト関係と思い
色々触ってみたのですが直りません。

だったらと思い、
TVサイズを4:3に直してみたら問題が解消されました。
でも、現在のTVは16:9なので
もう一度試してみたら、やっぱりダメ。

でも、他にもRD-E303を持っているので
そちらで試したら大丈夫でした。

どうしたら、
両端が欠けずにHDDに取り込めるでしょう。



書込番号:9509907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 00:59(1年以上前)

今までは4:3TVだったから4:3DVDでも欠けなかったのが
16:9TVで見れば当然左右は欠けます
それで変だとは思えません
そのDVDをBR500で再生だけさせたら左右が欠けずに16:9なんですか?

BR500とE303は同じ接続方法ですか?
BR500はHDMIでE303はHDMIではないのでは?

書込番号:9510029

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 01:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
有難うございます。

>今までは4:3TVだったから4:3DVDでも欠けなかったのが
>16:9TVで見れば当然左右は欠けます
説明が悪かったです。
4:3DVDを16:9TVで見れば両端が黒帯になる事は解っています。
でも、その黒帯が表示されず画像が横に伸びた上体なんです。
私が言った欠けると言うのは黒帯が表示されない事なんです。
再生時からこの状態時です。

で、E303は普通に黒帯が表示されています。

書込番号:9510100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 01:26(1年以上前)

初期設定から「HDD/ディスク」→「記録設定」→
「ビデオ方式の記録アスペクト」ここを16:9に変更してから
DVD→HDDをやり直せばいいです

書込番号:9510167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 01:32(1年以上前)

すみません間違えました

初期設定から「HDD/ディスク」→「記録設定」→
「ビデオ方式の記録アスペクト」ここを【4:3】に変更してから
DVD→HDDをやり直せばいいです

全部ダビングしなくても数分だけダビングし
結果を確認してから全部ダビングしてください

書込番号:9510186

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 01:48(1年以上前)


すでにやって、
もう一度と思って、やりましたが
やっぱりダメでした・・・。

書込番号:9510263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 02:17(1年以上前)

初期設定のTV画面の設定(アスペクト)はちゃんと16:9になってますか?
サブメニュー押した画面モード設定はノーマルになってますか?

書込番号:9510336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 09:39(1年以上前)

DVDの状態でまともに再生できているなら
HDDに取り込みの設定を疑うしかないでしょう

書込番号:9511005

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 10:13(1年以上前)

ゼロプラスさん、有難う御座います。 
DVDを再生時から横伸び状態です。
と、言う事は
DVDの再生の仕方に問題が有ると思うのですが、
それ以上解りません。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
TVは関係無いと思います。
なぜなら、
DVDからHDDに取り込んだ物を見ようとして、
再生ナビの左上に録画された画像が表示される窓が有りますね。
それは16:9表示なので4:3を見れば両端に黒帯が付きます。
でも、そこでも黒帯は表示されず横伸び状態です。

どうしましょう・・・。




書込番号:9511091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 10:27(1年以上前)

そのDVDはビデオモードですか?

ビデオモードのDVDなら
初期設定のビデオ方式の記録アスペクトを4:3にすれば
DVDが4:3でも16・9でも4:3でも取り込みます

VRモードなら高速ダビングしか出来ないから
DVDが16:9なら16:9になります

E303はラインUダビング(実時間)で取り込めば
4:3に出来そうな気がするから一応合点はいきます

書込番号:9511125

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 10:40(1年以上前)

>ビデオモードのDVDなら
>初期設定のビデオ方式の記録アスペクトを4:3にすれば
>DVDが4:3でも16・9でも4:3でも取り込みます
>VRモードなら高速ダビングしか出来ないから
>DVDが16:9なら16:9になります

これも試しました、でもダメだったんです。
ビデオモード・VRモード共にです。
VRモードはDVD-RWでアナログ4:3です。
ですので、16・9なら両横黒帯になると思いますが、
でも高速ダビングをしたら横伸び状態です。

書込番号:9511159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/08 10:41(1年以上前)

レコーダがTVに出力する信号の設定が、「ワイドテレビで、左右の黒帯をなくして表示」になっているのではありませんか?
すなわちBR500の設定項目の中で、「テレビ/機器の接続」における「TVアスペクト」の設定が、「16:9フル」になっているのでは?

書込番号:9511160

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 10:56(1年以上前)

ちとふな浪人さん、有難う御座います。

その事も入れて、確認済みですが
フルにはなっていません。

もう、お手上げ状態です。


書込番号:9511201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 11:22(1年以上前)

そのDVDからHDDにダビングする際に
「ファイナライズ後のDVDからダビングする」(取説操作編58ページ)
の要領に従ってダビングされてるんですよねえ?

そのDVD「そのもの」を
再生しているときは問題ないんですか?

書込番号:9511273

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 11:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

上にも書いたように
再生時から、この状態です。
ですので、再生の設定と思います。

>そのDVD
では無くて
DVD-R・RW・RAM
4・3で録画したもの全部です。

書込番号:9511337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 13:07(1年以上前)

蓋の中の再生設定ボタンを押し
映像設定のプログレッシブを切ったら変わりませんか?

書込番号:9511614

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 22:59(1年以上前)

ダメでした。(T_T)

書込番号:9514062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 23:56(1年以上前)

お手上げです

最後にリセットです
電源ONで録画も再生もしていない時に
本体の電源ボタンを長押ししてると電源が落ちます
念のためコンセントからプラグを抜いて10分程度放置
プラグを刺しBR500が落ち着いてから起動し試してください

後はBR500の不具合としか思えません

TVの型番や接続方法や設定
それと既に試したことを全部
分かりやすくまとめてパナのサポートから
メールで質問してみてください
E303では問題ないことも書いたほうがいいです
受付完了のメールはすぐ返ってくるはずですが
具体的な返事は数日以上かかると思います

担当者も人間だから間違えることも勘違いもあります
何度かやり取りしていれば何か解決策が見つかるかもしれません

分かりやすくまとめないと
既に試した事をまた試すように返事が来たりするから
がんばって書いてみてください

質問するときの症状は
取り敢えず4:3のDVDが横長になるって点に絞ったほうが良いかも
それさえ改善すれば他も解決するような気がするし
ダビングの件も一度に質問すると分かりにくくなって
パナの回答者の視点がずれそうな気がします

書込番号:9514477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング