DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン録画について

2008/05/22 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 若鯱さん
クチコミ投稿数:36件

すいません。バタバタしていてこの機種、購入直前です。
この欄、見ていまして気になっています。
この機種でDVDーR(DVD-RW)にハイビジョン録画したとすれば、その後の再生は、パナ製以外のDVDレコーダー以外では、再生できないのでしょうか?
以前のS-VHSみたいにメーカー間の互換性は無いのでしょうか?
たとえば、当方所有の富士通のノートPC、他社DVDプレーヤーでは、再生できないとすれば、
ハイビジョン録画せず、違う方法で録画すれば、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。。

書込番号:7841577

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/05/22 20:39(1年以上前)

まず、DVDにハイビジョン録画可能なのは、DVD-RAM/DVD-R/DVD-R DL(片面2層)で
DVD-RWには出来ません。

また、そのディスクの再生は、現在パナ製のDVDレコーダーに限られ、他の機器、
PCやDVDプレーヤーでは再生できません。メーカー間の互換性もありません。

ハイビジョン録画ではなく、VRモードで録画し、かつ再生する機器がCPRM対応
していれば可能です。デジタル放送にはコピーワンスの録画制限があるため、
録画した番組はCPRM対応のディスクにのみ移動(ムーブ)可能です。その場合、
CPRM対応の機器なら再生できますが、CPRM対応でないプレステ2やカーナビでは
無理です。PCの場合は、ドライブと再生ソフトの両方がCPRM対応していれば
VRモードの場合なら再生可能です。

CPRM対応でない機器で再生させたい、という場合はコピーワンスの録画制限を
解除するしかありませんが、その方法は違法性のためか、ここでは削除される
ことのある話題ですので、Googleなどで「コピーワンス 解除」などのキーワードで
検索するなどしてください。

書込番号:7841617

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/22 20:42(1年以上前)

パナのAVCRECは、現時点では他社との互換性は有りません。
あと、AVCRECは、-Rと-RAMのみで-RWはサポートしていません。

今後、三菱と日立が対応しそうですが、基本は、オプション機能です。
また、PCも、今のところはサポートしていません。

現状の機器で再生するには、従来のSD画質(VR録画)に変換が必要です。(出来ます)
ただし、再生機器側が、ディスクとCPRMに対応する必要があります。

書込番号:7841626

ナイスクチコミ!0


スレ主 若鯱さん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/22 23:20(1年以上前)

紅秋葉さん、エンヤこらどっこいしょさん 
良く分かりました。
最近、CPRM対応DVD-Rが発売され始めたのもこのためですね。。
迅速な回答、ありがとうございました〜♪

書込番号:7842495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

旧モデルとの変更点

2008/05/22 07:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:44件

カタログやサイトを見比べたのですが、DMR-XW100と120との差がわかりません。

本体の大きさとアンテナ端子が分かれているかどうかの違いしか見出せませんでした。

このほかにも差があるのでしょうか?

それ以外に変更点がなければ、DMR-XW100を購入したいと思っています。

書込番号:7839675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/05/22 07:54(1年以上前)

探したらありました。すみませんでした。

書込番号:7839678

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/22 12:55(1年以上前)

>探したらありました。すみませんでした。

一応、何を見つけられたか書いた方が良いですよ。

大きな違いは
1.予約番組数32→64
2.デジ×アナ(外部入力含む)のW録が出来なくなっている
です。

書込番号:7840374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/22 13:04(1年以上前)

hiro3465さんの台詞に加えて、

3.チャンネル別番組表の搭載。
4.SDカード内の動画を直接再生できる。
5.番組キープなど、ビエラリンク関係の機能の追加。
(詳細はこちら:http://panasonic.jp/diga/products/xw/vieralink/index.html

というわけで、ケッコウありますねえ…。

書込番号:7840398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/22 14:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

デジ×アナが使えない点とアンテナが一体となった点でDWR-XW100を購入しようと思います。

書込番号:7840620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/22 14:57(1年以上前)

>このほかにも差があるのでしょうか <奥行>

3000円の価格差が我慢できれば奥行の短い新型購入が吉です。 
  313mm→244mm

最近のテレビ台とセットで壁に押し付けて使うときに後方スペースが不足するかも知れないから。実際に古いVHSデッキやAVアンプなどは奥行きが収まらないことも多いようです。

通風を確保するためにもビデオ後方とキャビネット背板(壁面)は最低10cm、できれば15cmくらい空けた方が好ましいとも思います。冷蔵庫などでも同じですね。

仮に29インチのブラウン管用テレビ台で使う予定ならば旧型の奥行きでも多分平気です。

書込番号:7840640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

チューナー受信について

2008/05/21 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

XW120 ダブルチューナー内蔵ですが、同時違うチャンネルの録画と見ること可能ですか、
教えてください、
いま使っている機種チューナー一つしか搭載してないので、
録画の時別のチャンネルを見ることできないですが。

書込番号:7837115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 18:30(1年以上前)

できますよ、当然w録画になるとチャンネルはかえられませんが。

書込番号:7837165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/21 18:30(1年以上前)

出来ます。
もう少し自分で勉強して下さい。

書込番号:7837166

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2008/05/21 20:52(1年以上前)

ご教授どうも有り難うございました、これで安心して買えますね、
55.000代もう買い得になっています、待って良かったなぁと思います。

書込番号:7837713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

相性がいいのは?

2008/05/20 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:166件

テレビはTH-37PX500でハンディカムはHDR-HC3でビデオレコーダーはDMR-EH70V を使用しています。しかしレコーダーが地デジ対応でない為ハイビジョン画像にてHDDにも録画が出来ない為、買い替えを検討しています。そこで質問ですがテレビとの相性は良いのかもしれませんがハンディカムからパナソニックのHDDへ落とすのとSONYのHDDとは相性はありますか?またDISCですが現在はハンディカムはテープで保存しているのですがまだブルーレイはDISCが高い為購入に踏み切れません、パナのCMではDVDでもハイビジョン画質で保存と書いてありますがどうなのでしょうか?テレビとビデオは同メーカーがベストでしょうか?なんか判らなくなってきましたが皆様の意見を頂きたいと思います。予算は8万円ほどです。

書込番号:7833418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 21:29(1年以上前)

>ハンディカムからパナソニックのHDDへ落とすのとSONYのHDDとは相性はありますか?

特に相性はないと思いますよ?
一応、XW120でHDR-HC3はDV機器として認識するという動作確認はできています。
参考URL:http://panasonic.jp/support/dvd/connect/dv_7au.html

>パナのCMではDVDでもハイビジョン画質で保存と書いてありますがどうなのでしょうか?

AVCREC方式のことですね?
デジタル放送をAVCREC方式で録画したDVDは、一応これから発売される(もう発売中かも?)三菱の新型と、7月に日立から出るBDレコーダーで再生できるかなあといったカンジですが、一応PanasonicのDMR-BW900/800/700/BR500/XW100/300/120/320/200V/XP12/22V以外の機種、および今後のPanasonicのレコーダーでは再生できないと思ってください。

>テレビとビデオは同メーカーがベストでしょうか?

特に同じメーカーである必要はありません。
リンク機能にこだわらなければ、他のメーカーを、という選択肢もありです。

書込番号:7833714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 21:36(1年以上前)

> ハンディカムからパナソニックのHDDへ落とすのとSONYのHDDとは相性はありますか?

DIGA でも i.LINK (TS) でハイビジョン画質にて XW120 の HDD に取込めると思います。
[7822744]

> パナのCMではDVDでもハイビジョン画質で保存と書いてありますがどうなのでしょうか?

XW120 の HDD に取込んだ後で、MPEG4 AVC で圧縮して DVD (AVCREC) が作れたはずです。

> テレビとビデオは同メーカーがベストでしょうか?

通常はテレビとレコーダの相性より、ビデオカメラとレコーダの相性の方が大切です。
そして AVCHD の ビデオカメラの場合は、通常は同一メーカの方が便利なことが多いですが、
今回は HDV 機ですので、DIGA でも取込めます。

書込番号:7833763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 21:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

> 一応、XW120でHDR-HC3はDV機器として認識するという動作確認はできています。
> 参考URL:http://panasonic.jp/support/dvd/connect/dv_7au.html

これは DV 機 (つまり i.LINK (DV)) の動作確認であって、
ハイビジョン画質で取込めたかどうかの動作確認ではないように思います。

書込番号:7833792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 21:47(1年以上前)

羅生門の鬼さん

おっしゃるとおりです、失礼をいたしました。
HDR-HC3を検索してみたところ、デジタルハイビジョンハンディカムでしたね。
深くお詫びいたしますm(__)m

書込番号:7833827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/05/20 22:19(1年以上前)

→AVCREC方式のことですね?
デジタル放送をAVCREC方式で録画したDVDは、一応これから発売される(もう発売中かも?)三菱の新型と、7月に日立から出るBDレコーダーで再生できるかなあといったカンジですが、一応PanasonicのDMR-BW900/800/700/BR500/XW100/300/120/32
0/200V/XP12/22V以外の機種、および今後のPanasonicのレコーダーでは再生できないと思ってください。

ということはDVDでハイビジョンを保存したからと言って今後発売される機械もしくは既存の機械では見ることは出来ないということですね?それでは広告は誇大広告ですよね?ならばハイビジョンで保存するにはやはりブルーレイということなのでしょうか?

書込番号:7834019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 22:41(1年以上前)

> 今後発売される機械もしくは既存の機械では見ることは出来ないということですね?

少なくとも PANA のレコーダは、今後も AVCREC をサポートしてくれると思います。
しかし他社のレコーダも使う可能性が高いようでしたら、 BD レコーダで BD に残した方が良いのかも知れません。

書込番号:7834176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/20 22:53(1年以上前)

>ということはDVDでハイビジョンを保存したからと言って今後発売される機械もしくは既存の機械では見ることは出来ないということですね?

DVDの部分をDVテープにすれば
そのままHC3にも当てはまります

それは何とも思われないんですか?

書込番号:7834266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種で良いのですか?

2008/05/20 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

この度、私の兄夫婦がビデオカメラを購入しました。
機種はPanasonic HDC-SD9です。
http://kakaku.com/item/20201010336/

今までもパナの古いminiDVテープ方式のビデオカメラだったのですが、壊れてしまいやむなくの購入です。

ただ、普段使うのはほとんど同居している母親(70over)で、本人たちは全く使わない(使えない・覚える気がない)状態でしたので、撮った後の編集及びDVD化はテープを送ってもらい私がしていました。

恐らく今回も同じ方法をとるつもりで何も考えず購入したみたいなのですが・・・

前置きが長くなってしまい恐縮ですが、そこで皆さんに相談です。
この機種を購入したらSD-9→DVD(Video形式)に簡単に出来るのでしょうか?
ビデオカメラに付属のソフトでVideo形式のDVDに出来るのは知っていますが、あいにく兄夫婦はPCを持っていません。(あっても使えない)

兄夫婦もSD-9を購入の際、店員に「簡単にDVDに出来るのか?」との質問に対し「DVDライターを買えば簡単に出来ます」との回答で購入に踏み切ったわけですが、実際にはACVHD方式でのDVDディスク作成であって、手持ちのDVDプレーヤーで再生できない事が判明しました。

実はここが一番大事な事であって、作ったDVDを嫁の両親に送らなければいけないのです。
そちらもDVDプレーヤーしか持っていません。

現在の兄夫婦の環境ですが、TVがパナTH-37PX60 http://kakaku.com/spec/20423014609/でプレーヤーがパイオニアDV290 http://kakaku.com/spec/20254010338/です。

とにかく、SDカードの動画再生とDVD-Videoの作成が“簡単に”出来る機種を探しています。
非常に長文になりまして申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:7831675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 11:34(1年以上前)

> この機種を購入したらSD-9→DVD(Video形式)に簡単に出来るのでしょうか?

簡単かどうかは別にして、2通りあります。

一方は、ご存知のように、SD9 の付属ソフト + PC でAVCHD(SD9のオリジナル形式)から DVD-Video を作れます。
この方法は、結構 PC のCPUパワーを食いますので、実時間以上かかります。

他方は、DVD レコーダと AVケーブル(黄白赤)で SD9 を接続してダビングする方法です。
なお、DV290 はプレーヤであって書込みはできませんので、DVD-Video 作成には使えません。

ところでSXM10Gさんは、できれば兄夫婦で DVD-Video作成して欲しいものの、
できないようならは自分でやるのも仕方なしなのでしょうか?

書込番号:7831782

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2008/05/20 11:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早速の返信恐れ入ります。

>ところでSXM10Gさんは、できれば兄夫婦で DVD-Video作成して欲しいものの、
できないようならは自分でやるのも仕方なしなのでしょうか?

お察しの通りです。
出来れば兄夫婦の子供の事ですので自分たちで出来れば(やってもらえば)良いのですが、近代稀に見るアナログ人間ですので、かわいい姪っ子のためとあらばやぶさかでないのは事実です。

その為に簡単に出来るという事にこだわっているのですが・・・

それとこの機種にはSDカードスロットが付いているのですが、SD→HDDにコピー→DVDVideo作成という手段はとれないのでしょうか?

書込番号:7831835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 12:47(1年以上前)

>SD→HDDにコピー→DVDVideo作成という手段はとれないのでしょうか?

できます。
ただし、当然のことながら画質は落ちますし、実時間ダビングになります。
(説明書・操作編115ページにて確認。)

書込番号:7831975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 13:01(1年以上前)

余談ですが、SD9で録画した動画の保存・再生方法は、ケッコウいろいろあります。

http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.html

書込番号:7832023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/20 13:05(1年以上前)

>SD→HDDにコピー→DVDVideo作成という手段はとれないのでしょうか?

万年睡眠不足王子さんの説明のとおり、できますね。(サポートにも確認しました)

SD9にはS映像出力が無い事もあり、AVケーブル(黄白赤)でダビングするよりも画質は有利だと思います。AVケーブル接続の手間も要りませんし。

書込番号:7832037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 13:29(1年以上前)

> SD→HDDにコピー→DVDVideo作成という手段はとれないのでしょうか?

失礼。
最も簡単な方法を忘れてました。

1. SDカードを XW120 のスロットにセット
2. SD -> HDD への取込みを選択 (DVDを選択しても通常のDVDプレーヤで再生不可)
これで XW120 の HDD にハイビジョン画質(AVCREC)で取込めます
3. 「詳細ダビング」にて HDD (AVCREC) -> DVD-Video / DVD-VR 作成
録画モードは XP / SP / LP / EP のいづれかを選択のこと。
ここで HD 画質 -> SD 画質に変換。

詳しくは XW120 取説 P63, P52-53 参照。

書込番号:7832103

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2008/05/20 13:41(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
無事にやりたかった事がすべて出来るようで安心しました。

これで購入に踏み切れます。
使い方は本人たちに何とか覚えてもらう事にします。

書込番号:7832123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/20 14:22(1年以上前)

一応念のためですが

SD9ってハイビジョンで録画出来るビデオカメラですが
それをDVD(ビデオオード)しか作らないなら
今までの古いminiDVテープ方式のビデオカメラと画質は同レベルです

せっかくだからハイビジョンでも残した方がいいと思います
後からでもハイビジョンを普通画質に落すことは出来ますが
普通画質をハイビジョンにすることは出来ません

書込番号:7832198

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2008/05/20 14:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
補足ありがとうございます。

もちろんそのつもりです。
DVD-Videoは配布用で、自宅用にはDVD-R又はRAMにハイビジョンで残しておくように伝えるつもりです。
今までのようにマスターテープが残らない事を理解してもらえるかどうか・・・


実は教えるのが面倒だから、私がレコーダーを所有しDVD化しようかとも考えています(笑)

そうすればREGZA Z2000+RD-XS37のアナアナレコからデジデジレコ環境へグレードアップ出来ますし(笑)

書込番号:7832273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/21 21:30(1年以上前)

別の視点なんですけど、
BR500が安くなっているので、BR500でブルーレイ化するのも
いいかもしれませんよ。

テレビがハイビジョンタイプのようですから、
レコーダーをBR500にすれば、
ハイビジョン保存&再生になります。

書込番号:7837931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

LANケーブルなどの接続

2008/05/20 10:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。この機種の購入を検討している者ですが、ケーブル接続についてご指導
頂ければと思います。

こちらの機種はLAN端子、電話端子が背面にあると思うんですが、接続予定のテレビにも
LAN端子、電話端子があります。この場合はDIGAの端子に接続すれば、テレビに接続して
いた従来の機能(アクトビラや双方向)もそのまま使用できるのでしょうか?それとも
分配して、テレビとDIGAのそれぞれにLAN、電話を繋げるべきなんでしょうか?
DIGAのみに接続した場合は、DIGAの電源が入ってなければLANや電話回線と未接続状態に
なるんでしょうか?

またLAN接続した際は、遠隔録画予約以外にはどんな利便性があるのかも教えて頂ければ
と思います。

書込番号:7831626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 11:11(1年以上前)

> DIGAの端子に接続すれば、テレビに接続していた従来の機能(アクトビラや双方向)もそのまま使用できるのでしょうか?

電話端子の方はよくはわかりませんが、
少なくとも XW120 の LAN 端子は、アクトビラと接続できません。

ちなみにテレビの型式は?

> テレビとDIGAのそれぞれにLAN、電話を繋げるべきなんでしょうか?

テレビのLAN端子はハブに接続してますよね。
DIGAのLAN端子もそのハブ(の空ポート)に接続することになると思います。

> DIGAのみに接続した場合は、DIGAの電源が入ってなければLANや電話回線と未接続状態になるんでしょうか?

テレビにとっては未接続状態になります。

書込番号:7831724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/20 11:29(1年以上前)

>LAN接続した際は、遠隔録画予約以外にはどんな利便性があるのかも教えて頂ければ
と思います。

パソコンを通しキーボードでタイトル名変更可
CDのタイトルを自動取得
DIMORAでキーワード検索

電話線は繋げなくても良いのでは?
大したメリットありません

書込番号:7831767

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/20 12:28(1年以上前)

>LAN端子、電話端子があります。この場合はDIGAの端子に接続すれば、テレビに接続して
>いた従来の機能(アクトビラや双方向)もそのまま使用できるのでしょうか?それとも
>分配して、テレビとDIGAのそれぞれにLAN、電話を繋げるべきなんでしょうか?

あくまでも、TVとXW120は別々にLANに繋げる(ハブまたはハブ付きルーター)
必要はありますが、電話回線は特にいらないと思います。

XW120のLAN利用ですが、

家庭内ではDIGAMANAGERを使って、
1.タイトル名変更、タイトル削除
2.時間指定予約・予約一覧確認・予約削除、変更

外からdimoraを使って(家庭でも当然OKですが)上記作業に加えて
1.番組表からの予約
2.フリーキーワード登録・検索

以上が出来ます。
一括して削除する場合などは1ページに20タイトル表示されますので
リモコンで本体でやるよりもかなり楽です。

書込番号:7831915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/20 16:18(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。テレビの機種はビエラの初期型TH-26LX20です。
残念ながらHDMIがないのでビエラリンクは使えないんです。
アクトビラも双方向もほとんど使ってないので、元々LANケーブルも電話回線もテレビには
繋げていませんでしたが、こちらの機種購入にあたり併用が可能かと思った次第です。
外出先からの予約録画機能を活用したいのでLANには繋ぐつもりでいるので、どうせなら
テレビのLAN機能も使えるものならルーターの設置箇所からテレビまでの距離が少しあるので
LANケーブルは1本で済むかなと。どうやら1本ではまかなえないようですね。

書込番号:7832490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/20 19:42(1年以上前)

> 残念ながらHDMIがないのでビエラリンクは使えないんです。

Viera や DIGA で LAN を使って出来る機能は、Viera Link (HDMI) とは関係はないです。
つまり最新の 26LX80 (HDMIあり)でも、LANケーブルは2本要ります。

> ルーターの設置箇所からテレビまでの距離が少しあるのでLANケーブルは1本で済むかなと。

2本のLANケーブルを配線しにくい場合は、もしルータが無線ブロードバンドルータを使われているのでしたら、
無線LAN イーサネットコンバータを使えば配線は楽になります。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

書込番号:7833182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング