DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2008/05/18 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:36件

HDD上にDRモードで字幕放送を録画し、字幕焼き込みDVDダビング(VRモード)は出来ます?
教えてください

書込番号:7823134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/18 12:00(1年以上前)

再生するときに、字幕情報の入/切はできませんが、一応字幕を記録することはできます。
詳しいことは説明書・操作編110ページをご覧ください。

書込番号:7823160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/18 12:18(1年以上前)

>HDD上にDRモードで字幕放送を録画し、字幕焼き込みDVDダビング(VRモード)は出来ます?

単純にこれだけだったら出来ますが・・

具体的にどういう使い方を想定してます?

DRからDVDへの字幕焼き込みは
再生中番組の保存でするからダビングリストは使えず
タイトル毎のダビングしてレートはFRのみです
つまり1時間以上のタイトルならDVD1枚に1タイトルが基本です

1枚のDVDに字幕入りで複数タイトルをダビングしたいなら
DRではなく最初から字幕を入れたVRタイトルで録画する必要があります

見るのはDR
保存は1枚のDVDに字幕入複数タイトルが希望なら
DRと字幕入VRタイトルのW録をしないといけません

書込番号:7823213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/05/18 13:12(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん 回答有難うございました。
実はDMR-XW120とソニーのBDZ-T70どっち買うか迷い中です
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおしゃった通りW録したとき、DRモード側からDVDダビ法
を聞きたかったです。目的はパソコンでCPRM対応PowerDVDプレイヤーで観覧したい。
AVCREC方式DVD記録でPowerDVDプレイヤー見れないようです

書込番号:7823389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

HDV機との接続

2008/05/18 08:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

キヤノン製デジタルムービー(HV10)を持っています。
HV10は、HDV機種ですが、i-Linkで接続して、XW120へ映像を取り込む場合、HDV(ハイビジョン)規格で取り込みできるでしょうか?
カタログを見ても、DV規格としか書いていません。また、パナ相談室に聞きましたが、他メーカのため、分からないといわれました。
現在、XW−30を持っていますが、DV規格での取り込みしかできません。

書込番号:7822578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/18 09:05(1年以上前)

>HV10は、HDV機種ですが、i-Linkで接続して、XW120へ映像を取り込む場合、HDV(ハイビジョン)規格で取り込みできるでしょうか?

1440×1080で、取り込むことができます。
参考になる過去ログがありますので↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7243388

書込番号:7822636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/18 09:48(1年以上前)

> HV10は、HDV機種ですが、i-Linkで接続して、XW120へ映像を取り込む場合、HDV(ハイビジョン)規格で取り込みできるでしょうか?

HDV 機から DIGA への HDV 映像の取込みの成功事例は数多く報告されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7140960/

[7140960] (ハヤシもあるでヨ!さん)の焼き直しですが、

1. カメラとDIGAを1対1でi.LINK接続 (他の機器はi.LINKに接続しない)
2. DIGA の i.LINK を i.LINK (TS) に設定 (i.LINK (DV)にしない)
3. カメラをHDV規格で再生 (DV で再生しない)
4. DIGA の録画ボタン押下

HV10ならば、HDV 1080i (1440×1080画素) で取込まれるはずです。
i.LINK 接続時に DIGA がカメラを認識しなくても気にしない。
多分 XW30 でも取込めます。

PANA は HDV カメラを売ってませんので、HDV映像の取込みは公式的にはサポートしてません。

書込番号:7822744

ナイスクチコミ!2


スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

2008/05/19 23:02(1年以上前)

アルカンシェルさま、羅城門の鬼さま

ご返事ありがとうございます。
XW−30で試してみたところ、TSモードでハイビジョン取り込みを行うことができました。
もう一つ教えていただきたいのですが、「再生リスト」で表示させた時、各取り込み画像のタイトルを変更することは可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7829990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/19 23:43(1年以上前)

> 「再生リスト」で表示させた時、各取り込み画像のタイトルを変更することは可能でしょうか?

タイトル名(番組名?)の入力ですよね。
できます。
取説 P54 参照。

書込番号:7830268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ディーガの上に液晶テレビ

2008/05/16 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 稲男さん
クチコミ投稿数:8件

本日通販でDIGA DMR-XW120買いました。ラック等がないのでDIGA本体の上に液晶テレビ(東芝レグザ23型・23C2000・10.0kg)を直接置いても大丈夫なものでしょうか?初心者的質問ですみません。

書込番号:7815428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/16 19:49(1年以上前)

大丈夫かどうかは実際置いて月日が過ぎないと分からないと思いますが
少なくとも10kgの物を乗せる事を想定しては作られていません

乗せないほうが良いと思います

書込番号:7815443

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/16 20:18(1年以上前)

この物があふれてる時代、探せば適当な物があると思いますよ。家電量販店で、ハヤミのラック(42型用)を5千円で買いましたから。勿論展示品でしたが。

書込番号:7815573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/16 20:18(1年以上前)

ぼくも、載せないほうがよろしいかと思いますよ?
スペースが許せるのなら、XW120をREGZAの横に置くというのは?

書込番号:7815575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/16 20:18(1年以上前)

ゲッ
恐ろしい
日本怪談劇場

書込番号:7815576

ナイスクチコミ!0


スレ主 稲男さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/16 20:58(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。テレビのスタンドとディーガがほぼ同じ大きさだったのでちょうどいいかなと安易に思いましたが、せっかく新品で買ったディーガが調子悪くなったら元も子もないですよね。別な置き場所(置き方)考えます。

書込番号:7815754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/05/16 21:04(1年以上前)

東急ハンズにDVDスペーサーというのがあります。パナソニックは薄いのではいります。機械は大切に扱えば長持ちします。いくらなんでもムチャ!

書込番号:7815790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/16 21:16(1年以上前)

さすがにそれは・・・
北斗の拳で例えると、幼な子に爺さんを肩車させてるような状態です。

本機は奥行きもちっちゃいので液晶の手前に置いた方がいいのでは?

また、ドンキやホームセンター、通販でなら5000円くらいで専用メタルラックありますよ?

書込番号:7815844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/16 21:21(1年以上前)

もしくはホームセンターの980円くらいの2〜3段の組立て本棚を買って
横置きにするかとか。

ただ、耐久性は保証しかねます。

書込番号:7815873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/05/16 21:48(1年以上前)

酔っぱらいチャリこぎでレスかいてたらレスがどっか飛んでいきました。遅レスです。関西圏には東急ハンズないかも?ごめんね(^_^;)

書込番号:7816035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/16 22:12(1年以上前)

皆さん仰っていますが、乗せない方が良いでしょう。

デジレコタワーを立てて自慢している人もいますが、一番良いのはメタルラックに乗せるのが良いですよ。

って言いながら僕はツインタワーになってます...置き場が無くて...

書込番号:7816159

ナイスクチコミ!0


Fast_Eggsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/16 22:28(1年以上前)

もし宜しければ,、送料だけ負担していただけるのであれば
オークションに出品しているテレビ台をお譲りしますよ!!

書込番号:7816238

ナイスクチコミ!0


スレ主 稲男さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/17 18:55(1年以上前)

みなさま本当にご意見ありがとうございました。狭い部屋をなんとかやりくりしてとりあえず置くことができました。この質問がしたくて会員登録したのですが、こんなに相談にのってくれる人がいらっしゃるなんてとても嬉しく思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:7819759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/17 19:30(1年以上前)

稲男さん
ここには、魔物が住んでいますよ。
やたらに数字を並べる人。
やたらにパナを勧める人。
思い込みの激しい人。
画質音質の要素を知らない人。
使った事も無いのに、良いとか悪いとか言う人。
自分と意見が違うと、袋叩きにする人。
自分はAVのスペシャリストだと、思い込んでいる人。
ね、恐ろしいでしょ。
でも大半は、いい人ですよ。

書込番号:7819924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DVテープからの読み込み

2008/05/16 12:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:3件

この機種の購入を考えてます。i-linkケーブルを使ってDVテープからの読み込みをしたいのですが、読み込み速度はやはりテープの実働時間と同じなのでしょうか?高速での読み込みなんかはできるのでしょうか?また私はテレビにブラビアのX5000を使っているのですが、この機種で付属のお気楽リモコンで操作することは可能なのでしょうか?素人質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:7814159

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/05/16 12:20(1年以上前)

テジダルビデオからDVDレコーダーへのダビングでは、DVDの規格の方が
ビットレートが低いため、必ず再エンコードが必要となり、実時間かかります。
高速でダビングすることが可能な機種はありません。
 なお画質については、i.LINKでのダビングもS端子でのダビングでも大差無い
という評価がほとんどです。

レコーダー付属のリモコンで、テレビの電源ON/OFF、音量の変更はできます。
他に、どのような操作をしたいのでしょうか?

書込番号:7814214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/16 12:23(1年以上前)

DVテープなら、実時間です。媒体がテープでは、高速は無理です。

リンク機能は分かりませんが、HDMIリンクとして多少の機能は使えるようです。

書込番号:7814226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/16 12:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました!因みにブルーレイレコーダーでも読み込み時間は実時間なんですかね?あとブラビアの方のお気楽リモコンでレコーダー(wx120)の操作は可能ですか?

書込番号:7814244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/16 13:01(1年以上前)

DVテープと言っても、HDV規格も記録できる訳で、
所有のカメラがHDV機であれば、HDV入力対応のレコーダーを選択しないと後悔しますよ。
(XW120は対応していますが、ブルーレイレコーダーで非対応の機種も有)

テープの場合、再生しながらの取込になるので
どんな機器に取込もうが、必ず実時間になります。

書込番号:7814358

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/16 14:47(1年以上前)

>あとブラビアの方のお気楽リモコンでレコーダー(wx120)の操作は可能ですか?

お気楽リモコンでの操作はわかりませんが、今月の日経トレンディの調査では
通常のブラビアのリモコンではチャンネル連動予約以外はすべてOKということ
みたいです。

書込番号:7814590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/16 17:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。結局はDVテープからは実時間は仕方ないのですね。じゃあビデオカメラもHDDに買い換えしないとダメですね…とりあえずwx120を今週末ビック有楽町で見て来ます!安く買えるといいなぁ。

書込番号:7814898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/05/16 17:36(1年以上前)

もう納得されたようですが、
>因みにブルーレイレコーダーでも読み込み時間は実時間なんですかね?

元がテープなんだから、早送りしながらHDDに取り込むなんてできる訳ないでしょ。

DVDに直接だろうが、BDでも同じことです。

書込番号:7814994

ナイスクチコミ!1


kagarinさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/16 18:27(1年以上前)

のら猫ギンさんに一票! ^^

書込番号:7815151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/16 20:36(1年以上前)

> じゃあビデオカメラもHDDに買い換えしないとダメですね…

もしハイビジョンのビデオカメラにするのなら、レコーダとの相性がありますので、
組合せをよく検討して下さい。

XW120 と組合わせるなら、PANA のAVCHD機が相性が良いですが、
HDD 搭載の HS9 と XW120 を USB でダビングすることは出来ず、
SD カードまたは DVD (AVCHD) 経由でのダビングとなります。

書込番号:7815650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブラウン管テレビにて〜

2008/05/15 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

この機種の購入を検討してます。現状はブラウン管テレビを使ってます。液晶テレビと同時に購入がベストなんですけど、今のブラウン管テレビが問題なく使えてる状態で、予算的に同時購入が難しいため… この機種でブラウン管テレビに接続してアナログ放送は見れるのでしょうか? また、ブラウン管テレビでこの機種を接続して、地デジ放送は見れるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:7811123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/15 18:30(1年以上前)

完全なデジタルとは行かないがそれを除けば問題は無い。

書込番号:7811166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/15 18:38(1年以上前)

まず、TVに赤白黄端子(外部入力)があれば、XW120で受信できる番組、DVDは見られます。
黄色端子の代わりにS端子、D端子でもOK。(S端子、D端子の方が綺麗です)
地デジは、XW120で受信が出来れば、見られます。ただし、綺麗な画質ですが、TVの性能に左右されます。

書込番号:7811189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/15 18:39(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。 特に問題ないとは、具体的には?

書込番号:7811194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/05/15 18:44(1年以上前)

HDではないこと。それと地デジの場合レコーダーの電源をきると見られない。
このくらいしかわかりません。

書込番号:7811208

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/05/15 18:44(1年以上前)

ブラウン管テレビでもテレビ側に画像入力端子(黄色の端子かS端子の入力)が
あれば問題なく視聴できます。ですが、地デジが見られる地域かどうかが問題です。

また、UHFアンテナの向きは受信したい局の方を向いているでしょうか?
問題が出るケースは、例えば、東京と千葉の県境に住んでいて、VHFアンテナが
東京タワーに向いていて、UHFアンテナが千葉テレビを向いているような場合です。
地上アナログはVHFでしたが、地デジではUHFアンテナを使うため、この場合、
千葉テレビは受信できても東京タワーからは受信出来ず、アンテナの向きを
変えるか、新規の地デジ用のアンテナを設置する必要があります。

なお、このXW120でアナログ放送も受信・録画ができますが、地上アナログ用の
番組表は衛星放送経由で受信する仕様なのでBSアンテナがないと、番組表の
取得はできません。もちろん番組表を使わず、局名と時間を自分で設定すれば
予約録画は可能です。

また、地上アナログ放送は2番組同時録画できませんので、注意です。

書込番号:7811210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/15 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。 私はマンション(賃貸ですが…)なので、アンテナに関しては、一括なので…

書込番号:7811510

ナイスクチコミ!1


Wiikeyさん
クチコミ投稿数:386件

2008/05/16 00:07(1年以上前)

うちもマンションだけど、地デジのアンテナ自前で建てたよ。マンション対応するの遅いし。

書込番号:7812880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/16 07:50(1年以上前)

おはようございます。 みなさん、回答してもらってありがとうございます。 最初はXP-12を考えてたんですけど、この機種にしようと思います。 後は、どれだけ格安で買えるか〜 ありがとうございました。

書込番号:7813635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/05/16 07:55(1年以上前)

サーフシックススターさん

我が家も似たような環境です。
賃貸マンション、
ブラウン管テレビ + DVD レコーダ (XW40V)。

元々UHF アンテナもあって UHF の番組を観れていたのですが、
UHF --> VHF に途中で変換されて供給されていたため、
地デジは元のアンテナ線では観れませんでした。

大家さんにも地デジの対応をお願いしたのですが、
他の住人からの要望がまだないとのことで反応が鈍かったです。

幸いにも地デジの放送塔から近いので、室内アンテナを買ってきて
現在は地デジを観てます。
ブラウン管テレビでも、地デジのクリアな映りは地アナとの違いがわかります。

なお、地デジの放送塔の確認はここ。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/

書込番号:7813646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/16 20:39(1年以上前)

返事ありがとうございます。 マンションによってアンテナに差があると、地デジ放送が見れないんですか? 知らなかったです〜 私も大家(不動産屋)に確認する必要があるんですね〜 ちなみに、この機種の他に、DVDレコーダーで同等の性能でお勧め(お買い得感も含めて)なんて、ありますか?

書込番号:7815661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BSデジタルアンテナ

2008/05/15 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 egcyskさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。

現在マンション住まいでアナログTVを使用しております。近々この機種を購入する前にCATV地デジを受信できるかどうかJCOMの方に調査してもらう予定です。
デジタル2番組同時録画をしたいだけなのでSTB(?間違ってたらご指摘お願いします)はレンタルしません。

・地デジのみの2番組ならば録画途中で中断や切り替わったりしない
・パナ製はBSデジタルアンテナが無いと地デジの番組表が使えない
他のレスなどで上記2点を読みました。

ここでお聞きしたいのですが
地デジを受信できる環境だと確認が取れた=BSデジタルアンテナがある
という事なのでしょうか?
素人の私にはBS・CSを視聴する環境を整えないと地デジだけの番組表も使えないように思えるので。

デジタル放送・DVDレコ初心者のため足りない情報や間違いがありましたらご指導お願いします。

書込番号:7810322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/15 13:13(1年以上前)

>・パナ製はBSデジタルアンテナが無いと地デジの番組表が使えない

違います

BSアンテナが無いと「地アナ」の番組表が取れません
BSとCSの番組表も当然取れません

地デジがXW120の内蔵チューナーで受信できれば
地デジの番組表は取れます

書込番号:7810340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/15 13:24(1年以上前)

STBをレンタルしないのであれば、BS/CS放送を受信するのにBSアンテナが必要になりますねえ…。

まず、ユニマトリックスさんがコメントされていますが、BSデジタルアンテナがないと使えないのは地上アナログ放送の番組表です。
地デジの場合は地デジが受信できれば番組表も使えます。

次に、
>地デジを受信できる環境だと確認が取れた=BSデジタルアンテナがあるという事なのでしょうか?

これはちょいと違いますねえ…。
BS/CS放送を受信するのに必要な環境は、
1)CATVのSTBを使う。
2)BS/CSアンテナを立てる。
この2つのうちのどれかです。マンション住まいでしたら、壁にBS/CSのアンテナ端子ってありませんか? あるのでしたらおそらくその端子が使えるかもしれません。
ちなみに、1番の環境ではXW120でBS/CSを受信できません。それゆえ、もしBS/CSを録画したい場合はi-linkでSTBとXW120をつなげる(STBがPanasonic製であることが前提)か、外部入力で録画する格好になります。

書込番号:7810365

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/15 14:14(1年以上前)

番組表に関する件はユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さんの
おっしゃる内容の通りです。

egcyskさんのコメントを読むと”地デジが見れて録画が出来ればよい”と
いうようなニュアンスに取れるんですが、もしその内容でしたら、
地デジを受信できる環境だと確認が取れた時点で、STBなしで地デジの
視聴と2番組同時録画は問題なく出来ます。
>地デジを受信できる環境だと確認が取れた=BSデジタルアンテナがある
これはアンテナがあるということではなくパススルーという方式で
アンテナを立てなくても視聴できるという方式で多くのCATV会社が
地デジに関しては対応しています。(BS対応は一部のみ)

もしも、これにBS/CSも見たいということであれば、STBをレンタルするか、
BSアンテナを立てる必要があります。

書込番号:7810493

ナイスクチコミ!0


スレ主 egcyskさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/15 16:01(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。

今のところ地デジの2番組同時録画のみを考えていますので確認がとれれば問題ないということですね。

BS・CSに関してもご説明頂いたので今後のために以下の点も教えて頂けますでしょうか。
・遅くても11年の全面デジタル切り替え時になれば
 普通はマンションオーナーが住戸全体がデジタル視聴の環境をつくるはずですよね!?
 この環境というのがご説明にあったBS・CSアンテナをたててくれるという事になりますか?
 JCOMの方は〔11年までに行う義務がオーナーさんにはありますから〕とおっしゃっていた
 のですが(義務の詳細は理解できていませんでしたが・・)、
 STBを借りなくても現時点で地デジはおそらく視聴できると思うので、11年までにするその 義務ってアンテナをたてる事?と今思ったので。
 
色々な方がおっしゃっていますがCATVで借りれるSTBってパナ製じゃなかった気が。
とにかくCATVは問題多そうな不安はありますね。

よろしくお願いします。

書込番号:7810752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/15 16:12(1年以上前)

>・遅くても11年の全面デジタル切り替え時になれば、普通はマンションオーナーが住戸全体がデジタル視聴の環境をつくるはずですよね!?
>この環境というのがご説明にあったBS・CSアンテナをたててくれるという事になりますか?

それはオーナーさん次第ですね。
地デジは嫌でも2011年までに対応を迫られるので、地デジ対応のアンテナにせざるを得ませんが、BS/CSについてはオーナーさんがそこまで必要ないだろうと思うのでしたら立ててくれないでしょうねえ…。

書込番号:7810780

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/15 16:22(1年以上前)

>普通はマンションオーナーが住戸全体がデジタル視聴の環境をつくるはずですよね!?
>この環境というのがご説明にあったBS・CSアンテナをたててくれるという事になりますか?

この辺はそれほど詳しくはないですが、おそらく地デジに関してのみだと思います。
BS・CSに関してはマンション住民と管理側での交渉または個別にということに
なるはずです。

>色々な方がおっしゃっていますがCATVで借りれるSTBってパナ製じゃなかった気が。

J.COMだと営業所によって違うみたいですが、関東ではHDD内蔵タイプでなければ
選べるところが多いようです。
ただ、パナ製のSTBとXW系・BW系のレコーダーはiLink経由でデジタルで直接録画が
出来て便利なのですが、W録が殺されてしまうので、本来はパナのHDD内蔵タイプの
STBを利用できるとレンタル料は上がりますが非常に便利になります。
ただ、HDD内蔵タイプはJ.COMの関東ではヒューマックス製しか扱ってないようですが。

書込番号:7810809

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/05/15 16:43(1年以上前)

>11年までに行う義務がオーナーさんにはありますから
そんな義務はないよ。
TVが見れない物件なんて誰も借りないから、客寄せのために“当然そうするだろう”って話。

書込番号:7810853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/15 20:23(1年以上前)

J:COMのSTB(CATVのデジタル用チューナー)は、パナソニック製、パイオニア製、HUMAX製を使用しています。HUMAXのJC−5000のみダブルチューナーを搭載していますので、ダブルチューナーを希望するならJC−5000を指定して加入するのが良いと思います。
内蔵HDDは250GBと最近では容量の少ないHDDを使用していますが、IO−DATAのRec−Potなどにダビング(ムーブ)が出来るので追加購入するのが良いと思います。

書込番号:7811580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/05/15 23:23(1年以上前)

>遅くても11年の全面デジタル切り替え時になれば普通はマンションオーナーが住戸全体
>がデジタル視聴の環境をつくるはずですよね!?
賃貸契約のテレビアンテナの条件に「地上デジタル」と明記が無ければ、アナログ終了
後にテレビ無しマンションになろうが、オーナーが地上デジタル環境を作る義務はあり
ません。改修方法でも「地上デジタルのみ」の環境を作るほうがUHFアンテナ1本で
済むのですが、アナログテレビが映らなくなるので大家さんも悩んでいると思います。

>この環境というのがご説明にあったBS・CSアンテナをたててくれるという事になり
>ますか?
BSアンテナを追加するだけなら安いです。ブースターをBS対応ブースターに全て
取り替えますから、50戸程度のマンションで200万くらいかかります。共聴シス
テムにケーブルテレビを導入して(工事費50万くらい)、BSを観たい住民が視聴
料を払ってレンタルチューナーで観られるようになるだけでもましでしょう。

なお、地上デジタルの番組表の取得にはBSアンテナは不要です。

書込番号:7812585

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/15 23:47(1年以上前)

>普通はマンションオーナーが住戸全体がデジタル視聴の環境をつくるはずですよね!?

すみません。補足ですが、おそらく契約上マンションで共同アンテナを明記して
個別のアンテナを禁止しているような場合、アナログ停波からデジタルに変更時点で
オーナーには契約履行義務は発生すると思います。
個別にアンテナを認めているような契約の時は履行義務はないと思います。

書込番号:7812734

ナイスクチコミ!0


スレ主 egcyskさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 12:42(1年以上前)

こんにちは、オーナーによりますが今後BS・CSも視聴したくなった場合のために
入居時の契約を確認しておくのがよさそうですね。

色々な問題点などのコメントを読んで余計不安になっていたのですが、
まず1台めのレコーダーは安心して購入できそうです。

本当に皆さん分かりやすく説明して頂きありがとうございました。


書込番号:7814298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング