DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

早送り再生時の段階表示について

2008/08/25 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 acephaleさん
クチコミ投稿数:3件

本機を最近買ったのですが、早送り再生をするときに、「HDD(改行)>>>」のような、
四角い、再生速度の段階表示が数秒間表示されます(「画面表示」は「なし」にしています)。

これが邪魔で消したいのですが、消したり、表示を小さくすることはできますで
しょうか?ご教示ください。

書込番号:8253054

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 acephaleさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/25 22:33(1年以上前)

すいません、初期設定→画面設定で「切」にすることで自己解決しました。
お騒がせいたしました。

書込番号:8253275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

購入悩んでます。。。

2008/08/24 17:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 ukbktさん
クチコミ投稿数:5件

はじめてレコーダーを買います。今まではパソコンでしのいでましたが、決心しました。
いろいろと使用用途等を検討し、この機種と東芝のS302の2機種まで絞りましたがまだ決めれません。TVはSONYのF1・40インチです。
両機種の長所・短所を皆様に伺って決めたいと思います。
特に気になるのがDVDの再生機能です。S302はホームページに自信ありげに載っていましたので、候補に挙がった1つの理由です。XW120はDVDプレーヤーとしての再生機能をみかけませんがどうなのでしょうか??パナは総評がいいので載せるまでもないのでしょうか?やはりレコーダーなので、再生機能は両機種ともたいしたことないのでしょうかね?レコーダーとしてのみ使いPS3を検討したほうがいいのでしょうか?

書込番号:8247338

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/24 18:32(1年以上前)

S302とXW120でのDVDの再生能力はそれほどは変わらないと思います。
DVDアプコンに関しては確かにPS3の評価は良いですが。

スレとは関係のない機能ですが、TVがBRAVIAでしたらS302だとDLNA機能で別の部屋で視聴できる使い方も出来ます。
ご参考まで。

書込番号:8247556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/24 18:33(1年以上前)

先に、こちらのほうを。

>特に気になるのがDVDの再生機能です。
>XW120はDVDプレーヤーとしての再生機能をみかけませんがどうなのでしょうか??

XW120にも、チャプターのダイレクト再生やタイトル・チャプターのリピート再生など、一応基本的な機能はあります。
普通のDVDプレーヤーほどの機能はないかもですが、さほど不自由はないと思います。

>両機種の長所・短所を皆様に伺って決めたいと思います。

1)XW120にできてS302にできないこと

・Gコード予約
・SDカードにある写真および音楽の再生
・ドアホン録画
・CATVのSTBから無劣化での番組ムーブ

2)S302にできてXW120にできないこと

・お好きな画像をDVD-Videoメニュー背景にする
・チャプター名の編集
・プレイリストの作成
・タイトルの結合
・BSデジタルアンテナ無しでの地アナの番組表取得
・10秒戻し

ざっと挙げただけですがこんなカンジでしょうか?

安定性はパナのほうが上ですが、PCをお使いでしたらパナの編集機能はもしかしたら物足りないかもしれませんね。

ちなみにぼくは1台目はパナ(正確にはパナOEMですが)、2台目は東芝ということで東芝の編集機能の多さに新鮮なカンジがしました。

なお、どちらもテレビのメーカーは問いません。
テレビの電源・チャンネル・入力切替・音量でしたらレコーダーのリモコンでできます。

書込番号:8247566

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukbktさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/24 18:53(1年以上前)

お二方とも早速のお返事ありがとうございます。
たしかに色々な書き込み等を見ていると、S302の多機能さはよさそうですね。
使用も私一人ですし、人並みには使いこなせると思いますので、使いやすさが定評なXW120よりも再生能力に差が無いのでしたら容量が多くて多機能で値段も多少ですが安いS302に決めれそうです。

丁寧な解答ありがとうございました。

書込番号:8247659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/24 21:49(1年以上前)

DVDにハイビジョン録画は使いますか?
(40インチなら使うとは思いますが)

もし使うのなら
S302で作ったハイビジョンのDVD(HDRec)は
東芝のHDRec対応機でしか再生できないから
将来もずっとブルーレイレコーダーに買い替えは出来なくて
BD機とHDRec機の2台体制が必要になると思われます

パナのハイビジョンのDVD(AVCREC)も同じようなものですが
パナにはBD機があるからパナのBD機になら買い替えできます

それといま一番使われてるハイビジョンビデオカメラの規格
AVCHDもパナと違い対応していません

書込番号:8248527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukbktさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/24 23:18(1年以上前)

えっ・・・・
またそんな事がでてきましたか・・・。
それは大きい問題ですね。どうしたもんですかねぇ???
東芝は開き直ってBD導入しないんですかねぇ??
週明け早々にでも買いに行こうと思っていたのにまた悩まなければ・・・。
でも貴重な回答ありがとうございます。知らずに買うより、知ってて納得して買うほうがいいですもんね。
もう少しよく考えます。

書込番号:8249099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/25 00:08(1年以上前)

>東芝は開き直ってBD導入しないんですかねぇ??

もし東芝がBD導入してもHDRec機(DVDレコーダー)とは
別シリーズになるはずだから2台体制が必要なことには変わりません

BDとHDRecを同じ個体で対応する技術はまだありません
BDはやらないと公言してる東芝が
何年も前からBDをやってるメーカーに追いついた上に
更にそれの上を行くマルチのBD機(BD&BDのAVC&HDRec対応)を作れるのか?です
HDRecを加える理由があるのは東芝だけだから他社の応援?は望めません

だからBDを導入するとしてもHDRecを切ったBD機ってのが現実的だと思います

個人的には・・
2台体制自体は許容出来ないでもないんですが
怖いのはHDrec自体を切り捨てる事です
つまりBDレコーダーが普通になり
DVDレコーダーって物が淘汰され自然消滅的に消えることです

既にソニーは去年からDVDレコーダーは終了してるし
BCNランキングによると今売れてるレコーダートップ10の5台はBD機です

パナのAVCRECはパナ機(と三菱機)のみでの対応ですが
HDRec以外のDVDはBD機で録画も再生も出来るから
DVDレコーダーが消えても困りません

書込番号:8249434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/25 09:03(1年以上前)

>知らずに買うより、知ってて納得して買うほうがいいですもんね。
HD Recの画質の問題ももしかして知らないんですか?
なら調べた方がいいですよ。
TSでDVDに記録するなら問題ありませんが、TSEを使う
なら破綻は日常茶飯事です。
将来の互換問題より目先の画質問題の方が重要と思い
ますが。

書込番号:8250293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/08/27 18:10(1年以上前)

こんにちわ
わたしも XW120と東芝のS302で絞って検討しました、パナソニックは PX11を持っていますので 使いかってがよいかなと しかし東芝もと 思ってましたら S302が送料込みで50000円で有ったので 買いました、色々な機能があり 覚えられるか わかりませんけど 良い感じです 

書込番号:8261796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/08/28 14:39(1年以上前)

 私はXW−120に先月、買い替えたとこです。
前機種もパナでした。(DMR−E60 HDDなし 光学ドライブのみ)
〇4年半、使い続けてきましたが4年間は全く故障なしで動いてくれました。
非常に使い易く、画もきれいなので、次期レコーダーもパナにしようと考えていました。

文句なしにXW−120はススメられます。
概出のように編集機能はプアですが、E−60時代の伝統は守られてるようです。

それに東芝機は故障しやすいと聞いています。

AVCREC機能は大変便利です。
ノーマルモードXPよりも遙に高画質で(HXモード)DVD1枚に約1時間記録可能です。

HDD録画においてDRモードには及びませんが、このメリットは大きいです。
DVDにHGモードでは試したことありませんが、HXモードでも十分キレイです。

現時点で民間用デジタルビデオカメラの主流の位置を占めている .264技術の有効利用であるAVCRECは当分、安泰でしょう。

短所としてはW録画時に、地デジ+アナログの組み合わせができないことや
地デジ+地デジの時には片方DRモードでしか録画できないといった機能上の制約があることです。

書込番号:8265970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2008/08/23 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 kazetarouさん
クチコミ投稿数:5件

DVDレコーダーの購入を考えています。
もちろん、ここに記載しますのでDMR−XW120を第一候補にしています。
しかし、我が家のTVはアクオスなのでシャープも少し検討したら
似たような性能で価格が安いDV−ACW82を見つけました。
TVがシャープなのでリモコン等のことを考慮するとこちらのが
いいのでしょうか?(素人なのでわかりません。)
友達はレコーダーはパナにすべきだと言います。
私には理解できないのですが???
どなたか、詳しい方がいましたら教えて下さい。

書込番号:8244200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/24 00:23(1年以上前)

入力切替を【TV】にした場合
TVのリモコン操作でokですよね。

もし、レコーダをTVの【入力1】に接続した場合、
入力切替を【入力1】にすれば
レコーダ側で切替が出来ます。

なお、tvとレコーダのメーカが違う場合、
電源オン・オフや音量・入力切替等は出来ます。
≪リモコンでTVメーカの設定をする必要は有ります→1度やればok≫

我が家も、実家も違うメーカですが
そんなに苦になりません。
tv・レコーダをどのメーカにするか?
最終的に決めるのは購入者です
シャープのレコーダは使ったことが無いので
詳細は不明です。
ただ、デジタル家電は
Shop長期保証には加入しておいたがいいようです。

書込番号:8244379

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/24 00:31(1年以上前)

>もちろん、ここに記載しますのでDMR−XW120を第一候補にしています。

ご友人のアドバイスの通り、パナソニックのレコーダーを選択する事をお勧めします。

シャープの評判はここで見て貰えば判ると思いますし、パナソニックは操作性や安定性に定評が有ります。

リンク機能が無くても電源on/offやch切換・音量等はリモコンで普通に操作出来ますので、必ずしもメーカーを合わせる必要性は有りません。

書込番号:8244425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/24 00:53(1年以上前)

自分も個人的にはパナをお勧めします。
スレ主さんがどう言った使い方をするかにもよると思いますが、レコーダー単体としての使い易さはパナの方が格段に上です。
シャープ機は、良い部分もあるにはありますが、実用部分での快適さはパナを含め他社に遠く及びません。

特に録画中の操作制限は一番キツイです。

書込番号:8244532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジの視聴について

2008/08/23 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

現在、ブラウン管32インチのワイドTVを所有しています。
地デジを視聴しようと思い、地デジチューナーを探していましたが、
どうせならHDDに録画も出来ればと思いまして・・・
TVにはD3とコンポジット入力があります。どちらに接続するのが良いのでしょうか?
また、リモコンでTVの操作は可能でしょうか?(必要なのは音量・電源くらい)
(TVは日立製W32−DR2000−1)
あと、ミニDVテープをDVDに保存したいのですが、本機では可能でしょうか?
(カメラはSONY DCR−PC1000)
以上、長々と質問すいませんが、当方初心者なので、宜しくお願いします。
(地デジの受信は確認済みです)

書込番号:8242566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/23 18:05(1年以上前)

>TVにはD3とコンポジット入力があります。どちらに接続するのが良いのでしょうか?

たぶんD3だと思います。

>また、リモコンでTVの操作は可能でしょうか?(必要なのは音量・電源くらい)

テレビの電源・チャンネル・音量・入力切替はXW120のリモコンでできます。

>あと、ミニDVテープをDVDに保存したいのですが、本機では可能でしょうか?

XW120にはUSB端子がないので、DCR-PC1000とはAVケーブル(赤白黄色)での接続になります。
アナログになりますので、XW120の予約録画と重ならなければできます。
いったんHDDに録画するのがおススメです。

書込番号:8242593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/23 18:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
2つもリモコンがあると煩わしいなと思いまして・・・
あと、もう一つ質問なんですが、地デジのデータ受信の表示(天気予報など)
は可能でしょうか?

書込番号:8242618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/23 18:19(1年以上前)

>あと、もう一つ質問なんですが、地デジのデータ受信の表示(天気予報など)は可能でしょうか?

できます。
ただし、データ放送の録画はできません。
また、データ放送のサービスの種類によっては電話回線の接続が必要です。

書込番号:8242629

ナイスクチコミ!0


いひらさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件 連絡帳 

2008/08/23 19:46(1年以上前)

便乗質問で失礼します。

DCR-PC1000、本機ともにIEEE1394インターフェイスが
あるようなので、IEEE1394どうしでDVの取り込みは
可能でしょうか?

しかしデジタルになるので、DVD-Video形式でのDVDへの
書き出しが不可っという認識でよろしいのでしょうか?

私も同じ用途で本機を狙ってまして、
念のため確認と思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:8242915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/08/23 20:17(1年以上前)

いひらさん

> EEE1394どうしでDVの取り込みは可能でしょうか?

XW120 の i.LINK (DV) で取込み可能です。
認識はしないかも知れませんが。

> しかしデジタルになるので、DVD-Video形式でのDVDへの
> 書き出しが不可っという認識でよろしいのでしょうか?

地デジなどの著作権保護されている映像は、 DVD-Video では焼けませんが、
ビデオカメラで撮影した映像はコピーフリーですので、DVD-Video で焼けます。

書込番号:8243040

ナイスクチコミ!1


いひらさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:7件 連絡帳 

2008/08/23 20:23(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ご回答ありがとうございます。
こころのモヤモヤが晴れました。

> 地デジなどの著作権保護されている映像は、 DVD-Video では焼けませんが、
> ビデオカメラで撮影した映像はコピーフリーですので、DVD-Video で焼けます。

なるほど。PDF版の取説を繰り返し読んではいましたが、
なかなかこんなところまでは理解出来ていませんでした。

みなさん有難うございます。

書込番号:8243067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/23 20:23(1年以上前)

ビデオモードで作ってもいいんですが
1枚はマスターとしてVRモードでも作っていた方が良いです

VRモードであればHDDに戻し再編集や複製(ビデオモードも可)が
無劣化の高速ダビングで出来ます

ビデオモードをHDDに戻す時は
必ず劣化有りの実時間ダビングになります

書込番号:8243068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/23 21:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
懸念していたことが解決でき購入にかなり近づきました。

いひらさん、私も i.LINK での取り込みの件、気になってました。
羅城門の鬼さんありがとうございます。

あとは、録画モードについて勉強しなければ・・・
宝の持ち腐れにならないように・・・

書込番号:8243402

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2008/08/24 01:00(1年以上前)

アンテナは、UHFが必要な事、理解してますよね?
既に有ったとしても、状況によっては、向きの変更が必要な事も。

書込番号:8244559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/24 02:05(1年以上前)

地デジ対応TVにて地デジの受信は確認しています。
データ受信もしていますので、アナログとの勘違いはないと思います。

書込番号:8244776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーでの再生について

2008/08/21 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:3件

地デジ番組(DRで録画)をおまかせダイビングでDVD−Rにダビングしました。
手持ちのDVDプレーヤー(パイオニア DV-300 CPRM対応DVD-Rに録画した地デジ番組再生可能)で鑑賞したいため、
ダイビングする画質は標準画質を選択(VR方式?)しました。
DVDメディアはVicter VD-R120CP50 (DVD-R 8倍速 50枚組)を使用。
しかし、DVDプレーヤーで再生できません。
画面が真っ暗なままなのです。
ダイビングの仕方が悪いのか、メディアが悪いのか、プレーヤーが悪いのか、検討がつきません。
DVDプレーヤーでの再生は不可能なのでしょうか?

書込番号:8234734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/08/21 18:44(1年以上前)

ダビングの仕方が悪いのか→ファイナライズは実施されましたか?

メディアが悪いのか→原産国は日本ですか?またレコーダーでは再生可能ですか?

プレーヤーが悪いのか→こちらは故障してなければ問題ないようですね。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=DV300&id=15306&parent=0&linksource=4048

書込番号:8234853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/21 18:56(1年以上前)

変ですねえ…。
おまかせダビングをしたのなら、自動でファイナライズまでするのでVRモードおよびCPRM対応プレーヤーで再生できるはずなんですが…。

>DVDメディアはVictor VD-R120CP50 (DVD-R 8倍速 50枚組)を使用。

これって原産国が台湾って書かれていませんか?
メディアはたとえば同じビクターならVD-R120CM50(原産国・日本)をおススメします。

とりあえず、ご自分でフォーマット(説明書・操作編88・89ページ)およびファイナライズ(同じく説明書・操作編91ページ)していただく手間はかかりますが、おまかせダビングではなく詳細ダビング(同じく説明書・操作編52・53ページ)をお試しください。
それでもダメならたぶん使ったメディアが悪いんだと思います。

書込番号:8234897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/21 18:58(1年以上前)

質問内容通りなら再生出来るはずなんですが

まずファイナライズを試し
DVDを太陽誘電(またはRW)で試す
くらいしか思いつきません

もう一度AVCRECではなくVRモードなのかも確かめてください

書込番号:8234907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/21 19:07(1年以上前)

訂正

>おまかせダビングをしたのなら、自動でファイナライズまでするのでVRモードおよびCPRM対応プレーヤーで再生できるはずなんですが…。

これはビデオモードおよびAVCRECのDVD-Rに対しての話でした、VRモードでは自動ファイナライズしてくれません。
ですので、他のお二方のレスにもありますようにファイナライズをしてください。

書込番号:8234939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/21 23:04(1年以上前)

このメディアの原産国は台湾で、アマゾンのレビューで以下の事が書かれていました。

>50枚パックを購入、13枚に録画した結果OKだったのは1枚だけです。
その内訳は
2枚・・録画中にエラー
2枚・・CPRM対応なのに録画しようとしたらCPRMと認識できず
8枚・・録画はできたが再生できず、多分ですが2時間を越える内容だったのでジャストダビングで録画、録画領域の殆ど全てを使用した為ではないかと思います
1枚・・テストで10分のXP画質で録画・再生OKでした
ちなみに他社(SONY、太陽誘電)では問題なく録画・再生できました
ビクターに問い合わせたところ、送ってくれとのこと、送ったけどどうなることやら
録画領域をフルに使わないようにすれば問題ないのかな?でもCPRMと認識できないのは別問題のような気もするけど、とにかくもうビクターのは絶対買いません


原産国の確認は以下でできます。

http://item.rakuten.co.jp/ninreco/vd-r120cp50/

恐らくメディアの問題だと思われますので、原産国「日本」の物を使用してみてはどうでしょうか?

書込番号:8236002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/22 11:42(1年以上前)

す、すっ・・・すいません。
おまかせダビングのここがおまかせ!って、録画モードがなんであれ、
自動フォーマットと自動ファイナライズをしてくれるものだと思っていました。
VRモードの時は、自分でファイナライズしないといけないのですね??
・・・取説のどこにそのようなことがのってるのかな??(汗)
とにかく、ファイナライズして試してみます!!
ありがとうございますっ。

あの・・・ファイナライズしたか、してないかって、どうしたらわかるんでしょうか?


書込番号:8237588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/22 12:14(1年以上前)

>取説のどこにそのようなことがのってるのかな??(汗)

説明書・操作編17ページには、V(ビデオモード)とAVCREC(ハイビジョン画質)のDVD-R/RWに対しては自動ファイナライズしてくれますが、その項目にVRの文字は出ていません。
したがって、DVD-R/RW/R DL(VR)に関してはご自分でファイナライズをしていただく格好になります。

>あの・・・ファイナライズしたか、してないかって、どうしたらわかるんでしょうか?

DVD-RのVRモードに対して、ですよねえ?
たとえばDVD-RW(VR)なら、
操作一覧→その他の機能へ→DVD管理 の順に操作します。ファイナライズ済みのものなら、“ファイナライズ解除”の項目がでてくるのでそれで一応確認はできますが、
DVD-R(VR)の場合はたぶん同じ操作で、“ファイナライズ”の項目があるか否かでの確認になると思います。

書込番号:8237662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/22 17:40(1年以上前)

>あの・・・ファイナライズしたか、してないかって、どうしたらわかるんでしょうか?

「操作一覧」→「赤(DVD)」

上記操作でファイナライズしていなければ「ファイナライズ 未」、ファイナライズしてあれば「ファイナライズ 済」と出ますのですぐ分かります。

書込番号:8238413

ナイスクチコミ!0


茄子08さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/23 02:35(1年以上前)

☆ポニョ☆さん 初めまして。

 アナログ環境の私ですが、経験上思いつくのは

・メディアHPに「■ 本製品はDVD-R for General Version 2.0/8X-speed DVD-R Revision3.0(DVD-R Ver.2.0/8X)規格に準拠しており…」
 とあるので、「プレイヤー側がRevisionが、3.0は対応していない」
(メーカーHP見ましたが分かりませんでした;取り扱い説明書の「使用可能メディア」ページなどに書いてあると思います)

・メディアが海外品だった

 のら猫銀さん も書かれており、私もこちらで教えて頂いたのですが、
 PCやSONY機で使えたマクセルの台湾製メディアでダビングすると「PCのプレイヤーで再生できない」状態になります。

 起動途中、読み込み中で再生側が止まり、画面が真っ黒になります。PCもDVDとして読み取りません。
 記録した機器とHDDレコーダーでは、多少不安定ながらも見られますが、
 5つリストを作った所、3つしか記録されず、残りを記録してファイナライズ、視聴できましたが、
 後日再生した所、メニュー画面で止まり、一切視聴不能でした)

 ですが、太陽誘電(日本製)のDVDを試した所、問題なく再生できました。
 (マクセルの日本製も大丈夫でしたが、この機器とマクセルの相性が今一つだそうです;)

 この事からも、この機種は台湾製メディアとの相性自体が悪いのかも知れません。
 (ビクターさんより、こちらの機種の問題でしょう; ビクターさんの日本製-RWは普通に使えますので)

 ファームウェア http://panasonic.jp/support/info/dubbing/info.html
 の修正も沢山ありますし。

2008年4月21日 一部のディスクに対する安定性改善
2008年4月15日 一部のディスクに対する安定性改善
2008年4月1日 記録異常ディスク挿入時の安定性改善
2008年3月10日 パソコンの編集ソフトで作成されたDVDディスクに対する再生互換性向上
2008年2月27日 DVD-R(DL)への書き込み性能の改善

 …などなど;
 PCではダウンロードの際、ファイルサイズがどうしても合わず、失敗しましたので、
 本体からのアクセスがお勧めですが、ダビング10もありますし流石にこれはお済みでしょうか^^;

 もしファイナライズしても見られなければ、確認してみて下さい。
 無事見られると良いですね;

書込番号:8240460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/28 00:02(1年以上前)

お返事遅くなってすいません。
その後の報告です。

ファイナライズしたら視聴できました!!
DVDメディアは今後、安全のためにも「国産」を購入しようとおもいます。

XW120-37PX80さん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
のら猫ギンさん、ラジコンヘリさん、茄子08さん、
いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。

書込番号:8263711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のPCでの扱い

2008/08/21 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:2件

デジタル放送を録画した場合、データをPCに移す方法はあるのでしょうか?
こちらの機種を購入予定なのですが、デジタル放送はビデオモードでDVDに書き込めないとの事なので自由に編集してメニューをつけてDVDに残したければアナログ録画しかないのでしょうか?
スカパーの放送を録画したいのですか、外部接続しアナログ録画となると手間なので内臓チューナーでの録画を自由に編集できれば一番いいのですが・・・

書込番号:8234041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/21 13:43(1年以上前)

レコーダ側(録画側)の問題というより、コピーワンス(またはダビング10)などのコピー規制されたデータを扱える(編集できる)PCソフトがない事の方が大きいと思います。

不勉強で、そういうPCソフトがあるのでしたら、すみません。

書込番号:8234090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/21 13:48(1年以上前)

>デジタル放送を録画した場合、データをPCに移す方法はあるのでしょうか?

真っ当な方法ではありません

>デジタル放送はビデオモードでDVDに書き込めないとの事なので自由に編集してメニューをつけてDVDに残したければアナログ録画しかないのでしょうか?

XW120の仕様の範囲で自由に編集は出来ると思いますが
真っ当な方法でメニューを付けたい(ビデオモードにしたい)なら
アナログ放送を録画するしかありません

>スカパーの放送を録画したいのですか、外部接続しアナログ録画となると手間なので内臓チューナーでの録画を自由に編集できれば一番いいのですが・・・

デジタル放送の仕様もですがパナ機自体も映像を見て楽しむ方向性です

映像の編集を楽しみたいならアナログと東芝機の組合せが最強ですが
編集を楽しむってのは(良いことか悪いことかは別として)
時代の流れに逆らった方向になるからそれなりの苦労が伴います

書込番号:8234101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/08/22 15:55(1年以上前)

一度チャレンジしてみたけど無理だったよ
フリーソフトをそろえるのが大変だし
使い方もハードル高いよ

おれはデジタルをアナログ出力して直接PCに取り込んでる
ただし、これだと画像悪いんだよなぁ・・・

書込番号:8238131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング