DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年7月30日 18:52 | |
| 1 | 18 | 2008年8月2日 11:04 | |
| 1 | 6 | 2008年7月29日 22:18 | |
| 0 | 9 | 2008年7月30日 12:54 | |
| 1 | 11 | 2008年7月29日 16:07 | |
| 0 | 3 | 2008年7月29日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちは、2週間ほど前に購入してBRAVIA KDL40-V1と楽しんでいます。
私は過去に撮影しDVDに落としたデジカメ写真のBRAVIAでの鑑賞にも本機を
使っています。コンポジット入力とは再生される画質に雲泥の差があります。
ただ、フォルダ名やファイル名が半角8文字なので制約がキツイです。特に
フォルダ名は最初の3文字は100-500の数字でないと本機が認識してくれない
のでアルバムライブラリとして表示されません。
このため、日付とイベントを想起できるようなファイル名
例:20070927_運動会.jpg
がそのまま使えないのでリネームするのがかなり手間です。
この板で質問するべきテーマか自信ないのですが、どなたか同じ用途で効率
よくリネーム作業する方法をご存知でしたら教えてください。
写真はパナのTZ-1、キャノンのIXY 50で撮影したものがメインです。
0点
フリーソフト「Flexible Renamer」は8.3形式化が出来ます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
書込番号:8146979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
番組の予約をするとたまに1つの番組を一回しか予約していないのに、予約確認をすると同じものが二つ予約されてしまいます。
先ほどパナソニックの相談センターに電話して聞いてみましたが、結局原因が分からないと言われました。
毎回二つ録画予約される訳ではなく、たまに起こる現象なのですがこれは故障なのでしょうか?
0点
例えば
新番組を手動で予約すれば自動で同じ番組を予約するから
同じ番組を2つ予約した状態が出来ると思います
それとは全く無関係なら故障というか何らかの不具合だと思います
書込番号:8146064
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
ちなみに重複される番組は[正義の味方]です。
やり方としては、液晶テレビ(パナソニック製TH−32LX80)のリモコンで番組表を表示し、表示されたものから番組を予約しています(今まで気が付かなかったのですが、これがビエラリンクと言うものなのですね)。
とりあえずもうしばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8146275
0点
ひょっとして、テレビの方でも録画予約してないですか?
一度、確認した方がいいですヨ。
書込番号:8146371
0点
確かにビエラリンクが何か絡んでると思います
書込番号:8146386
0点
はらっぱ1さん
ありがとうございます。
液晶テレビで番組表を表示し、テレビのリモコンで予約をしています。
これがいけないのでしょうか?
この方法の後XW120のリモコンで予約確認ボタンを押し、予約の状況を確認しています。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
何度もすみません。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:8146421
0点
第1話のみの現象でしょうか?
「新番組おまかせ録画」の【夜ドラマ(地上D)】が【入】になっていて、
ビエラで番組予約を行っていれば2重予約される可能性はあると思います。
ビエラの番組表ではDIGAの録画予約の表示が反映されませんので…
書込番号:8146488
0点
WX120-37PX80さん
ありがとうございます。
第1話に限りません。
今夜放送(第4話)の録画予約で重複予約が起こりました。
書込番号:8146621
0点
そうですか…
>液晶テレビで番組表を表示し、テレビのリモコンで予約をしています。
>これがいけないのでしょうか?
DIGAで毎週録画予約にしているが、
ビエラでテレビの番組表を見た時に録画予約を再度実行されているということもないんですよね?
となると原因不明です…
書込番号:8146739
0点
XW120-37PX80さん
何度も申し訳ありません。
>DIGAで毎週録画予約にしているが、
>ビエラでテレビの番組表を見た時に録画予約を再度実行されているということもないんですよね?
はい。それもありません。
書込番号:8146789
0点
度々すみません。
一つ気になる事があります。
パナソニックのホームページで[よくある質問]というページを見ますと、今回の重複の件が質問として上げられているのですが、その質問に対する答えが載っていません。
と言う事はパナソニック側でも何らかの情報を持っていると思うのですが・・・。
ちょっと気になったので書き込みさせて頂きました。
書込番号:8146821
0点
あらえっさっさあさん、こんにちは!
確かに同じ番組を重複録画してしまう現象はボクにもありました。
ビエラはありません。
レコーダーのみで地上デジを受信してます。
原因は分かりませんが、一度予約リストを確認されてみたらどうでしょうか?
予約リストに重複される原因が分かると思います。
重複番組があったら、どちらかを消去すればいいでしょう。
ボクの方では重複されても、観たら全て消すといったことをしてたので気にとめなかったのですが、今回のようなことで原因は何だろうと考えてみたくなりました。
今度、分かりましたら、報告したいと思います。
書込番号:8154157
0点
くらくら333さん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
先ほどパナソニックから回答があり、指示された通り操作をしてみましたが結局解決しませんでした。
パナソニックの回答は、ビエラ側の操作で〔探して毎回予約する〕に予約が入っている可能性があるとの事でしたが、実際操作してみると予約は入っていませんでした。
恐らく、くらくら333さんのおっしゃっている事と同じ事を回答として上げてきたようですが解決には至りませんでした。
書込番号:8154516
0点
あらえっさっさあさんを疑う訳じゃないんですが。
>実際操作してみると予約は入っていませんでした。
これ、どうやって探しました?
たぶん、予約のリストって、たくさんあったと思うんですが。
違いましたか?
(違ってたら失礼)
書込番号:8154696
0点
はらっぱ1さん ありがとうございます。
予約一覧は今まで録画予約したものが一覧表示されましたが、その画面から更に液晶テレビの赤ボタンを押すと出てくる〔探して毎回予約する〕という画面では何も表示がされませんでした。
書込番号:8155277
0点
?
探して毎回予約?
単に、予約一覧から該当予約がないか確かめるだけだと思ったんですが。
(特に毎週予約だったら、ずっと前の予約かもしれませんし。)
全部調べて見つからなければ、ないんでしょうね。
失礼しました。
書込番号:8155373
0点
あらえっさっさあさん、こんにちわ!
私も同じく予約重複で困っていました。
1ヶ月前に引越しとユーロ2008を観たいが為に、ビエラとこのディーガXW120を買いまして、
気分良く見ていたのですが、気づいたら、重複のせいでHDD容量が無くなって…。
しかし、つい先程、方法がわかったので書き込みます。
●やり方
(テレビ側のリモコンの)メニューボタン→番組を予約する→予約一覧
→リモコンの赤ボタン(探して毎回☆)を押すと表が出ますので要らない予約は消す。
私は、プラズマのビエラですが、たぶん方法は同じじゃないかな…
書込番号:8157707
0点
●やり方
(テレビ側のリモコンの)メニューボタン→番組ナビ→番組を予約する
番組ナビの表示が抜けていました。
失礼いたしました。
書込番号:8157733
0点
元気な海斗パパさん こんにちは。
せっかく教えて頂いたのに大変申し訳ありませんが、そのやり方はパナソニックからの回答と同じものでした。
本当にありがとうございます。
書込番号:8158107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
AQUOS LC-32DS3 (32)
DIGA DMR-XW120
上記を購入予定ですが、
TZ-DCH500と接続するのにHDMI端子やiLINK(TS)など
複数のデジタルコードがあり、混乱しています。
アンテナは分配機からそれぞれ接続するとして、
TZ-DCH500<iLINK(TS)>→DIGA DMR-XW120
<Irシステム>→
TZ-DCH500<iLINK(TS)>→AQUOS LC-32DS3 (32)
DIGA DMR-XW120<HDMI端子出力>→AQUOS LC-32DS3 (32)
上記で完全にデジタル化で大丈夫なのでしょうか?
0点
>TZ-DCH500<iLINK(TS)>→AQUOS LC-32DS3 (32)
これは?使えないと思います
D端子ケーブルで繋ぎます
つまりここはアナログ接続です
Irシステムも使っても良いけど使う必要はありません
書込番号:8142759
0点
基本的には、
TZ-DCH500とXW120はi-link(TS)で、XW120とDS3はHDMI接続、なんですが、
TZ-DCH500とDS3はi-link(TS)ではつなげられません。
(DS3にあるi-link端子はシャープ製のレコーダーおよびD-VHSビデオなどのためにあるものなので、STBとは基本的に接続できません。)
なので、TZ-DCH500の映像をXW120を通さずに見たいのならすでにユニマトリックスさんのレスにありますようにD端子+赤白のアナログ接続になります。
また、Irシステムはつなぐ必要ありません。
TZ-DCH500とXW120をi-link(TS)でつなげばXW120のHDDに予約録画できます。
(予約そのものはTZ-DCH500から行ってください。)
余談ですが、XW120だと前にしかi-link端子がないから、
常時接続するには若干見栄えが悪いかなあという点をご承知ください。
書込番号:8142881
1点
簡単にまとめると下記のとおりになります。
TZ-DCH500<iLINK(TS)>→DIGA DMR-XW120 OK
<Irシステム>→ 必要なし
TZ-DCH500<iLINK(TS)>→AQUOS LC-32DS3 (32) D端子+赤白変更
DIGA DMR-XW120<HDMI端子出力>→AQUOS LC-32DS3 (32) OK
XW120の録画したものを見るときはHDMIを選択、DCH-500でBSや専門チャンネルをリアルタイムで見るときは
D4を選択という形です。
書込番号:8143028
0点
さっそくのご返信、有り難うございます。
非常に参考になりました。
DIGA DMR-XW120のS2アナログ映像入力とは違いがあるのでしょうか。
現物で確認したいですね。
書込番号:8143880
0点
>DIGA DMR-XW120のS2アナログ映像入力とは違いがあるのでしょうか。
i.LINKとの差ですか?別物です
書込番号:8143917
0点
>DIGA DMR-XW120のS2アナログ映像入力とは違いがあるのでしょうか。
元のソースがデジタルなので単純なアナログ番組録画よりははるかにいいですが、
iLinkはハイビジョンそのままなので大きく違います。
書込番号:8144046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
始めて書き込みをします
現在始めてのレコーダー買いを検討してます
さっぱり何を買っていいかわかりません
どのメーカー、どの機種が一番いいか教えてください
現在TVはSONYのX5000を使用してます
1.主にドラマ、映画、お笑いをとりたい
2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
3.ブルーレイは今の所考えていない(2,3年後検討?)
4.ダビング10に対応
5.¥50,000−前後を希望
6.DVDに落とすとき高速で落とせれたらうれしい
7.Wチューナー
8.画質はいい方がいい
本当にめんどくさいと思いますが宜しくお願い致します
0点
>どのメーカー、どの機種が一番いいか教えてください
それは無理です。
何に対して「一番」かは人それぞれ
だから。
詳しくないならこの機種が一番です。
>1.主にドラマ、映画、お笑いをとりたい
録るだけなら何でも録れますよ。
自動CMカットとか自動チャプターとかは
いるの?いらないの?
>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
そのカーナビ、CPRM対応してます?
未対応ならアナログ放送を録るしか
ありませんけど。
>4〜8はXW120でOK。
書込番号:8142307
0点
何をもって一番というかは議論の分かれるところでしょうが、
初めてのレコならこの機種が無難です。
すでにデジタル貧者さんのレスにありますように、
この機種は録画終了後にご自分でCMを部分消去する必要があります。
本編とCMを勝手に分けてくれる機能が必要なら、
ブルーレイ以外となると東芝のE301/302あたりから、となります。
それとカーナビはCPRM対応していないのがほとんどです。
なので、カーナビで再生できるDVDを作るには
アナログ放送を録画する必要があるでしょう。
この機種はダブルチューナーですが、
デジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。
デジタル放送とアナログ放送を同時録画する機会があるのなら
これもブルーレイ以外では東芝しか選択肢がありません。
(シャープではできるか否かわかりません。)
冒頭で言いましたように、初めてのレコならこの機種が無難ですが、
以上のことを割り切っていただく必要があると思います。
書込番号:8142341
0点
この機種でいいと思います。余裕があればXW320のほうがベターかと。
DVD機の選択肢は、実質的にパナか東芝しかないし、
東芝の場合、多機能ですが将来互換とかで問題が残ります。
>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
唯一この点だけが気にはなります。
おそらくカーナビで見るにはアナログ放送を録画して、DVD-Video化
しないと見れないと思うのですが、
XW120/320だと、デジタル+アナログのW録画が出来ないので、
同じ番組のデジタル録画は放棄することになります。
パナも一世代前のXW100/300なら、デジアナW録可能なのですが、
現行機種ではブルーレィのBWシリーズしか出来ません。
東芝機ならローエンドのRD-E302でも可能です。
書込番号:8142363
0点
DIGA DMR-XW120 をオススメしておきます。
価格com最安値 \53,200
書込番号:8142365
0点
>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
無理ですね、アナログ放送なら別ですが。
私の話ですけど、
2年前CPRM対応のカーナビは見つけらず、
損を承知で無理やり車検とうして、
何時止まるか分からない車で我慢して、今月買い換えました、
CPRM対応のカーナビは、まだまだ少なく、
結局ナビはパイオニアの最高級機になってしまいました。
2.4.6.7を満たしていませんが、
>現在TVはSONYのX5000を使用してます
ということですので、
あくまで、BDを買うまでのつなぎとして、
HDDレコーダー BRX-A250 (価格コム最安35380円)を検討してみては。
書込番号:8142909
0点
カーナビで再生って部分だけがXW120ではネックです
お持ちのカーナビがデジタル放送対応なら何の問題もありませんが
対応していないならアナログ放送録画せざるを得ません
BSアンテナありますか?
XW120はBSアンテナが無いとアナログ放送の番組表が出ないし
仕様でアナ×デジのW録が出来ません
その点だけがネックになります
東芝E302になると今度はデジ×デジのW録が出来ないし
話が複雑になりますが画質が良いとは言えません
東芝S302だとHD Recという諸刃の刃付きだから
将来BDへの移行のとき困ったことになる可能性があります
個人的な結論は
少々不便ですがXW120か
XW120の前機種XW100(アナ×デジW録可能)を探し出すかだと思います
やろうと思えば地デジの番組表を利用して地アナを予約することは出来ます
あとは手入力かGコードです
書込番号:8143031
0点
ナサナサさんの優先順位が分かりませんが、これ(以下の項目)についてです。
>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
たぶん、地アナ放送を録画することになるでしょう。
パナのレコーダは、地アナの番組表を取得するためには、BSデジタルアンテナの接続が必要です。
BSデジタルアンテナがなく、この項目の優先順位が高い場合は、地アナの録画予約は手動で行わなければいけないので、よく考える必要があると思います。
書込番号:8143065
0点
>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
とりあえず2.だけが問題のようですのでお持ちのカーナビが以下のサイトに載っているようでしたら参照して下さい。
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
皆さんがレスされているようにアナログで番組を録画もしくは、
CPRM対応のカーナビを購入するしかないと思います。
各メーカーの最新モデルのカーナビはCPRM対応していますが、
AVCRECには非対応ですのでご注意下さい。
※DVDへのダビング時にSD画質(XP〜EP)での保存が必要です。
書込番号:8143107
0点
>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
カーナビに外部入力があれば、CPRM対応のDVDプレーヤーを買い足すことで解決します。
(当家ではそのようにしています)
書込番号:8146248
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
はじめまして。いつも楽しく拝見&勉強させていただいています。
我が家は難視聴地域のため、CATV会社と地上アナログ再送信契約をしています。この会社はパススルーですが、多チャンネル契約世帯のみに、地デジ送信しているそうです。
テレビは古いソニーのハイビジョンテレビで、S端子が付いています。
今回スカパー!に加入しようと思っているのですが、過去レスでは「チューナーと録画機両方に予約するのが面倒」とありました。
具体的には、どのような手順で予約操作するのでしょうか?
現在BS受信契約をしていないので、地上アナログ番組表が出せないのですが、Gコード予約が出来るので、あまり不自由は感じていません。
スカパー!の番組にも、Gコードはありますか?
e2byスカパー!と迷っているのですが、スカパー!の方が、費用が安く抑えられそうで、少しこちらに傾いています。電気店に調べてもらったところ、アンテナを立てても、地デジは全く入らないそうなので、ケーブルの地上アナログ契約はそのままで、多彩なスカパー!を楽しみたいと思っています。
似たような環境の方がおられましたら、どうかご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
>今回スカパー!に加入しようと思っているのですが
これは専用チューナーを買って専用アンテナを立てるって事ですか?
>「チューナーと録画機両方に予約するのが面倒」とありました。
具体的には、どのような手順で予約操作するのでしょうか?
スカパー!専用チューナーで番組表を出しチューナーに予約
XW120に放送日時に合わせ手入力で予約
>スカパー!の番組にも、Gコードはありますか?
ありません
>e2byスカパー!と迷っているのですが、スカパー!の方が、費用が安く抑えられそうで
e2byスカパー!はBC/CSアンテナを立ててって事ですか?
BS/CSアンテナを立てればe2byスカパーだけではなく
BSもアナログ放送の番組表も手に入ります
しかもe2byスカパーはW録の対象で番組表から予約できます
それにスカパー!は今年か来年かHD放送が始まりますが
その時のチューナーはまた別のチューナーが必要です
e2byスカパーは数チャンネルですが既にHD放送もあります
e2byスカパーで見たいチャンネルが無いならどうしようもありませんが
あるのならBS/CSアンテナを立ててe2byスカパーにしたほうが
どう考えてもいろいろメリット大きいと思います
書込番号:8138754
0点
>具体的には、どのような手順で予約操作するのでしょうか?
スカパーのチューナー側で番組表から録画予約を実施し、
XW120の時間指定録画予約で接続している外部入力(スカパーチューナー)の予約が必要です。
>スカパー!の番組にも、Gコードはありますか?
これってXW120をGコードで録画予約したいということでしょうか?
それでしたら多分、無理かと思います。
時間指定での予約しかできないかと…
e2byスカパーで契約されるチャンネルがあるようでしたら、
BS・110°CS対応デジタルアンテナを設置してe2byスカパーを契約された方が
地アナの番組表も取得できますし、スカパーの録画予約に手間もかからないので、
問題解決と思いますが…
書込番号:8138763
0点
スカパー!チューナーで予約をかけておいて、
さらにXW120では説明書・操作編35ページの時間指定予約を
チャンネルを外部入力にしてかけます。
確かに、両方で予約をかけておかなければならないので面倒です。
Gコードは確か使えませんし、XW120における地デジおよび地アナの予約と重なるとスカパー!の予約録画ができません。
すでにユニマトリックスさんのレスがありますが、e2byスカパー!に見たいチャンネルがあるのなら、こちらのほうがメリットは大きいのではないでしょうか?
余談ですが、CATVのケーブルがあって地デジパススルー送信をしているのなら、もしかしたらXW120で地デジが映るかもしれませんね。
書込番号:8138773
1点
・アンテナ
通常スカパー 専用アンテナ
e2 BS/CSアナテナ
・チューナー
通常スカパー 必要
e2 不要
・録画方法と画質
通常スカパー チューナーとレコーダーで予約、外部入力SD画質
e2 レコーダーのみで予約、デジタルSD画質(HD番組あり)
・その他
通常スカパー チャンネル数多い、HD対応はチューナー変更必要
e2 チャンネル数は少ない
一応コスト的にもe2の方が安く済むとは思いますが。
また、ケーブルTVと契約して専門チャンネルをSTB経由で受信という方法もあります。
書込番号:8138790
0点
電器店に行って、スカパーとe2スカパーのパンフレットを貰って来て、比較検討してください。
スカパー・e2スカパー・WOWOW、それぞれ超お得ななキャンペーンがあります。
書込番号:8139061
0点
おはようございます。
皆様 大変わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん XW120-37PX80さん
確かにe2とbs受信によって、番組表が手に入るのは大きなメリットですね。
チューナーとレコーダー両方に間違いなく予約となると、急いでいる時とか大変ですし、高校生の子どもたちからブーイングが・・・
その度母がこき使われては、困りますし。
万年睡眠不足王子さん
先日CATVに問い合せたら、「再送信だけの契約世帯には地デジ電波は送ってないので、多チャンネル契約をしてください」と回答が来たんです。それがきっかけで、今まで興味無かったスカパー!とか調べるようになりました。
書込番号:8141610
0点
hiro3456さん
地元ケーブルの多チャンネルは、シングルチューナーだとパイオニア製です。
ダブルチューナーだとパナソニックで、以前他の方のレスにあったように、
W録×2の最強コンビになるみたいで、最初はCATVしかないかなって・・・。
でも5,040円/月を納得して払えるチャンネル内容じゃないんです(泣)
だったら、好みのチャンネルごと契約できるスカパー!やe2かなと思いまして。
BSCSCANさん
e2でキャッシュバックとか、色々有るみたいですね。見たい番組は両方にあるようです。
お答えくださった皆様へ
最初は「e2の方がXW120をフルに活用できるよね」と思いつつ
「スカパー!ならBS受信料かかんない、えらべる15だとちょっと安い、チューナープレゼントしてるし」とか、迷い始めると結論が出なくなってしまって一週間。
見たいチャンネルがたくさんなのだから、娘の音楽番組・息子のアニメ・私の海外ドラマ・・・W録画の機会が、たくさんありそうです。
確かにスカパー!だとシングルになって、せっかくのW録なのに・・・
e2byスカパー!にします!!!
皆様のおかげで再確認でき、納得して加入できます。
初心者の質問に、親切にお答えいただき
本当にありがとうございました。
書込番号:8141717
0点
>「再送信だけの契約世帯には地デジ電波は送ってないので、多チャンネル契約をしてください」と回答が来たんです。
地デジを初期スキャンしての設定は試しました?
そうすれば地デジが来てるかどうか簡単に確認できます
もしかしたら地デジ来てる「かも」です
やはり来てないなら
多チャンネル契約の費用しだいなんですが
地デジが受信できるメリットは大きいです
W録も出来るし地デジの番組表も使えます
専用スカパー!より
BSアンテナ立てるか多チャンネル契約が
ワリは良いような気がします
ただし多チャンネル契約では地デジ以外は番組表も使えないし
予約は両方に必要です
どのチャンネルを良く使うか?で考えれば良いと思います
理想は
地デジだけCATV使ってBS/CSはBSアンテナで受信です
そうしたら全チャンネルを番組表使えるしW録出来ます
書込番号:8141718
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
そもそも事の発端は、何度スキャンしても、パススルーなのに地デジが全然
設定出来なかったことなんです。
購入店のサポートに問い合せたところ「アナログより簡単に設定できるはずなのに・・・
もしや地デジが来てないのでは」と言われて、CATVに問い合せてみると
「最近のTVや録画機はほとんどがアナログCATV対応となってきており、
ホームターミナルがなくてもアナログCATV(有料放送以外)は全て視聴可能なわけです。
これではコンバータ契約の方と大変な料金的不公平が生じるため、
再送信契約ではアナログ12CH以上の電波(SHB及びUHF)をカットしております。
このため地デジ電波がお宅に届いておりません。」とメール回答がきました。
最近こどもたちから「またケーブルが見たい」(以前アナログ多チャンネルでしたが、
子どもの部活や塾の送迎で見る機会が無かったので解約)とリクエストされてましたし、
e2やスカパー!だと新たにアンテナ立てないといけないので、最初はケーブルにしようと思っていました。
でも、「せっかく最強W録×2でも、このチャンネルだと使うこと無いかも」と
思い始めてしまい・・・毎月の費用やチャンネルの内容(見たいかどうか)
スカパー! VS CATV e2 VS CATV
どちらの戦いもCATVが負けてしまいました(笑)
>地デジだけCATV使ってBS/CSはBSアンテナで受信です
そうしたら全チャンネルを番組表使えるしW録出来ます
ホント 私もそう思います。
最初は「難視聴地区なばっかりに、見ないチャンネルに高いお金払うことに
なるなんて(怒)」と思いましたが、色々調べるうちに、取説ではわかりにくい事や
書いてないことまで知ることができました。
残念ながら地デジW録は今回あきらめますが、e2は子どもたちが、すごく喜んでくれると
思います。(私が一番うれしいかも)
大好きな「ROOKIES」も終わってしまい、e2に加入して、しばらくはCS中心に
なりそうです。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8141913
0点
e2スカパーフルサポートキャンペーン、アンテナ+取付工事=0円を、ご利用ください。
0120134412または、0120281322までお問い合わせください。
書込番号:8141949
0点
BSCSCANさん
早速おいしい情報ありがとうございます。
ぜひ問い合せてみます。
書込番号:8142641
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちは。 初歩的な事かと思いますが教えてください。
現在、CATV用パナソニック TZ-DCH2810に、i.LINK接続でパナソニックTZ-HDD250(外付HDD)
を繋げた状態で使っています。
録画した物を、DVDに保存する為にXW120の購入を考えています。
質問ですが、TZ-DCH2810の内蔵HDDにあるものは、XW120でDVDに出来ると思いますが
TZ-HDD250の中にある物は、DVDに出来るのでしょうか?
TZ-HDD250の操作メニューの中にダビングという項目がありませんので。
XW120の方から、指定が出来るのでしょうか?
あと、BW800のクチコミの中に、DRモードで録画した物を別のモードに変換出来ると
ありますが、XW120にもその機能があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>TZ-HDD250の中にある物は、DVDに出来るのでしょうか?
>TZ-HDD250の操作メニューの中にダビングという項目がありませんので。
>XW120の方から、指定が出来るのでしょうか?
すみません、こちらは所有しておりませんので別の方のレスをお待ち下さい…
>あと、BW800のクチコミの中に、DRモードで録画した物を別のモードに変換出来ると
>ありますが、XW120にもその機能があるのでしょうか?
はい、HDDに録画後のモード変換は可能です。
また、録画・再生中に録画番組のモード変換は不可ですので、
電源OFF後にモード変換の実行が可能です。
書込番号:8138267
0点
>TZ-HDD250の中にある物は、DVDに出来るのでしょうか?
TZ-HDD250の説明書の36・37ページにダビング(ムーブ)のやり方が載っていますので、XW120のHDDへムーブ、DVD化することはできると思います。
>BW800のクチコミの中に、DRモードで録画した物を別のモードに変換出来るとありますが、XW120にもその機能があるのでしょうか?
あります。
ただ、電源を切ってから変換するのがおススメです。
すぐに変換、を指定しますと予約録画が無視されてしまいますし、変換中は何もできなくなります。
電源を切ってから変換、を選ぶと勝手に予約録画時間を避けて変換してくれます。
書込番号:8138309
0点
モード変換の件は、了解しました。
TZ-DCH2810の説明書に、接続するHDDはDISCモードで使用して下さいとあるので
TZ-HDD250はDISCモードで使用していました。
と言うか、自然とDISCモードに設定されていました。
改めて説明書を読むとD−VHSモードにすればダビングが出来そうと分かりました。
DISCモードとD−VHSモードは、操作メニューが違うので、ダビングの項目が
無かったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:8141711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






