DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

他社テレビとの相性

2008/06/22 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:2件

初めてDVDレコーダーを購入しようと思い、
現在検討しています。
液晶テレビはSHARPのアクオスを使用しているので
SHARPのDV-ACW82をまず購入候補として検討したのですが、
利用制限が多いとクチコミが多かったので
DMR-XW120を購入候補として考えております。
アクオスなど他社のテレビを使用している場合、
予約が面倒になったりするものなのでしょうか?
ACW82のカタログではアクオスを使用していると予約しやすいような記述が多いのですが。

書込番号:7976295

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/22 22:05(1年以上前)

同じメーカーだとTVの番組表から予約でき
他社のレコーダーだと入力を外部入力に切り替えて
レコーダーの番組表を出し予約ですが
VHS機の予約が出来なくても
XW120の予約は出来るってくらい簡単です

XW120はネットに繋げば家の外のパソコンからでも出来ます
XW120の電源はOFFの状態で構いません
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:7976366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/22 22:09(1年以上前)

>予約が面倒になったりするものなのでしょうか?

予約をレコ側の番組表ですれば、相性とか面倒とか関係ないと思いませんか?

>ACW82のカタログではアクオスを使用していると予約しやすいような記述が多いのですが。

それはメーカーがアクオスのレコも買わせたいだけです。

書込番号:7976389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/22 22:23(1年以上前)

デジタル放送においては番組表が使えるから、予約録画が面倒ということは皆無に等しいです。
むしろ、思いっきり簡単です。
ただAQUOS(テレビ)のチャンネルを外部入力に合わせる必要があるだけです。

>ACW82のカタログではアクオスを使用していると予約しやすいような記述が多いのですが。

これについてはのら猫ギンさんのレスでファイナルアンサーでしょう。
少なくとも、アナログ放送の予約録画のしかたについてはシャープ機は番組表も使えなければGコード予約もできないから、この時点で却下です。

書込番号:7976503

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/22 22:36(1年以上前)

レコーダー側で予約する習慣にすればまったく問題は無いと思います。
ファミリンクの場合、本体が再生や録画をしているとTVからの予約が
出来ないようなので、そのあたりはTVで録画したり本体で録画したりと
かえって面倒になる操作も出てくるようです。

書込番号:7976600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/22 22:52(1年以上前)

アクオスは何をお使いでしょうか?

「ファミリンク」に対応したモデルであれば録画予約はTV、XW120いずれのリモコンからでも行えます。
録画予約自体はどんなに機械に弱い人でもできますので…

TVとの相性はあまり気にする必要はないと思いますので、特別凝った編集など考えいなければ、XW120は使いやすいと思いますよ。

書込番号:7976740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:22件

ここの機器とは直接関係無いのですが、よく「ファイナライズ」という言葉を耳にしますが、どのようにするのですか? 
難しく、まためんどうな作業なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7976253

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/22 21:56(1年以上前)

簡単です

やり方は機種によって違いますが
パナではDVD管理ってところから
ファイナライズを選択し実行するだけです

パナも出来ますが
ダビング(ムーブ)とセットで出来る機種もあります

書込番号:7976305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/22 21:58(1年以上前)

メーカーによって操作方法違うだろうから、どのようにと聞かれても答えようが無いよ。

私が使っている機種は、時間で言えば数十秒かな。

書込番号:7976327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/22 22:11(1年以上前)

簡単です。
長くても数分で終わります。

操作方法は、取説の操作編のP91をご覧下さい。

書込番号:7976399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/22 22:16(1年以上前)

はらっぱ1さんのレスに補足。

この機種とは直接関係ない、とのことですので、
この機種の場合は、の話です。

説明書はメーカーサイトからダウンロードできますので、
実際どのような操作をするのかを確認されるといいと思いますよ?

書込番号:7976446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/22 22:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、フォローをどうも。

この機種をお持ちじゃなかったんですネ。勘違い、勘違い。
どうも、きょうは勘違いが多い1日です。

書込番号:7976714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/22 23:57(1年以上前)

皆さん、ご返答どうもありがとう御座います。
実はオークションでこれから入札しようと思っている機器(今のところ格安)が「DVD−Rに書き込んだあとファイナライズをしないでトレイから取り出すと再認識しない場合がありますので 書き込み後ファイナライズが必要です。」と書かれているもので。
でも少し高くてもまともな機器のが良いかな?
よく考えてみます。



書込番号:7977181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/23 00:12(1年以上前)

それってHDD無しだから
VHS機並みの利便性しかありません

最低でもHDD付買ったほうがいいです

ファイナライズの件はLG製ドライブに換装してるから
そういう事になってるんだと思います

その状態はつまり追記出来ないってことですが
それは異常な事で普通のDVDレコを買えば
そういう面倒な事はありません

書込番号:7977269

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/23 00:13(1年以上前)

>実はオークションでこれから入札しようと思っている機器(今のところ格安)が「DVD−Rに書き込んだあとファイナライズをしないでトレイから取り出すと再認識しない場合がありますので

うろ覚えですが、それってDVDドライブをLGなどのものに自力換装した東芝レコーダー(悪名高きTSST製DVDドライブ搭載機)ではないでしょうか?
私なら入札はパスします。

書込番号:7977271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/23 23:35(1年以上前)

ズバリ、ユニマトリックス01の第三付属物さんとジャモさんがおっしゃっている機器です。
いや〜、ここで聞いてみて良かったです。
入札はパスしますです。  

書込番号:7981543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HV10ちの接続について

2008/06/22 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 SG2004さん
クチコミ投稿数:33件

本機を購入しました。

そこで皆様に教えて頂きたいことがあります。

1)当方、ビデオカメラで、Canon IVIS HV10を所有しております。
  XW120とHV10とを接続するために、ILinkケーブルで接続した所、機器の認識は
  するようです。その後、ダビングを選択すると、機器の準備が出来ておりません。
  と表示されます。
  XW120とHV10との接続はできないのでしょうか?

2)EO光テレビに、加入しております。
  EO光テレビは、パススルー方式なので、通常地デジをみる時には、
  CATVチューナーは使用していません。BSデジタルやCSを見るときのみ、
  CATVチューナーを使用しています。(チューナーは、パナのDCH800です)

  XW120とDCH800を接続しようとしていると、XW120 側の外部入力には、
  赤白黄のケーブル接続口しかありません。
  ということは、CATVでしか受信できない番組(BSデジタル)は
  この機械では、ハイビジョン録画できないのでしょうか?

※HDDレコーダーを購入するのは、初めてですので、的を外れた質問になっているかも
 知れませんが、どなたか、分かる方がいましたら、お願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:7974878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/22 17:11(1年以上前)

1)については、過去この手の質問は腐る程ありますので、検索して下さい。

一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7813109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7140960/

書込番号:7974919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/22 17:27(1年以上前)

2)について。

TZ-DCH800にはi-link端子がないので、Irシステムか時間指定予約で予約する格好になります。
この際、録画モードにDRまたはAVCRECのモードを選べないので、ハイビジョン画質では録画できないようですね。
(説明書・操作編60・61ページおよび110ページを参照。)

書込番号:7974974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/22 17:35(1年以上前)

2)
STBをi.LINK付のものに交換すれば、ハイビジョン録画が可能です。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/list/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
http://www.itscom.net/digiroku/record.html

書込番号:7975013

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG2004さん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/22 17:46(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。

1)に関しては、ただ今過去ログを調査中です。(まだダビング成功していません)
  HV10を再生して、録画をスタートということですが、再生中は画面にHV10の映像は
  表示されないのでしょうか?

2)に関しては、820に交換した場合、iLINKだけでハイビジョン録画が出来るように
  なるのでしょうか?


宜しくお願いします。

書込番号:7975059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/22 17:55(1年以上前)

>再生中は画面にHV10の映像は表示されないのでしょうか?

XW120を所定の入力に切り換えていれば、もちろん表示されます。

>820に交換した場合、iLINKだけでハイビジョン録画が出来るようになるのでしょうか?

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/index.html#03
これを見てもらえば分かると思いますが、

「iLINKだけで」とは、
XW120とDCH820間の接続ケーブルがiLINKケーブルだけ、という意味ですか?
それならYESです。

もちろん、XW120とTVの間の接続ケーブルやアンテナケーブルは別途必要ですが。

書込番号:7975097

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/22 20:05(1年以上前)

>820に交換した場合、iLINKだけでハイビジョン録画が出来るようになるのでしょうか?

可能になります。
ただし、iLink録画中は他の録画が出来なくなります。(W録不可)
地デジ等と重なった時に使い勝手は悪くなりますので、それをうまく
重ならないようにコントロールするか、レンタル費は高くなりますが、
HDD内蔵の2000/2800/2810に変更すると使い勝手は数倍向上します。
STB×2 XW120×2の4番組録画まで可能で使い方にあわせて
後からXWへムーブ、直接録画も出来ます。

書込番号:7975696

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG2004さん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/23 03:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

ハヤシもあるでヨ!さん

HV10との接続できました。ダビングもできました。
ありがとうございます。

hiro3465さん 
そうなんですね。やっと理解できました。

無事、解決できました。

どうもありがとうございます。

書込番号:7977822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自作ビデオの再生方法

2008/06/20 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

私の持っているビデオカメラ(SONYのHC3)の動画を、ハイビジョン画質で実家(REGZAの37Z3500と、PS3所有)で見られるようにしたいのですが以下の方法で可能でしょうか。
XW120とHC3をiLINK端子で繋ぎ、動画を取り込む→AVCrec?でDVD-Rに焼く→PS3で再生。

また、もしこの機種で難しいようでしたら、他にいい方法はありますか?
ビデオカメラ本体をいちいち実家に持っていくのは面倒だし、BDは高いのでDVDの状態で渡したいのですが…。

書込番号:7966613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/06/20 22:52(1年以上前)

PS3 のファームバージョンが ver2.20 以上 かつ、
XW120 の音声設定が「固定」ならば、
ソースが HDV などコピーフリーのものは、PS3で再生できるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm
から引用
-------------------------------------
DMR-BW900でAVCRECモードでデジタル放送を録画したDVDディスクはデータディスクと認識されるが、再生はできない。HDVカメラから取り込んだMPEG-2 TSファイルを記録したAVCRECディスク(DVD)は、非対応のデータとして表示されるが、そのまま再生ボタンを押すと再生は可能。しかし、 BW900の音声設定を「オート」にして録画したものは音声が出力されない。また、RD-A301でHD Recモードで録画したDVDメディアは、フォルダ構造は表示されるものの、動画データは認識されず、再生も行なえなかった。
-------------------------------------

書込番号:7966807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/06/21 07:37(1年以上前)

少し訂正です。
                 VVVV
PS3 のファームバージョンが ver2.00 以上 かつ、
XW120 の音声設定が「固定」ならば、
ソースが HDV などコピーフリーの AVCREC は、PS3で再生できるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
より引用
-------------------------------------
デジタル放送を録画したAVCRECのハイビジョンDVDディスクは、PS3(ファームウェアVer.2.00)で再生できなかった。HDVカメラから取り込んだMPEG-2 TSファイルを記録したAVCRECディスクについては、PS3からファイルとして再生することはできた。ただ、音声についてはPanasonicがいうような互換性の問題があり、「固定」で音声が出たが、「オート」では音声が再生されなかった。
-------------------------------------

書込番号:7967970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 07:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます!とても参考になりました。
早速、実家のPS3のバージョンを確認してきます。

書込番号:7967985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

VCDの再生

2008/06/20 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 Fast_Eggsさん
クチコミ投稿数:14件

当機種を購入してまだ1月なのですが、VCDの再生は可能なのでしょうか??

書込番号:7965809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/06/20 19:19(1年以上前)

残念ながら再生できません。
取説で確認下さい。108ページ。

書込番号:7965837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/20 19:19(1年以上前)

VCDって、ビデオCDのことですかねえ?
懐かしい…、とまあ、そんなことはどうでもいいとして、XW120でビデオCDの再生はできません。
他にも、CD-Gとか、Photo-CDとか、CVD・SVCDなど、再生できないものがあります。
詳細は、説明書・操作編108ページをご覧ください。

書込番号:7965838

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/21 10:13(1年以上前)

VCDはアナログチューナー機では、再生可能な機種が有りましたが、
デジタルチューナー機では、再生不可になっています。

VCDはほとんど普及しなかったので、メーカーも見限ったのでしょう。

ソニーのNS53Pと言うプレーヤーは再生可能なので、検討してみましょう。

書込番号:7968387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fast_Eggsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/22 19:21(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます!!
取り説を見たのですが発見できないでおりました。
昔のアニメのDVD−BOXを購入しようと思っていたのですが
余りに高価で手が出せなくて安価なVCD−BOXをと考えましたが
まず、手を出す前に確認しようと思って記入させていただきました。
無駄な買い物をせずに済みました!!

書込番号:7975492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/06/22 22:31(1年以上前)

> 取り説を見たのですが発見できないでおりました。

今後のための情報として。
取説も100ページを越えてますので、現物の取説で欲しい情報を探すのも大変な時があります。
こんな時は、PANA のサイトから取説をダウンロードして、電子ファイル上で検索した方が楽なケースがあります。

書込番号:7976572

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fast_Eggsさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/24 17:19(1年以上前)

羅城門の鬼さん、大変判り易い方法の伝授
誠にありがとうございます!!
早速実施してみたいと思います!!

書込番号:7983999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

PCモニタでの地デジ視聴について

2008/06/19 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 FULLCOLORさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
今まで17型のPCモニタを使用していたのですが、このほど、新しい22型のPCモニタを購入しまして、今まで使用していた17型のPCモニタ、新たに購入した22型のPCモニタをデュアルディスプレイにして使用しています。
用途としては、17型を作業用に、22型を動画など映像鑑賞するために用いたいと思っており、どうせなら地デジも視聴できる環境にしたくて自分なりに色々検討した結果、このDIGA DMR-XW120を22型のPCモニタにHDMI接続、PCをDVI接続し、PCから動画を見たい場合、DIGA DMR-XW120の地デジを視聴したい場合は、それぞれモニタのモードを切り替えて視聴できるようにしようかと考えております。それにあたり色々と疑問となることがございまして、投稿させていただきました。

まず、必要な情報かどうかわかりませんが、私が使用しているPC、モニタ等のスペックは以下のとおりです。

モニタ:三菱Diamondcrysta WIDE RDT222WM-S
CPU:Intel Core2 Quad Q9450
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 9600GT 512MB

疑問点は以下となります

1.まず、DIGA DMR-XW120と当該モニタをHDMI接続し、地デジを視聴できるのか?(既にヨドバシの店員さんに聞いて、出来るという認識ですが一応・・・)

2.当方のPC、モニタのスペックで、モニタにDIGA DMR-XW120を接続し地デジを視聴した場合と、PCに地デジのビデオキャプチャを取り付けて視聴した場合では、画質に違いが出てくるのでしょうか?また、特にブースタなどを使用しない標準での視聴の場合(地域での感度差も考慮しない場合)、受信感度にも違いがでてくるのでしょうか?

3.当方のモニタにDIGA DMR-XW120を接続し、地デジを視聴した場合、画面全体に映像が表示されるのでしょうか?それとも黒淵の部分が出てしまうのでしょうか?(この場合、画質に違いが出てくるのでしょうか?)

4.当方のPC、モニタのスペックで、モニタにDIGA DMR-XW120を接続しDVDを視聴した場合と、PCでDVDを視聴した場合では、画質に違いが出てくるのでしょうか?ちなみにPCでDVDを画面全体表示にし視聴した場合、画質が引き伸ばされて荒くなっているように感じます、DVD再生ソフトによっても違いが出てくるのでしょうか?(現状CyberLink PowerDVD.v7.0を使用しています)

以上、基本的に、地デジ、DVDなどで映像鑑賞をする場合、なるべく綺麗な画質で見たいということを選考の基準としています。なるべくなら、地デジ、DVDの視聴をPCと分けて行いたいと思っているので、DIGA DMR-XW120で視聴してもPCでの視聴と画質的に変わらないのであれば、購入にふみきりたいと考えております。

長々と、スレ違いかもわかりませんが、もしよろしければ皆様のアドバイスをお聞きしたく投稿いたしました。なにぶん、電化製品に関して知識が浅いもので、この質問も見当違いかもしれませんが、もしよろしければご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:7959442

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/19 12:33(1年以上前)

とりあえず、分かる範囲で。

1. RDT222WMでのクチコミで、SONYのRDZ-D800や、シャープのARW12との接続で
成功報告がありましたので、おそらく大丈夫かと思いますが、パソコン用の
液晶との接続ではトラブルが出るケースもありますので、必ず接続できるとは言えません。

2. モニタのサイズが22インチなら、仮に違いがあったとしてもはっきりとは
分からないでしょう。受信感度も問題無いはずです。
 むしろ受信感度の差が問題となるような受信状態なら、現在は1万円前後で
高性能な地デジ受信用アンテナがありますので、アンテナを交換するのが最善です。

3. 画面全体に出るようですが、解像度1680x1050のせいか、「左右が5%程度
切れているのではないか」という報告もあるので、当該機種の掲示板で
確認された方がいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7205963

書込番号:7960528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/19 13:13(1年以上前)

この手の質問(PCモニタとの接続)は、この板でのレスあまり期待できません。
該当モニタの掲示板で聞いた方が、と思います。

別機種ですが、私の環境の範疇(24WLCD、21CRT、他)でお答えします。
PCの地デジカードは、個人的には使えないものと判断し入手していません。

1.AV専用らしきHDMI端子が付いていて1080i,p入力にも対応しているので、
  問題ないとは思います。パネル違いの-S無しモデルで接続報告あります。

2.画質差、感度差とも当然あるものと考えられます。
  PCの地デジカードは過入力には弱いようですが。

3.フル画面になるとは思いますが、縦横比の違いから上下(または一方)に
  黒枠が少し付くか、サイドカットされるものと思われます。
  ただ、水平方向の画素数が足りないので、モニタ側で設定可能ならば
  720pでのドットbyドット表示にしたほうが綺麗かもしれません。

4.機器でもソフトでも差があるはずです。
  液晶PCモニタの場合ドットbyドットで表示しないと、綺麗にならない物が
  多いと思います。PCでのDVD再生なら720*480のウィンドウ表示が妥当です。
  家の環境では拡大表示ならCRTが一番まともです。
  HDMI入力ではXW120側でアプコンされますので、拡大画面でも綺麗になる
  可能性はあります。

モニタと同時購入がベストだったと思いますが、心配ならば店頭で接続確認を。
モニタ購入店か、ある程度の量販店で1フロアにPCとレコがあるような店なら、
購入を匂わせばやってくれるのでは。

書き込む段で、紅秋葉さんのレスとかぶっているのに気づきました。

書込番号:7960677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/19 13:23(1年以上前)

現在はPC用のデジチューナーではマトモに編集できないので、編集してディスク化する気があるならどの道レコは必要です。

全画面表示だとモニター比率が16対10になるので微妙に引き伸ばしされるか、黒面が出るか。


PCでのDVD視聴はアプコン出来るソフト(WinDVD9+だったかな)はありますが、評価はあまり高くないようです。
レコでアプコンしたがマシかも?

書込番号:7960707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2008/06/19 19:00(1年以上前)

 地デジ見るために検討したのが、XW120かデジタルチューナーカードの2択
なら、XW120は正しい選択だと思います。
 PC用のデジタルチューナーカードって、パソコンでデジタル放送が観れる
(録画できる)だけで満足できる人向けの製品だから…、画質とかはまだまだ
家電に太刀打ちできレベルじゃない。

>基本的に、地デジ、DVDなどで映像鑑賞をする場合、なるべく綺麗な画質で見たいということを選考の基準としています。

 PC用の液晶モニターでは、あまり綺麗な画質は期待できない。
 そもそもTVは、そんなに綺麗じゃない放送を何とかして綺麗に見せようと
しているのに対して、PC用モニターは入力信号をできるだけそのまま表示する
ように設計されてる。
 まぁ、設置場所とか予算とかあるから、無下にPC用モニターでの視聴は
否定しないけど…デジタル放送やDVDはTVで視聴した方が、荒が目立たなく
ていいと思います。

 DVD再生の場合、PCでネックなのはi/p変換。スケーリングは良質なフィルタ
があるんだけど…。単に市販の再生ソフトをそのまま使って再生するくらいなら
XW120の方が、いろんな意味でいいと思う。
 

書込番号:7961672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/19 20:50(1年以上前)

当方の環境に似ていますね。
 ※XW100 → HDMI → GH-JEF223SHW(1680x1050 22インチ)

代用品としてまずまずな結果を出してくれているので
この利用方法はお得だと思いますよ。

後にTVを購入したときには、
そちらに付ければ全然無駄になりませんもんね。

参考になるか解りませんが以前のクチコミを貼っておきます。
 ・http://bbs.kakaku.com/bbs/00850712478/SortID=7526823/

書込番号:7962049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/19 22:57(1年以上前)

私の判る範囲で・・・

2.地デジチューナーカードとDIGA DMR-XW120とTSデータ録画の場合は記録されたデータは全く同じです。画質の違いが出てくるということは、ハード面でのエラーから、若しくはグラボの性能の差です。最高画質であるVR・VPモードでの記録されたデータには変わりがありません。デジタル配列の変更は行われておりませんので・・・。

4.ソースが同じであれば、PCとDIGA DMR-XW120では、再生画面は基本的には同じですが、グラフィック性能はやはり、家電に軍配が上がるのではと思われます。グラボがGeForce9シリーズのメインストリームモデルですので、やはり、ハイエンドとの比較で互角かと思われます。この差は2.にも言える事です。
しかし、解像度はPCもXW120も同じです。「画質が引き伸ばされて荒くなっているように感じます」と言われているのは、DVDが標準画質だからではないでしょうか。地デジのハイビジョンと比較してやるとDVDはかわいそうです。BD(ハイビジョン録画)との比較という事になります。

実は私はまだ、この機種を購入して届いていないのですが、現在XP11を持っているのですが、どうしてもW録画が必要になり購入をしました。
この機種はHDDに250GBしかありません。よって、私はアナロクでハイビジョンキャプチャをして保存しているのです。パーツとしては、モンスターXとか、PV4とかがあります。しかし、これにはエンコード機能が付いていませんので、ソフトで録画した画像をエンコードしなければならないと言う事と、録画にはPCのスペックも必要になるのですが、Q9450との事ですので十分大丈夫ですのでご検討してみては如何でしょう。(安易には決めないでください、結構調整等めんどくさいです)PCの強みはなんといってもHDDを増やすことが可能な点です。
現在、この書込みしているPCで3TBです・・・。

書込番号:7962781

ナイスクチコミ!1


スレ主 FULLCOLORさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/20 00:20(1年以上前)

初めての投稿にもかかわらず、親切丁寧にお答えくださいました皆様、大変ありがとうございます。
皆様のアドバイス、返答は大変参考のなるものばかりで、投稿してみて本当によかったと思います。

■紅秋葉さん
色々と情報ありがとうございます。

>むしろ受信感度の差が問題となるような受信状態なら、現在は1万円前後で
高性能な地デジ受信用アンテナがありますので、アンテナを交換するのが最善です。

なるほど、1万円ほど投資すればいかに受信状態が悪くても大体対応できるのですね。
できれば、受信感度を高める機器を購入しなくても、地デジを問題なく視聴したくて
標準ではどちらが受信感度がいいのか質問したしだいですが、どの道地域によっても
見れない場合もあると思いますので、その際の参考とさせていただきます。ありがとうございました。

>「左右が5%程度切れているのではないか」という報告もあるので、当該機種の掲示板で
確認された方がいいでしょう。

掲示板の書き込み大変参考になりました。やはり、解像度1680x1050だと黒縁がでるか、あるいは上下が切れる可能性がありそうですね。しかし、そのことによって画質が著しく劣化するということではないようなので、問題ないと判断いたしました。

■モスキートノイズさん
情報ありがとうございます。投稿する際、どこに書き込めばよいか正直迷いました。
しかし、皆さんのような親切な方々にお答えしていただけて、大変うれしく思います。

>AV専用らしきHDMI端子が付いていて1080i,p入力にも対応しているので、
問題ないとは思います。

なるほど、やはり大丈夫そうで安心いたしました。

>画質差、感度差とも当然あるものと考えられます。
PCの地デジカードは過入力には弱いようですが。

やはり受信感度の差もあるのですね。私の知り合いが、地デジカードを購入したのですが、受信が安定せず、視聴できるチャンネルが限られてしまうと言っていました。しかし、同じ地域に住んでる方でTVで地デジを視聴している知り合いは、特に何もすることなくすべて視聴できるとのことでしたので、やはり機器により受信感度の違いがるものか?という疑問の元質問したしだいですが、これで疑問も解決致しました。

>HDMI入力ではXW120側でアプコンされますので、拡大画面でも綺麗になる
可能性はあります。

なるほど、はずかしながらアプコンの意味がわからず、意味を調べて納得いたしました。
HDMIで接続すれば、それなりに綺麗な画質で視聴できるようなので安心致しました。今まで、録画はVHS、テレビはブラウン管というアナログ生活だったため、どの道地デジ画質には感動しそうですね。

■オルトフォンさん
>現在はPC用のデジチューナーではマトモに編集できないので、編集してディスク化する気があるならどの道レコは必要です

はい。DIGA DMR-XW120購入検討の理由として、それも一つありました。やはり、レコ購入のほうがよさそうですね!

>PCでのDVD視聴はアプコン出来るソフト(WinDVD9+だったかな)はありますが、評価はあまり高くないようです。レコでアプコンしたがマシかも?

やはり、再生ソフトでも違いがあったのですね!画質をよくするために色々と購入するより、レコのほうが良いと思いました。

■inter_specさん
>PC用のデジタルチューナーカードって、パソコンでデジタル放送が観れる
(録画できる)だけで満足できる人向けの製品だから…、画質とかはまだまだ
家電に太刀打ちできレベルじゃない

やはりそうですよね!!皆さんのご意見からしてみても家電の方が画質はよろしいようですね!

>PC用の液晶モニターでは、あまり綺麗な画質は期待できない。
そもそもTVは、そんなに綺麗じゃない放送を何とかして綺麗に見せようと
しているのに対して、PC用モニターは入力信号をできるだけそのまま表示する
ように設計されてる。

やはり、TV自体と比べてしまうとPCモニタでは負けてしまうということですよね。
TV視聴、DVD視聴、PCの動画視聴を一つで行えるようにしたいと考えていまして、それに加え画質、価格、など色々加味した結果のDIGA DMR-XW120ですので、そういう意味ではその部分は多少しかたがないですよね。

>単に市販の再生ソフトをそのまま使って再生するくらいなら
XW120の方が、いろんな意味でいいと思う

はい。そうですよね。これで購入が固まりつつあります!

■謎の会長さん
確かに環境がすごく似ていますね!口コミを見させていただきましたが大変参考になりました!正にしりたかったことですw
写真からすると画質も良好のようで、その後の活用方なども考えると、やはりいい選択であるかと思いました。

■こぼくん35さん
>地デジチューナーカードとDIGA DMR-XW120とTSデータ録画の場合は記録されたデータは全く同じです。

なるほど、録画という点では両方差異はないということですね!そう考えるとやはり視聴の際は受信感度などがネックになってきそうですね。

>この機種はHDDに250GBしかありません。よって、私はアナロクでハイビジョンキャプチャをして保存しているのです。パーツとしては、モンスターXとか、PV4とかがあります。

正に自分もその方法を考えておりまして、PV4を購入の検討対象にしておりました!確かにレコーダーのHDDだとかなり保存量に制限がありそうですので、高画質にキャプチャを行えるPV4がすごく気になっています。これでまた、購入するものが増えそうですw
それにしても3TBとは。。。すごいですね!


皆様色々アドバイス、ご意見ありがとうございました。皆様の大変参考になるご返答のおかげで、DIGA DMR-XW120購入を決めました!!!後は、どの程度安く購入できるか、、、奮闘したいと思います。www

書込番号:7963251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング