DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2008年6月20日 07:56 | |
| 2 | 4 | 2008年6月26日 16:15 | |
| 1 | 54 | 2008年6月20日 20:30 | |
| 2 | 8 | 2008年6月17日 09:59 | |
| 8 | 11 | 2008年6月18日 15:45 | |
| 0 | 5 | 2008年6月17日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
パナの仕様に近い三菱の新型レコーダーでは、
当然ですが後から出た分の優位な点もありますね。不利もあります。
三菱はW録画でも2番組共CMカットが出来るそうなので魅力的です。
パナも次の製品から慌ててCMカット機能は搭載してくると思われますか?
パナの方が三菱よりも良い点は、iリンクとかの端子の豊富さとか
DVD-RAMの書き込みに対応する所などでしょうか。
パナにCMカット機能が搭載されるならばパナの方が良いです。
番組表やリモコンなども改善してくれると良いですね。
0点
>パナも次の製品から慌ててCMカット機能は搭載してくると思われますか?
いままでのパナ機の流れからして、便利機能搭載の可能性は低いのではないかと思います。
シンプルな基本機能と安定性というのが、パナの売りですから。
書込番号:7958518
1点
後から出たからではなく三菱のCMカットの歴史はもっと古いですよ
パナは、シンプル路線ですから私もCMカット機能搭載の可能性は薄いと思います。
書込番号:7958586
1点
>パナも次の製品から慌ててCMカット機能は搭載してくると思われますか?
絶対に搭載はしてこない。 理由としてはなくても十分売れてるから。搭載するならとっくに搭載してる。 期待するだけ無駄って事です。
東芝からBD発売される方がよっぽど可能性が高いです。
書込番号:7958614
1点
パナはTVコマーシャルが企業の生命線(松下幸之助)だから、CMカット機能自体を入れたくない・・(爆)。
書込番号:7958747
2点
>パナも次の製品から慌ててCMカット機能は搭載してくると思われますか?
三菱に機能があるから危機感持つなんて事は
ありません。
三菱なんてニッチもいいところですからね。
売れれば別ですが、期待しても…ですね。
もし搭載したとしても精度が?になる可能性
もありますね。
>番組表やリモコンなども改善してくれると良いですね。
これも期待薄。
改善する気があったならもう改善してるはず
ですから。
書込番号:7959993
2点
皆さんどうもありがとうございました。
もう変えているならばとっくに変えているという事なんですね。
みなさんのご意見に納得しました。資金も開発力もあるのですから出してますよね。
でも年末頃にCMカット機能が搭載なんていう事は99%無いですよね。
個人的にはCMカット無いのならばパナと近い仕様や機能で
(本家のパナには劣る)CMカット機能などの便利機能のある三菱に魅力を感じます。
パナがこのままだったら三菱に傾いている人も結構いると思いますが、
三菱の新型のDVDはまだパナよりも高いですがBDの方は安めですね。
パナよりも価格が安くて三菱の新型のサクサク感や操作感が
パナと同じ程度ならば三菱の魅力が出てきますね。
三菱には次のモデルでは改善してもっと頑張って欲しいです。
シェアでいえば三菱なんて大した事無いそうなので
パナはそれでも動いてはくれないのかもしれませんが、
でもパナにCMカットなどの便利な機能が載ったら
三菱よりもパナに魅力を感じるのは変わりないです。
書込番号:7963133
0点
>でも年末頃にCMカット機能が搭載なんていう事は99%無いですよね。
全然納得してないのでは?100%ないって
書込番号:7963231
0点
CMカット機能を搭載する確立よりは、再びチャプター打てなくなる確立の方が高いか!?(笑)
書込番号:7963278
0点
>パナがこのままだったら三菱に傾いている人も結構いると思いますが、
CMカットやその他の便利機能が気になる人は、もともとパナじゃなくてSONYや東芝(BDはないですが)をターゲットにしてるんじゃないでしょうか。
書込番号:7964014
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW320の者ですが、書き込みが多い点と機能が全く同じ点でここへ失礼いたしました。
番組表から観たい番組を確認して予約したりと活用してます。
毎回、番組表を開いてるとどうしてもこの設定を何とかして欲しいと思う点がございまして、
ご存知の皆様に教えて頂きたいのです。
番組表の表示チャンネル設定で
チャンネルの表示で「すべて」→「設定チャンネル」の設定をずっと固定しておきたいのですがその方法が分からないのです。
チャンネル表示数は「7チャンネル」に固定表示は可能なのに・・・。
毎回、番組表を開くたびに「すべて」→「設定チャンネル」にいちいち換えなければならない。
どうしたら、好きな設定に固定出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかがでしょう?
書込番号:7956713
1点
我が家は、wowowやスカパーが見られないのに、映画の番組表がでてくるので、
邪魔なので消したいのですが、どのように設定したらよいかと思いまして。
その他の機能までは、進みますが、放送設定は、グレーがかっていて選択できなくなっています。
書込番号:7957889
0点
さいれさん
本体が停止中(録画・再生など何もしていない状態)であるにもかかわらず、ですか?
停止中なら放送設定が利くと思うんですが…。
停止中であるにもかかわらず選択できない、のならなぜなのかわかりませんので、
他の方のレスをお待ちください。
書込番号:7958152
0点
万年睡眠不足王子さん
今ごろですが、どうもありがとうございました。
設定出来ました。
書込番号:7992196
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
不可です
デジ×デジのW録しか出来ません
書込番号:7955975
0点
できません。
XW120の前のXW100という型番ならできましたが、XW120/320ではできなくなりました。
ちなみに、BW700/800/900というブルーレイレコーダーなら地アナ×地デジのW録は可能です。
書込番号:7955979
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
実はDIGA DMR-XP12のほうにも書き込みをしていましたが、私の買った機種はW録画の出来るこちらのXW120でした。
向こうにも書き込みましたが、録画したDVDを古い機種でも見られるように、アナログ録画をしようと思っていますが、その場合、W録画は不可能なんですね。
買うまではCPRMの存在すら知らなかったので、W録画はどれも同じと思って気にしてませんでしたが、今大きな違いを痛感しています。
地デジ×地アナの機種を買えばよかったなり〜です(;>Д<)
書込番号:7956014
0点
2011年にアナログ波は停止になるので、
その時になれば、デジxデジを買ってよかったと思うはずです。
画質も全然違いますし。
書込番号:7956031
1点
ちょい不良オヤジ さん
そっか、そうですよね。
そのころには家の古いプレーヤーも壊れて、CPRM機能付きに買い換えているかもしれないですよね。
でも、当面は、他で見ることも意識して地アナで撮るか、よい画像で見ることを重視して地アナで撮るか、葛藤です。
書込番号:7956054
0点
録画した地上波を別のDVDプレーヤーで見たいということですよね?
ところが、DVDプレーヤーがCPRM対応でない為、見れないと。
そうであれば、DVDプレーヤーを買い換えてはいかがでしょうか?
SONY DVP-NS53P CPRM対応です
http://kakaku.com/spec/20255510426/
この程度の出費で問題は解決するかと思います。
書込番号:7956097
0点
その古いDVDプレーヤーってRWでもダメなんですか?
Rにデジタル放送録画は一番新しいから無理だとしても
RWはかなり早くから対応してるの多いです
うちの6年ほど前のDVDプレーヤーでもRWなら再生できます
書込番号:7956121
0点
たつまさんありがとうございます。
出費云々よりも、今元気に使えるものが無駄になってしまうことが腑に落ちないといった気分なのです。
あと、車でも、ポータブルプレーヤー(ゴリラ)でもおばあちゃんちでも楽しみたいとなると、一台だけどうにかしても仕方ないんです。
音楽ならば、mp3で聴けないハードを持っていても、CDデータをオーディオファイルに変換すれば聞けるようになりますよね。
映像も、地デジ録画したものをアナログモード(?)みたいな感じでなら何回でもダビングできるみたいなことにならないかな〜と。
こんなことでうるさくブーブー愚痴っているのは、私だけなんでしょうか…( ̄‥ ̄)
書込番号:7956123
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん すみません、いま一度確認したいのですが、
HDDに録画した地デジをDVDにダビングするときは、CPRM機能付きのメディアが必要なんですよね?
それともRWならCPRM機能がなくてもダビングできるんですか?
またはCPRM機能付きのRWならCPRM機能なしの機器でも、RWに対応してさえいれば再生できるの???
だとしたら、地デジ録画→RWにダビング→古いプレーヤーで再生 で、万事解決ですが…。
なんかトンチンカンなこと言ってたら、すみません。
書込番号:7956150
0点
地アナ×地デジ・地デジ×地デジ両方のW録画ができる現行機種は
三菱のDW100・DW200と東芝のX7・S302・S502だけだったと思います。
あと、地アナ×地デジのみのW録しかできないけど価格が安いのがE302ですね
パナソニックに近い仕様になっているのはどちらかと言えば三菱ですかね?
4倍撮りなどもの仕様も同じですから
書込番号:7956158
0点
他にアナログ記録できるものがあれば、コンポジット出力(映像:黄色)でコピーは可能じゃないですか?
たとえば・・・
PCにキャプチャカードがあれば、アナログでの取り込みが出来るのではないでしょうか?
今のPCに無くても増設は出来ます。(検索押してね)
http://kakaku.com/specsearch/0555/
書込番号:7956178
0点
>だとしたら、地デジ録画→RWにダビング→古いプレーヤーで再生 で、万事解決ですが…。
そうではありませんよ!
つまり、VRモード(当然ファイナライズ済み)に対応しているか?って事です。
そもそも地デジはCPRMなどの制限もありますがVRモードにしか対応していません。
なので、今お使いのプレーヤーがVRモードに対応しているかを確認する必要があります。
DVDプレーヤーの型番は何ですか?
ちなみにゴリラ(三洋)での使用も視野にいれるなら地アナは捨てられない要素になりますね
ゴリラはCPRMには対応していないと思いますから・・・
書込番号:7956183
0点
Ms@査さんありがとうございます。
もう買ってしまったので買い換える気持ちはないですが、もし身近な人がレコーダー購入を検討していたら、CPRMのことなどわかりやすく説明してあげようと思っています。
まだ、こういうこと知らない人たくさんいるとおもいます。
うちの家族は100%知らない人でした。
たつまさんすみません、まったくわかりません。
コピワン画像をアナログ出力してコピーするということでしょうか?
Ms@査さん うちのプレーヤーはVRモード対応だったかわからないし、プレーヤーの型番も不明です。
3〜5年くらい前に1万円くらいで買ったソニーのものです。
でも、たとえVRモードに対応していても、CPRMに対応していないとダメなんですよね?
いままでが、ブラウン管14インチ×アナログ放送+VHSでとくに不自由もなくやってきたのでそれに比べたら、格段に進化したんでそれで満足すべきかも知れませんよね…。
書込番号:7956214
0点
>でも、たとえVRモードに対応していても、CPRMに対応していないとダメなんですよね?
まったくその通りです。
端的に言えば、VRモードとCPRMに対応してはじめて再生可能と言う事になりますね・・・
既に購入していたのですね^^;
これは失礼しました。
>コピワン画像をアナログ出力してコピーするということでしょうか?
解釈としては合ってますよ^^
でも、これもキャプチャーボードによっては出来ません。購入してまで試す必要はありませんが既にお持ちなら一度繋いで見る価値はあるかもしれませんね?
書込番号:7956267
0点
>うちのプレーヤーはVRモード対応だったかわからないし、プレーヤーの型番も不明です。
3〜5年くらい前に1万円くらいで買ったソニーのものです。
でも、たとえVRモードに対応していても、CPRMに対応していないとダメなんですよね?
試しに-RWにムーブしてみて、プレイヤーで再生できるかできないかを確認した方が手っ取り早いと思う。
書込番号:7956308
0点
>他にアナログ記録できるものがあれば、コンポジット出力(映像:黄色)でコピーは可能じゃないですか?
たとえば・・・
PCにキャプチャカードがあれば、アナログでの取り込みが出来るのではないでしょうか?
ひどいレスです。
ビデオキャプチャーで取り込んで焼いたDVDは取り込んだPC以外再生できません。
書込番号:7956340
0点
同じような質問があったので・・・
地デジ→HDDorDVD→VHS・PCや他HDDへのアナログコピー
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2762102.html
ダビング10になれば、アナログはフリーです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3567021.html
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
もう少し待てば、簡単に解決しそうな気がします。
書込番号:7956493
0点
たつまさん
>ダビング10になれば、アナログはフリーです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3567021.html
早く実現して欲しいですね。緩和処置は著作権を管理する側にもメリットが大きい。現行の規制は「謎箱」経由で簡単に回避できるし、グレーゾーンで商売をする「謎箱」業者を放置すると次はBD・HD向けの「スーパー謎箱」が市場に出回るのは世の常ですから。緩和処置を受けて「謎箱」業者は激減するでしょう!
厳しい規制を作れば作るほど回避手段が出るのは「厳格なマイクロソフト」と「スパム」の終わりなき戦いと似ているか(笑)、ダムに放水路があるように適度の余裕(緩和措置)を持たせることが「制度と法の秩序の維持」には必要だと思います。
書込番号:7956603
0点
たつまさん の
>地デジ→HDDorDVD→VHS・PCや他HDDへのアナログコピー
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2762102.html
↑の方が、ほぼ私と同じ要求だと思われます。
地デジ→HDDへ録画→アナログ接続にて→CPRM非対応HDDへの録画→DVDビデオ方式録画
これが出来るなら、ちょっと遠回りですが、希望が持てます。
なら最初から地アナでとればいいかな?とも思いますが、これならとりあえず全部地デジでとっておけばよいから、ダブル録画も出来ますよね。
VHSへのダビングは問題ないみたいですね。
でも今更ビデオテープを増やす気持ちはないので、やはり地デジをDVDビデオ方式にするよい方法を模索したいです。
ダビング10になったところで、HDDからDVDにするときにはCPRM対応のメディアが必要なんですか?だとすると、私にとってはあまりメリットがないのですが…。
書込番号:7956672
0点
>たつまさん の
>>地デジ→HDDorDVD→VHS・PCや他HDDへのアナログコピー
>>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2762102.
html
>↑の方が、ほぼ私と同じ要求だと思われます。
う〜んよくわかんないですね。
一度VHSに落とすならはじめからLGあたりのデッキでアナログ録画して外部入力でHDDにコピーすればいいことじゃないですか?
残念だとは思います。選択を間違えた以上この機種では追加投資が必要になります。
書込番号:7956949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
VHSからこの機種に切り替えで購入しました。
説明書を見ると、ビデオとも接続して見れるとあります。
具体的には、ビデオの出力(赤白黄)と本機の外部入力(L1or2、赤白黄)でつなぐ
だけのようなんですが、ビデオを再生しても写りません。
ちゃんとビデオは出力側にささってるし、本機の外部入力にもささっております。
何かお気づきの事等ありましたら、教えて頂ければと思います。
0点
ビデオ -> XW120 -> テレビ に接続ですね。
ビデオはチューナかテープ再生状態ですか。
XW120の入力を外部入力に切り替えてますか。
テレビの入力をXW120に切り替えてますか。
上記3つの電源はONになってますか。
以上がすべてOKで、なおかつテレビで映らなかったら、
どこかの配線(または接続)がおかしいか、
3つのうちどれかが故障している可能性大でしょうね。
書込番号:7950159
0点
もちろん、外部入力(ビデオ1、2)にしてます。
それでもダメなので、ナゼだろうかと。。。
書込番号:7950170
0点
>もちろん、外部入力(ビデオ1、2)にしてます。
DIGA自身のch.をL1やL2にされていますか?
リモコンの上下キーで切替できます。
書込番号:7950201
1点
リモコンの下にある入力切替だったんですね。
皆様、どうもありがとうございました。解決致しました。
書込番号:7950225
0点
CH合わせないと映る訳無いのに…
レコ経由で番組見るとき、見たいCHに合わせる理屈と一緒って気づかないのね…
書込番号:7950326
0点
わたしの2番目の質問、見てなかったんですね。
残念。
書込番号:7951722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
買い替えにあたり教えてください。現在はパイオニアのDVR-525H-Sを使用しています。テレビを地デジ対応のものに買い換えた(SONYのフルハイビジョンではないもの)関係で、今はテレビ側のチューナーでAVマウスを通して予約録画してますが、番組名が正しく記録されないこと(後で一覧を見てもどれがどの番組か分からない)、予約録画中は別のチャンネルが見れないこと等、けっこう不便なこともあり、買い替えを検討しています。その中での第1候補がこのXW120です。
DVDレコーダーの普段の使い方は、@テレビ番組をHDDに撮って見る(見たら消す)、A残しておきたいものはDVD化(そんなに頻度はありません)とBDVカメラで撮った子供の成長記録の取り込み・編集・DVD化の3つです。
DVD化にあたっては簡単な編集(不要な部分をカットする程度)をしていますが、録画した画像そのものではなく、ダビングリストというところに入れた画像に対して編集しています(オリジナル画像には手を加えない)。たぶんこのことをプレイリストというのだと思うのですが、XW120にはプレイリストがないとのこと。DVDレコーダーはこのパイオニア機しか知らないため、使い勝手はだいぶ違うものでしょうか?慣れで何とかなるものでしょうか?また、パイオニア機に近いものとなると、パナソニックではなく東芝ということになるのでしょうか?
また、DVD化したものは劣化なくHDDに戻せるということで、DVD-RWにVRモードで記録してあります。XW120にも同じように劣化なく戻す(コピー)することは可能なものでしょうか?
あまり詳しくないので頓珍漢な質問かもしれませんが、どなたかご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点
>パイオニア機に近いものとなると、パナソニックではなく東芝ということになるのでしょうか?
だと思います。
パナはプレイリスト編集が不可なので、1つのタイトルを直接部分消去するしかありません。
また、タイトル中のチャプターを並べ替えたり、複数タイトルから任意のチャプターを抜き出す場合、タイトルを任意の箇所で分割して1チャプターを1タイトルにすれば好きな順番でDVDに焼く事は可能ですが、タイトル結合機能はありませんので分割したチャプターがそのまま1タイトルとなります。
DVD-RWにVRモードで記録されたコピー制限のないタイトルはHDDに高速(無劣化)ダビング可能だと思います。
書込番号:7950085
1点
>使い勝手はだいぶ違うものでしょうか?
XW120の編集方法は2通り
チャプターマークを打ってこのチャプター消去って方法と
もう一つは単にここ(始点)から
ここ(終点)まで消去ってする部分消去です
>慣れで何とかなるものでしょうか?また、パイオニア機に近いものとなると、パナソニックではなく東芝ということになるのでしょうか?
慣れで何とかなるかどうかは知りませんが
デジタル放送をプレイリスト編集できるのは東芝だけで
他社は全部(パイオニアでさえ)直接編集です
慣れるしかありません
ここで慣れないと将来もブルーレイ機は使えないかもしれません
>XW120にも同じように劣化なく戻す(コピー)することは可能なものでしょうか?
VRモードなら可能です
HDDからVRモードのDVDも無劣化で出来ますが
ビデオモードのDVD化は最初がパナ以外での録画だから
実時間ダビングで一度はエンコード(劣化有)する必要があります
パイオニアのアナログチューナー機からなら
レスポンスの悪さが一番気になると思います
これはデジタルチューナー機だからって事で諦めてください
10秒戻しが無いとかカタログやHPで簡単に分る事は
ちゃんと確認・納得しておいて下さい
書込番号:7950136
1点
パイオニアには有った5秒・10秒戻しはパナソニックには無いです。
XW120には本当に無いです。しかし30秒スキップが28秒程度しか進みませんので、
戻る頻度は慣れで減らせます。
パイオニアに近い性能のDVDレコーダーは、東芝しか無いです。
私はパイオニア510HSでマニュアルビットレートにはまって、パイオニア没落後は
東芝S600をメインで使用してます。
サブ的使用でXW120を最近買い足ししました。
書込番号:7951432
1点
プレイリストに拘ってBD不要なら東芝でいいのでは?
買える内に買っておけばいいでしょう。
東芝以外は直接削除なので、将来見越せば今のうちに
慣れておく必要がありますが…。
書込番号:7951802
0点
こんばんは
真っ赤なポルシェさん
<パイオニアのDVR-525H-Sを使用しています。>
自分は以前DVR-515Hを使っていました。(壊れましたが・・・)
自分が買った当時は編集自体がパイオニアと東芝しかなくパイオニアはCMカット機能、東芝はプレイリスト機能がついていました。(当時の店員いわく)
ですからCMカット程度であればXW120でもいいと思いますが、DVDの容量にあわせたダビングができません。(変換レートが決まっています)
東芝であれば必要な部分だけ抜き出してプレイリストを作り、DVDの容量にあわせてぴったりダビングができます。
自分は東芝のプレイリスト編集をしてから他社のCMカット編集がやりづらくなりました。
後は使いやすいかどうかなので、実機で試すのがベストです。
書込番号:7954763
1点
レスが遅くなり申し訳ありません。皆様、ご教示ありがとうございます。
プレイリストは少数派なのですね。今後のBDへの移行も視野に入れると、直接編集に慣れていくしかなさそうですね。と言っても、そんな大げさな編集をする訳でもないので大丈夫でしょう。
地デジのテレビを買って、えらいレスポンスが悪いなと思っていたのですが、デジタルチューナー機も同じなのですね。これも受け容れて慣れていくしかないのですね。
決心がほぼついたところで、ヤマダ電機WEBやamazonを見たら、先週まで出ていたのに、XW120が消えてなくなっています(XW320は出てますが…)。人気のため在庫切れなのでしょうか?地元のお店を回ってみることにします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:7954818
0点
> DVカメラで撮った子供の成長記録の取り込み・編集・DVD化
ここにどれだけ、こだわるかですね。複数のタイトルから気に入った部分を抜き出し、順序を入れかえたりするような編集をするなら、パナは避けるべきでしょう。
DVカメラの編集用と割り切って、まずは東芝機を買うのはどうでしょう。
ブルーレイが欲しくなったら、ソニーかパナ当たりを<買い足す>。そのあとも東芝機は、編集マシンとして活用できます。それが2〜3年後なら、東芝もブルーレイを出していて、両者の組み合わせで幸せになれるかもしれません。いや、最後の一文は当てにならないので、話し4分の1で聞いてください(^.^)
書込番号:7954844
1点
>ですからCMカット程度であればXW120でもいいと思いますが、DVDの容量にあわせたダビングができません。
XW120は・・というか
代々のパナ機でDVDの容量にあわせてダビング出来ます
DVビデオカメラの映像で凝った編集したいなら
kaju_50さんのレスのように東芝ですが
ビデオカメラの映像は編集する事より
実際ビデオカメラで録画する事と
出来る限り高画質で残す事が重要です
二度と録画出来ない映像だからなるべく高画質でって事で
今のビデオカメラはAVCHDのハイビジョンタイプがメインです
ビデオカメラをAVCHDのハイビジョンタイプに買い換えたときは
東芝ではハイビジョン画質で取り込むことさえ出来ません
XW120も何でも取り込めるわけではありませんが
少なくとも選択肢は十分あります
書込番号:7954994
1点
> ビデオカメラをAVCHDのハイビジョンタイプに買い換えたときは
東芝ではハイビジョン画質で取り込むことさえ出来ません
なるほど。ビデオカメラはまったく興味がないので、あんまり考えていませんでした。スレ主さんも、ビデオカメラの画質あ言及されていなかったので。
X7のHD Recなら大丈夫だよとかいう、つまらないつっこみは無しにしましょう(^_^;)
書込番号:7955076
0点
>ビデオカメラをAVCHDのハイビジョンタイプに買い換えたときは
>東芝ではハイビジョン画質で取り込むことさえ出来ません
別スレで報告予定ですが、
X7・S502は、A301同様、HDVの取込みOKでした。
なので、東芝の新RDを購入したら、
ハイビジョンビデオカメラはHDV方式がお勧めです。TSで無劣化DVD作成できます。
AVCRECより互換性は劣りますが。
書込番号:7955105
2点
なるほど、ビデオカメラのことも考えておかないといけないですね。今はパナソニックのDVテープのものを使ってますが、いずれはハイビジョン対応のものがいいなあと思ってます。今出ているものだと、キャノンHF10がいいかなと思ってます。ハイビジョンのビデオカメラで撮った画像の保存のことも考えると、パナソニックのDVDレコーダーの方がよさそうですね。
みなさん、ご親切にありがとうございます。
書込番号:7956845
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
素人の為、アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。 XW120を購入検討しています。現在、シャープ製DVDレコーダーも持っており、XW120購入後も使用予定です。そこで質問なのですが、XW120で録画した地デジ放送のDVDは既存機で再生可能でしょうか?ちなみに既存機はシャープ製DV-HR350、購入時期は2004年3月の物です。ご存じの方よろしくお願いします。
0点
再生出来るか出来ないかは完全に再生する側(HR-350)の仕様に因ります
XW120がデジタル放送をDVD化出来るDVDとモードは
DVD-RにAVCRECとVRモード
DVD-RWにVRモード
DVD-RAMにAVCRECとVRモード
DVD-R DLにAVCRECとVRモード
HR-350はどれなら再生出来るのか?ってHR-350の仕様を見れば分ります
HR-350の事は知らないからたぶんですが・・・
DVD-RWにVRモードだけだと思います
ご自分で確認してください
書込番号:7949320
0点
VRモードでDVD-RWにムーブし、ファイナライズをすればHR350でも再生できます。
書込番号:7949328
0点
VRモードで記録したDVD-RWなら再生できる可能性が高いですが、AVCRECではダメです。
この機種はハイビジョン画質のままDVDに録画した番組を移動できる機能(AVCREC)が
ありますが、そのディスクを再生できるのは松下の機種だけです。
通常のDVDの、VRモードでの記録であれば、他のメーカーの機種で再生可能です。
2004年3月購入のDV-HR350では、DVD-RのVRモードに対応していないのでしょうから
DVD-RWのVRモードであれば、可能でしょう。
書込番号:7949329
0点
細かい事ですが
>そのディスクを再生できるのは松下の機種だけです。
三菱の最新型も再生できます
書込番号:7949525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









