DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画リスト

2008/06/15 09:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 磯つりさん
クチコミ投稿数:14件

XW120の録画リストはどういった表示でしょうか?アクオスの一発起動録画リストのような便利機能はありますでしょうか?両親が使いやすい機種を探しています。

書込番号:7942297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/15 11:25(1年以上前)

録画済みの番組リストですよね。
DIGAでは「再生ナビ」と言います。

http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#b01

上に張ったURLで「再生ナビ」を確認してください。

「再生ナビ」はリモコンの再生ナビボタンで開きます。
まとめ表示機能を使えば再生ナビを見やすく使えるのではないかと思います。
まとめ表示機能は毎週予約をしている番組だけではなく手動でどのような組み合わせでもまとめることができます。

アクオスの一発起動録画リストのようなすべての録画番組の画像つきリストではありませんが、カーソルを合わせた番組の録画内容が左上の小窓に表示されます。

何が使いやすいかは人それぞれなので何とも言えませんが、XW120は機械に弱い人でもそれなりに扱えるだろうと思います。

書込番号:7942850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/15 20:07(1年以上前)

録画済の番組探しに関していえば、パナ機はフォルダすら無いので全メーカー中最低ランクです。

しかし、基本性能やW録等の制限・i.LINKの互換性等はトップクラスで、優れた点もたくさんあります。

もし番組探しの快適さが最優先事項なら、他社の機器を考えた方が良いと思います。

書込番号:7944598

ナイスクチコミ!1


スレ主 磯つりさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/16 07:41(1年以上前)

ありがとうございました。量販店で確認した上で、決めようと思います。複雑な機能より日常での使いやすさを主点に決めます。

書込番号:7946896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

e2byスカパーについて

2008/06/14 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 tekutakeさん
クチコミ投稿数:5件

XW120の購入を検討しています。

TV:アクオスLC37-DS3


e2byスカパーに加入しています。
XW120にスカパーに登録してあるB-CASカードを挿入する事になると思っています。
その場合、普通にe2byスカパーを見る場合は、XW120の電源を入れTVの映像入力を変更し、XW120のリモコンでチャンネルを変えなきゃ駄目なのでしょうか?

地デジやBSを見る時は、TVのリモコンでチャンネル変更、
CSを見る時は、XW120の電源を入れ、XW120のリモコンでチャンネル変更、って事になるのでしょうか?


お教え下さい、お願いします。

書込番号:7940915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/14 23:38(1年以上前)

TV中心に考えれば、そうなります。
もっと効率的な人は、TVをモニターとして使い、普段の視聴もレコーダー経由にします。
レコーダーがダビングなどで使えないときにTVのチューナーで視聴のカバーをします。

その方が、何かと便利と思います。

書込番号:7940953

ナイスクチコミ!1


スレ主 tekutakeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/14 23:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、お返事ありがとうございます。


なるほど、そういった使い方(考え方)もあるんですね。
録画する訳でもないのに、レコーダの電源を入れてTVを見るのには少し抵抗があったので、
そういった使い方は思い浮かびませんでした。

その場合、TV視聴時に、TVとアンテナの間に常に電源の入ったレコーダが噛む形ですけど、なにか不都合になる点というのはありますでしょうか?
リモコンがレコーダの物を常に使用するくらいでしょうか?

書込番号:7941040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/15 00:30(1年以上前)

>TV視聴時に、TVとアンテナの間に常に電源の入ったレコーダが噛む形ですけど、なにか不都合になる点というのはありますでしょうか?

特に問題ないです。接続はアンテナと映像音声用のHDMIを使うのが良いと思います。

>リモコンがレコーダの物を常に使用するくらいでしょうか?

HDMIリンクを使えば、ファミリンクリモコンも使えると思います。ただ、操作系自体はレコーダーリモコンの方が機能が多いので、レコーダーの方が便利とは思います。
これ以上は、良く分かりません(自分は使っていない機能なので)。
かなりの機能が使えるようなので試されても良いと思います。

書込番号:7941246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/15 00:33(1年以上前)

パナのレコーダーのリモコンは使いずらいので有名です。
チャンネルキーが蓋の中にあってチャンネルを切り替えるのにリモコンのふたを開け閉めしなくてはなりません。
蓋の外側の上下キーでもチャンネルの切り替えはできますが順送りの切り替えになります。

学習リモコンを買って対処している方もいるようですが…

書込番号:7941261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/15 00:50(1年以上前)

見る番組は全部録画するようにすれば
TVの放送時間に縛られないし
レコーダーのチャンネルを切り替える事も無いんですが

録画せず良く見るチャンネルはお好みチャンネルに登録すれば
蓋を開ける必要も無いし地デジやBC/CSを切り替えなくても
ある程度簡単にチャンネル変更は出来ます

書込番号:7941347

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekutakeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 00:55(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

色々、ありがとうございます。
ビエラリンクとファミリンクは相性がいいというのは、どこかで読みました。
相性の良さに期待して、XW120を買おうと思います。


>ラジコンヘリさん

DIGAのリモコンは使いづらいんですか。
自分は、BSCSを見る時は、EGPからチャンネルを変更するので、影響は少ないかな。
地デジ視聴の時は、つらそうですけど。



すいません、どこかにXW120(もしくは類するもの)のリモコンの写真てないでしょうか?
メーカサイトを探しても見つからなかったもので。

書込番号:7941368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/15 00:57(1年以上前)

パナのDVDレコーダのリモコンは、レコーダをチューナとして使うことを想定していません。
番組表で予約する、録画した番組を選んで再生する、ことは容易にできますが、
チャンネルダイレクトキーで選局する、今見ている番組を録画する、というためにはリモコンの蓋を開ける手間が要ります。

それを承知しておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:7941382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/15 01:04(1年以上前)

>すいません、どこかにXW120(もしくは類するもの)のリモコンの写真てないでしょうか?
確かにwebページでは存在しないですね。この際取説を見るしかないかと。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_xw320_xw120.pdf

書込番号:7941408

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekutakeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 01:16(1年以上前)

>しえらざーどさん

取説という手がありましたね、失念してました。
ありがとうございます。


上半分を開くと番号が出てくるんですね。
う〜ん、ちょっとつかいづらいかも。

EGPからチャンネル変更する癖を身につける様にでもしますかね。

書込番号:7941465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/15 01:31(1年以上前)

LC37-DS3とシャープのレコーダーとの間でハイブリッド録画を行えば、
B-CASカードをテレビに差したまま、有料放送も録画可能だとは思いますが、
有料放送録画中にチャンネル変更不可、
レコーダー単体としての評価、等を考慮するとお勧めできません。

書込番号:7941525

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekutakeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 02:02(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

そうなんですよ、私も最初はアクオスのレコーダを考えていたんですが、
カカクコムでは、評判も悪く、使い勝手も悪そうなので、XW120を候補にしたんです。

ブルーレイまでの繋ぎと割り切って、安くて使い勝手の悪そうなアクオスAC82にするか、
少し高くなるけど、評判もいいXW120にするかで、悩んできてしまいました。

書込番号:7941605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/15 07:51(1年以上前)

XW120で良いと思うけど、パナ機を購入するなら学習リモコンも同時に購入した方が良いですよ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony3.htm

旧機種であるPL500Dとの変更点は、シフトキーを押した状態での学習も可能になり、1つのボタンに
2つのデータを記憶できるようになった事が大きな変更点ですね。

書込番号:7942105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/15 08:48(1年以上前)

>すいません、どこかにXW120(もしくは類するもの)のリモコンの写真てないでしょうか?

あら、出遅れました。
リモコン画像の概略でよければ、この価格コムの画像を拡大表示すれば、だいたいの感じはつかめますね。

あと、やはり学習リモコンもお勧めです。
わたしも学習リモコンとの併用をお勧めします。
わたしもSONYの学習リモコン、使ってます。

書込番号:7942256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DRモードではDVDに焼けないのは何故?

2008/06/14 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:173件

東芝機では焼けるみたいですが・・・
マイナーチェンジで対応してくれないかな?

テクニカルな問題か、戦略的なもの(必要性?)かどちらでしょうか?

素直にBDでも良いのですが、ミニ番組や、音楽クリップだと
1枚単位で保存したほうが何かと便利な場合があるので。

ムーブが自由にできればと思うことしきりです。

書込番号:7940234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/14 23:29(1年以上前)

AVCRECだけでも互換性がないと一部の人から激しく非難されているのに・・・・

これ以上「一般性のない変なDVD」を作らせないでください
と私は思いますね。

書込番号:7940901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/15 00:18(1年以上前)

>テクニカルな問題か、戦略的なもの(必要性?)かどちらでしょうか?

TSで焼けた方が便利だとは思いますが、実質DVD-Rのみの機能になってしまうので止めたんじゃ
ないですか。DVD-RWとかRAMとかはほとんど2倍速だから、TSに向いていないわけで。

書込番号:7941177

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/15 01:15(1年以上前)

AVCRECにもTS(DR)を記録する規格は有るらしいので、
微かに期待はしているのですが。

ジントちゃんさんが仰るように高レートのBSは東芝のHD Rec同様に
3倍速縛りが発生する為に、ハードルが高いのは事実ですね。

但し、地デジやHDを含めたCSなら3倍速縛りは無いですから、
それなりに運用できると思います。
各社がその気になれば、おそらくBDレコーダーで有れば現状のH.264/AC-3の
AVCRECよりは再生互換は期待できそうです。

書込番号:7941461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/06/15 22:09(1年以上前)

しえらざーどさん、ジントちゃんさん、奇妙丸さん

返信ありがとうございます。

速度の問題もあったんですね。やっぱりパナでは無理そうですね。

規格としては、中国でのVCD(SVCD)みたいに変な感じになるのかな?

素直にBD機に移行することにします。

書込番号:7945351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/06/15 22:59(1年以上前)

 AVCRECについては、たしかどっかで松下がコメントしてたはず。
「ユーザーにわかりやすくした」って。実際には、記録音声の固定とか
あって、松下のAVCRECは全然わかりやすくないんだけど…。
 大抵のドライブ(特に松下のドライブ)は読み出し速度を意図的に制限
してるので、速度の問題もあるだろうけど。

 ちなみに、TSストリームのAVCREC DVDはPCで作成できます。
CBR25Mbpsソースでしたが、BW900では2倍速DVD-RAMでも再生できました。
DVD-RWは4倍速記録対応でもコマ落ちしてたはず…。DVD-Rは気にならな
かったけど、DVD-RAMとRWは特殊再生中やけにガガッって異音してた。
(半年くらい前なので記憶があやふやで申し訳ない)
 DVDモデルはしらないけど、BDレコはほぼBDと同じように再生できます。

書込番号:7945714

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/16 00:33(1年以上前)

inter_specさん、ありがとうございました。

そうなんですか、PCではTSのAVCRECが作製できるんですね。
RAMと-RWではドライブの回転制御等?が異なる故に、
再生の可否も変わるのでしょうか。

BDレコはファームを変えなくても再生できるんですね。

書込番号:7946328

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/06/18 00:24(1年以上前)

こんばんは

自分はDVDにBDAの規格を入れたのはどうかな?と思います。

DVD-R,RW,RAMはDVDフォーラムの規格なのでDVDフォーラムの規格であるHDrecを搭載するべきだし、ブルーレイはBDAの規格のAVCRECでいいと思います。

パナソニックの独自路線で消費者が迷惑をした感があります。

書込番号:7954879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/06/18 07:48(1年以上前)

>パナソニックの独自路線で消費者が迷惑をした感があります。

規格・経緯についてはよくわかりませんが

規格が多く・互換性が低いのは多少混乱を招くかもしれません。

でも、選択できるのもまた楽しみでもあります。

個人的に、”迷惑”はしていませんよ。

書込番号:7955627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AQUOSとの比較

2008/06/12 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:10件

皆さんにお聞きしたいのですが XW120とAQUOSのAC80でどちらにするか悩んでいます。
AC80のスレではシャープのレコは絶対買わないほうがいいよ!との意見が多く、こちらのスレに関しては比較の対象にもなってないですよね。
ただTVがLC-32GH4(注文済)なので、リモコンが1つになるしファミリンクがあるのでWレコ搭載機を買わなくてもいいかな?なんて思ったりしました。
が、ハイビジョンでDVDにやけるとかハイビジョン録画時間が4倍など、正直かなり惹かれてます。
編集やTVとの相性など ご意見をお願いします。

書込番号:7932269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/06/12 22:26(1年以上前)

すみませんAQUOSのAC82でした。よろしくお願いします。

書込番号:7932286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/12 22:51(1年以上前)

こちらを一度読んでみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=7924478/

書込番号:7932465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/12 23:00(1年以上前)

ファミリンクが必須であれば、AC82で良いのでは。

そうでない限りは、XW120ですネ。

書込番号:7932521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/12 23:03(1年以上前)

失礼。携帯からですね。

二つ下のスレです。[7924478]

書込番号:7932540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/13 21:29(1年以上前)

ラジコンヘリさん、はらっぱ1さんご返信ありがとうございます。
パナの方でいかせていただきます!

書込番号:7935954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

相談にのってください

2008/06/12 10:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:27件

皆さん、ご意見を聞かせてください。

昨年3月にシャープのアクオスDV-AC34を\72800で購入。
同年12月にEGPダウンロード中フリーズ、無知な私はコンセントを抜いてしまったためHDDもダメになりました。
そこでメーカーに修理を依頼、HDDを交換してもらい「これで大丈夫だと思います」

しかし翌年4月に今度は、選択した番組タイトルとは違う番組が再生される不具合が発生。
再度修理を頼みました。
まだ新しいのに短期間に何度も故障するのが納得できなかったので「なぜこんなに故障するのか?返品か新しいのに交換して欲しい」と訴えましたが「HDDのような精密機械を家庭用に小さくしているのだからある程度の故障は仕方ない。前回交換したHDDが悪かったのかも」と言われ、納得できませんでしたが我慢しました。

ところが先週またまたEPGダウンロード中にフリーズ、ボタン操作が不可になったためさすがに堪忍袋の尾が切れた私は「返品or交換」を強く主張したところ、交換するならDC-AC75と言われました。
うちのTVは従来のアナログブラウン管で数年以内にAQUOSを購入するつもりです。
言われるとおりこの機種に交換したほうがいいのでしょうか?それとも返品して、帰ってきたお金で高評価のパナXW120に買い換えたほうがいいのでしょうか?
機械オンチなので、操作が複雑なのは困ります。
皆さん教えてください、よろしくお願いします。


書込番号:7929986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/12 10:33(1年以上前)

個人的には、XW120に買い替えをおススメします。

地アナを録画されることはないかもしれませんが、一応踏まえていただきたいのは、
XW120は地アナの番組表を取得するのにBSアンテナが必要ですが、
Gコード予約はBSアンテナがなくてもできるので問題はありません。
一方、シャープ機は地アナの予約録画をするのに手入力しか方法がありません。
この時点でシャープ機は却下です。

それと、ぼくはシャープ機を持ってはいませんが、
評判が悪いようで、ここのクチコミでも不具合を数えるほど目にしています。
したがって、おススメはしません。

操作の仕方はXW120のほうが簡単です。
ただ、XW120はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできないから、そこは割り切っていただく必要はあると思います。

ちなみに、テレビとレコーダーのメーカーをそろえる必要はありません。
たとえAQUOSに買い換えたとしても、AQUOSの電源・チャンネル・音量・入力切替はXW120のリモコンでできますから。

書込番号:7930011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/06/12 11:01(1年以上前)

操作性も安定性も
パナ > シャープ
ですね。

そんなに差があるわけでもないですけど。

新品交換して再度トライでもいいでしょうけど、わたしなら何回もこられても迷惑だし、根本的な手を打ちますけど。(機能的に問題ないなら)

書込番号:7930077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/12 11:05(1年以上前)

>HDDのような精密機械を家庭用に小さくしているのだからある程度の故障は仕方ない。
面白い言いぐさですね。
シャープはノートPC用のHDDでも使ってるんでしょうか?

>帰ってきたお金で高評価のパナXW120に買い換えたほうがいいのでしょうか?
その方がいいですね。
パナでHDD関連の不具合やフリーズは聞きません。
安定性ならパナは定評ありますから。
3秒以下の削除が出来ない、なんて事も
ありません。

シャープが不人気なのは特筆する機能・仕様がないから
なんですが、機種によって当たり外れが大きいのも一因
ですかね。

書込番号:7930090

ナイスクチコミ!2


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 11:31(1年以上前)

シャープって故障前提で作ってるんだぁ〜。

書込番号:7930164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/12 11:52(1年以上前)

>うちのTVは従来のアナログブラウン管で数年以内にAQUOSを購入するつもりです。

なぜTVもAQUOS購入しようと思ってるの?
別にAQUOS信者ならお好きにどーぞって感じだけど、動機が人気があるからだけならば考えを改めた方が良いよ。AQUOSって性能の割には無駄に高いだけだから。

機械音痴を自認しているのなら、XW120に買い換えた方がいいかもね。でも返品受け付けてくれるの? もし買い換えても故障しない保証はありません。故障する時はどこのメーカー買ってても、するときはするものなのでね。XW120=故障しないって勘違いしないように

書込番号:7930228

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/12 12:15(1年以上前)

>まだ新しいのに短期間に何度も故障するのが納得できなかったので
そういう人は、工業製品は買わない方がええよ。

書込番号:7930296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/12 12:20(1年以上前)

DC-AC75(DV-AC75かな?)に交換するぐらいなら満額返金してもらい、
XW120以外にもXW320やBR500を狙ってみては如何でしょうか?
 ※各社webからマニュアルをDLできますので機械オンチとは言わず、
  ご自身が使えそうか先に確認しては如何でしょうか?

あと交換機種のDV-AC75は価格上では5〜6万程度で買えるみたいですよ。

AQUOSは完全にブランド戦略ですね、
他社に比べかなり割高です。

書込番号:7930312

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/12 12:23(1年以上前)

>ところが先週またまたEPGダウンロード中にフリーズ、ボタン操作が不可になったため
>さすがに堪忍袋の尾が切れた私は「返品or交換」を強く主張したところ、
>交換するならDC-AC75と言われました。

これは当然購入店舗のことですよね。
まず、返品のオススメとしてはXW120です。原因はHDDだけじゃないような気もしますが、
まず、店には「パナに直接依頼をして交換を依頼する」と言ってください。
通常はそれで交換に応じてくれると思いますが、もし交換に応じてくれない場合は、
パナに連絡をして、今までの経緯を説明して「購入店が他社メーカーなら交換可」と
言っているので一度見に来て出来れば交換をしていただきたい。といえば
おそらくメーカーで交換はしてくれると思います。(2度目なので)

書込番号:7930322

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/12 12:31(1年以上前)

>まず、店には「パナに直接依頼をして交換を依頼する」と言ってください。
>通常はそれで交換に応じてくれると思いますが、もし交換に応じてくれない場合は、
>パナに連絡をして、今までの経緯を説明して「購入店が他社メーカーなら交換可」と
>言っているので一度見に来て出来れば交換をしていただきたい。といえば
>おそらくメーカーで交換はしてくれると思います。(2度目なので)

ごめんなさい、勘違いしてました。
XW120で不具合があったのかと思ったらDV-AC34での不具合だったんですね。

そうしたら、購入店には「シャープに直接返品を交渉する」と言ってください。
「返品交渉が成立したらXW120は別の店で買います。」といって応じなかったら
実際シャープに連絡して返品を交渉してみてください。
過去書き込みで実際にメーカー返品した書き込みを見た記憶があります。(シャープで)



書込番号:7930357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/12 12:33(1年以上前)

hiro3465さん 

>今までの経緯を説明して「購入店が他社メーカーなら交換可」と言っているので

何か勘違いしてませんか?
DC-AC75は他社メーカーではなく、シャープ製なんですけど?
メーカーに故意に伝えたら、立派な詐欺なんですけど?

書込番号:7930360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/12 12:38(1年以上前)

>ごめんなさい、勘違いしてました。

ですよね。

書込番号:7930389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/12 14:00(1年以上前)

皆さん早速のご意見ありがとうございました。

のら猫ギンさん

>なぜTVもAQUOS購入しようと思ってるの?
別にAQUOS信者ならお好きにどーぞって感じだけど、動機が人気があるからだけならば考え改めた方が良いよ。AQUOSって性能の割には無駄に高いだけだから。

確かにおっしゃるとおりですね。人気がある=性能がいい と思い込んでいました。電気店でテレビ画像を見るときれいに見えたんですよね。

>故障する時はどこのメーカー買ってても、するときはするものなのでね。XW120=故障しないって勘違いしないように

機械なのだから故障は止むを得ないのは承知しているつもりです。
ただ2回めのシャープサービスマンの対応が、こちらの苦情に対してノラリクラリという感じでしたし「テレビ台の中に設置してると、熱とかこもって壊れやすくなるんですよねぇ」なんて、こちらの設置環境が悪いと言わんばかりでとっても嫌な思いをしたので、シャープ製はもうコリゴリかなと。

hiro3465さん

>これは当然購入店舗のことですよね

購入店舗ではなくシャープのサービスセンターと直に交渉し、今までのいきさつやサービスマンの対応などが非常に不愉快だったと説明したところ「返品も視野に入れて対応させていただきます」とのことでした。
ですからほぼ間違いなく返品してくれると思います。

謎の会長さん

>XW120以外にもXW320やBR500を狙ってみては如何でしょうか?
>AQUOSは完全にブランド戦略ですね、
他社に比べかなり割高です。

それに踊らされて、よく調べもしないで購入した私もいけなかったと反省しています。
早速、勧めていただいた機種を検討してみますね。

皆さんわかりやすく、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7930613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/12 14:24(1年以上前)

>返品して、帰ってきたお金、、、

交換を提案されているのは判りますが、返品できるかどうかはお店との話し合い次第ではありませんか? まず返品が可能か聞くべきでしょう。

保証期間内でも納品直後の初期故障以外は修理が一般的だから
DC-AC75(DV-AC75?)への無償交換が可能ならば可なり美味しい話だと思います

>昨年3月にシャープのアクオスDV-AC34を\72800で購入、、、

>無知な私はコンセントを抜いてしまったためHDDもダメになりました。

SONYの取説(例):本体の電源ランプが点灯しているときに電源を抜くと、ハードディスクが壊れ本機が使用できなくなることがあります。

、、、メーカーにばれたら補償対象外でしょう。

電気製品でも耐用年数5年?とかあるので1年以上使った品を返して全額返金させたら、、立派なクレーマーでしょうけど価格コム掲示板では英雄視されるかも???

書込番号:7930661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/12 15:03(1年以上前)

家電の故障って、ユーザ側の使い方が原因になっていることも多く、
そういったものへの対応費用が、自分の買う製品価格に反映される…。
特にPCとかレコだとかのデジタル家電ではその比率も高そう…。
とか考えるのは私だけでしょうか。

書込番号:7930736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/12 16:18(1年以上前)

>「テレビ台の中に設置してると、熱とかこもって壊れやすくなるんですよねぇ」

この回答はあながちデタラメではないですよ。
実際に扉付きのテレビ台に設置してしてますか?
レコに限らず精密機械は熱に弱いです。
HDDは熱を持たせすぎると、故障の原因になったり寿命が短くなったりするそうです。

ですから、熱対策の為に扉付きであっても、扉を外したり台の後面部分を取り外して通気性を良くして熱が篭らないようにする必要性があります。

特にこれからは暑くなってきますので、使用中は扇風機などで送風してやることで、温度が上昇しないようにしてやることも必要だと思います。

実際に私が使用するときは、今の季節なら使用中は常時扇風機で送風しています。でないと怖くて使用できないです。

>シャープサービスマンの対応が、こちらの苦情に対してノラリクラリという感じでしたし

この部分に関しては、対応が気に入らなければ私だったら、即刻お帰りしてもらいその場でクレームの電話をし、代わりの方を手配してもらいますね。

>シャープ製はもうコリゴリかなと。

私は東芝機を所有してますが、東芝製はもうこりごりという内容も頻繁に目にします(笑)





書込番号:7930879

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/12 19:52(1年以上前)

数年以内に、AQUOS?
数年以内に、ソニーと東芝がシャープのパネルでテレビ出す予定ですよ。

書込番号:7931544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/06/13 11:15(1年以上前)

>この回答はあながちデタラメではないですよ。
>実際に扉付きのテレビ台に設置してしてますか?
>レコに限らず精密機械は熱に弱いです。
>HDDは熱を持たせすぎると、故障の原因になったり寿命が短くなったりするそうです。

まぁ、そうなんだけど、そこはSharpの作りが甘いという部分もあるんですよ。熱の問題は商品企画、IC製造プロセス、チップの設計、チップの使い方、筐体内への放熱の仕方、筐体からの排気、製造者のスキルと全部かかわってくるんで、一般的には熱で壊れたからユーザーが悪いとはいいきれないです。同じ環境温度で、同じ発熱量だとしても設計によって壊れるものとそうでないものが出てきます。

それと、事実だから相手のせいにするのに利用していいかというと、それは違うと思います。サービスのいうことは今回の件と関係があるという合理的な根拠はないわけで、論理の飛躍があります。単なる情報として伝達したいなら、相手が不快にならないよう配慮するべきだし、本当に設置に慎重さが必要なら、メーカーは電子レンジ並みにもっと注意喚起すべきですね。

それと、どうしても言いたいなら、少なくても、今回の件に関係あることが確認できてから、あるいは、関係ないことが確認され、修理が完了してから言うべき事ですよね。

わたしも態度がわるいと思います。

ぐちゃぐちゃ愚痴を言う前に、問題解決に取り組むべきです。

書込番号:7934264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/06/13 13:15(1年以上前)

色々な意見が聞けて勉強になりました。
中には耳の痛い意見もありましたが(苦笑)。

ムアディブさん

>そこはSharpの作りが甘いという部分もあるんですよ。
>同じ環境温度で、同じ発熱量だとしても設計によって壊れるものとそうでないものが出てきます。

それが言いたかったんです!

だったら他のメーカーの物も同じ様に簡単に壊れているものなのか、自社製品の甘さを棚に挙げて言い訳しているように聞こえてしまいました。

実際に似た設置環境の友人に聞くと(そこはPIONEER製)「4年使っているが、一度も壊れたことは無い」と。「機械には当たりはずれがあるみたいだから、今回はたまたま『はずれ』に当たったと思うしかないのでは?」となぐさめられました。

シャープの人にこの部分を質問したところ「確かに、たくさん製造される中のほんの数台くらいは発生する」と認めていました。また、最初の修理の時にもしかしたらHDD以外にも故障部分があったのにそれに気付かず、HDDだけを交換して一時的によくなったものを修理完了としてしまったのかもと。

ただ、これはやはりサービスマンといえども生身の人間なので、いたしかた無いと思っています。

今回の私の対応をただのクレーマーだとおっしゃる方もいらっしゃいましたが、初期対応の大切さを痛感した次第です。

書込番号:7934584

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/14 04:01(1年以上前)

DV-ACW52を買いましたが、フリーズ頻発で修理に出し、翌日同じ症状で新型のDV-ACW72に無償交換になりました。
その後、非常に快適に動作しています。
個人的には、経験からACWでもACでも5x系以前のものは薦めたくないですね…

返金が利くなら、Panaでいいんじゃないかなと思います。
そもそも、AC75はアクオスのチューナーの助力が無ければデジタルで裏録できませんからね。

書込番号:7937424

ナイスクチコミ!0


DANgoyaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/15 07:13(1年以上前)

>ところが先週またまたEPGダウンロード中にフリーズ、ボタン操作が不可になったため
>さすがに堪忍袋の尾が切れた私は「返品or交換」を強く主張したところ、
>交換するならDC-AC75と言われました。

同じ様なトラブルを抱えたのですが、EPGをダウンロードするときの特定の信号(深夜)を受信すると起こるそうです.
ソフトの書換えで対応してくれましたが未だに症状が出ます.
ちなみに、クレームを付けて来た人だけ対応するそうです(なんじゃい)
シャープの人は、番組表をダウンロードしなければ症状は出ないと言ってました。
確かに、ダウンロードしなければ症状は出ません.


個人的には、買い換え出来るのならDIGAや他の会社に替えた方が良いと思います.

書込番号:7942033

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

よくわかりません。。。

2008/06/10 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

先日液晶テレビ(AQUOS LC-20D30 )を購入して、DVDレコーダーを現在探しているのですが、DIGA DMR-XW120 とAQUOS DV-AC82 で悩んでいます。
サイト内だとシャープ製は微妙な雰囲気が流れていたのですが、テレビとレコーダーのメーカーはそろえた方がいろいろ便利なものなのでしょうか?素人なのでそこらへんよくわかりません・・・どなたかコメントよろしくおねがいします。

書込番号:7924478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/06/11 00:30(1年以上前)

私はAQUOSのLC-37DS3とディーガXW120を所有していますが、不思議なことにAQUOSのファミリンクとディーガのビエラリンクがうまくマッチングして、リンク機能が全て使えてます。ファミリンク録画までできています。

D30で検証してはいませんが、ご参考にどうぞ。

書込番号:7924746

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 00:32(1年以上前)

>テレビとレコーダーのメーカーはそろえた方がいろいろ便利なものなのでしょうか?
ないよりはあったほうが便利というレベルだと思います。
レコーダーのリモコンでも最低限TVの電源OFF、入力切替、音量コントロールなどは
出来ますので、レコーダーの機能をメインに選んだ方が良いと思います。

AQUOS DV-AC82は本来シングルチューナーですが、アクオスとのiLinkでW録ができる
レコーダーですが、シャープ機はW録時等かなり操作制限がありますので、
どちらがいいですかと聞かれればXW120をオススメします。

書込番号:7924756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/11 00:33(1年以上前)

>DVDレコーダーを現在探しているのですが、DIGA DMR-XW120 とAQUOS DV-AC82 で悩んでいます。

単純にこの2機種なら、XW120が良いです。
XW120はWデジで録画中の制限が極めて少なく、AVCRECという機能も搭載しています。

AC82は、シングルデジ機。録画中の制限はパナよりもキツイです。

リンクのメリットは、「自分にとって本当に必要か?」という視点で検討すると自分にとっての価値が分かります。
HDMIリンク(規格)ですので、最低限のリンクはします(保証外)。

AC82のメリットはファミリンクによるハイブリッド録画(TVの対応が必要:シャープのHPで確認できます)ですが、Wデジ機に比べると使い勝手は悪いです。

書込番号:7924761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/11 00:44(1年以上前)

ビバ!フロンターレさん

ファミリンクがどうしてもほしい機能だと思われるのならシャープで統一すればいいと思います。
ただ、AC82は基本的にシングルチューナー機でW録するときはTVのチューナーを使いますのでTVのチャンネルを切り替えることすらできなくなります。(誤って切り替えれば録画のチャンネルも切り替わってしまいますから…)
使いやすいとは思えないのですけど…

それにアクオスD30とXW120の組み合わせでも「電源連動」「ワンタッチ録画」「自動入力切換」といったことはできますので、ファミリンクにこだわる必要はないと思います。

WチューナーでAVC録画可能なXW120とAC82では比べようもない気がします。

書込番号:7924821

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 01:02(1年以上前)

1点補足です。

>AQUOSのファミリンクとディーガのビエラリンクがうまくマッチングして、
>リンク機能が全て使えてます。ファミリンク録画までできています。

忘れてましたがシャープTVとパナレコーダーのリンクは最高に相性はいいそうです。
先月の日経トレンディの検証で出ていました。

書込番号:7924899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/11 01:35(1年以上前)

家電の性能見るの大好きさん

>リンク機能が全て使えてます。

これは言いすぎでしょう。

アクオスのリモコンでは録画タイトルの「再生」「停止」はできても「早送り」「早戻し」はできないと思うんですけど…

それにDIGAの操作で「サブメニュー」ボタンに関連する操作はアクオスのリモコンでは対応できません。


書込番号:7925018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/06/11 17:21(1年以上前)

ラジコンヘリさん

確かにそうですね。使っていない機能でしたので見落としました

書込番号:7926952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/11 18:59(1年以上前)

重要視する人は少ないようですが、パナソニックのは録画タイトルの「番組情報」が見られません。

書込番号:7927269

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/06/11 20:06(1年以上前)

こんばんは

ビバ!フロンターレさん
TVとレコーダーはメーカーをそろえることにこだわる必要はありません。
確かにTVとレコーダーをそろえればHDMIケーブルでリンク機能を使うことができますが、あまり重視する点ではないと思います。
(自分は東芝のREGZAとVARDIAをリンクしていますが、あれば確かに便利ですが、メーカー統一にはこだわってはいません)

リンク機能に関しては規格がどのメーカーも一緒のはずなので動くとは思います。ただ統一メーカーであればメーカーの方で保証できると言うだけです。他メーカーでは保証適用外となります。

レコーダーの機能重視で選ばれるといいと思います。
使いやすい、使いづらいと言った点もあると思いますので、実機で確認するといいでしょう。

個人的にはXW120がいいと思います。

書込番号:7927516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/12 22:00(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございました。
別にメーカーをそろえるメリットはあまりなさそうですね。。
性能面でXW120にしてみようかと思います!

書込番号:7932131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング