DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2009年7月1日 01:27 | |
| 5 | 7 | 2009年6月6日 20:58 | |
| 2 | 6 | 2009年5月26日 22:57 | |
| 5 | 6 | 2009年5月31日 06:45 | |
| 2 | 3 | 2009年5月19日 23:35 | |
| 1 | 3 | 2009年5月18日 14:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
CM以外でも不要部分を自由にカットできますヨ。
自動ではありませんが。
書込番号:9783744
1点
返信ありがとうございます。大変面倒だとはおもいますが、操作方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:9783794
0点
大変面倒だとはおもいますが、マニュアルを見てはいただけないでしょうか。
書込番号:9784125
5点
取説P44〜P45
パナの部分カットは
ここ(始点)からここ(終点)までって
区間を指定して削除する方法です
質問だけしてほったらかしだと
段々レスしてくれる人が減ってきます
書込番号:9784506
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
1.録画モードを固定(常に自動でHEモードにする等)できますか?
2.HDDをフルで使用した時に自動で古い録画を削除して次の録画ができますか?
もしご存知の方がいましたら教えてください。
(今のPanaのVHSにはこの機能がついています)
0点
詳しくは無いですが、
1.録画モードを固定(常に自動でHEモードにする等)できますか?
確か出来ないのでは?
2.HDDをフルで使用した時に自動で古い録画を削除して次の録画ができますか?
これは無いですね。欲しいならソニー(システム的にはチョット違うけど)か東芝になります。
そもそも古いからと言って勝手に消されても困るでしょう。自分で管理された方が良いです。
書込番号:9656893
1点
1、出来ません
常にHE固定だとW録出来なくなります
2、ありません
経験はありませんが実際HDDを使い切る寸前になれば画面に警告も出るだろうし
ネットに繋げば残量○時間で携帯に警告メール送るように
設定することも出来ます
HDDが足らないからって古い順に勝手に消されたらたまりません
書込番号:9656959
1点
エンヤこらどっこいしょさん:
ユニマトリックス01の第三付属物さん:
早速のご回答ありがとうございます。
1.ちょっと難し(無理)そうですね。
デフォルトで録画モードを固定しておいて、W録の時にだけ(重複の)警告が
出たら片方をDRに変更して録画…ができれば便利だなと考えていました。
2.私は見て消しが中心なので、必要なものだけ上書き禁止の設定をしておいて
あとは古いものから自動消去されるとありがたかったのですが。
いまのVHSより機能が不便になってしまったようで残念です。。。
書込番号:9657112
0点
BW800は、
番組表からの予約時、
1つ前に予約した番組のモードがデフォルトになるようです。
なので、HEで予約を続ける限り、次の予約時はHEがデフォルトになります。
ただ、既に「DR以外」のモードで予約済の番組と重複する時は、
HEで予約をしても(重複の)警告が出ますので、片方をDRに変更すると思います。
すると、次の予約ではDRがデフォルトになります。
BW830がBW800と違うのは、
既に「DR以外」のモードで予約済の番組と重複する時は、
必ずDRがデフォルトとなる点です。
こちらの方がひと手間省けるのですが、
重複している事に気づかずにHEモードに変更すると、(重複の)警告が出ますので、
そうなると、逆にひと手間多くなります。
XW120は、BW800とBW830の間の発売ですが、
BW800方式ではないか?と思います。
書込番号:9657616
1点
> 1.録画モードを固定(常に自動でHEモードにする等)できますか?
現実的に番組表で予約するのであれば、番組表の左肩に HDD残量と録画モードが表示されるので、サブメニューボタンを押して 録画モードを変更すれば、録画モードも残量表示も変更維持されます。
その状態で予約すればその変更後の録画モードで予約され、録画モード指定を変更しない限り その録画モードは維持されます。
デジとアナで共通の録画モードで一方を変更すると 他方も変更されますが、アナ使用のケースは少ないので影響は少ないと思いますが、一応要注意です。(地アナ番組表でLPにすると 地デジ BSデジもLP化)
種々の都合で録画モードを変更(単独録画等で)した場合は、希望した元のモードに戻して置く必要があります。
◎以上 如何にも確信ありげに書きましたが、取説に明記は無く 怪しげな現実的推定です。
> 2.HDDをフルで使用した時に自動で古い録画を削除して次の録画ができますか?
取説 P.26 [・HDDの残量が少ない場合は、録画できる分のみ録画されます]と明記あり、古い録画の自動削除は不能です。
現実的には 手動録画予約時に HDD残量不足が明確になりますから、削除希望の古い録画を消すだけの話と思います。
毎日録画や毎週録画を予約してる場合は、特に録り貯めを希望する録画以外は 自動更新削除を指定して置けば問題は発生しないとおもいます。特に再生出来ぬ事情発生し、それを自動更新したくない場合のみ録画にプロテクトを掛け 用済み後削除すればよいでしょう。
新番組おまかせ自動録画のような高級?な使用法をされるお方は、寝ても覚めても HDD残量に神経を使い果たす義務があるようです??。(取説P.27中段)
書込番号:9658911
![]()
2点
>2.私は見て消しが中心なので、必要なものだけ上書き禁止の設定をしておいて
> あとは古いものから自動消去されるとありがたかったのですが。
毎週(毎日)録画の指定であれば、今回分を録画して前回分を消す
更新録画の設定ができます。
私も毎日タイムシフトで見ているニュースなどは日々更新の指定ですね。
書込番号:9659278
0点
ハヤシもあるでヨ!さん:
Attestorさん:
しえらざーどさん:
ご返信ありがとうございます。
Attestorさんのご回答を参考に少し色々試してみます。
困ったらまた質問させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9661160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
(地・BS)デジ見ています。
例えばDRモードで録画した番組の音声と再放送をHGやHEもしくはSPで録画した音声に違いはありますか?
DRモードは画質だけでなく、音質も最上ですか?
画質を下げると音声も質が分からない程度に下がってますか?
ご解説宜しく願います。
2点
取説によれば
音声記録方式はDRではMPEG2 AAC
HG〜HEではDolby Digitalです
最大2ch記録と最大5.1ch記録の違いはありますが
HG〜HEでの音声記録方式は
アナログの画質(XP〜EP)と音声記録方式が一緒です
だからDRとの比較でいえば
びっみょうに違うのか?って気はします
ただDRはデジタル放送をそのまま素直に記録するので
画質や音質が「最上」なのか?というのは
議論の分かれるところです
書込番号:9605186
0点
万年様、こんにちは。
取説までお読み下さり感謝してます。(ありがとうございます)
5.1環境にあるとして、最大2チャンネルと最大5.1の違いと言う事は、夜9時から放送されている映画をHG以下で録画した場合、リアスピーカーから音はしないのでしょうか?
つまりサラウンドはDRモードだけでしょうか?
すみません、どなたか教えて下さい。
書込番号:9605916
0点
>つまりサラウンドはDRモードだけでしょうか?
そういうわけではありません
HG〜HEの場合
サラウンドはDolby Digitalのサラウンドになります
したがってDRで5.1chならそのまま5.1chです
ただしXP〜EPに落とすと
5.1chのサラウンドではなくなります
書込番号:9605959
![]()
0点
万年様、ありがとうございます、私でも理解できました!
当機に初めDRモードでHDDに録画した番組を、DVDにHG〜EPで焼く場合、音声がDRのMPEG2 AACからHG以下のDolby Didital に音声変換されるんですね。
書込番号:9606245
0点
>当機に初めDRモードでHDDに録画した番組を、DVDにHG〜EPで焼く場合、
HDDに「DR以外で」録画した場合も
Dolby Digitalになります
ちなみにDVDにハイビジョン=AVCRECは
パナか三菱のレコでないと再生できないんですが
三菱のレコでも新製品のDS120は例外ですのでご注意ください
書込番号:9606376
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めまして、basilcumと言います。
今年の2月頃この機器を購入して先週の木曜日までは大きな問題もなく
使用していたのですが、昨日から急に地上デジタル放送の番組を録画すると
録画に失敗するという事態が発生してしまいました。
番組表から録画して再生すると以前に録画したものよりも操作の反応が少し
にぶくなって再生されたかと思うと映像にノイズが出て止まる、音声が聞こえなくなる、
酷いものでは強制的に頭出しされてある一定以降の映像が全く見れないなどの
症状がみられます。
説明書を見た所天候が悪い時に録画したものだと映像が乱れる場合があると書いて
ありましたが、偶然別の部屋にある同じ機種のDVDレコーダーで同じ番組を録画していて
そちらは普通に録画できていたので天候は関係なさそうです。
以前から再生中に映像が乱れたり少しはしていたのですが、巻き戻しして再生し直したら
普通に見れていました。
こういう場合は修理に出した方がいいんでしょうか?
リセットをかけようかも迷ったんですが、DVDに保存してないのでもし今まで録画した番組が
消えてしまったら困るのでリセットはかけていません。
同じ状態になったことある方など何か分かる方はどんな些細なことでもかまいませんので、
教えてください、よろしくお願いします。
1点
リセットするだけでは、録画済みの番組は消えませんので
是非試してみて下さい。
手順は本体電源ボタンを長押ししてから、コンセントを抜き3分程度
放置した後に再度電源を入れてみて下さい。
それでも起こるようであれば、修理依頼されると良いと思います。
書込番号:9596792
1点
追加
今年の2月頃に購入したのであれば、購入先が量販店でしたら
新品交換してくれる可能性はあると思います。
もしかしたらXW120が手配できずに、多少の追金でBW750と交換で
如何でしょうか?と打診してくる「かも」知れませんよ。
あまり過度な期待はせずに、一応聞くだけ聞いてみた方が良いと思いますよ。
まずはリセットしてみて、状態が改善されるかどうかを確認する事が
先ですけどね。
書込番号:9596965
0点
のら猫ギンさん返信ありがとうございます。
あの後リセットする前に録画に失敗していたデータや以前のデータを数時間分
削除してHDDの残量を増やしてから録画してみたところ今まで通り普通に録画できました。
もしかしたら失敗したデータが悪さをしていた又はHDD残量の影響で問題が
起こっていたのかもしれません;(HDDの残量は削除前でHGで5時間程度は残っていましたが)
今後また同じような状態になって直らなかった場合はリセットしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9608613
1点
>(HDDの残量は削除前でHGで5時間程度は残っていましたが)
今回の直接の原因とは言い切れないですが、ちょっと貯め過ぎだと思いますよ。
書込番号:9608729
1点
やっぱり見ないやつは消していくべきですよね;
ここ数日は調子よかったんですが、また映像乱れる症状が復活してきました・・・
説明書を読み返してみたところ再生レンズとかにほこりが溜まっていると
正常な録画・再生ができないと書いてあるページを発見したので今度専用の
クリーナー買ってきて試してみようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:9626704
0点
>説明書を読み返してみたところ再生レンズとかにほこりが溜まっていると
>正常な録画・再生ができないと書いてあるページを発見したので今度専用の
>クリーナー買ってきて試してみようと思います。
これはDVDディスクを再生する場合で、本体HDDで再生する場合はあまり関係有りません。
もっとも安物の粗悪DVDがトレーに入っている場合はドライブに負担がかかり、
他の作業の応答が悪くなったりする場合が有るようなので、DVDディスクは出しておくように心がけた方が良いと思います。
HDDに貯めすぎで不具合の出た場合の特効薬は初期化ですが、録画内容はすべて消えてしまいますね。
書込番号:9628953
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
ども、始めて質問させていただきます。
Video8のテープの映像をパソコンにダビングすために、一度DMR-XW120でビデオ方式のDVDに変換してパソコンにコピーをしようと思っています。
手順は
1.赤白黄のAVケーブルでビデオカメラとXW120を接続しSPモードでHDDに録画
2.詳細ダビングでDVD(ビデオ方式)に高速ダビング
3.パソコン側でNERO 9を使用してコピー
実際、DVD-Rを使用しては実現できたのですが、
ビデオの本数が多いのでDVDを使いまわししたくDVD-RWを使用したところ
パソコン側のソフト NERO 9 で「コピープロテクトされている」というメッセージが出てコピーできませんでした。
当初、CPRM対応のDVD-RWを使用していましたのでそのせいかと思い
PCデータ用 DVD-RW(VD-W47H ビクター製)を使用してみましたが
やはりパソコン側で「コピープロテク・・・」のメッセージが表れてしまいました。
NERO InfoTool にてディスクを調べると CPRMディスクとなっているのですが
パソコン用のDVD-RWでもXW120で書き込みを行うとCPRMディスクになってしまうのでしょうか?
CPRMは対応ディスクでしか書き込みが出来ないと思っていましたので、
PCデータ用のディスクがCPRMになってしまった事が大変不思議です。
やはりパソコンにVideo8のビデオをコピーするためには、その時間分の
DVD-Rが必要になってしまうのでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いでございます。
因みに、パソコンのDVDドライブはCPRM対応ですので、NERO 9で再生することは出来ます。
0点
XW120でビデオモードじゃなくて
VRモードのDVD-RWにダビングしてみては?
たぶんだけど
無理やり考えるならNero 9で市販DVDとして認識してしまったのでは?
でもDVD-Rでなぜできたのかが疑問ではあります
書込番号:9570188
1点
VRモードでなくビデオモードであればCPRMは関係ないはずですので不思議ですね。
当然ファイナライズは済ませてましたよね?
本当にCPRMのためにコピーできないとすればダメですが、DVDdecryptorでも試されてみてはいかがでしょうか。
DVDとして残さず、PCにデータとして取り込むだけであれば下記のようなビデオキャプチャ機を使った方が楽かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000005117/
書込番号:9570755
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます。
VRモードのDVD-RWにダビングしてみましたがビデオモード同様にパソコン側で再生は出来ますが取り込みでエラーになりました。
13949700さん
アドバイスありがとうございます。
DVDdecryptorでHDDに取り込んでからNero 9 にインポートしたところ
無事にインポートすることが出来ました。
DVD Shrinkでは出来なかったので同様のソフトでも駄目かと思いましたが
DVDdecryptorではCPRMを無視しているようですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
でですね、DVDdecryptorを使用せずにエクスプローラでDVDからHDDに
VIDEO_TSフォルダを丸ごとコピーしたところ、
それでもNero 9にインポートすることが出来ました。
さらにNero 9 でDVDを指定してインポートではなく、
DVDの中のVOBファイルを直接指定してインポートしたところ、
それでもNero 9にインポートすることが出来ました。
DVDのインポートでなくファイルのインポートではCPRMのチェックを行っていないようですね。
これで1枚のDVD-RWで大量のVideo8のビデオをパソコンにコピーすることが出来ます。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:9571992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
昨日からトレーにDVDが入ってなくても入っている状態になっています。再生を押すとディスクをお確かめくださいと・・・
購入したのは去年の7月です。
電気屋に持っていったら修理にどのくらい日にちがかかるのでしょうか?
0点
一度リセットしてみて直らなければ修理ですね。
パナソニックは出張修理なのでよほどないかぎり。来ればすぐ直ります。
書込番号:9563482
0点
一度リセットしてみましょうか
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分待ち
再度差し込み様子をみてください
なおパナは修理に来てくれます
書込番号:9563588
![]()
1点
迷いの大豚さん、万年睡眠不足王子@さんありがとうございます。
今から早速実践してみます。
治るといいな〜
書込番号:9563682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






