DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

標準

★うぅ・・・ナウシカが・・・★

2008/06/10 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

先週、金曜ロードショーしてたナウシカなんですが、
30分ぶんくらい、チャプター編集時に消してしまいました。

CM早送りのCMマークは付いてたのでそのあたりの削除は快適に出来たのですが、
次週予告の番宣も消そうと、あくせく消してたら最終的に総時間が1時間半!
どこからともなくアスベルが登場してました・・・。
・・・無念です。

前機種は東芝機でプレイリストという保険があったのでよかったのですが、
これからは慎重を期して作成しそうです。
というわけで、皆さんは、このような事態に備えてこの機種ならではのCM削除編集対策はどのようになさっていますでしょうか?

万全を期すなら次週予告を敢えて消さないほうが無難ですかね?

ダビング10が出来るようになったら、気持ち、保険は増えるんですが・・・。(増えるんかな?)
いまはもう「悟空(ダビング10)、早く来てくれーーー!」な気分です。

書込番号:7924274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/10 23:23(1年以上前)

大事な番組はW録する手もあります

それと
チャプター打ちミスが致命傷になるチャプター編集は
どう考えてもミスする可能性が高いです

部分消去のほうが失敗する可能性は低いです

書込番号:7924328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/10 23:29(1年以上前)

私は、チャプター削除するときは、経過時間表示を見ながら行う習慣をつけています。

それでも間違うときはあるかもしれませんが、今のところ削除ミスは防げています。

書込番号:7924366

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/06/10 23:29(1年以上前)

それは残念ですね。
編集機能が使いづらい松下にも原因はあるかもしれませんが、一番悪いのはコピーワンスなどという馬鹿な規制をしている著作権団体ですから、そういうのはどんどんクレームを入れてやっても良いと思います。
補償金も支払っているわけですからね。

書込番号:7924373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/10 23:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん>
早速のご返答、誠に有難うございます。
私の勘違いかもしれないんですが、同番組のW録って出来たんですか?
前に何かで試そうとしたら、「すでに予約されている番組は別に予約できません」って
出たような・・・。

ちなみにコマ巻き戻しできたら楽ですね。

あと、ご自身から見て、この機能がこの機種に最低でもあったら、微妙に楽なのにって機能はありますか?それがわかるとまた個人的に色んな打開策も見つけられそうなので・・・。
度々ですが宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7924387

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/10 23:34(1年以上前)

>ダビング10が出来るようになったら、気持ち、保険は増えるんですが・・・。(増えるんかな?)
>いまはもう「悟空(ダビング10)、早く来てくれーーー!」な気分です。

ダビング10になってもチャプターを削除してしまったらやはり結果は同じです。(タイトルを削除したらダビング10でも関係無いのと同じです。)

書込番号:7924404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/10 23:36(1年以上前)

はらっぱ1さん、E=mc^2さん>
ご返答有難うございます。
時間経過みたつもりなんですがね〜。初編集だったもので詰めが甘かったです・・・。

多分、2回スポンサー告知するあたりのCMの谷間で混乱して「してやられ」ました。

書込番号:7924427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/10 23:42(1年以上前)

jimmy88さん>
ご返答有難うございます。

やはり・・・ですか。プレイリストがあれば一番予防線ですね。無い袖に、是非もなし。
何事も経験ってことで踏ん張りたいです。

書込番号:7924461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/10 23:53(1年以上前)

同じ番組のW録は単に2回予約すれば良いです
編集する場合はDRで録画すればコマ戻しも可能です

>この機能がこの機種に最低でもあったら、微妙に楽なのにって機能はありますか?

めったに必要ないんですがタイトル結合です

例えば
ほんの数分HGでは入らない場合
エンドだけを分割しHEに落としてタイトル結合すれば
ほとんどをHGでエンドの部分だけHEで一つのタイトルに出来ます

書込番号:7924516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/10 23:59(1年以上前)

始めまして、★うぅ・・・ナウシカが・・・★さん。

>ちなみにコマ巻き戻しできたら楽ですね。

一時停止中に、リモコンの「ダイヤル?」何て言うのかな?
中央に「決定」ボタンのある、あの丸い物の左右三角ボタンで
コマ送ったり戻したり出来ますよ。

書込番号:7924545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/11 00:04(1年以上前)

私も録画しながら観ていましたが、SD画質だったから録画は途中で停止してしまいました。

書込番号:7924582

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/11 10:59(1年以上前)

>編集機能が使いづらい松下にも原因はあるかもしれませんが、一番悪いのはコピーワンスなどという馬鹿な規制をしている著作権団体ですから、そういうのはどんどんクレームを入れてやっても良いと思います。
補償金も支払っているわけですからね。

プレイリスト編集を採用していないメーカーの部分消去のトラブルを、
コピーワンスのせいにするのはおかしい。

補償金は支払われていない。HDD付に補償金を付ける事をメーカーが拒否して、
ダビング10がスタート出来ないのである。

書込番号:7925934

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/11 11:48(1年以上前)

丘珠さん、数式坊やの相手はしないほうが賢明だよ。
パソコン板で活躍していたんだけど、このところ家電板にも進出してきて、困ったもんじゃ。
パソコン板では、数式坊やの崇高な書き込みに反応する人が減ってしまったから?

書込番号:7926050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/11 12:10(1年以上前)

プレイリストが有ろうかなかろうがどこかのタイミングで余分なものは
消すんだから同じだと思うけどね。
消さないと無駄な容量くうし。

書込番号:7926108

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/11 12:53(1年以上前)

プレイリストの有効さがわからない可哀想な人が沢山いるんだね。

単にプレイリストを有効活用出来ない、RDを使いこなせないだけの人かも。

パナ機で満足してる人は幸せ者だよ。

早くBD版RD出ないかな。
AVCRECとかHD Recなんて要らないから、単にBDへDR(TS)でムーブ出来るだけで十分。
VR(MPEG2-PS)物のBDへのTS変換ムーブすら要らない。
スカパー!連動も要らない。
ネットdeナビも無くてもいいや。
兎に角、RDの編集機能が有るBDレコーダーが欲しい。

書込番号:7926250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/11 13:11(1年以上前)

何でここでRDやBDの話が出るんでしょう?

東芝がBD機作れないのを
パナユーザーで憂さ晴らしするのはご遠慮ください

書込番号:7926323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 14:16(1年以上前)

おお! ユニマトリックスのおばちゃんが珍しくキレてる!

何が逆鱗?

プレイリストという単語が解らなかったのかな?(笑)

書込番号:7926498

ナイスクチコミ!3


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/06/11 20:20(1年以上前)

こんばんは

自分も同じ経験があります。

東芝のプレイリスト編集になれたせいか他メーカーのCMカット編集で失敗したことがあります。
それ以来、今後メディアに残す可能性のある番組は東芝で録画編集しています。

書込番号:7927563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/06/12 01:37(1年以上前)

みなさんご返答遅くなりました。
アドバイス誠に有難うございます。

プレイリストのこのあたりの機能も後日にダウンロード対応で出来たら
最高なんですが、仕方ないってことで諦めます。

「部分消去」もやってみましたが、意外とやりやすかったです。
ですが、一番はやはり「経過時間のチェック」が生命線ですね。

書込番号:7929202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/12 08:10(1年以上前)

ここのユーザーの多くは、東芝ユーザーが多く、プレイリスト編集が一番と信者?まで居るみたいです。

ただ、自分的な感じでは、プレイリスト編集のメリットと直接編集のメリットをちゃんと理解されています?って思うことが多々あります。
自分は、ソニーユーザーで、一時期A301を使ってみてましたが、自分の使用スタイルにどうしても合わず、最後2ヶ月程度は半放置状態になってしまっていた(苦笑)。勿体ないので、処分しました。

プレイリスト編集の最大のメリットは、番組を入れ替えたり、他のタイトル場面を挿入したり、直接編集では不可能な操作を行うには、すばらしい機能ですし、楽しいです。元画自体を加工しないのも良い点です。

しかしながら、単純にCMを削る程度の編集(直接編集の代用として使う)では、決して快適とは言えないのも事実です。
自分的には、直接編集の方が簡単でした(手間が実質半分で済みます=チャプター編集作業を必要としないため)。
どちらの作業性を選択するかは、機種選択を含め個人の自由ですが、
スレ主さんのように、自分の現状スタイルに固執せず、試してみるもの大切と思います。

特にWOWOWなんかは、不要部分は最初と最後だけってのが普通です。下手にプレイリストを使う位なら、直接削除掛けた方が、余程簡単で早いです。

>一番はやはり「経過時間のチェック」が生命線ですね。

その通りと思います。CMは、15秒単位で作成されており、多くのCMは1分〜3分の30秒単位で構成されています。それ(パターン)さえ、把握していれば、失敗も減ります。

楽しく使いましょうよ。

書込番号:7929662

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/12 08:55(1年以上前)

CMカットでもプレイリストムーブなら、間違って必要部分,不必要部分を逆にムーブしちゃっても、
HDDにはムーブ残が有るから、それをDVDにムーブしてDVD上でプレイリストを作成すれば問題無いけど、
直接編集(CM部分削除)だと、間違って削除しちゃったらお終いだもんね。

その上、パナ機にはアンドゥが無いし、タイトル結合も無いし、話しにならないよ。

書込番号:7929757

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

プルーレイレコーダーとどう違うの

2008/06/09 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:32件

今ひとつ良く分かりません。カタログを読めば読むほどこんがらかってしまいます。
DIGA DMR-XW120は価格.COMの分類はブルーレイレコーダーに分類されているけど使用しているレーザーは従来の赤色レーザーですよね。
MPEG-4AVCエンキコーダーというPanasonic独自の技術でブルーレイレコーダーと同等の画質でかつ従来のDVDに記録できるという事ですよね。
そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。
ハイビジョン録画と再生(HEモード)のみで考えるとブルーレイレコーダーとどこが違うのでしょうか。
ハードディスクへの録画・再生では差がなし。記録ディスクを使用する場合はDVD-RAMとDVD-R(CPRM対応)使用時の録画時間1時間40分、DVD-R DL(CPRM)使用時は3時間三時間という事のみがディメリットという理解で良いでしようか。

書込番号:7918544

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/09 20:46(1年以上前)

>MPEG-4AVCエンキコーダーというPanasonic独自の技術でブルーレイレコーダーと同等の画質でかつ従来のDVDに記録できるという事ですよね。

HG〜HEまでの画質であれば同じですが、BDには放送そのままの「DRモード」が有り、これはDVDに記録する事は出来ません。

>そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。

DRモードで劣化無く録画出来る事、HG〜HEモードでもBD1枚には長時間記録出来ますので、断然お得という訳では有りません。

>ハイビジョン録画と再生(HEモード)のみで考えるとブルーレイレコーダーとどこが違うのでしょうか。

HDDに記録している限り、どちらも同じですが、BDに記録出来る事が最大の違いです。

>ハードディスクへの録画・再生では差がなし。記録ディスクを使用する場合はDVD-RAMとDVD-R(CPRM対応)使用時の録画時間1時間40分、DVD-R DL(CPRM)使用時は3時間三時間という事のみがディメリットという理解で良いでしようか。

BDに記録出来ない事が最大のデメリットとは言えます。そのかわりXW120は価格が安く、ディスクに記録しない方にはお買い得となります。

BDレコーダーの事が少しでも気になっているのであれば、最初からそちらを購入する事をお勧めします。XW120で手を打っても後で後悔する事になると思います。

書込番号:7918675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/09 20:56(1年以上前)

DIGA DMR-XW120はハイビジョンDIGA
DIGA DMR-BW700などはBD DIGA です。全く別物です。

>MPEG-4AVCエンキコーダーというPanasonic独自の技術でブルーレイレコーダーと同等の画質でかつ従来のDVDに記録できるという事ですよね。

ここが勘違いしてますね。BDと同等の画質という意味ではなく、DR画質並みに記録録画できるのが、MPEG-4AVCエンキコーダー(つまりAVCrec)なのです。


>そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。

いいえAVCrecはDRと比べたら、やはり画質は落ちています。ですからDRで保存したければ、BDでなければ保存できませんし、BDソフトも再生はできません。 つまり用途次第でお得・お得でないが決まってしまいます。


書込番号:7918734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/09 21:17(1年以上前)

>そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。

ブルーレイ・ディスクに記録する必要のない人にとってはお得でしょう。

ただ、DVDメディアにはDRでは録画できません。DRよりも画質が若干落ちるであろうAVCREC(HG,HX,HE)でしかDVDには記録できませんので。
また、1層DVDメディアにハイビジョンで録画する場合は、最長(HE)でも約100分しか記録できません。

書込番号:7918855

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/09 22:29(1年以上前)

>ハードディスクへの録画・再生では差がなし。

みなさんもおっしゃっていますが、

1.HDDへの録画についてはXWもBWも基本的には変わる部分はありません。

2.放送で見たままの画質のままメディアに残せるのはブルーレイのみ
※HE、HGモードはあくまでも劣化を少なくした圧縮モード(AVCREC)です。
画質は少なからず劣化しています。

3.AVCRECでDVDに残す場合の最長時間は1時間40分ですので映画などは
1枚のディスクに残せません。
BDの場合は劣化無しでBSで2時間、地デジで3時間が可能です。
※AVCRECでBDに残す場合はもっと長時間残せます。

4.AVCRECでDVDに残した場合は、再生できる機種は限定されます。
BDの場合は基本的にBD機であれば可。

こんなところです。
見て消しの場合はXWの方がコストパフォーマンスは高いです。
デジタル映像を見るようになってメディアに残す機会が多くなる人は
多いようです。その場合、XWでは物足りなくなってBDを買い足す、
または買い換えたくなる方も多いようです。

書込番号:7919353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/10 00:33(1年以上前)

>価格.COMの分類はブルーレイレコーダーに分類されているけど

はて、ちゃんとDVDレコーダーになっていますが。
今これを書いている画面の上部にも「返信 DVDレコーダーなんでも掲示板のクチコミ 」とありますが・・・。

書込番号:7920194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/10 02:44(1年以上前)

>今ひとつ良く分かりません。カタログを読めば読むほどこんがらかってしまいます。

カタログ読む前に、ここの規約読んで出直して来たら?
今まで一度もお礼のレスしたことないね。そんな人に利用する資格はない。

書込番号:7920581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2008/06/10 03:29(1年以上前)

>今まで一度もお礼のレスしたことないね。そんな人に利用する資格はない。

おっしゃるとおり。
過去質問スレ立て10回。
そのうちレスが付いた9個のスレ全てでほったらかし。
ブラックリスト入りか…

書込番号:7920626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

ドラマを全話録画したい

2008/06/09 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

今はビデオデッキで録画しています。
本日XW120を買ったのですがイマイチよく分かりません。

7月から始まるドラマを初回〜最終回まで全話録画したいです。
例えば10話あるとしてDVD何枚に収めれるでしょうか?
画質は綺麗な方がいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7917994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/09 18:25(1年以上前)

こういう買ってから聞きに来る人、なくならないねえ。

whitelillyさん の

> 録画モードと記録時間について

を参照のこと。



書込番号:7918051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 18:34(1年以上前)

たとえば、1時間枠のドラマの場合、
CMを抜けば45分程度です。

デジタル放送をAVCRECで残される場合、
最高画質のHGでは1話1枚になってしまいますし、
標準画質のHXでは時間が中途半端なので1枚に1話しか入りませんし、
さらに長時間画質のHEでも1枚に2話しか入りません。
したがって、ハイビジョン画質で残すとしたら必要なDVDの枚数は6枚ですかね。
(最終回拡大版に備えると言う意味でも。)

一方、標準画質の場合はどうかというと、録画モードFRでダビングすることを前提にすれば、

1枚に2話:XP〜SPの間の画質
1枚に3話〜5話:SP〜LPの間の画質
1枚に6話:LPより下の画質

となります。

標準画質の場合、録画モードLPまでは、高解像度LPモードといって、
何とか普通のDVD画質で録画することはできますが、
LPで録画することが可能な時間である4時間を1分でもオーバーすると、
画質はガクンと落ちます。
なので、せいぜい1枚に5話ぐらいとなり、
全10話の場合、おすすめでは1枚に2話でやっぱり5枚、
1枚に3話でも4枚ということになります。
ただ、さっきも言いましたように、最終回は拡大版になることが多いから、
1枚に2話入れる場合でも6枚あったほうが御の字です。

ご参考になりますでしょうか?

書込番号:7918091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/09 19:06(1年以上前)

付け加えるなら、初回も拡大放送が多いです。

書込番号:7918214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/09 19:23(1年以上前)

画質と必要DVD枚数は正比例します
画質優先ならHGかHXで1話1枚
10話なら10枚です

拡大版がCM抜いても1時間5分を超えるなら
HEまで落す必要があります

HGにするかHXにするかは
最初HDDにはDRで録画して
CM抜いてから決めればいいです

書込番号:7918287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/09 20:21(1年以上前)

>拡大版がCM抜いても1時間5分を超えるならHEまで落す必要があります

仰るとおりですね。僕の場合は毎回同じエンドロールや主題歌の部分は省いて1枚に納めた方が良いかな、と悩むこともあります。

せっかくHDDが内蔵されているのでドラマ1クール全編を録画してから、コマーシャルカットなどして必要なDVD枚数をご自分で数えるべきところでしょう。

1分だけ足りないときなど裏ワザ的になりますが一つのタイトルを分割して画像の重要でないエンドロールなどはビットレートを落とすと言う判断もありますね。

書込番号:7918537

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/09 20:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ラストフレンズの再放送があるのでDVDに収めようと思ってます。
HDDにDRで録画してからCMカットを行えばよいのでしょうか?
画質は綺麗な方がいいので1枚に2話で考えています。

書込番号:7918562

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/09 20:49(1年以上前)

>HDDにDRで録画してからCMカットを行えばよいのでしょうか?

そういう事にります。その後おまかせダビングか詳細ダビングでDVDへ移動させる事となります。

書込番号:7918692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/09 23:35(1年以上前)

「ラスト・フレンズ」
第1話(15分拡大・正味57分55秒)
第2〜10話(正味46分50秒)
11話(最終回・15分拡大)、特別編(30分拡大)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP250JP252&q=%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E%E3%80%80%E6%8B%A1%E5%A4%A7&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

【DVD-RをAVCRECでフォーマット】
・残量4437MB
・HG残量表示… 47分
・HX残量表示… 71分
・HE残量表示…107分

※実際の作業での一例
  HGで44分00秒のタイトルを高速ダビング→残量が374MBなので、48分程度入りそう。
  HXで68分29秒のタイトルを高速ダビング→残量が188MBなので、71分30秒程度入りそう。
  HXで70分10秒のタイトルを高速ダビング→残量が58MBなので、この場合71分程度入りそう。
  HEの5タイトル(合計106分35秒)を高速ダビング→残量が163MBなので、110分30秒程度入りそう。
  

【DVD-RAMをAVCRECでフォーマット】
・残量4290MB
・HG残量表示… 46分
・HX残量表示… 69分
・HE残量表示…103分


>1枚に2話で考えています。

DVD-R DLを使えば、HEで1枚に4話入ると思います。
DVD-R DLを使って1枚に2話入れると、HGやHXが使るので画質の面では有利になります。

>HDDにDRで録画してからCMカットを行えばよいのでしょうか?

私は、「DVDに記録するモード」で「HDDに録画」→きっちりCMカット→DVDに高速ダビング
がいいと思います。


【他のドラマの正味時間】
「7人の女弁護士」(テレビ朝日)…初回(15分拡大・58分40秒)、レギュラー(46分15秒)
「パズル」(テレビ朝日)……………初回(15分拡大・58分55秒)、レギュラー(46分15秒)
「猟奇的な彼女」(TBS)……………初回(15分拡大・60分00秒)、レギュラー(46分30秒)
「ホカベン」(日本テレビ)…………初回(15分拡大・57分35秒)、レギュラー(46分05秒)
「おせん」(日本テレビ)……………初回(15分拡大・57分50秒)、レギュラー(46分05秒)
「ごくせん」(日本テレビ)…………初回(30分拡大・69分50秒)、レギュラー(45分50秒)
「絶対彼氏」(フジテレビ)…………初回(15分拡大・57分50秒)、レギュラー(46分50秒)
「無理な恋愛」(フジテレビ)………初回(10分拡大・53分20秒)、レギュラー(46分50秒)
「離婚弁護士U」(BSフジ・再)……初回(10分拡大・53分20秒)、レギュラー(46分50秒)
「電車男」(BSフジ・再)……………初回(15分拡大・57分50秒)、レギュラー(46分50秒)、最終話(30分拡大・69分40秒?)、特別編(30分拡大)、完結編(129分枠)

※最近のドラマは、初回が拡大版、最終回は拡大なしというパターンが多いようだ。
  上記の4月新ドラでは、最終回も拡大版なのは「ラスト・フレンズ」だけ?

書込番号:7919849

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/10 00:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>※実際の作業での一例
  HGで44分00秒のタイトルを高速ダビング→残量が374MBなので、48分程度入りそう。
  HXで68分29秒のタイトルを高速ダビング→残量が188MBなので、71分30秒程度入りそう。
  HXで70分10秒のタイトルを高速ダビング→残量が58MBなので、この場合71分程度入りそう。
  HEの5タイトル(合計106分35秒)を高速ダビング→残量が163MBなので、110分30秒程度入りそう。

大変興味深いデータをありがとうございます。
ところで音声は2chですか、それともモノラルですか?

書込番号:7920244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/10 06:12(1年以上前)

奇妙丸さん 
>ところで音声は2chですか、それともモノラルですか?

機器は「DMR-BW800」で、
「HG〜HEのディスク記録音声」を「オート」に設定して高速ダビングしましたが、
「録画した放送自体の音声がどうだったか?」という事でしょうか?

>HGで44分00秒
5/10にTNCで放送された「柳本ジャパン 北京への道」です。ステレオだと思います。

>HXで68分29秒
RD-A600で録画した複数回の「すぽると!」を、1タイトルとしてBW800にムーブし、
録画モードをDR→HXに変換し、部分消去→高速ダビングしました。ステレオだと思います。
  
>HXで70分10秒
5/25にTNCで放送された「2008北京オリンピックバレーボール世界最終予選ハイライト」です。
ステレオだと思います。
  
>HEの5タイトル
FBSで放送中の「戦場のガールズライフ」です。ステレオだと思います。

========================================

「ラスト・フレンズ」第一話の正味時間は57分55秒ではなく57分50秒のようです。

DR録画→CMカット→HE等に変換をすると、
冒頭と部分消去部分が、実際の長さよりそれぞれ約1秒ずつ長くなります。
ドラマ1話で5秒ずつ長くなると、BDで11話入れる場合1分近く無駄に容量を消費する事になります。

第一話は、DR録画→CMカット→HEにモード変換実時間ダビングをしたので
数秒長くなりましたが、その後は極力HEモードで録画→CMカット→高速ダビングをしています。
やむを得ずDRモードで録画した時は、録画モード変換後、CMカット→高速ダビングをします。

書込番号:7920791

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/10 10:24(1年以上前)

とても参考になります。
ありがとうございます。
1話57分50秒・2話約47分で104分になりますよね。
ということは1枚に2話収める事が可能ってことですよね?
確かDVD-RAM、DVD-RでHEモードなら1時間40分録画可能みたいなので。
HEモードの画質が気になりますね。

書込番号:7921313

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/10 23:31(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

オートの場合は5.1やデュアルステレオですと、
通常の2chとは値が変わってくると思いましたので、
お聞きしました。
ありがとうございました。

書込番号:7924388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/11 19:31(1年以上前)

本日1話録画してみました。
無事出来てました。
これからCMカットをやろうと思ってるんですが自分で開始地点・終了地点を指定するやつでいいんでしょうか?
試しに他の番組でやってみたのですが上手く出来ませんでした;;
何かコツとかあるのでしょうか?

書込番号:7927369

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/11 19:51(1年以上前)

>これからCMカットをやろうと思ってるんですが自分で開始地点・終了地点を指定するやつでいいんでしょうか?

その方法でも大丈夫です。
もう一つは、再生しながらチャプターを打って本編とCMに分け、サブメニューの「チャプター一覧」でCMのチャプター(通常は奇数のチャプター)のみリモコンの一時停止ボタンでチェックを付けて一括消去するという方法です。

私は昔使っていたアナログ放送用DIGAでは専らこの方法でCMカットしていましたが、部分消去より格段に楽でした。
今のDIGAはチャプター一覧画面が昔のと異なりますが、DMR-BW800を店頭で操作した感じではやっぱり部分消去より楽でした。

書込番号:7927451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/11 20:23(1年以上前)

>試しに他の番組でやってみたのですが上手く出来ませんでした;;

どういうふうにうまく出来なかったんですか?

もしコマ戻しが出来ないからなら
最初HDDにはDRで録画すればコマ戻し出来ます

HEで録画したタイトルをやるには
スチルモードをデフォルトのオートからフレームにします

CM入りの部分は直前からコマ送りし
本編から「CMに変わったフレーム」を始点に設定します
本編とCMが混じったフレームがあればこれもCM側です

CM終わり部分も直前からコマ送りし
CMから「本編に変わったフレーム」を終点に設定します
CMと本編が混じったフレームがあればこれもCM側だから
次のフレームを終点にしてください

これでコマ戻ししなくてもうまく消去できるはずですが
編集する場合はDRで録画してたほうが良いです


書込番号:7927578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/11 20:45(1年以上前)

返信ありがとうございます!
CMに入った瞬間を一時停止して開始地点に設定。
CM明けでまた一時停止させて終了地点に設定。
上記のやり方でやったんですがちょっとだけCM部分が残ってました。
後カットした部分で一旦停止(約1〜2秒)するのですがそれは皆さんもなのでしょうか?

書込番号:7927677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/11 21:25(1年以上前)

切った部分は瞬停します

>CMに入った瞬間を一時停止して開始地点に設定。

それではうまく切れません
一時停止しコマ送りと戻しで設定します


書込番号:7927873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/11 23:15(1年以上前)

コマ送りと戻しでやると綺麗に切りますか?
こういうの苦手で上手く出来るか心配で。

書込番号:7928552

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/12 00:17(1年以上前)

>CMに入った瞬間を一時停止して開始地点に設定。
>CM明けでまた一時停止させて終了地点に設定。
>上記のやり方でやったんですがちょっとだけCM部分が残ってました。

CMに入った所を開始点にしては綺麗にカット出来ません。CMに入る前の画面までコマ戻しして、そこを開始点に指定します。

いきなり部分消去すると間違いに気付かない場合が有りますので、チャプターマークを付けておき、チャプター一覧で確認した後、チャプター削除で編集した方が1手間掛かる分、間違いに気付き易いと思います。

書込番号:7928916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ-chanさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/13 01:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
コマ送りでやったら綺麗にカットできました!
明日DVD-Rを購入してダビングしようと思ってます。
DVD-Rは120分のなんですが2時間録画できるのでしょうか?
公式サイトには約1時間40分※HEモードの時と記載されてるのですが。

書込番号:7933380

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジDVD化について

2008/06/09 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 mimiyabiさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちわ。
車のナビで地デジを録画したDVDを見たいのですが、
XW120ではどのモードで録画をし、どのモードでDVD
にムーブするのがいいのでしょうか。
またこの機種以外にそのようなことがやりやすい機種
があったら教えてください。

(今現在はアナログのHDDレコーダーでLP画質で
録画しDVD化しています。)
(テレビはブラビアの40インチV1を先日買いました。)

書込番号:7917000

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/09 12:41(1年以上前)

お使いのカーナビはCPRM対応でしょうか?

地デジにはコピーワンスの録画制限がかけられていますので、
CPRM対応のディスクにしか移動(ムーブ)できず、再生する機器も
CPRM対応でなくてはなりません。CPRM対応ではない再生機器、
例えばプレステ2などでは再生できません。

カーナビの場合、CPRM対応でない機器が多いので、お使いのカーナビが
CPRM対応かを調べてください。対応していた場合は、VRモードです。

もしカーナビがCPRM対応でない場合は、コピーワンスの録画制限を解除するしか
ありませんが、その方法については、違法性の問題のためかこの掲示板では
削除されることもある話題ですので、ここで質問せず、「コピーワンス 解除」
などのキーワードで自分で検索して、あくまでも自己責任で解決してください。

簡単で確実なのは、CPRM対応のプレーヤを購入することです。

書込番号:7917054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/09 12:44(1年以上前)

まず、確認が必要なのは、カーナビがCPRMに対応しているかどうかです。
対応しているのであれば、普通のLPやSPのモードでダビング(ムーブ)すれば視聴できます。
対応していない場合は、今までと同じようにアナログの放送を録画してダビング(コピー)することになります。
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを買った方が楽かも。

AVCREC(H○モード)は対応機器が少ない(カーナビでは皆無)ので、注意。

書込番号:7917068

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimiyabiさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/09 13:34(1年以上前)

お二方様、ありがとうございました。
このままのいくと安定装置云々になってくるわけですね。
ワタシもそこまではできないのでポータブルでも買います・・・。

書込番号:7917224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

レグザ42H3000との相性は?

2008/06/09 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

初心者の質問ですみません。
近々、購入を考えているのですが、ビデオカメラがパナのSD9を購入したためパナのレコーダーは外せません。
XW120とレグザ42H3000のHDD付きのと同時に購入しようと思っています。

相性とかはど〜なんでしょうか?
例えばTVリモコンでGIGAを操作するとか・・・etc・・・

書込番号:7916010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/09 09:03(1年以上前)

レグザを使用しているわけではないですが…

>例えばTVリモコンでGIGAを操作するとか・・・etc・・・

レグザ42H3000はレグザリンクに対応していないのでおそらくHDMIコントールは無理だろうと思います。
よって、TVリモコンでのレコーダー(東芝製のレコーダーでも)の操作はできないはずです。

書込番号:7916473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 10:22(1年以上前)

相性は悪くありません。
むしろいいほうだと思います。

ただ、BSアンテナをお持ちならば話は別ですが、
XW120ではBSアンテナがないと地アナの番組表が使えません。
(注意:Gコード予約はBSアンテナ無しでもできますし、地デジの番組表を流用することはできますのでそんなに心配はいりませんが。)

それと、XW120はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできないから、
地アナは42H3000で録画したほうが無難です。
(ただし、42H3000で録画した場合、DVD化はできません。)

42H3000の電源・チャンネル・音量・入力切替ぐらいは
XW120のリモコンでできますが、
HDMI連動(リンク)機能は使えません。
そこは割り切ってください。

書込番号:7916660

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/09 11:51(1年以上前)

>相性とかはど〜なんでしょうか?
>例えばTVリモコンでGIGAを操作するとか・・・etc・・・
相性と、リンク機能は別物だよ。

DIGAのリモコンでレグザを操作しているけど快適。
例えば・・・
TV・レコとも電源OFFの状態から、DIGAの(リモコンで)予約一覧ボタンを押すと、
DIGAの電源ON&予約一覧表示とともに、
レグザの電源ON&入力がHDMIへ切換えられる。

書込番号:7916893

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/09 11:55(1年以上前)

おっと失礼。
42H3000はレグザリンク未対応だったのね・・・。

↑の書き込みの、後半は無視してね。

書込番号:7916905

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2008/06/09 15:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

BSアンテナは既存で設置済みですから番組表も問題ないですね。

やはりDIGAのリモコンからは電源操作、チャンネル、ボリームくらいしか出来ないんですね(^^;


SD9で撮影済みのSDカードをDIGAに差して見ることはできると思いますが、その動画をハイビジョン映像のままH3000側のHDDに保存する事は可能でしょうか?またH3000に移せた(move?コピー?)として再度、DIGA側に戻せたりは可能でしょうか?
あと、VW120のDIGAはバージョンアップ対象でコピーワンス緩和になるらしいですが、バージョンアップは地デジかBSでのソフトウェアDLか配布DVDバージョンアップになるのでしょうか?
もしくはVW120自体をサービスに持ち込んでのハード対応になるのでしょうか?

書込番号:7917576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 16:18(1年以上前)

>SD9で撮影済みのSDカードをDIGAに差して見ることはできると思いますが、その動画をハイビジョン映像のままH3000側のHDDに保存する事は可能でしょうか?

H3000では外部入力の録画もできます。
ですが、ハイビジョンのままでは無理ではないかと…。
(外部入力はアナログ扱いになるから)
逆に、H3000の内蔵HDDからDIGAに戻す(?)ことはできません。

>XW120のDIGAはバージョンアップ対象でコピーワンス緩和になるらしいですが、バージョンアップは地デジかBSでのソフトウェアDLか配布DVDバージョンアップになるのでしょうか?

ダビング10対応の話ですね?
一応、HPにはこのように書かれています。(以下抜粋)

ディーガのバージョンアップ方法はデジタル放送(地上デジタル/BSデジタル)でのオンエアーダウンロード放送による自動バージョンアップを予定しております。 また、パナソニック「お客様サポート」のホームページでもバージョンアップソフトのダウンロードページの公開もあわせて行う予定です。

という話ですので、わざわざXW120を持ち込む必要はありません。

ただ、ダビング10そのものがいつになるのか不透明ではありますが…。

書込番号:7917647

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2008/06/09 16:42(1年以上前)

早速の返答、ありがとうございます。

H3000側が外部入力がアナログになるとはHDMIで接続時もでしょうか?
もしくはピンコード接続にしないとならないのでしょうかね?

書込番号:7917732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 16:51(1年以上前)

>H3000側が外部入力がアナログになるとはHDMIで接続時もでしょうか?
>もしくはピンコード接続にしないとならないのでしょうかね?

後者です。
H3000の説明書によれば、内蔵HDDにHDMI入力端子からの信号を録画することはできませんと書かれているので。

書込番号:7917753

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2010/02/14 20:05(1年以上前)

思いっきり返信遅くなりもうしわけないです。

結局はレグザ42ZH7000とパナのDMR-BR500を購入してHDMIで使っています。
レグザのTVリモコンでパナのレコーダーに再生・停止の操作はできました。
さすがに録画予約などは出来ないようですがレグザの万能さに驚いています。

書込番号:10941303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません。

2008/06/08 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 dia7058さん
クチコミ投稿数:8件

日立DVDビデオ DZ-GX3200で記録した8cmDVD-RW(VFモード)は、この機種で再生できますでしょうか?

書込番号:7914926

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dia7058さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 22:48(1年以上前)

すでに購入しましたが、まだ自宅には届いていません。メーカーHPで再生メディアを確認のうえ注文しましたが、8cmDVD−RW(VFモード ファイナライズ済)は記載がなかったような・・・。この機種で再生・取り込みできますか?当方、DVDレコーダー初めて購入で、まったくの初心者です。わかる方がおいでましたらご教示ください。

書込番号:7915070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 22:55(1年以上前)

再生できます。

うろ覚えですが、VFモードってVRモードのことかとどこかでみた記憶があるので。
ただし、ファイナライズはお忘れなく

書込番号:7915114

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/08 23:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

日立ビデオカメラのVFモードのVFとは「VideoFormat」つまりVideoモードのことです。
家族が日立のDVDカムを使っていて、説明書の記載を見たことがあるので間違いないと思います。

書込番号:7915188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 23:18(1年以上前)

ジャモさん

ありがとうございます。納得しました。

というわけで、スレ主さん、
問題ありません。
ファイナライズしてあれば再生できます

書込番号:7915267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/08 23:22(1年以上前)

呼び名は何なのか分りませんが
GX3200でRWに録画する時
VRモードかビデオモードが選択できます

ビデオモードの場合はHDDに取り込む時
実時間かかって画質劣化します
VRモードならダビングは無劣化の高速ダビングです

RAMなら必ずVRモードだから無劣化の高速でダビングです

書込番号:7915301

ナイスクチコミ!0


スレ主 dia7058さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/09 21:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。商品が届くのを楽しみにしてます。

書込番号:7918777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング