DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

記録ディスクについて

2008/06/08 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:32件

DIGAの購入を検討しています。
DIGAの大きな特徴の一つが、HEモードで従来のDVDを使用しハイビジョン品質で
気軽に録画できると言う所に魅力があります。
BLのディスクは値段が高いですからね。
ところでデジタル放送録画の場合、DVD-RとDVD-R DL はCPRM対応のディスク
が必要ですがねDVD-RAMの場合はどうでしょうか。
またDVD-RWの記載がないですが使用可能でしようか。
これは希望ですが、映画を録画する場合が多いと思いますのでDVD-Rで
二時間録画出来る様にして欲しかったと思います。

書込番号:7913974

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/08 19:34(1年以上前)

>ところでデジタル放送録画の場合、DVD-RとDVD-R DL はCPRM対応のディスク
が必要ですがねDVD-RAMの場合はどうでしょうか。

DVD-RAMもCPRM対応が必須です。


>またDVD-RWの記載がないですが使用可能でしようか。

残念ながらAVCREC用途には使用できません。

書込番号:7914006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/08 19:35(1年以上前)

>が必要ですがねDVD-RAMの場合はどうでしょうか。

DVD-RAMはCPRM対応しか売ってないような気がします。
確信はないですが、気にしたことはないですね。

>またDVD-RWの記載がないですが使用可能でしようか。

DVD-RWにAVCRECで記録は出来ません。

書込番号:7914011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 19:36(1年以上前)

すでにお二方がレスされてますが、

DVD-RAMの場合も一緒です。
CPRM非対応のDVD-RAMって店頭ではほとんど見かけませんが、
一応確認だけはしてください。

>またDVD-RWの記載がないですが使用可能でしようか。

AVCRECにDVD-RWは使用できません。
DVD-RWの場合は普通画質でしか記録できません。
これもCPRM非対応のDVD-RWって店頭ではほとんど見かけませんが、
デジタル放送を残す場合には確認してください。

というわけで、デジタル放送をハイビジョン画質で残される場合は、
CPRM対応のDVD-R/R DL、またはDVD-RAMを使ってください。

>映画を録画する場合が多いと思いますのでDVD-Rで二時間録画出来る様にして欲しかったと思います。

たとえば地デジの2時間モノの映画なら、
CMを抜けば1時間40分ぐらいだと思いますので、
一応ギリギリHEモードで残せますが、
ご説はごもっともだと思います。

書込番号:7914015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 19:39(1年以上前)

訂正です。

誤:たとえば地デジの2時間モノの映画なら
正:たとえば地デジ・地アナの2時間枠の映画なら

お詫びして訂正いたしますm(__)m

書込番号:7914033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/08 20:12(1年以上前)

>BLのディスクは値段が高いですからね。

同じ画質なら5倍の時間録画出来るから
録画時間当たりの価格はDVD−Rより少し高いくらいで
DVD-R DLよりは安いかもしれません

>二時間録画出来る様にして欲しかったと思います。

2時間録画出来ても画質が
見れたものじゃなかったら意味無いのでは?

実際東芝は2時間出来たと思いますがそこまで低レートの場合は
普通画質で録画した方がマシって事で実用にならないみたいです

書込番号:7914169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/06/08 20:45(1年以上前)

ところで、BLって何?

書込番号:7914340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 21:09(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

Blu-rayの最初の2文字のことではないかと…。

書込番号:7914472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/08 23:13(1年以上前)

>DVD-RAMはCPRM対応しか売ってないような気がします。

一応、データ用RAMはCPRM非対応です。
売り場でデータ用コーナーに行って間違われませんように。

>これもCPRM非対応のDVD-RWって店頭ではほとんど見かけませんが

? 万年睡眠不足王子さんらしくないような、、、
DVD−RWのCPRM非対応録画用は、まだかなり出回っていると思いますよ?
家電量販店店頭でも録画用コーナーで一般的に売っているかと。
気をつけてお買い求めください。

書込番号:7915238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/09 09:01(1年以上前)

>DVD−RWのCPRM非対応録画用は、まだかなり出回っていると思いますよ?
DVD-Rと勘違いしていませんか?
RWは録画用なら発売当初を除けば対応品しか見ませんが。
粗悪な海外メーカーRWの事を仰られてるのかな?
表示がないだけで大抵は対応しているらしいですが。
データ用でさえ(国内メーカー)三菱を除けばビデオ用が
流用されてるので対応していますよ。

しろいろのくまさん の周りにはまだ未対応RWが普通に
あるんでしょうか?

書込番号:7916467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/10 21:59(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん
>>これもCPRM非対応のDVD-RWって店頭ではほとんど見かけませんが

ご指摘を受けて 「ええっ!?」 と思い、今日、行きつけの家電量販店いくつかの店頭を確認してきました。 万年睡眠不足王子さんの仰る通りでした。 私の認識が間違っておりました。 失礼なレスをしてしまい、たいへん申し訳ありませんでした。

「DVD−RWのCPRM非対応録画用は、まだかなり出回っていると思いますよ? 家電量販店店頭でも録画用コーナーで一般的に売っているかと。」
の私の書きこみは事実ではありません。 思い込みで誤った書きこみをしてしまったものです。 各方面に深くお詫び申し上げます。


>>デジタル貧者さん
ご指摘ありがとうございました。
海外メーカー品は念頭にありませんでした。 マクセル他の、製品パッケージおもて面にデジ波対応アイコンの無いいくつかの国産ブランド商品をイメージして書きこんだものでしたが、今日、現品を確認したところ裏面にはしっかり 「対応」 の旨、明記してありました。 私の単純な思い込みが原因です。

>表示がないだけで大抵は対応しているらしいですが。

「録画用」 については、私の調べた店頭の全品、対応品で、表示がない商品自体、見つからない有様でした。 申し訳ありません。

>データ用でさえ(国内メーカー)三菱を除けばビデオ用が 流用されてるので対応していますよ。

このネタ自体、知りませんでした。 そういうものなんですか、、、  勉強になりました。
なお、マクセルのデータ用DVD−RWで 「CPRM非対応」 と明記してあるものが在りました。 それでも使えるのかどうかは、購入検証していないので私には分かりませんが。 ついでの参考までに。

いずれにしましても、ご指摘をいただけましたので、自分の誤りに気付けました。 ありがとうございました。

書込番号:7923720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AQUOS(テレビ)とのリンクについて

2008/06/08 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 1975年代さん
クチコミ投稿数:4件

DIGA DMR-XW120のレビューにAQUOS(テレビ)との
リンクの相性が良いと記載があったのですが、
イツ頃出たAQUOS以降とでリンクが可能か、教えて
いただけないでしょうか?

ウチのAQUOSはLC-37BD1Wと少し古めですが
・AQUOSの電源を切るとDIGAも電源切れる(録画中なら切れない)
・DIGAの番組表/再生ナビ/再生などのボタンを押すとAQUOSの電源が入り入力もDIGA側になる
・AQUOSの番組表から録画予約ができる
と言ったコトは可能なのでしょうか???

よろしくお願いします

書込番号:7912745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2008/06/08 14:59(1年以上前)

このページが参考になるでしょう。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html

AQUOSファミリンクについて(対応機種)を見ると分かりますよ。
HDMI接続によるコントロールに対応してれば使えると思います。

書込番号:7913016

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975年代さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 18:24(1年以上前)

ひまJINさん、hificampさん、
早速のご回答有難うございます。

ひまJINさん >
 教えていただいたHPで対応しているか調べてみます。
 パナのHPは少しみていたのですが、AQUOSの方で
 見ればよかったのですね。

hificampさん >
 確かに、直接確認した方が確実ですね。
 購入前には一度、電話で確認したいと思います。

書込番号:7913716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 18:49(1年以上前)

別スレで、リンクするとしたら電源連動ぐらいではないかという話(?)を見たことがあるのですが…。
それゆえ、最初のスレにある3つのうち、2番目と3番目はできないとお考えいただければと思います。

書込番号:7913833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2008/06/08 19:44(1年以上前)

メーカーサポートでは、基本的に他社製品との接続は教えてくれませんね。
機器間制御は、HDMI技術のHDAVI Controlが元になってると思います。
HDMIも急速に進化していて、機器間制御はVer1.2a以降でサポートされてます。
Ver1.2aの策定が2005年12月です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

LC-37BD1Wの発売年月が2006年3月なので、この新バージョンに対応してるとは考えにくいですね。
残念ながらLC-37BD1Wでのリンク動作は無理ではないかと思います。

書込番号:7914052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:36件

購入を検討しており、メーカーHPを調べているですが、予約をするにあたり何件ほど録画予約できるのでしょうか?
また、今までビデオの三倍速の画質で満足していたのですが、HDDレコーダーの事が全くわからないのですがHE モードがその相当なのでしょうか?(とすると約94時間30分ぐらいが限界容量になるのでしょうか)
あと、DVDに書き出しを想定する場合、皆様何モードで録画されてますでしょうか?
お教えいただけますと幸いです。

書込番号:7910548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/08 00:04(1年以上前)

XW120は月に64番組が予約可能です。

HEだとAVCREC(圧縮録画)の一番したのモードになりますので、VHSでいうと3倍に当たるでしょうね。
画質はHEでもかなり高画質ですがw

私はXW300ユーザーですが、DVDに書き出す時は、大体HEです。
世界遺産とか音楽番組はHG(HEの二個上のモード)ですけどw

書込番号:7910576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/08 02:39(1年以上前)

>予約をするにあたり何件ほど録画予約できるのでしょうか?

ドラマのように毎週見る番組のの場合、録画予約の設定を「毎週予約」にしておけばほっといても毎週自動的に録画されます。
この場合の録画予約件数は「1件」とカウントされますので「毎週予約」を使えば実際には一週間で64件を超えなければ予約が入らなくなることはありません。
余程のヘビーユーザーでなければ足りなくなることはないと思います。

>約94時間30分ぐらいが限界容量になるのでしょうか

HEモードを使えばそうなりますが、実際はW録する際片方をDRモードにしなければならないのでそんなには入らないと思います。
ただ画質をさらに落とし(SD画質)、SPやLPを使えば録画時間はもっと多くなりますが…
以下を参照してください。

http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html

>DVDに書き出しを想定する場合、皆様何モードで録画されてますでしょうか?

とりあえず「DR」で録画しています。
CMカット後に容量によってどのモードにするか考えます。
(CMカットはDRで録画した方がやりやすいので)

書込番号:7911147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/08 10:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

という事は、とりあえずDRモードで(限界要領22-31時間ぐらい)録画しておいて、後でモードの変換ができるという事でしょうか?(そしてDVDに焼くまたは保管しておく事ができると考えてよろしいのでしょうか?)

64予約あれば、3人家族でも十分使えそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:7911986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/08 10:27(1年以上前)

はい、DRで録画すれば、AVCREC(HG.HX,HE)に変換可能ですよ。
HDD内でも、DVDにムーブ(ダビング)する時にももちろん変換可能です。

書込番号:7912050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/08 17:54(1年以上前)

Panasonic!!さん
ありがとうございます。

それでは一度現物を見て検討しようとお思います。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7913597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

LAN接続のメリット

2008/06/07 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 kobe_ryoさん
クチコミ投稿数:34件

SonyのBDZ-T70を買ったんですが、Blu-rayへのダビングは速いがDVDへのダビング速度が等倍速しかできないので、DIGA DMR-XW120をDVD録画用に買いました。
 Sonyと比較して、使いづらいと思いました。

@デジタル×アナログ ダブ録が出来ない
Aアナログの番組表受信にBS受信が必要(私はケーブルテレビなので不可)
B番組検索が出来ない

 そこで質問が2つあります。
 第一に、LAN接続してパソコンから予約すればAアナログ番組表B番組検索は出来るようになるのでしょうか?イーサーネットコンバータが1万円以上するので、ちょっと迷っています。
 第二に、東芝のRD-S301などを買っていれば、@ABの問題はそもそも無かったのでしょうか?東芝機にしておくべきだったかと思いました。とはいえ、AVCRECには結構満足しているので損をしたとは思ってませんが・・・。
 よろしくお願いします。

書込番号:7908457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/07 16:37(1年以上前)

LAN接続しても(2)と(3)はできません。
LAN接続はDIGAの遠隔制御(基本操作・予約・番組名編集)とGracenoteの楽曲データ取得用です。
地上アナログ放送はデジタル放送とまったく同じ内容ですから、アナログ放送の番組表を表示できなくても、デジタル放送の番組表を引用することができます。
デジタル放送番組表から番組予約をして、その詳細設定で録画チャンネルをデジタルからアナログへ設定変更すれば番組タイトルは引き継がれます。

ソニーはアナログEPGを受信・表示できたと思いますが、放送時間変更の追従性はパナソニックの方が優れているという書き込みを見た記憶があります。

書込番号:7908541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/07 16:44(1年以上前)

>第一に、LAN接続してパソコンから予約すればAアナログ番組表B番組検索は出来るようになるのでしょうか?

アナログ放送の番組表も出るし検索は出来ますが
レコーダー内部に番組表が無い場合(このケースのアナログ放送)
パソから番組表を使った予約は出来ません

>第二に、東芝のRD-S301などを買っていれば、@ABの問題はそもそも無かったのでしょうか?

問題ありませんでした

>東芝機にしておくべきだったかと思いました。

S301買ってたらW録中に再生出来ないとか
DVDにハイビジョンで録画出来ないって
文句言ってたって事はないんですか?

仕様はよく調べて買いましょう

書込番号:7908566

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 16:46(1年以上前)

>LAN接続しても(2)と(3)はできません。

これは出来ます。

DIGAのLAN接続は家庭内LANのDIGAMANEGERとインターネットサービスの
dimora(無料)がありますが、DIGAMANEGERでは♪ぱふっ♪さんのおっしゃる
操作のみ可能ですが、dimoraではアナログを含めてのフリーキーワード検索と
番組表予約(追従有)とタイトル削除が可能です。
パナのPC操作はある意味では東芝のネットdeナビよりも優秀な部分は多いです。

>RD-S301などを買っていれば、@ABの問題はそもそも無かったのでしょうか?

確かに上記に関しては可能でした。

書込番号:7908580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/07 16:59(1年以上前)

hiro3465さん

番組予約はディーガ内部に番組表が無い場合
出来ないと思います

手入力はもちろん出来ると思いますが
番組表を使っては無理では?

XW30で一度試しにBSからのG-ガイド切って
地アナ番組表未取得状態でやったんですがエラーが出ました

書込番号:7908613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/07 17:03(1年以上前)

> ユニマトリックスさんhiro3465さん
訂正ありがとうございました。
スレ主さま、申し訳ありません。

書込番号:7908628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/07 17:24(1年以上前)

dimoraを試してみたのですが、DIGAが家庭内LAN環境(プライベートIPアドレス)に接続されていると機器登録できないですねorz。
家庭内LAN接続でもGracenoteは大丈夫なのですが・・・。

書込番号:7908697

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 17:39(1年以上前)

>XW30で一度試しにBSからのG-ガイド切って
>地アナ番組表未取得状態でやったんですがエラーが出ました

そーかーと思って、BW200の方はCATV専用でBS繋いでいないので
試しにアナログ予約やってみたんですが、出来ました。
アナログ、デジタル両方やってみましたが、立ち上がるPOPアップウインドウで
アナログの場合は時間指定予約が、デジタルの場合は番組表予約がデフォルトで
選択されてました。
今、録画が開始されているので間違いはないと思います。

>DIGAが家庭内LAN環境(プライベートIPアドレス)に接続されていると
>機器登録できないですねorz。

うーん、特に問題ないはずなんですが、うちは2台(BW200、XW51)で
当然プライベートIPも振られています。

書込番号:7908746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/07 18:05(1年以上前)

hiro3465さんレスありがとうございます

エラーの内容はレコーダー内に番組表が無いと
どうのこうのって感じでした

BW800は地アナの番組表取ってるから試せないので
再度XW30でも試してみます
BW200より2ヶ月発売が早いからシステムが古いってのも考えられますね
(i.LINKもBW200に劣るし)

どっちにせよBW200で出来るならXW120でも出来ると思います
うちも2台(XW30とBW800)接続です

書込番号:7908841

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/07 18:17(1年以上前)

>DIGAが家庭内LAN環境(プライベートIPアドレス)に接続されていると機器登録できないですね

それは、設定が間違ってるよ。(間違ってなかったら、故障)

書込番号:7908883

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 19:09(1年以上前)

>BW200より2ヶ月発売が早いからシステムが古いってのも考えられますね

微妙なとこかもしれないですね。
あと、もしかしたら、番組表は取ってないですが、アナログのチャンネル設定は
してあって、dimoraの登録情報のアナログ設定でもチャンネルが出ているので
そのあたりかも。デジタルは設定の必要はありませんとなってます。

書込番号:7909074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/07 19:21(1年以上前)

> hiro3465さんCozさん
おっしゃる通り、ルーターの設定ミスでDIGAが外に出られないようになっていました…。
スレ汚しすいませんでした。
しかし・・・dimoraの番組表にも広告領域がある・・・。

書込番号:7909119

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/07 19:29(1年以上前)

>しかし・・・dimoraの番組表にも広告領域がある・・・。

これは確かに邪魔ですね。
ウィンドウ小さくすると半分以上占めてしまう・・

書込番号:7909164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者です・・・教えて下さい。

2008/06/06 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

テレビはアクオスのLC-32GH2を使っております。
HDD内臓のDVDレコーダーを購入したいと思っているのですが種類がありすぎて何を買えばいいのか迷っています。
テレビがシャープなのでDVDレコーダーもシャープにしたほうがいいのでしょうか?
初心者でも使いやすいおすすめの物はないですかね。

録画ができDVDにやければなんでもよいのですが・・・
無難にランキング1位のDMR-XW120がいいのかなぁ

書込番号:7904005

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/06 14:43(1年以上前)

ダブルで録画する必要が無ければ、下位のXP12でも十分かと思います。

書込番号:7904013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/06 15:00(1年以上前)

初めてのレコーダーならPanasonicがいいと思いますが、地デジは来ていますか?
それと、BSデジタルの受信できるBSアンテナはありますか?
PanasonicのレコーダーはBSアンテナがないと地上アナログ放送の番組表が使えません。
(注意:すべてのメーカーに共通しますが、デジタル放送の番組表はそれぞれのデジタル放送が見られれば使えます。)

ただし、Gコード予約はBSアンテナがなくても使えるので、そこはそんなに心配はいらないと思います。

すでにたつまさんがレスされていますが、
デジタル放送も含め、2番組を同時に録画する機会がないに等しい場合はXP12も悪くない選択です。

テレビがシャープだからといってレコーダーもシャープにする必要はありません。
地デジが来ているのなら地アナを録画する機会は少なくなるでしょうが、
シャープのレコーダーの場合は地アナの番組表もGコードも使えません。

テレビの電源・チャンネル・音量・入力切替ぐらいはXP12/XW120のリモコンでできるから、
メーカーをそろえる必要はありません。

書込番号:7904035

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 15:05(1年以上前)

>たつまさん
ありがとうございます。
違いがわからなかったので助かりました。
検討してみます。

書込番号:7904051

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 15:14(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
細かな説明ありがとうございます。
地デジはきておりますがBSアンテナはきておりません。
Gコード予約はBSアンテナがなくても使えるのであればいいですね。

細かな説明までしてくれてありがとうございました。
シャープのレコーダーの場合は地アナの番組表もGコードも使えないのですか・・・
危なくシャープ製のレコーダーを買おうか迷う所でした。
本当にありがとうございました。

書込番号:7904064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/06 15:31(1年以上前)

レコーダーをどのように使っていくのか何か考えていますか?

たとえば、家族みんなで使うのならHDDが250Gでは足りないだろうし、好きなドラマなどをメディアに移して残そうと思うなら思い切ってBD機も検討それてはいかがでしょう。

あまりあわてて選ばずにご自分のしたいことをじっくり考えてから機種選びをしていく方が後で後悔することもないと思います。

話は変わりますがパナのレコーダーを買われるときはHDMIケーブルを別に買ってください。(パナのレコーダーにはついていません。)
せっかくHDMI端子のあるTVをお使いなのですからこれがないと始りません。

書込番号:7904100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/06 15:59(1年以上前)

mayu-Dさんの最初のスレから判断するに、BDまでは考えていないだろうと思いますが、とりあえずこれを踏まえて。

XW120、またはXP12をご購入された際、DVD1枚に最大1時間40分(実際には1時間45分ほど)でよろしければ、AVCRECのHEモードを使うことによってデジタル放送のハイビジョン画質をハイビジョンのまま残せます。

ハイビジョン画質そのままであるDRモードを使うとHDD容量(250GB)が足りないかもしれませんが、テレビが32V型でしたらHX(AVCREC標準モード)でも画質としては問題ないかなあというレベルなので、ある程度HDDの容量を節約できるかと思います。

2番組同時録画を抜きにすれば、お好きな録画モードを選択できますので、最初からハイビジョン画質ではなく標準画質(XP〜EP)に落とすという手もありです。
(注意:XW120で2番組同時録画をする場合、片方は録画モードDRでなければならないうえに、地デジと地アナの同時録画もできません。)

ただ、DVD化される際も注意してください。
地デジをDVDに残す際、CPRM対応(←ここ、重要)のDVDメディアをご購入ください。
地アナの場合はCPRM対応でなくてもかまいません。

ところで、今ご使用中のAQUOSって、地デジと地アナのアンテナ端子って一緒ですかねえ?
もし別である場合、XP12/XW120の地アナと地デジの端子は一緒なので、レコーダーからAQUOSにつなぐ前に分配器がいります。

ラジコンヘリさんのレスにありますように、HDMIケーブルのご購入もお忘れなく。

書込番号:7904162

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 16:07(1年以上前)

>ラジコンヘリさん
どうもありがとうございます。
家族で使う予定ですがHPで確認したところ90時間くらい録画ができるみたいだったので大丈夫そうかなって思ったんですけど足りないですかねぇ・・・そこらへんの感覚がまだわからないのでもう少し考えてみますね。
BD機は値段がちょっと高いですよね・・・

HDMIケーブルがついてないんですね。
わかりました。ありがとうございます。

書込番号:7904173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 16:39(1年以上前)

<万年睡眠不足王子さん
どうもありがとうございます。
標準モードで録画すると250GBで何時間くらい録画できるのですかね。
そこまで画質としては問題ないかなあというレベルなのであればあんまり気にしません。

DVDにやくときはCPRM対応のものを買わないといけないのですね・・・知りませんでした。ありがとうございます。

地デジと地アナのアンテナ端子なのですが一緒なのかわかりません。
あまり配線のことはわからないため説明書通りに繋いだらできたので・・・

すみません。せっかく教えて頂いているのに知識不足で・・・

書込番号:7904237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/06 17:29(1年以上前)

地デジと地アナの“標準”モードということを踏まえれば、HDDには

地デジの場合:約31時間30分
地アナの場合:約111時間(SP)

となります。そのほかの録画モードについては、こちらのページをご覧ください。
http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html

書込番号:7904342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/06 17:48(1年以上前)

それと、アンテナ関係ですが、AQUOSの説明書の2ページによれば、地デジと地アナの端子が別なので、

壁のアンテナ端子→XW120/XP12のVHF/UHFアンテナ入力→アンテナ出力→AQUOSの地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力の順につないでください。
(AQUOSの説明書の2ページ下にある図の2番と4番は外さず、1番だけを外し、XW120/XP12のアンテナ出力と外した1番の端子をつなげばいいようですね。)

書込番号:7904394

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 18:43(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 
録画時間の目安、HPにのっていたのですね。
申し訳ないです。私の確認不足で・・・

それとアンテナ関係の件、細かく教えていただいてありがとうございます。
初めてこのサイト利用したのですが大変、丁寧に教えていただいて嬉しかったです。

どうもありがとうございます。

書込番号:7904555

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/06/06 19:25(1年以上前)

こんばんは

mayu-Dさん
録画時間はあくまでも目安です。
例えばW録を使えば片方はDRモード録画になり録画可能時間は減ります。
250Gだと20数時間ですのでこれを基準に考えた方がいいでしょう。
それでもし、録画時間が足りなければ1つ上の機種を検討されるといいと思います。
(ただしあくまでもW録を使う場合です)

またこの機種はAVCRECなるものが搭載されていますが、互換性が限られるのでAVCRECのままメディアに残すことも避けた方がいいです(DVDに残すときはVRモードでムーブすれば他メーカーでも再生できます)。

書込番号:7904693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/06 19:25(1年以上前)

いえいえ、ぼくのほうも勉強になりました。
最近のテレビやレコーダーって、地デジと地アナの接続端子が一緒になっていることが多いから(ぼくのREGZA 26C3000も然り)、別だったらどんなつなぎ方するんだろうと調べるいい機会になりました。
(レコーダーが地アナと地デジの接続端子が別だった場合のつなぎ方は知っていましたが、テレビも一緒だと言う確証がもてなかったので。)

どうもありがとうございました。

ついでと言ってはなんですが、XW120とXP12のどちらにされる予定なのでしょうか?
いずれにしても、デジタル放送を録画したDVDをたとえば他のプレーヤーやPCで再生させる際には、CPRM対応機でないと再生できません。
また、HG/HX/HEモードで録画したDVDを再生できるプレーヤーは今のところないようですので、ご注意ください。

参考・AVCREC再生に対応しているレコーダー
Panasonic:DMR-BW700/800/900/BR500/XW100/300/120/320/200V/XP12/22Vと、今後発売されるレコーダー
三菱:DVR-BZ200/100/DW200/100(ただしメーカー保証外)
日立:DV-BH250(7月上旬発売予定)

書込番号:7904694

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/10 08:36(1年以上前)

<makotchさん
ありがとうございます。
HDD内臓のレコーダー買ったことなく想像できないのですが多分20時間もあれば充分だと思います。

メディアに残す時はモードに注意しなけれなりませんね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7921027

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu-Dさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/10 08:44(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
まだどちらを買おうか迷っています。
W録の機能はあったら便利だと思ううのですがなんか正直そんなに使わないような気がします。
何個も買う物ではないのでもう少しじっくり考えてみたいと思います。
色々なアドバイスありがとうございます。

書込番号:7921047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

仕様について質問です

2008/06/06 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:27件

Panasonicのサイトや、オンライン上の取説などを調べてみたのですが
映像DACの性能についての記載を見つけることができませんでした。

どなたかご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7903989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/06/06 18:55(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます。

どうも公式には発表されていないみたいですね・・・
旧機種のほうは確認できたのでこれを参考値として考えようと思います。

書込番号:7904594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/06 19:25(1年以上前)

私もちょっと気になってました。
今までカタログにもちゃんと明記されてたのに、急に非公開になったので。

こうなると残念ですがアナログ→デジタル時代への流れやコストダウンの為、こっそりスペックダウンしたと考えるのが自然かも知れません。

SHARP機では実際最近のモデルはスペックダウンしています。
SHARPの場合はちゃんとその下がった数値をカタログ等に掲載してあるので、ある意味エライですが(笑)

書込番号:7904692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/06 21:29(1年以上前)

この手のことに関しては時代に取り残されているので、大きな勘違いをしている可能性大ですが。

ハイビジョン・レコーダになって、DACってどこに使われているんでしょう。
HDMI出力は関係ないんですよね。(ちょっと確信なし。)
とすると、ビデオ出力とS端子出力とD端子出力に使われるんでしょうか。
AVC録画やAVCRECの時には必ず使われるのかなぁ。

書込番号:7905164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/06 22:18(1年以上前)

>ハイビジョン・レコーダになって、DACってどこに使われているんでしょう。
HDMI出力は関係ないんですよね。 (ちょっと確信なし。 )
とすると、ビデオ出力とS端子出力とD端子出力に使われるんでしょうか。

デジタル アナログ コンバーターの略です。外部出力に関係ありです。この反対ADもかなりスペックダウンしているらしいです。誰かさんのスレで返品したとかの話です。DTVさんがきれた相手の。

書込番号:7905462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/06 23:05(1年以上前)

私も前レスで述べたようにDACについてちょっと気にはなっていましたが、HDMI出力している分には関係ないと考え(確信は無し)、気にしない様にしていました。

あと問題あるとしたら外付けチューナーやダビング等で外部入力を使う人にですかね。(魔法の箱使う人にも!?)

アナログとのW録不可能にしたり、地アナEPG取得の為にBSアンテナを強要したり、パナに限った事ではありませんが、アナログ切り捨ての流れがどんどん進みますね…。

書込番号:7905754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング