DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:11件

基本的な質問で恐縮です。当方はケーブルのeo光テレビなのですが、(SNBはTZ-DCH820)デジタル放送の録画には、i-LINK対応の機器でないと高画質で録画できません。(地アナと同等レベルになるとの意)と取説には記載してあります。対応機種はパナ製しかリンクして紹介されていませんが、そこで質問@ 他のメーカー製でもi-LINK対応の機器は(このXW120と同等の録画性能があるもので)存在するのでしょうか?ある場合はパナ製と比較して、どのような評価なのでしょうか?(使用は普通に地デジを録画する程度です。CSは見ません。) 質問A レコーダーが仮にバナ製の場合は、テレビもパナ製の方がなにか接続や操作性において特に優れた点がありますか。相性で留意点があればお聞かせください。(候補は32型です。) 以上よろしくお願い致します。

書込番号:7830181

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/20 00:11(1年以上前)

eo光は良くわからないのですが、下記を見る限り
http://eonet.jp/mansion/tv/connect/guide/plural.html

地デジについてはパススルーをしているようです。
地デジパススルーをしている場合はSTBを経由せずにXW120で直接地デジは
録画が出来ます。

STB経由の場合はBS・CS(専門チャンネル)を利用の場合(STB経由で地デジも
もちろん可能ですが)になります。

地デジのみと言う場合は上記の通りですが、仮にBS番組を録画するという場合は
iLinkの録画については、デジタル録画が可能ですが、録画中はXW120のWチューナーは
殺されてXW120による地デジ録画が出来なくなります。
※HDD内蔵STBに変更した場合は4番組同時録画が可能になります。

また、他社メーカーでパナのSTBからのiLink録画を正式にサポートしているメーカーは
ありませんが(Rec-Pot除く)、シャープの一部機種で録画できます。
ただ、録画前に電源ONが必要なことと地デジ・BSは問題ありませんが、
CS番組が録画できない(または音声がおかしくなる)等があり、使い勝手は良くありません。

TVとの相性ですが、○○リンクはあった方が多少便利だとは思いますが、
DIGAの場合連携機能はシャープともいいようです。
店頭でご自分の目にあった画質で決められるのがいいかと思います。



書込番号:7830446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/20 00:16(1年以上前)

>質問1.

●i.LINK(TS)入力に対応した機器
ソニー…なし
シャープ…あり
東芝…現行機にはなし(撤退したA300/600/301、未発売のX7・S302/502は対応)

しかし、i.LINK(TS)入力に対応していても自社の製品としか動作確認していないはずですし、
パナのSTBと連携可能か否かはやってみないとわかりません。(過去ログ検索しました?)
素直にパナのレコーダーにするのが無難だと思いますよ。(サポートも受けやすいし)


>XW120と同等の録画性能
具体的にどんな性能を意図しているのでしょうか?
DVDにハイビジョンを記録できるのは、東芝X7・S302/502です。
また、日立のDV-BH250はパナBW700と同等ですので性能は十分と言えます。(ブルーレイ、DVDにハイビジョン記録可能)

書込番号:7830476

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/20 01:18(1年以上前)

すみません。補足です。

他社のiLinkについてですの東芝機についてですが、A301ではパナSTBからの
直接録画は出来ませんでした。(HDD内蔵STBからはムーブも不可)
おそらくX7、S502、S301のTSはAシリーズと同等ではないかと予測されるので
不可の可能性は高いです。

それと日立のDV-BH250はおそらく互換の可能性は一番高いと思われますが、
他社メーカーのSTBまで保証するかどうかはわかりません。

書込番号:7830721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/20 01:35(1年以上前)

i.linkにこだわれば、パナのレコーダーが一番無難です。
ただ、hiro3465さん のコメントに

>地デジについてはパススルーをしているようです。

とありますので、地デジであれば、レコーダーをパナに限定する必要は無いと思います。
ただ、衛星は無理っぽいので、自分で設置するか、i.linkを使うしかありません。
そうなると、パナが無難と言うことになります。

他社との比較に関しては、単純な比較は出来ないので自分の希望する機能との比較になります。理由は、VHS時代に比較しレコーダーの機能はメーカー・機種で大きく異なるからです。

書込番号:7830773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/20 14:39(1年以上前)

どうも皆様ご助言有難うございました。基本的にはこのXW120で検討します。あとは価格次第です。

書込番号:7832253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/21 16:13(1年以上前)

私もeo光ですがXW120は背面にiLinkは付いていないですよね?
BSの画像が気になるのでいたら背面に付いていないXW120はお勧めしません。

私は何も考えずにXW100を購入し使用してますが後悔してます。
BSの映像がかなり悪いです。(iLinkが前面にしかなく前面だと
蓋を開けっ放しにしないとダメなので、D端子で繋いでます)

書込番号:7836811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/22 10:29(1年以上前)

まーめいどあーる様  ご指摘有難うございます。たしかにXW120のi-link端子は前面×1のみです。後面に付いているのはXW320です。画像を優先し、前面に繋げるかですね。i-linkで接続しないのであれば別にパナ製にこだわる必要はないです。となればeo光テレビでハイビジョン録画を常時接続(後面端子付き)するにはパナ製の上位一部の機種に限定されることですね。
そこまでは知りませんでした。

書込番号:7840001

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/22 13:16(1年以上前)

>パナ製の上位一部の機種に限定されることですね

まあ、これは外観のこだわり的なものとは思いますが、私はBW200で
前面常時接続してます。

TZ-DCH820の場合はHDDを内蔵していないのでXW120へ常時接続の必要がありますが
HDD内蔵タイプのTZ-DCH2000/2800/2810に変更した場合はSTB×2、XW120×2で
4番組同時録画が可能で、STB→XW120へのムーブ時のみiLink接続ということも出来ます。
この場合は前面に付いていたほうが取り回しはしやすくなります。
一番良いのは、前・背面両方付いているパターンですが。。

書込番号:7840430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

地上デジタル入力?

2008/05/19 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

この機種を購入しようと思い、自分で接続できるかどうかを確認するために取説を見ていたのですが、気になる事があるので教えてください。

CATV(J:COMのSTB(パナソニック製HDD内蔵タイプ))とXW120を接続したいのですが、テレビ背面の「地上デジタル入力」とXW120の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)」を接続するように記載されています。

家のテレビはブラウン管のため、背面の「地上デジタル入力」部分がありません。
この場合はXW120では地デジが受信できないと考えてよいのでしょうか?
そうすると、地デジ番組をDVDに保存したいときは、BS/CS同様にSTB内HDD→XW120にi.LINKでムーブという方法ならできますか?

初めてのDVDレコーダー購入になるので、どなたか詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:7828857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 20:27(1年以上前)

>家のテレビはブラウン管のため、背面の「地上デジタル入力」部分がありません。
>この場合はXW120では地デジが受信できないと考えてよいのでしょうか?

XW120で地デジは受信できます。
XW120で地デジと地アナ、両方のアンテナを出力することができますから、XW120のVHF/UHF地デジ・地アナ出力端子と、テレビのアンテナ入力端子(VHF/UHF)をつなげればOKです。

>そうすると、地デジ番組をDVDに保存したいときは、BS/CS同様にSTB内HDD→XW120にi.LINKでムーブという方法ならできますか?

というわけで、地デジならXW120で録画できます。もちろん、地アナも録画できますが、
BS/CSについてはおっしゃるとおり、STBでの録画になります。

ちなみに、STBからXW120にムーブをされる際は、XW120がお暇なとき(予約録画などをしていないとき)にされると、失敗が少ないと思いますよ?

書込番号:7829037

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/19 20:44(1年以上前)

>家のテレビはブラウン管のため、背面の「地上デジタル入力」部分がありません。
>この場合はXW120では地デジが受信できないと考えてよいのでしょうか?

ブラウン管というよりもアナログチューナーしかないTVということですよね。
(ブラウン管でもデジタルチューナーの機種はありますので)

まず、J.COMに地デジパススルーに対応しているかどうか確認をしてください。
おそらく、9割方対応はしていると思いますので、対応しているという前提で説明します。

パススルー対応の場合はアンテナから受信するのと同様な形で地デジが受信できます。
部屋のアンテナコネクターから直接またはSTBのアンテナ出力を使ってもどちらでも
構いませんので、XW120のVHF/UHF入力に接続して、出力をTVの出力に繋げればOKです。

XW120とTVは一番良いのはHDMIですが、おそらく付いていないと思いますので、
D端子+赤・白、ふさがっている場合は、最悪はS端子・赤・白で繋ぎます。

地デジの視聴・録画はXW120を通して行う形で、映像をTVに送信して見る形になります。

現在の内蔵STBと併用では結構使い勝手が良いので、あとは、STBとXW120のデジタル録画の
力が発揮できるTVを余裕のあるときにお求めになられれば良いと思います。

書込番号:7829115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/19 21:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、hiro3465さま、ご丁寧なお返事ありがとうございました。

取説に「地デジの伝送方式がパススルーの場合は分配器を使って接続してください」と書かれていて、J:COMのHPを見てみるとパススルー方式だということを確認しました。
家のテレビについていないものが載っていて不安になり質問させていただきました。

家の壁にはアンテナはなく、STB→XW120→テレビという順番に赤白とS端子で接続すれば、「地上デジタル入力」の差し込み口(?)がなくても地デジも視聴・録画共に可能だということですよね?
分配器は取り付けてあります。

ちなみに、テレビは10年ほど前のアナログテレビで、背面には赤白黄端子とS端子とVHF/UHFしかありません。

今のテレビには壊れるまで頑張ってもらわないといけないのでテレビの買い替えはしばらく先になりますが、直接地デジ録画ができることがわかり、ひとまず安心しました。

購入してわからないことが出てくればまたお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:7829426

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/19 21:52(1年以上前)

>STB→XW120→テレビという順番に赤白とS端子で接続すれば

上記ですが、STBとXW120は赤白とS端子は必要なしで、ムーブまたは
直接録画用にiLinkで繋いでおけばOKです。
その場合、XW120の設定はTS2にしておく必要があります。
TVにD端子がなければ、STB→TV(S・赤・白)とXW120→TV(S・赤・白)という
接続が必要です。(TVにS端子は2箇所ありますよね)
最悪、iLinkで繋いだ場合はXW120の入力切替をTSにしておけば、STBの再生画像や
視聴をすることは出来ますが。。。

書込番号:7829519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/19 22:08(1年以上前)

hiro3465さま、またまたありがとうございます。

>TVにD端子がなければ、STB→TV(S・赤・白)とXW120→TV(S・赤・白)という
接続が必要です。(TVにS端子は2箇所ありますよね)

テレビにはS端子は1箇所しかないんです…
どちらか一方を黄色端子で接続しても大丈夫ですよね?
画質がS端子より劣るとは思いますが、それは仕方ないので構いません。
地デジがSTBではなく、レコーダーに直接録画できればそれでいいです。

書込番号:7829640

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/19 22:16(1年以上前)

>画質がS端子より劣るとは思いますが、それは仕方ないので構いません。

それなら仕方ないですね。

TVも地デジの場合S端子とD端子またはHDMIだと雲泥の差があるので
32型程度だとだいぶ安くはなっていますので、検討された方が
よいかもしれませんね。

書込番号:7829698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/19 22:29(1年以上前)

せっかくレコーダーを買ってもきれいな画質で見られないのはもったいないとは思いますが、予算の都合上どうしてもテレビまではまわらないので仕方ないです。
当分はそれなりの画質で過ごして、今度テレビを買い換えたときに「雲泥の差」の感動を味わおうと思います。

いろいろとアドバイスしてくださり、とても助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:7829778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これから買おうと思いますが〜

2008/05/19 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 若鯱さん
クチコミ投稿数:36件

自宅の使用TVが約3年前購入のソニーのファミリーベガ(地デジ対応、KDL-S32A10)です。(D4端子有り、HDMI端子無し)
今までフナイの安価DVDレコーダーでした。
今回、念願の地デジ対応レコーダー購入となります。
この機種、スペックも十分そうで、ここでのランキング1位なんで購入しようと思います。
ただ、電気店で実物を見ていない位です。
パナ製はリモコンが使いづらいとコメントを見かけたのでちょっと気になる位です。
地デジ放送はCATV経由のスルーパス方式で見ています。
ブルーレイはまだいい、ダビング10対応予定だと、手ごろな価格からも
この機種で十分でしょうか?!
(ハイビジョン放送の録画メインで考えています。編集とかはやらないです。)

書込番号:7828100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/19 17:17(1年以上前)

>この機種で十分でしょうか?!

十分です

って答えるのは適当過ぎますが
特に問題になりそうな点はレス中にはありません

書込番号:7828280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/19 17:17(1年以上前)

>この機種で十分でしょうか?!
十分です。

書込番号:7828284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 17:23(1年以上前)

>この機種で十分でしょうか?!

十分です。
少なくとも、お値段の点で言うとシングルチューナーであるXP12という手もありますが、
同じ時間にたとえば地デジとBSでどっちも録画したいというときの逃げ道がありませんので、最低限XW120を、という結論になりますから。

書込番号:7828308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/19 17:25(1年以上前)

HDDレコーダーといえば録画時間が気になるものですが、XW120は250GBと少ないながらもAVCRECでハイビジョン
画質で録画出来るので問題もありませんし、XW120で十分だと思いますよ。

書込番号:7828314

ナイスクチコミ!0


スレ主 若鯱さん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/19 21:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
デジタル貧者さん 

万年睡眠不足王子さん 
Panasonic!!さん 

4名の方、迅速なアドバイスありがとうございます!!
早速明日にでも購入したいと思います〜!!


書込番号:7829335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

HDDの残量

2008/05/19 12:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:14件

先日XW120を購入しました。
今まで、SONYのスゴ録(アナログ)の160GBタイプを使っていたのですが、
録画した番組一覧を見ると『残量数GB/160GB』と表示されていて
番組1つずつにも容量が出ていたので
大体どれ位、録画できるか解っていたのですが、

XW120の再生ナビを押してみるとHDD残量は表示されているのですが、
よくわからず、【27:00】とか表示されていて説明書も見ましたが
理解できませんでした。

説明書にモードにより録画時間が変わるのはわかりました。
例えばDRモードで録画した2時間の映画はどれ位の容量なのでしょうか?
WOWOW(デジタル)と地デジ?では違うのでしょうか?

どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7827430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/19 12:40(1年以上前)

>XW120の再生ナビを押してみるとHDD残量は表示されているのですが、
よくわからず、【27:00】とか表示されていて説明書も見ましたが
理解できませんでした。

【27:00 DR】ってなってると思いますがDRで27:00って事です
その時設定されてる録画モード(この場合はDR)での残量です 

再生ナビ開かず単に録画モードボタンを押せば
全ての録画モードでの残量が分かると思います

>例えばDRモードで録画した2時間の映画はどれ位の容量なのでしょうか?
WOWOW(デジタル)と地デジ?では違うのでしょうか?

DRってエンコードしないから実際録画しないと分かりません
WOWOWと地デジでも違うしHD放送とSD放送でも違います
もっと言えば同じWOWOWでも映画ごとに違います

何でもいいから録画可能なディスクを入れて
操作一覧→その他の機能へ→詳細ダビング
リスト作成画面で新規登録を押せば
再生ナビみたいな画面が出るから
左上の動画の下にその番組の容量が表示されます
それを見れば目安が付きます

大体でよければ地デジ1時間で6.5BG程度
WOWOW(HD放送)1時間で9.7GB程度です

書込番号:7827524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/05/19 20:11(1年以上前)

レスが遅くなって申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

>再生ナビ開かず単に録画モードボタンを押せば
全ての録画モードでの残量が分かると思います

ぉお〜(*^_^*)そんな事ができるんですね!
説明書を熟読したいと思います。。。

>何でもいいから録画可能なディスクを入れて
操作一覧→その他の機能へ→詳細ダビング
リスト作成画面で新規登録を押せば
再生ナビみたいな画面が出るから
左上の動画の下にその番組の容量が表示されます
それを見れば目安が付きます

帰宅後、挑戦してみます!

>大体でよければ地デジ1時間で6.5BG程度
WOWOW(HD放送)1時間で9.7GB程度です

結構な容量ですね(~_~;)250GBで足りるか今頃心配になってきました。。。

良ければみなさんは、録画モードをどれ位で設定してるか参考に
教えていただけないでしょうか?

書込番号:7828966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/19 21:24(1年以上前)

XWでしたね・・
すっかり見逃していました

もしかしたらDRでは
番組毎の容量表示は無いかもしれません
試してみてください

録画レートはディスク化する時に
録画時間に合わせて設定が必要ですが

単に見て消しなら画質見ながら自分で決めればいいです
例えばアニメだとDRやHE等のハイビジョンで録画しなくても
SPで十分のケースもあるし
画質より内容重視の情報番組等は同じハイビジョンでも
レートを落とせばいいです

DRで録画してるタイトルは消さなくても
HDD内で録画モード変換する事も出来ます
実時間かかりますが電源を落とした後に
予約を自動で避け実行させる設定もあります

書込番号:7829367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/20 00:50(1年以上前)

>XW120の再生ナビを押してみるとHDD残量は表示されているのですが、よくわからず、【27:00】とか表示されていて説明書も見ましたが理解できませんでした。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答に補足して…

再生ナビに表示されているHDD残量はBSのレートで計算された残量です。
「録画モード」ボタンで表示される残量も同様です。

もうひとつ予約確認の画面でもHDD残量が表示されますが、こちらはカーソルを合わせた番組の予約設定のレートで計算された残量が表示されます。(ん〜、わかりずらいですよね。要は地デジDRで予約した番組にカーソルを合わせれば地デジDRで撮り続けた場合のHDD残量、BSHEで予約した番組にカーソルを合わせればBSHEで撮り続けた場合のHDD残量が表示されます。)

というわけで再生ナビ、録画モードで表示されるHDD残量と予約確認で表示されるHDD残量では同じ「DR」で表示されても違う値が出ることがあります。(地デジとBSデジのビットレートの違い)


>もしかしたらDRでは番組毎の容量表示は無いかもしれません
試してみてください

心配ないです。ちゃんと出ます。


>良ければみなさんは、録画モードをどれ位で設定してるか参考に教えていただけないでしょうか?

基本はHX。
メディアに残すことを考えるときはDR。

書込番号:7830636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/20 19:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ラジコンヘリさん 

回答ありがとうございます。

番組によって容量が違うから時間で表示されてると
思うようにして、まだ別室でアナログレコーダーを
使用しているので後は頭の切替するしかなさそうですね…
容量が足りなくならないように、DRかHXの残量を目安にしていきます。


>録画レートはディスク化する時に
録画時間に合わせて設定が必要ですが

設定が必要なんですか?
すいません。。。まだ説明書を熟読できてないですね。
説明書片手に使用しながら覚えていきます。

ありがとうございました。

書込番号:7833187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/20 20:01(1年以上前)

>設定が必要なんですか?

単に録画モードを合わせるって意味です

一番簡単なのはHDDには全部DRで録画して
ディスク化するとき録画時間でモードを合わせるんですが
それではHDD容量が足らないだろうから

ディスク化しない時は録画モードは適当に・・・
するときはキッチリ合わせるって意味です

肝心なのはエンコードを2回しないこと
最終的にHEでディスク化するなら
DRで録画してHEに実時間ダビングするか
HEで録画したのなら高速ダビングします

HXで録画してHEで実時間ダビングって事にならないよう
キッチリ録画モードを合わせます=設定します

書込番号:7833250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/20 20:06(1年以上前)

補足

>エンコード

DR以外で録画したり
高速ダビング以外でダビングする時の事です
画質劣化を伴うからなるべくエンコードは
1度だけしかしないようにします

HXで録画しHEでダビングすれば
目で判断できるか?はTVや目次第ですが
理論的には1度のケースより画質劣化しています

書込番号:7833276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/20 23:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

またまた、ありがとうございます。
なんとなく理解はできましたが、今後どのモードで録画すれば
いいのか完全に理解しないと難しそうですね(*_*;

>HXで録画しHEでダビングすれば
目で判断できるか?はTVや目次第ですが
理論的には1度のケースより画質劣化しています

見て消す場合は、HEで、ダビングしそうな場合はDRで決まりそうですが、
後は、いろいろ試すしかなさそうです。アナログのレコーダーの場合も
いろいろ試して、理解するのにすごく時間が掛かりましたし。。。
XW120以外で再生する場合も考えて色々挑戦してみます♪

あともう1つだけ教えてください m(_ _)m

家にあるXW120以外のプレーヤーでCPRMに対応しているのが、DVD-RWのみ
なんです。XW120でDVD-RWにダビングする場合は「標準画質のみ、画質の表示なし」と
説明書に記載されているのですが画質の表示なしとは、どういう意味なのでしょう?

HEで録画したWOWOWの1時間ドラマを
あまり画質の劣化なしで何話位ダビングできるのかが知りたいのです。
もしくは最初からSPやLPで録画するべきなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7834601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 00:12(1年以上前)

>画質の表示なし

取説の何ページですか?

思い当たるのはFRでダビングするケースです
どんな録画時間の番組でもFRでダビングすれば
その時間でDVD容量ぴったりになります
(AVCRECは除く)

FRはフレキシブルレコーディングの略ですが
XPやSPみたいに特定のレートでは無く
XP〜EP8時間の間のどれかの一定レートだから
画質の表示は無いとも言えます

>HEで録画したWOWOWの1時間ドラマを
あまり画質の劣化なしで何話位ダビングできるのかが知りたいのです。

HEは1時間40分(+数分)までです
CM抜いて50分以内なら2話で丁度良いです

CM無しで本当に1時間ならHXが良いです
ただしDVD1枚に1時間5分までだから1話です

>もしくは最初からSPやLPで録画するべきなのでしょうか?

TVはどんなの使ってます?
SPとかXPは普通画質だからHEより画質は落ちます

画質優先ならHG〜HEのAVCRECで
再生互換優先ならDRで録画して
FR(普通画質)でダビングするのが良いです

容量のことを考えれば最初からSPやLPでもいいんですが
画質はそれなりです

書込番号:7834826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/21 00:25(1年以上前)

>画質の表示なしとは、どういう意味なのでしょう?

取説P16のことかな?
これは「おまかせダビング」する際の画面に表示されるダビングする画質の選択表示についての説明です。詳しくは取説P50をご覧ください。

DVDーRWにはAVCRECを用いてのダビングができませんのですべて標準画質でのダビングになります。


>HEで録画したWOWOWの1時間ドラマを
あまり画質の劣化なしで何話位ダビングできるのかが知りたいのです。

HEで録画して劣化なしでのダビングとなるとそのままHEで高速ダビングすることになりますので、DVD-Rへの録画時間は約1時間40分となります。
WOWOWを使える環境にないので1時間ドラマで実質何分になるのか分かりませんが2話分が入ると思います。

書込番号:7834901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 00:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
ラジコンヘリさん

こんな時間なのに、ありがとうございます(*^_^*)

まずお二方のおっしゃるダビングモードの目安時間ですが、それはどこに
かいてあるのでしょうか?わかりやすい目安が嬉しすぎます!
まだ容量を時間で計算する事に慣れてなくて…

画質優先と再生互換優先か自分でも分らなくなってきました(;_;)
購入する前は「見ては消す!」と思っていたのにダビングにこんなに悩まされるなんて…

>TVはどんなの使ってます?
XW120を接続しているテレビ以外は全部ブラウン管です。
なので普通画質で十分だと思うんですけど、ダビング=残す=きれいがイイ!
ってのは人間の欲ですね(;一_一)今後の事考えるか今を考えるか。。。

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり
一度DRで録画→FRでダビングと普通画質(SP位かな)で録画&ダビングしてみます!
W録画ができるんですから、試すしかないですね!

色々と何度も私の質問に答えてくださってありがとうございました。
試した結果報告?をまたしようと思います♪
週末しかできないですが(>_<;)
またわからない事があったら、宜しくお願いします。

書込番号:7835036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/21 01:06(1年以上前)

>まずお二方のおっしゃるダビングモードの目安時間ですが、それはどこに
かいてあるのでしょうか?

取説のP111です。

書込番号:7835051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 12:45(1年以上前)

ラジコンヘリさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

>取説のP111です。
またまた、すいません。言い訳ですが…どうもPanaの説明書は慣れないです。

取説の記録時間の目安を見ていて思ったのですが、
DVD-RにHEで1時間40分なのに
DVD-RWにXPで1時間なのは納得できません(~_~;)
HEの方が、画質がキレイなのに記録できる時間が多いのは
AVCREC方式ってのを使うからなのでしょうか?

他の方のクチコミを読んでいて
書き込み番号[7833714]万年睡眠不足王子さんの
>AVCREC方式のことですね?
デジタル放送をAVCREC方式で録画したDVDは、一応これから発売される(もう発売中かも?)三菱の新型と、7月に日立から出るBDレコーダーで再生できるかなあといったカンジですが、一応PanasonicのDMR-BW900/800/700/BR500/XW100/300/120/32
0/200V/XP12/22V以外の機種、および今後のPanasonicのレコーダーでは再生できないと思ってください。

↑コレを読んでなんかショックを受けてしまいました…
(購入する前にもっと勉強しておけばよかったです)
現在、家にあるプレーヤーの対応状況を全部確認した所、
XW120以外はSONYばっかりでAVCRECには対応していなかったです(;一_一)
DVD-RAMとDVD-RのVR方式XPで録画したら?と思ったのも束の間
DVD-RAMにもDVD-R(VR)にも対応していなくショック倍増です。

今後、1つの番組を録画するにも考えてからでないとダメみたいですね…
後悔は奮発してBDにすればよかったかも…(~_~;)

勉強不足の私の為に色々回答をありがとうございました。

書込番号:7836265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/21 13:08(1年以上前)

悩むココさん

まことに申し訳ないんですが、ぼくのそのレスの、
>および今後のPanasonicのレコーダーでは
とは、今後のPanasonicのレコーダー以外では、の誤りです。
お詫びして訂正させていただきますm(__)m

ついでと言ってはなんですが、
>HEの方が、画質がキレイなのに記録できる時間が多いのは、AVCREC方式ってのを使うからなのでしょうか?

そうです。
HEはハイビジョン画質、XPは標準画質です。
改めてお話させていただきますと、一応、Panasonic機におけるAVCREC再生対応機種は、
DMR-BW900/800/700/BR500/XW120/320/100/300/200V/XP12/22Vと、今後発売されるレコーダーとなります。
ちなみに、7月に日立から発売されるBDレコはPanasonicのBW700のOEM(つまり、一部を除いて外見・機能はまったく一緒)ですので、AVCREC録画したBD/DVDが再生できる確率は多いと推測しています。

書込番号:7836346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 13:29(1年以上前)

>DVD-RにHEで1時間40分なのに
DVD-RWにXPで1時間なのは納得できません(~_~;)

理由はHEのほうが圧縮方式の効率が良いからです

>DVD-RAMとDVD-RのVR方式XPで録画したら?と思ったのも束の間
DVD-RAMにもDVD-R(VR)にも対応していなくショック倍増です。

RWのVRモードを使えば解決します

上位互換というか対応メディアと規格が多い機種は
機能を抑える事で少ない機種に合わせることが出来ます

例えばソニー機で再生出来ないってのはパナ機持ってる立場ですが
逆のソニー機持ってる立場から見るとパナ機のは再生出来ないって事です

パナ機持ってる側からは機能を抑える事でソニー機でも再生させることは出来ますが
ソニー機の側からは機能を抑えてもらわないとパナ機のは再生出来ません

友人間の貸し借りでイメージすれば分かります
悩むココさんがソニー持ってる友人に貸す時は
RW(VRモード)使うことで再生出来るし
友人がソニー機で作ったDVDは全部再生できますが

逆の立場で悩むココさんがソニーで友人がパナと仮定し
友人は悩むココさんのDVDを全部再生できますが
友人が作ったDVDを悩むココさんは全部は再生出来ません
RW(VRモード)で作ってくれと指定する必要があります

*実際は現行ソニーはR(VRモード=普通画質)にも対応しています

どっちが便利か?ってことで考えはそれぞれですけど
わたしは自分でコントロールできる方がいいです

>後悔は奮発してBDにすればよかったかも…(~_~;)

BD機がその辺にゴロゴロあるわけではないから
再生出来る機器の数って点ではAVCRECと大して変わらないと思います

書込番号:7836400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 13:45(1年以上前)

>RWのVRモードを使えば解決します

かなり古い機種ではそれさえ再生出来ない
つまりデジタル放送の再生自体が出来ない機種があります

それはプレーヤー側の問題だからどうしようもありません

デジタル放送以外ならDVD-Rのビデオモードを再生出来るのは多いんですが
これもそれさえ再生出来ない機種は存在します
これもどうしようもありません

AVCRECは使える機種は限定されますが
AVCREC以外使えないって事ではなく
目的に応じ両方から選択できるし両方作る事も出来るんだから
振り回されるのではなく使いこなすように頑張ってください

極端に言えばAVCRECとRAMを封印すれば他社と完全互換が取れます
*デジタル放送再生可能(VRモード&CPRM対応)ってのは最低条件ですが

書込番号:7836436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 14:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>および今後のPanasonicのレコーダーでは
とは、今後のPanasonicのレコーダー以外では、の誤りです。
お詫びして訂正させていただきますm(__)m
>AVCREC録画したBD/DVDが再生できる確率は多いと推測しています。

わざわざ回答をありがとうございます。安心しました!(^o^)丿
BDにすればよかったかもという後悔も減りました♪

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>理由はHEのほうが圧縮方式の効率が良いからです

なんとなく、圧縮方式かな〜とか思っていたのですが、
小さい字でも書いておいてくれたらイイのに…とか思ってしまい…

>RWのVRモードを使えば解決します

おっしゃる通り(~_~;)
SONYの(たぶん)去年買ったプレーヤーが再度、確認した所
DVD-R(VR)が対応していたんですが、その他はだいぶ古いので無理でした。
なので-RW(VR)が一番最適なんですね。…ただ、いろんなクチコミで
「太陽誘電がイイ」と見ていて私的には『太陽誘電のDVD-RW(CPRM対応)プリンタブル』
が欲しくて探したのですが、見つからず…

>AVCRECは使える機種は限定されますが
AVCREC以外使えないって事ではなく
目的に応じ両方から選択できるし両方作る事も出来るんだから
振り回されるのではなく使いこなすように頑張ってください

ありがとうございます。使いこなせるように頑張ります!
『両方作る事も出来る』って言葉で
ハイビジョンVer(残す)と普通画質Ver(消す)を作ってみようかと(*^_^*)
W録画にしておいて良かった(●^o^●)

書込番号:7836512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/21 14:36(1年以上前)

再度お邪魔させていただきますm(__)m

>ただ、いろんなクチコミで、「太陽誘電がイイ」と見ていて私的には『太陽誘電のDVD-RW(CPRM対応)プリンタブル』が欲しくて探したのですが、見つからず…

太陽誘電がいい、のはDVD-Rの場合です。
太陽誘電が見つからない場合でも、原産国・日本のDVD-Rを使ってください。
(注意:他のクチコミで原産国・日本のDVD-Rは太陽誘電のOEMだという話を聞いたので、原産国が日本であればまずは間違いないと思います。)
DVD-RWの場合は、ビクター製が評判がいいようです。
ビクター製DVD-RWはほとんどが原産国・日本ですが、まれに原産国・台湾のものがあるそうなので、注意してください。
(原産国はパッケージにちゃんと書かれているので、お買い上げになる前に確認されることをおススメします。)

書込番号:7836555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 15:25(1年以上前)

メディアは
DVD-R 太陽誘電
DVD-RW 原産国日本のビクター
DVD-RAM パナソニック
DVD-R(2層)三菱ってのが定番です

個人的にはRの2層は信頼してないから
あまり使わない方が良いとは思います

倍速は遅いので構いません
遅い方が概して安いし信頼性は高いです

書込番号:7836694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 16:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

DVDは太陽誘電がイイんだとばかり思ってました(;一_一)
−RWの場合は原産国、日本のビクターですね!
ありがとうございます。

今後の使い方としては
・ハイビジョンで残したい場合は、録画→HXかHEでダビング(-RにAVCREC方式)
 DRで録画してエンコードするか、HG.HX.HEで録画して高速を使うかは未定です。
・他の機器で再生する場合は、普通画質で録画→-RW(VR)にダビング

当初の質問(HDDの残量)や記録方式、何に記録したらいいのかまで理解できて
本当に皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
次に質問することがある時も宜しくお願い致します。

書込番号:7836896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

二か国語放送

2008/05/18 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 ghfさん
クチコミ投稿数:23件

初心者ですみません。
先日「グリーンマイル」をDRモードで録画しましたが、日本語での視聴ができません。「デイ・アフター・トゥモロー」は、ちゃんと日本語で視聴できました。
二か国語放送の番組を、英語で見たり、日本語で見たるするにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:7825641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/18 22:56(1年以上前)

音声の切り替えはリモコンのふたの中にある「音声」ボタンで行います。

私も「グリーンマイル」は録画しましたがちゃんと日本語/英語の切り替えはできますよ。

書込番号:7825740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghfさん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/18 23:20(1年以上前)

ラジコンヘリさん早速のご回答ありがとうございます。
リモコンのふたを開けて、音声ボタンを押してみましたが、音声L 音声R 音声LR
と切り替わりますが、日本語での視聴はできません。音声LRの下は、日本語/英語
となっています。

書込番号:7825890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/18 23:27(1年以上前)

切り替わるのにはしばらく時間が掛かります。
Lを選んでしばらくすると、日本語になりませんか?

書込番号:7825936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghfさん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/18 23:38(1年以上前)

なりません。
また、再生設定で、信号切換、二重音声を「日本語」にしても、日本語になりません。

書込番号:7826008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/18 23:43(1年以上前)

DRで録画したなら切り替えできるはずなんですが…

Lが日本語、Rが英語、LRが両方です。

もしかしてアンプ使ってますか?

書込番号:7826033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghfさん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/18 23:47(1年以上前)

アンプは使ってません。テレビとHDMIでつないでます。

書込番号:7826062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/19 00:51(1年以上前)

取説、読み返してみましたが原因がよくわかりませんでした。
私ではお役に立ちそうにないですねぇ。

ちなみに音声を「L」にしてもどの場面もすべて英語のセリフなんですよね。

書込番号:7826385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghfさん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/19 01:16(1年以上前)

はい。
一度買ったところに持って行ってみます。
いろいろと、ご回答ありがとうございました。

書込番号:7826483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者も初心者なんですが

2008/05/18 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 しゅしさん
クチコミ投稿数:4件

VHSからの買い替えですが、主に幼児用の番組やDVDの再生、できれば写真のアルバム
なんかをできればと思っています。
テレビはソニーのKDE−P37HV2です。
BDと迷っているのですが、予算の問題と多機能レコーダーとテレビの相性といったところが
分らなくて不安なのです。
ご意見いただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:7823591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/05/18 14:32(1年以上前)

どの程度の初心者。解答期待の。
初心者ならBDないほうが、いいでしょう。

書込番号:7823655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/18 14:38(1年以上前)

>主に幼児用の番組やDVDの再生、できれば写真のアルバムなんかをできればと思っています。

普通にDVDレコーダーとして使うのでしたら、この機種が標準的に使いやすいと思います。

しかし、アルバム機能は無かったと思います。要確認です。

デジカメ写真のアルバム機能で評判が良いのは、ソニーでx-Pict Storyと呼ばれる機能です。
旧機種では、全機種に搭載されていましたが、現行では、X,L,Aシリーズへの搭載で、Tシリーズには搭載されていないようです。

書込番号:7823677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/18 14:58(1年以上前)

一点抜けてました。
>テレビの相性
これは、気にする必要は無いです。ただし、HV2だと、入力にHDMIは無いと思いますので、D端子(もしくはコンポーネント端子)での接続になると思います。

ですので、その点は深く考える必要は無いです。ここでのアドバイスは、TVにレコーダーを合わせるのはナンセンス。逆は可。と言う見方です。

ただ、リモコンの使い易さは、ソニーは評判が良いですが、パナは悪いです。店頭ででも触ってみた方が良いです。

書込番号:7823742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/18 15:23(1年以上前)

>しかし、アルバム機能は無かったと思います。要確認です。

あります。
説明書・操作編64ページ、および68・69ページによれば、SDカードからHDDに取り込んだ写真を、日付別・アルバム別に管理することができます。
また、任意にアルバム名をつけることも、新規にアルバムを作ることもできます。
(HDD・DVD-RAMの場合)

ただ、ソニー機に匹敵するか否かは、なんともコメントしがたいんですけど…。

書込番号:7823817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/18 15:49(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 
ありましたか。失礼しました。
自分は使っていない機能なので(冷汗)

フォローありがとうございます。

書込番号:7823919

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅしさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 20:25(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。

初心者→最近RAMの存在をしり、PS2での再生を3年ばかし続けている
いわゆる「このど素人が〜!!」ってやつでしてすみません。

ところでアクオスハイビジョンレコーダーのダブルチューナー500GBがおすすめ
という意見もあるのですがいかがでしょうか?アクオス系の評価があまりよくないようですが・・・。

書込番号:7824917

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/18 20:54(1年以上前)

シャープのレコーダーの基本性能はパナやソニーとは比べるべくもないほど低いです。
(CMカットの精度が低い、MPEG4 AVCが無い等)
ただしテレビが対応するAQUOSの場合はファミリンク機能が使えます。

また、AQUOSケータイなら赤外線機能でシャープレコーダーに写真データを転送してテレビの大画面で楽しめる機能があります。
実際に試してみましたが、SDカード経由のパナやUSBケーブルが必要なソニーと違って赤外線で写真取り込み可能な分、使い勝手はかなり良好でした。
個人的にはとても楽しい機能だと思います。

ただ、面白さではソニーのX_Pict storyHDが断トツだと思います。
(写真とBGMを選択するだけで、映像効果の付いたフォトムービーを自動作成してくれます)

書込番号:7825044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング