DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討

2008/05/15 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:15件

幾つかわからないことがあるのでご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=7760949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%DA%91%B1&LQ=%90%DA%91%B1

1.上記参照させて頂いたのですがモニタ側にもアンテナが必要なのでしょうか?家にあるのはL245WP-BNでHDMIしかない状況です。(普通のPC用モニタです)

2.家の壁端子から地デジが受信できているかわからない状態です。
但し、別に使えないなら使えないでアナログ放送みれればいいかなと思って
います。この場合、
壁端子⇒XW120⇒HDMI出力⇒L245WP-BNのHDMIへ
      ⇒光端子⇒別スピーカへ
という形をとればいいのでしょうか?
このモニタは音がでないので別スピーカで音を出力することを考えています。

根本的に間違っていたらご指摘願います。

書込番号:7810025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/05/15 11:57(1年以上前)

別にモニターにアンテナ線をつなげる必要はないですよ。

レコーダーのチューナーを使わないとTVが見れないというだけです。(2番組同時録画しているときは、録画中の番組しか見れない)

配線はそれでいいと思います。

BSが来てない場合は、BSアンテナを建てるといいですね。

スピーカーは当然ながら、単体では音は出せませんのでSPDIF入力があるアンプ付のものを選びましょう。できれば同軸の方が望ましいですが、高級機でもなければ違いは感じないかもしれません。

書込番号:7810121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/05/15 11:59(1年以上前)

ごめんなさい、ガセ流してしまいました。

この機種には同軸SPDIF出力はありませんので、光SPDIF入力のある機器が必要です。

書込番号:7810128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/15 12:14(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、一応モニタのHDCP対応確認してください。
でないとデジタル見れません。

音の方、拘らなければRCAピンピンでも出せると思います。
HDMIとの排他ではないですよね?

書込番号:7810161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/15 13:04(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
映像については問題なさそうですね。
>レコーダーのチューナーを使わないとTVが見れないというだけです。
はい、かまわないと思っています。
録画中、モニタをRGB出力のPC側で使用しても問題ないのかな
と思っていますが大丈夫ですよね?・・・でもこれについても最悪PC使用できなくてもいいと思っていますが。

スピーカは77monitor GX-77Mだったと思います。
もともとモニタはHDMIはついててラッキー程度でスピーカは別途用意してました。光デジタル、アンプついてると思います。

HDCPについては製品仕様のページに小さく
HDMIを装備。HDMIはHDCP対応のなんとかかんとか〜って描いてあったことと、
モニタの口コミ掲示板でDVDレコーダから地デジ鑑賞していらっしゃる方も
いたようです。

となると残りの問題はBDがつかえるDIGA DMR-BW800
かXW120かということになるのですが・・・

書込番号:7810319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/15 13:34(1年以上前)

録画中のPC使用は問題ないはずです。
D-SUBとHDMIの入力切り替えるか、PC側もDVIだったらHDMIセレクタを挟みます。

書込番号:7810394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/15 17:03(1年以上前)

HDMIセレクタなるものがあるんですね。
(ちょっと高いですがw)
あとは幾つかピックアップしてる製品の詳細と
サイフと相談して決めたいと思います。

皆さま色々とありがとうございました。

書込番号:7810914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

◆銀河鉄道999でCMワープ◆

2008/05/15 02:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

いま「銀河鉄道999」の再放送を何気に試し録ってたら、意外や意外、初めてCM自動飛ばしに
遭遇しました。地味にちょいと嬉しいんですが、録画直前の段階でCM飛ばしできる番組かどうか確認の術ってないんですよね。たまたまっ出来たて感覚で満足するしかないんでしょうか?

また、これが出来たときに編集する上で楽になっていきますか?
説明書に載っていない、皆さんの玄人な編集術も、ついでに教えていただけると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:7809342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/15 08:44(1年以上前)

とりあえず、自動CM早送りって本編がステレオ以外でCMがステレオの場合に機能するので、確認するとしたら番組名の先頭にSの字(ステレオ放送の略)がないこと、でしょうか?

ちなみにぼくはその機能は使っていませんが、自動CM早送りしてくれる番組はCMを部分消去するときに早送りボタンではなくスキップボタンを使ってCMの開始点・終了点が指定できますので、CMを消去するときに楽かもしれませんね。
あ、もちろん、開始点・終了点を指定するときにいったん一時停止ボタンを押し、コマ送り・コマ戻しをするとより正確に指定できます。

書込番号:7809690

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/05/15 12:06(1年以上前)

番組音声が 2ヶ国語、音声多重、モノラル ができます
昔のパナ機はCMカットしながら等速ダビングが出来ます
VHSデッキと同じです

パイオニアはCMカットしながら高速ダビングできますが 売れないみたいですね


でも昔のアニメなら良いんだけど 銀河鉄道999等はずれないですね
古いドラマや洋画でも位置がずれるから細かい調整は必要ですね
この間ウルトラマン怪獣バトルって番組見てたけど2〜3秒ずれてました
CMの位置を探す時は楽かも
でも洋画は次週の予告がCM毎にはいってるのだけどこれは2ヶ国語なのでカットされません 結局自分で探すことになります

書込番号:7810141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/05/15 12:58(1年以上前)

アニメの音声がステレオになったのは、ルパン3世の第二シリーズの途中からで79年のことです。(銀河鉄道999は78年)

当時ステレオだったのはルパンだけでしたので、モノラルでの製作は、もう少し後まで続けられたはずです。

書込番号:7810297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/15 20:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、VROさん、バカボン2さん>
ご返答有難うございます!
大変勉強になります。

ですが、逆に言うと、古い再放送番組の方がCM自動飛ばしをしてくれ易いということでしょうか?
ちなみに「未来少年コナン」も78年みたいなんですが、自動飛ばししてくれませんでした・・・。
何か再放送用に再編集してるのもあるのかしら?

元々NHKだったし。オープニングは歌声無し、
モンタージュ風アイキャッチなしバージョンですしね。

書込番号:7811596

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/05/16 12:53(1年以上前)

>ちなみに「未来少年コナン」も78年みたいなんですが、自動飛ばししてくれませんでした・・・。

出来ませんか? 多分出来るはずですが
でもDVDで保存されてるならできないかも?
今手元にパナ機は持ってませんが そう言う仕様の可能性はあります

家に有るのは2006年7月ごろに関西TVで再放送された分ですが
自分でCMカットした為チャプターが一話に付き10個入ってます
これはCM毎にチャプターが自動で2個入るのですが 手動でCMカットすると
一個増えて3個になります
OPの後に3個、途中に3個、EDの前に3個 OPの前に一個で10個
チャプターが自動で入らないステレオ放送なら3個です
増えるのは微妙にCMカットの位置と自動チャプターの位置が違うからです
(何せ番組が古くCMカットしてるので確認方法がありません)
ビクターで録画したのですが ビクターで再生できないDVDの為
パイオニアで再生したところ音声の表示は ドルビーデジタル 2/0CHと
多分モノラルでしょう


>元々NHKだったし。オープニングは歌声無し、
モンタージュ風アイキャッチなしバージョンですしね。

2004年にNHKで再放送された時は歌入ってました
関西で放送されたのは入ってません
アイキャッチはNHKの再放送でも入ってなかったように思います



>ですが、逆に言うと、古い再放送番組の方がCM自動飛ばしをしてくれ易いということでしょうか?

最近の国内で作られた作品でステレオで無いのは無いんじゃないでしょうか

台湾ドラマでモノラルはありますが 古いのかも知れませんし
国内の音声多重(副音声)も見なくなったので
新しい番組は海外ドラマの2ヶ国語だけかも?

書込番号:7814339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/16 21:04(1年以上前)

コナンCM切り。DVDでなくHDDなんです・・・。
それにしても、なぜか出来ませぬ。ぐむむ。

CM飛ばし出来るのって、良し悪しですね。
音質が大抵モノラルなんはちと悲しい・・・。

コナンのアイキャッチ入りはオリジナルだけですかね?
今まで腐るほど何回も見てきましたが、2年前のヤフー動画のコナンで
初めてモンタージュ風アイキャッチがあるのを知りました。

それまではセピア色の風景でテロリロリーンだけのアイキャッチでしたね。
ほぼ毎日再放送はオープニングのラストの制作クレジットがダサい色合い作画になりますしね。これぐらいの画質ならLPで充分かな。

それにしても、もっとCM飛ばしできる探知能力を高めて欲しいです。今後に期待。

書込番号:7815789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

CM飛ばし

2008/05/15 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 zzaaさん
クチコミ投稿数:2件

先日購入しました。これまでにパイオニア製アナログ機2台、今現在東芝のVARDIAのE-300を使っています。 S-301も購入しましたが初期不良がひどかったので返品し、今回初めてパナソニック製を購入しました。
はっきり言ってこれ使いづらいですねえ。
何でCM飛ばしが30秒スキップしかないのだろうか? さらに飛びすぎた時に少し戻そうとしても、巻き戻しのサーチスローで戻すしかないときた。
せめて10秒程度戻すスキップ機能くらい付けれるのではないか?
自動CM早送りなる機能はあるが、デジタル放送については何の役にも立たない。
これくらいの機能は普通に付いてると思っていた俺の考えが甘かった。
ちなみにVARDIAはCMと本編がチャプターが別れて出てくるのでCMスキップで一瞬で飛ばす事が出来非常に使い勝手がいい。 これに慣れてしまったから尚更使いづらく感じるのだと思うがパナソニック製を長く使ってらっしゃるみなさんはあまり感じませんか?

書込番号:7809044

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/15 00:54(1年以上前)

この点は、過去にかなり、言われてます。
たぶん、ユーザーはそう言う機能が有ることすら知らずに使っているか、諦めているかのどちらかです。
ここでレスする方は、割り切っています。

自分は、いろんな点で、パナ機を使ってません。
チャプターを重視するなら、東芝かソニーになります。特にCM飛ばしの快適さに関しては、ソニー東芝今度出る三菱と思います。
パナは、今度(秋?)出るであろう新機種に期待(薄ですが)でしょう。

書込番号:7809096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/15 01:29(1年以上前)

もう何年も前からずっとパナはそういう仕様です

数秒バックや自動チャプターも出来るに越した事はありませんが
パナを買い続けてる人はzzaaさんが思われてるほどには
CM飛ばしって重要なことだと思っていないのかもしれません

逆にレコーダーを1台しか持ってない場合でそれがS301やS601だと
TS2録画時の不自由さによく我慢できるって不思議に思います
そういう風に何が重要か?は人それぞれです

だから自分にとって重要な事を
誰でも重要と思ってるわけではないってわかれば
レコーダーを買うときそれが出来るか調べるはずです

パイオニアも東芝も2台づつ使って
10秒バックやマジックチャプターも経験しましたが
それでもパナを購入対象から外そうって気にはなりません

エンヤこらどっこいしょさんの言葉を借りれば
少なくともわたしは知らないわけでも
諦めてるわけでも割り切ってるわけでもなく
単に欲しい機能としての重要度が低いって事になります

実際はS300でマジックチャプターを数ヶ月は使いましたが
その後はマジックチャプターは入れないで予約してました
100%正確じゃないのなら最初から無くても良いって理由と
E300使われてるなら分ると思いますが
現行のS301と違い不正確なチャプターは編集で二度手間だったからです

書込番号:7809206

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzaaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 02:18(1年以上前)

>レコーダーを買うときそれが出来るか調べるはずです
まあそれほど特別な機能とは思っていなかったもんでねえ。
CMバックスキップ機能くらいは4年前に買ったパイオニア機にすでについてたから、どのメーカーにも今更付いてない訳ないだろうと思ってたもんでね

書込番号:7809300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/15 09:00(1年以上前)

CM飛ばしって、過去スレでもかなり触れられていますねえ…。

ちなみにぼくはアナログレコーダーですが、Panasonicと東芝のユーザーです。
前者の場合、確かにスキップしかありません。戻るときには不便です。
で、これを踏まえて東芝機を買ったわけですが、確かに本編自動チャプター分割は便利です、本編とCMを勝手に分けてくれるから。
ですが、ユニマトリックスさんのお話にもありますのと、E300をお使いですからおわかりかもしれませんが、分割点が不正確です。
DVDに残すことを前提としているぼくの場合、99%の割合でDVDにダビングする前にフレームシフトをしています。
とはいえ、CMを探す手間は省けているので、そこは割り切っています。

まあ、Panasonic機にしても東芝機にしても、どこかは譲歩する必要があるから、なかなかねえ、難しいものなんですよ。

書込番号:7809732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/15 09:08(1年以上前)

>パナソニック製を長く使ってらっしゃるみなさんはあまり感じませんか?
私の友人達はほぼパナユーザーですが、皆それほど
気にはしていません。
パナは昔はレジュームすら付いてなかったけど、別に
それで不満は聞かなかったです。
結局「なくて当たり前」な人たちとスレ主さんみたいに
「あって当たり前」の人とでは感じ方が違うんですよ。

書込番号:7809746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/05/15 11:38(1年以上前)

BW800ユーザーです。

行き過ぎたときは早戻しです。(なんでスローで戻すの?)

東芝機は触ってませんけど、パナ機はレスポンスが比較的早いのでそんなにストレスではないですね。

逆に15秒戻しがついてるSONY機は、何をするにもレスポンスが遅くてイライラしました。

わたしの場合、撮って見が多いし、CMのあるチャンネルを基本的に見ないし、 (^^; パターンを覚えるので頻度はそんなにないです。

それと、たとえ15秒戻しがあったとしても、ドンピシャの場所には戻らないわけで、レスポンスの良い早戻しなら見ながら止めれますから、その方が結果的に早く操作できると思ってます。

パナの思想としては、リモコンをシンプルに保って、基本性能を良くして、基本機能を使いこなすことで対応できるようにしようという事なのでしょう。(失敗してるところもありますけど)

以前使っていたシャープ機は15秒戻しがありましたけど、レスポンスや、モード遷移のしばりが薄いので、パナ機の方が使いやすいと思います。

難点は、ディスクをフォーマットする確実な操作方法が未だにわからないことです。(-_-;

書込番号:7810084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/15 11:51(1年以上前)

>難点は、ディスクをフォーマットする確実な操作方法が未だにわからないことです。

操作一覧の「その他の機能へ」のBDやDVD管理でやってますが
それ以外にってことですか?

書込番号:7810111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/15 15:16(1年以上前)

>操作一覧の「その他の機能へ」のBDやDVD管理でやってますが

それ以前に未フォーマットのディスクを入れた時に出る3つの選択のうち「予約録画」を選択すればディスクのフォーマット画面が出るじゃないですか。

書込番号:7810666

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/05/15 17:13(1年以上前)

zzaaさんの仰るとおりだと思います。
当然の機能が付いてないので不便に感じますが、
どこのメーカーでも得意不得意があるようで仕方ないようですね。

東芝が新製品出しましたがDVDだけみたいですし
パナが売れているので散々言われているようなのに改善してないのは
改善する気がないのではないでしょう、ソニーはDVDに焼く時には
1倍速だとかでパナに比べたら不便そうですね。
パナに似たCM対策してある三菱のレコーダーに期待したくなります。

自動CMカットなどのチャプターの精度が高いのはどこのメーカーなのですか?
自動ダウンロードでチャプター精度の向上などは図られているのでしょうか?

書込番号:7810941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2008/05/14 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:10件

先日、こちらの商品を購入したのですが、HDMIケーブルにて接続をした際にTV側が認識しません。
解決策等がありましたらお教えください。付属のケーブルでは可能なのですが。
TVはシャープのアクオス(LC-20D10)でケーブルはPLANEX製(PL-HDMI02)を使用しています。

書込番号:7807204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/14 19:53(1年以上前)

デジレコのHDMI設定済んでますか?ケーブル挿しただけではダメよ。

書込番号:7807404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2008/05/14 23:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
設定を行ってみましたがやはり写りませんでした。
写らない以前にHDMIケーブルをさした入力をTV側で選択できないのでTV側の端子かケーブルの不具合の気がするのですがアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:7808834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/15 00:05(1年以上前)

初心者男ですさん、こんばんわ

関係ないかもしれませんが、テレビ本体の電源をOFFにしてから、XW120→アクオスの順に電源を入れてみてください。






書込番号:7808872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/05/15 01:32(1年以上前)

解決しました。原因はTV側の入力スキップ設定でした。
返信を頂いた皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:7809215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2008/05/18 22:08(1年以上前)

ケーブル挿してはダメよ

コンポジTVの人でもわかるんだ

書込番号:7825467

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/27 16:20(1年以上前)

予言できるからよ.(嬉)

書込番号:7861620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDの容量について

2008/05/14 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:2件

初心者な質問ですみません。こちらの機種の購入を検討している者ですが、HDレコーダー自体の購入がはじめてで、HDの容量がどれくらいあるやつを買ったらいいのか迷っています。多くは250GB(こちらも)ですが、500GBや300GBくらいあったほうがいいのでしょうか?おそらく自分はライトユーザーで観ては消すって感じになると思うのですが・・・。普段使用している方のご意見が聞ければありがたいです!!!

書込番号:7806911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/14 17:57(1年以上前)

250GBだと、BSデジタル放送をDR録画すると22時間ほどしか録画できません。
それをどう考えるかですね。
足りる(ような運用をする)人は足りるし、足りない人は足りない。

パナの機種だとAVCが使えるので、うまく使えばHDD容量を有効に使えますが、これも割り切りと使い方次第ではないでしょうか。
個人的には、最低でも500GBは欲しいところです。

回答になってなくて、すみません。

書込番号:7806970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/14 18:29(1年以上前)

HDDはいくらあっても足りません。
はらっぱ1さんの仰るとおり、使い方と割り切りです。
まともに保存まで考えるならRD(TS)録画でBDか、HDD内に残すかです。
将来性と現状のバランス的には、妥当な機種選択だと思います。

書込番号:7807092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/14 18:41(1年以上前)

すでにはらっぱ1さんがコメントされていますが、

たとえば、見て消しがほとんどで、そんなに画質にはこだわらないという場合は、250GBのHDDでも事足りるかもしれません。
逆に、画質にこだわる人の場合は足りない可能性もあります。AVCRECである程度容量を節約できるかもしれませんが…。

ちなみに、そんなに画質にこだわらないぼくの場合は250GBでも事足りますが、HDDの容量にかかわらず、HDDは録りだめをしておく場所ではないので、録画したら見て消してしまうか、あるいはDVDにダビング(ムーブ)してしまったほうが安心です。
このことと、たかちゃん@さんのニーズを踏まえれば、HDDの容量はあまり深く考えないほうがいいのではないかという気もしますがねえ…。

書込番号:7807125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/14 19:40(1年以上前)

何時間くらいHDDに貯める予定なんですか?
それが分からないと目安がありません

1日平均地デジの1時間番組×2番組を録画して
2週間程度貯めて見るなら2×7×2で
最低24時間平均はHDDにあるって事だから
余裕ある運用ならその2倍48時間をDRで録画出来るHDD
つまりHDDは400GB・・・XW320(500GB)が必要です

あとはそれをAVC録画で工夫するんであれば
地デジならHEで3倍録画できるから400/3=135GB程度でいいんですが
全番組HEで録画するのは非現実的だからその2倍弱
250GBなら頑張ればどうにかなる・・・って事になります

BSなら同じ録画時間でも地デジの1.4倍程度のHDD容量が必要とか
3週間見れない時期もあるとか個々の条件と
1週間の録画時間を考えれば大体分かると思います

一つ注意
VHS録画は予約も面倒でテープの入れ替えも面倒
録画すれば画質が落ちるしで
留守とかで必要なときにしか録画してなかった人が
HDD録画を体験すると予約も再生も簡単で画質はキレイ
家に居ても録画して見たほうが1.3倍で見れたりCM飛ばしも楽って事で
VHS時代より飛躍的に録画時間が延びる事もあります

書込番号:7807352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/05/14 21:17(1年以上前)

 たかちゃん@ さん 

>HDの容量がどれくらいあるやつを買ったらいいのか迷っています。

HDD容量に関しては、定石が在りません。
250〜300Gで足りる人も居れば、幾ら在っても足りない人(私の場合も5T分ほど所有していますが、状況によっては足りません)も居るでしょう。

そこで、こう考えたら如何でしょうか?
先ず、最大の予算を決め、機能等を考慮してから一番HDDの多い物を買う。
そして、その範囲で工夫して使う。

そうすれば、最も心地よく使えます。

参考になれば・・・

書込番号:7807803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 12:49(1年以上前)

みなさん、丁寧なお返事ありがとうございます!!HDではなく、HDDでしたね(苦笑)。つまりは非常に初心者ということでお許しください。。
うーん、難しいですが、はじめてのHDDレコーダーということで、まずは250GBのやつを購入してみようかと思います。おそらく3〜5年もしたらまた新しい機種が欲しくなるでしょうし、その際にステップアップを試みようかと・・・。
また何かあれば質問させて頂きますのでお願いします!

書込番号:7810262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/15 18:02(1年以上前)

>おそらく3〜5年もしたらまた新しい機種が欲しくなるでしょうし、その際にステップアップを試みようかと・・・。

初めてのレコーダ購入でしたら、数年後じゃなくて数週間後にはHDD容量が足りなくなる予感です。
レコーダが2台あると、超便利ですヨ。と悪魔のささやきですネ。

書込番号:7811077

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/05/15 19:09(1年以上前)

運用のコツはね、
「見たら消す」じゃなくて、「見てなくても消す」。

書込番号:7811310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/15 21:16(1年以上前)

ビデオデッキが故障した親の購入に付き合ったときに、「私たちは時間もあるので頻繁には録画しない。」と言っていたのでこの機種を勧めたのですが、先日行ってみたらビデオデッキと違って便利なので結構昔の映画などを撮り貯めていて、1ヶ月も経たないのに半分以上貯めていいました。親には画質を下げるなどアドバイスはしましたが、やはり便利なのでビデオのときはあまり録画しなかった人でも気軽にたくさん録画してしまうことは充分ありえます。
番組表やW録やハードディスクがあるというのは、ビデオデッキからは随分進化した便利なものと考えた方がいいです。(ビデオの少し延長上にある程度の代物じゃない。)
そういう私も元々あまり貯める予定ではなかったのですが、ついついあれもこれもと貯めてしまい、断腸の思いで、「見てなくても消す」や「せっかくTS(東芝)で録画したハイビジョン番組をVRで寝る前にセットしてDVDに移動させる。」なんてことをしています。
パソコンのようにHDDを追加できればいいのですが・・・。
ということで、できれば容量は大きいにこしたことはありません。(私は友人にそうアドバイスされて500GBにしましたが、それでもこの調子です。)

書込番号:7811811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク換装した方おられますか

2008/05/12 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:102件

この前の100を持っています
ハードディスクの容量アップ(1Gくらい)の情報お持ちの方おられますか

書込番号:7798603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/12 20:18(1年以上前)

是非、人柱になってください。
交換は不可能。仮に出来てもレコーダーの設定容量以上には認識しない。と言うのが大方の見方です。
(過去の情報より)

書込番号:7798898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/05/12 21:00(1年以上前)

そうですか
フォーマットがあるのでてっきりできると思ってました
以前sonyのクリポンができましたのでできると思っていました
どこかに自分は250Gだ!という情報があるんですね

書込番号:7799097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/05/13 09:35(1年以上前)

だからこそ、エンヤこらどっこいしょさんが言う「人柱」になって頂きたいんです。
パナも五年くらい前の機種では、一部の機種で可能でしたが、今は、出来たという情報が
ないのでわかりません。と言った方が正しいのではないでしょうか?

>どこかに自分は250Gだ!という情報があるんですね
その情報はどこからですかね?

書込番号:7801310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング