DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

地デジと地アナの同時録画について

2009/01/27 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

立て続けに申し訳ありませんm(__)m
購入時の検討材料としたいため以下に関してもご教示ください。

テレビとレコーダーの購入を検討しております。
現在の候補は、以下の通りです。
テレビ:東芝「REGZA 37Z7000(37)」
レコーダー:Panasonic「DMR-XW120」or 東芝「RD-S503」

実現したいこととしては、地上デジタル放送と地上アナログ放送を
同時に録画することです。
具体的には、毎週日曜日に放送されるテレ朝系の戦隊もの(AM7:30〜)と
テレビ大阪のポケモン(AM7:30〜)です。

わたしは四国に住んでいるのですが、テレ朝系は地上デジタルで
受信できますが、テレビ大阪の放送は現在アナログのままです。
あと、地元のケーブルテレビから受信しています。

カタログなどを確認した限りでは、「RD-S503」であれば
地上デジタル放送と地上アナログ放送を同時に録画できるようなので
問題はないかと思います。

気になるのが、「DMR-XW120」の場合です。
「DMR-XW120」は地上デジタル放送と地上アナログ放送を同時に
録画できません。
また、テレビ(REGZA 37Z7000)の録画機能ではアナログ放送が録画できません。
なので、テレビでデジタル放送、「DMR-XW120」でアナログ放送を
同時に録ることは可能でしょうか?

上記の認識で問題ないか、また他に良い方法があれば教えて
いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:8998762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/27 18:48(1年以上前)

>テレビでデジタル放送、「DMR-XW120」でアナログ放送を同時に録ることは可能でしょうか?

どちらにもアンテナがつながっていれば
できます

ただしZ7000の外付けHDDに録画したデジタル放送を
XW120で「ハイビジョンのまま」ディスク化できないことは
割り切ってください

書込番号:8998881

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 19:33(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

 早速のご回答ありがとうございます。

 >>どちらにもアンテナがつながっていればできます

  上記についてもう少し教えてください。
  テレビとレコーダーの両方がアンテナとつながっていれば
  よいということでしょうか?
  現在は、ケーブルテレビで受信していますが、アンテナと
  つながるとはどのような状態であるかがイメージできません…

  現在使用している地アナ専用のテレビとVHSのビデオデッキが
  地デジのテレビとレコーダーに置き換わるイメージだったのですが
  地デジのテレビとレコーダーの購入だけでは
  「地デジと地アナの同時録画」は実現できないのでしょうか?

  知識不足で申し訳ないですが上記についてもお教えください。

書込番号:8999081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/27 19:43(1年以上前)

現在はケーブルテレビ…
STBがあるってことですか?

接続そのものは

壁のアンテナ端子またはケーブル→STBのケーブル入力→STBの分配出力→XW120のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHFアンテナ出力→Z7000のVHF/UHFアンテナ入力

といったカンジなので

今使用中のテレビとVHSビデオデッキが
そのまま置き換わるってイメージでいいと思います

書込番号:8999119

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 20:02(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

 再度のご回答ありがとうございます。

 >>STBがあるってことですか?

  STBはありますが、地アナ用なのでこの機会にSTBは解約する予定です。
  説明不足で申し訳ありません。
  なのでSTBは無い状態となりますが、
  壁のアンテナ端子→XW120のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHFアンテナ出力
  →Z7000のVHF/UHFアンテナ入力
  で出来そうですね。
  どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:8999194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/27 21:04(1年以上前)

>STBはありますが、地アナ用なのでこの機会にSTBは解約する予定です。<

とありますが、元々CATVでなく自前のアンテナを立てて見ることが可能だということですよね?

それなら問題ないですが、難視聴とかでCATVに入っているのなら、地デジ対応のためにアナログSTBをデジタルSTBにしないと見れないことになりますから、老婆心から一言。

書込番号:8999569

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 21:34(1年以上前)

>salomon2007さん

 返信ありがとうございます。

 >>元々CATVでなく自前のアンテナを立てて見ることが可能だということですよね?

  いえ、自前のアンテナは無く、難視聴のためにケーブルテレビを
  ひいています。
  加えて、多チャンネル放送(スペースシャワーTVなど)を見るために
  「ホームターミナル(アナログ)」をレンタルしています。

  ホームターミナルの解約はしますが、ケーブルテレビの受信は
  引き続き行います。
  ちなみに、徳島県の「テレビ鳴門」というところと契約しています。

  わたしは、STB(セットトップボックス)=ホームターミナル
  と思っていましたが、これが違ったのでしょうか?
  そうだとしたらすみません。

  STBが無くても、壁の端子からDVDレコーダー&テレビに接続すれば
  民放やNHKの地上デジタル放送とアナログ放送が受信できるものと
  考えていましたが、そうではないのでしょうか?

書込番号:8999738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/27 21:38(1年以上前)

「テレビ鳴門」は、パススルーのようですので、
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/10_shikoku.htm
ご推察どおりだと思います。

書込番号:8999768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/27 21:42(1年以上前)

>わたしは、STB(セットトップボックス)=ホームターミナルと思っていましたが、これが違ったのでしょうか?

いいえ
同じものです

>STBが無くても、壁の端子からDVDレコーダー&テレビに接続すれば民放やNHKの地上デジタル放送とアナログ放送が受信できるものと考えていましたが、そうではないのでしょうか?

ハヤシもあるでヨ!さんのレスによれば
テレビ鳴門はパススルーだから
地デジに関してはSTBはいりません

書込番号:8999802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/27 21:57(1年以上前)

> 民放やNHKの地上デジタル放送とアナログ放送が受信できるものと考えていましたが、そうではないのでしょうか?<

今まで視聴していた(?)CSやBS放送は別途アンテナを用意して見るのであれば、地デジおよび地アナはそのままで見れますね。
私自身関西のJCOMで視聴してるのですが、団地なので自前でBS・CS用のアンテナ(パラボラ)を設置出来ない位置の部屋(北東向き)ということでCATV利用となっています。

アンテナは南東方向に向けて上空の衛星の電波をキャッチするので個人でつける場合は受信レベルに留意して設置しないといけませんね。業者に頼む方が楽ですか+_+;。

もしアンテナ立ててBS・CS放送を見るのが面倒な場合は、現在契約中のCATV会社でデジタルSTBのレンタルが無いか聞いてみるのもいいですね。
その時に電卓を叩いて、CATV会社に契約して見られるCh数と月の契約料と、BS・CSアンテナを立てて、NHKやスカパー、WOWOWなどと契約して見れるCh数と月の契約料を比べて、どっちが安く上がるか?ってとこですね。

書込番号:8999890

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 22:05(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
>万年睡眠不足王子さん

CATV局がパススルーしているかどうかも重要な要素だったのですね。
参考になりました。
これで、「地デジと地アナの同時録画」の現実味が出てきました。
ご回答ありがとうございましたm(__)m


>salomon2007さん

BSやCSがまた見たくなったときは、見たいチャンネルや
月々の料金などもふまえて検討する必要がありそうですね。
参考になりました。
ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8999951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/27 22:21(1年以上前)

Z7000とS503なら、Z7000でHDDに録画したデジタル放送をS503に無劣化ダビングして、
さらにデイスク化が可能です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_other.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html#VARDIA
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

また、S503もXW120も、HDDにDR(TS)録画したタイトルを、
i.LINK(TS)対応のBDレコーダーへダビング(ムーブ)して、
BDディスク化が可能です。

書込番号:9000061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/27 22:24(1年以上前)

ケーブル徳島のサイトを見るとデジタルSTBへの移行もやってますね。基本CHを見てみるとスカパーのよくばりパックの方が多いかな?って感じですが。

CATV徳島では集合住宅で2625円、戸建で3675円ってなってますから、スカパーのよくばりパック3500円といい勝負ですね。あとはそれぞれのCHで見たくないCHが少ない方を選ぶってとこでしょうか。
スカパー:http://www.skyperfectv.co.jp/channel/pack/007.html
CATVデジタルプラス:http://www.tcn.jp/www/service/channel_stb.html

CATV⇒ターミナルの交換費用5000円+月額契約料
スカパー⇒初期契約料2940円+基本料410円+パック料(3500円)+アンテナ設置費用
との比較ですね。ただCATVだとこれにBSも見れますから(WOWOWは別途契約が必要)CATVのデジタルSTBへの変更の方がお得なように思えますね。

ちなみにスレ主さんの見ておられる「スペースシャワーTV」はよくばりパックにも入ってますよ^o^/。

書込番号:9000087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/27 22:29(1年以上前)

蛇足になりますが、
XW120の一世代前の、DMR-XW100 と DMR-XW300 なら、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaden21/dmr-xw100.html
http://item.rakuten.co.jp/a-price/1000065/

デジタル×アナログの同時録画は可能です。

書込番号:9000122

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 23:33(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

 追加情報ありがとうございます。
 テレビ(東芝)と同一メーカーのS503にして利便性を高めるか
 将来のビデオカメラ買い換えも考慮(AVCHD対応)して
 XW120にするか悩みどころですね。
 したいこと(DVテープのDVDビデオ化&地デジ/地アナの同時録画*)が
 どちらの機種でもできそうなので。
 *:XW120の場合はテレビとの同時録画

 いただいた情報をもとにしてじっくり考えてみたいと思います。


>salomon2007さん

 契約しているのは「ケーブルテレビ徳島」ではなく「テレビ鳴門」です(^^)
 でも考え方は伝わっていますよ。
 参考にさせていただきます。

書込番号:9000593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/28 01:05(1年以上前)

いや〜お恥ずかしい、この歳で相変わらずの慌てモン振りですね、失礼しました*_*;。

改めてテレビ鳴門を見ましたが、基本料金はリーズナブルですね。地デジになると軒並みUHFのChが見れないようですが、読売TVがCATVの地デジから抜けてるのは何故なんでしょうね?

CATV止めてパススルーでも読売は見れないのかな、他のUHFが地デジ化してないのはしょうがないとして。まあスレ主さんのアニメ録画には関係ないですが*_*;。

書込番号:9001127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

この機をご使用の方、

2009/01/26 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:40件

教えて頂きたいことが一つあるのですが
本体に録画して、CMカットしてDVD-Rなどに
保存する際、
CMカットはやりやすいですか?
そして、そのつなぎ目というのは自然でしょうか?
(今まで使っていたパイオニア製品では
つないだ前半部分が映像一瞬止まります)
、、、、こういうつなぎ部分は、どの機種も
似たような物なのでしょうか。
比較対象が無いモノですから、
ご使用されてる方のご意見頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:8993399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/01/26 18:35(1年以上前)

当方パナレコしか使用した事ありませんが、不満感じた事は無いです。
当方編集は部分削除しかやりませんが。。。
ただ本機種はリモコン反応悪いので、開始・終了点でずれてしまう事があります。
又つなぎ目の不自然さも感じた事ありません。
価格もかなり落ち着いているのでお薦め機種だと思います。

書込番号:8993795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/26 18:56(1年以上前)

BW730使いですが
CMカットはやりやすいと思います

編集メニューにある部分消去で
「ここ」から「ここ」までの区間を
いっぺんに20ヶ所まで指定できます
あとは「消去開始」を選んで決定ボタンを押せばいいです

区間を選ぶときに
指定する前に一時停止ボタンを押し
コマ送り・コマ戻しをすれば
より正確です

つなぎ目の不自然さも感じてませんねえ…
ぼくがニブいだけかもしれませんが^_^;

リモコンそのものの使い勝手は
お世辞にもいいとは言えませんので
学習リモコンを買われることをおススメします

そのことさえ割り切ってもらえれば
おススメの機種といえます

書込番号:8993900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/26 19:17(1年以上前)

編集は、店頭で実機確認されるのが一番です。このレコは、おそらく展示が無く、直接操作出来ないと思いますが、パナのBDレコなら同じ感じです。
編集時の注意点として、この機種はH○モード録画の際の駒戻しはGOP単位となります。DRなら駒に出来ます。注意が必要です。
あと、パナ機の場合、時間表示は全て秒単位です。ですので、決して快適と言うほどではないです。
BW730以降であれば、駒戻しが可能となっており、お任せチャプターも付いたのでそれなりに楽な編集が出来ます。

フレーム表示と制度の良い編集をするなら、BD機のみですが、ソニーの方が良いです。

カット部分のつなぎが非常にスムースだったのは、ソニーのD800系の機種(2〜3年前)でした。DT90を一時使ったことがありますので、そのレベルなら分かります。明らかにD800が良かったです。
今のソニーBDレコは、D800よりは劣ります。

あと、DVD限定でチャプター中心の編集で良ければ、東芝が良いみたいです。

書込番号:8993989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 19:24(1年以上前)

パナの部分消去で一番困るのは、
1つの区間を決定してしまったら、前の取り消しができない事です。
20区間目を設定し終えて間違いに気づいた時、
そのまま消去実行か、20区間全て取り消しの2択しかなくなります。
泣く泣く全て取り消して、最初からやり直した事数知れず。
それから、今何区間目の作業中かが分からないのも困る。
せめて20区間目だけでも案内があると助かるのだが。

書込番号:8994021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/26 19:35(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

同意です

ぼくも1月2日OAの
ヘキサゴンのスペシャルで
泣きました

CMがやたら多い番組のとき
困りますよねえ…

書込番号:8994080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 19:38(1年以上前)

つなぎ目は基本的に直前の最終フレームが1秒静止すると思います。
さらに直前0.5秒?無音状態になると思います。

書込番号:8994083

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/26 19:40(1年以上前)

>パナの部分消去で一番困るのは、
>1つの区間を決定してしまったら、前の取り消しができない事です。

そんな時こそチャプター選択消去です。
視聴中にオートチャプターの位置を修正しておけばあとで部分削除する時も楽ですし。

書込番号:8994092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/01/26 20:17(1年以上前)

>本体に録画して、CMカットしてDVD-Rなどに保存する際、CMカットはやりやすい
ですか?そして、そのつなぎ目というのは自然でしょうか?
(今まで使っていたパイオニア製品ではつないだ前半部分が映像一瞬止まります)
、、、、こういうつなぎ部分は、どの機種も似たような物なのでしょうか。

シームレスとまでは行かないけどチャプターポイント間の待ちはもののコンマ数秒レベル
なので気にはならないでしょう,ただねぇこのマシンOSが1世代前の物なので一度
AVCエンコすると戻し動作時に1フレーム単位で戻し動作が出来なくなるんだよね
(AVCエンコ前なら可能)だから予算があって動作が遅くてもいいならBW930系,ダメなら
今週末辺りに多分出るBW950系を買う事を勧めます(シングルでも良いならBR550でも良い
)。

書込番号:8994285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 21:01(1年以上前)

ジャモさん
私は、
>視聴中にオートチャプターの位置を修正

基本これをしないので(録画したら編集→BD化優先、視聴は二の次、部分消去中に視聴を兼ねているのかも)、
修正後チャプター消去の手順の方が確実に時間がかかると認識しています。
朝の情報番組では、60〜80箇所部分消去をします。
この場合、CMだけをカットしている訳ではないので、修正というより新たにチャプターマークをつける事が多いです。
部分消去だと番組頭から終わりまでいったら終了するのに対し、
修正後チャプター消去というのは、チャプター打ちが終わってから改めてチャプター消去作業をする事になるので、
あまりやる気がおきません。(6個のチャプターが全て表示されるまで時間がかかったり)
いざ消去する時、間違って消去しないか、という不安も生じますし。
やはり私には部分消去のほうが合っていると思います。

と割り切っていますので、間違って設定した時のやり直しは自業自得ですね。

書込番号:8994501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/26 21:17(1年以上前)

そういえば、視聴しながらチャプターマークを打っていく事もあります。
でも、この場合もチャプター選択消去はせず、部分消去をしています。
チャプターマーク打ちが完了している為、作業もきわめて早く、まず間違えません。
間違えても、チャプターマーク打ちが完了している為、やり直す作業も楽です。
ですので、予めチャプターマーク打ちを完了させる事は大事ですね。
でも、ついつい、その作業をやらずに いきなり部分消去をしてしまうのでした。


不満点をもうひとつ。
部分消去をするとタイトルの冒頭に戻ってしまう事。
どうして最後に部分消去をした地点から再開できないのかな〜。

書込番号:8994622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/01/27 20:31(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございました。

購入検討しつつ、BD機も視野に入れる方がよいのか、、と
まだ悩んでおります。

CMカットは間違うと怖いですね。

ちなみに今使ってるパイオニアは、
見ながら一時停止して、区切っていき、
あとで、その編集画面から不要部分を削除という方式です。
カーソルを区切った画面に持って行くとそこが再生し始めるので
迷うことなく削除できるのですが、
その一つ前の機種(未だに使ってる・・)は
編集画面では一切再生が出来ないので
このコマを消去していいのかどうか判断が大変で
なんと不親切な機器だ、、と思っていました。

書込番号:8999360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラのデータをDVDにする方法

2009/01/27 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

レコーダーの購入を検討しています。
一番の用途は、ビデオカメラ(*)で録ったデータをDVD化することです。
また、そのDVDを市販のDVDプレーヤーでも再生したいと考えています。

*SONY DCR-TRV30(結構古い機種です…)
 60分のMiniDVテープにLPモードで録画しているものがほとんどです。

ビデオカメラにはiLinkの端子がついているので、Panasonicの「DMR-XW120」か
東芝の「RD-S503」が候補かなと考えています。

ハイビジョンでDVDに焼くと汎用性がないことは他の書き込みで
(なんとなくですが)理解しています。
ブルーレイレコーダーにすれば、ハイビジョンのまま焼くことができ
画質は保てると思いますが、予算の都合上、見送っています。

以上より、
@iLinkのケーブルで接続し、「DMR-XW120」および「RD-S503」の
 ハードディスクに動画をおとすことができますでしょうか?
Aできるのであれば、どのような方法でDVD(DVD-R片面1層)に焼けばよいでしょうか?
 例)DMR-XW120:XPモードで記録してファイナライズする
   RD-S503 :Videoフォーマットで記録してファイナライズする
B他にお勧めの機種はありますでしょうか?

わたしのまわりにも何人か同じような用途で、購入を検討している人がいます。
どうぞお知恵をお借りしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8997673

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/27 13:49(1年以上前)

>@iLinkのケーブルで接続し、「DMR-XW120」および「RD-S503」の
 ハードディスクに動画をおとすことができますでしょうか?

TRV50はパナのHPでXW120と動作確認が出来てますが
TRV30はやってみないと分からないって事になります
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/dv_7au.html#02
もし出来なくてもS端子から入力すれば
DV端子と画質差はありません

>Aできるのであれば、どのような方法でDVD(DVD-R片面1層)に焼けばよいでしょうか?

テープ1本をDVD1枚にするなら
録画時間のぴったりダビングでHDDに録画し
そのままDVDに高速ダビングするだけです

パナは東芝と違いビデオモードとVRモードで
編集を区別する必要はありません

RWでVRモードとRでビデオモードの2枚作ってたほうが良いです

>B他にお勧めの機種はありますでしょうか?

ビデオカメラはずっとTRV30使うんですか?
いまはAVCHD方式のハイビジョンビデオカメラが主流ですが
AVCHDに対応してるのはパナかソニーだけです(一応三菱も)

ビデオカメラを買い換える可能性もあるなら
その後の事も考慮してたほうが良いです


書込番号:8997889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/27 17:25(1年以上前)

>60分のMiniDVテープにLPモード

LPモードは信頼性・保存性ともかなり悪いと思います。
自己録再が基本です。
撮影したカメラ以外での再生は、メーカーも保証していません。
DCR-TRV30が正常に動くうちに早めのダビングをお勧めします。

ただ、DVDへの保存となると、画質劣化は免れません。
通常、レコーダーのHDDに取り込んだ時点で多少劣化してしまいます。
レコーダーのHDDからDVD(ソニーはBD)へは無劣化ダビングできますが。

無劣化で保存しなおすのであれば、
PCを使い、HDDに保存したり、DVDにデータとして焼けば、無劣化保存が可能だと思います。
さらに、HDDからDCR-TRV30に書き戻し(MiniDVテープ)、今度はSPモードで記録すると、
信頼性・保存性ともアップします。


もしかすると、LPモードで撮影したテープの中には、既に正常に再生できない(ブロックノイズ)もの
があるかもしれません。

書込番号:8998523

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB.JUNKIEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 18:05(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

 XW120では(諸条件を満たせば)特に問題なくDVDが作成できそうですね。

 >>ビデオカメラはずっとTRV30使うんですか?

 壊れるまで使用すると思います。
 壊れたときのことも考えて購入商品を検討したいと思います!

 ご回答ありがとうございましたm(__)m


>ハヤシもあるでヨ!さん

 LPモードってそういうものだったのですね。
 勉強になりました!
 教えていただいた情報をもとに保存方法も検討したいと思います。

 ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8998700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XW120での地デジ画質

2009/01/25 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 syojunさん
クチコミ投稿数:2件

XW120を通して見るビデオ2での地デジ画像と、J-COMチューナーDCH500の画像をそのままVIERA(5年前のLX300です)色差しビデオで見る画像とでは、XW120を通した方が明らかに落ちて見えるのは設定次第で変わるのでしょうか?もしくは配線がビデオケーブルを使用しているせい等なのでしょうか?すごく初歩的な質問かも知れませんが、もし同じような状況で使用されておられて詳しい方教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:8990796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/25 23:50(1年以上前)

>設定次第で変わるのでしょうか?もしくは配線がビデオケーブルを使用しているせい等なのでしょうか?

そのままでは、改善されません。(SD画質のままです)
D端子(色差映像端子)を使ってD4接続して下さい。(HD画質になります)

注意点:DVDソフトは、制限によりD2(SD画質)になります。

書込番号:8990880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/25 23:51(1年以上前)

接続しているケーブルのせいです。D端子ケーブルで接続して、D3出力で視聴してみて下さい。

書込番号:8990889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/25 23:53(1年以上前)

>5年前のLX300

これですかね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32LX300
D4映像入力端子 が2系統ありますね。

D端子ケーブル(映像)と、赤白の音声ケーブルで
LX300とXW120を接続し、下記のとおりにXW120の設定をしてください。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw320xw120/xw320xw120_c01_05.html

※D端子出力解像度は、「D3」か「D4」を選択する事。
(「D3」の方がいいかもしれません)

書込番号:8990902

ナイスクチコミ!0


スレ主 syojunさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/26 00:23(1年以上前)

早速のお返事有難うございました。大変助かります。特にハヤシもあるでよ!さん非常に分かり易く教えて頂き有難うございます。明日早速D端子ケーブルを購入しに行きます。本当に有難うございました。

書込番号:8991081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

TV視聴中にHDDダビング出来ますか?

2009/01/22 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:19件

ブルーレイはまだ必要ないのでこの機種を真剣に検討しています。

現行、アナログ機しかないためこの機種をデジタルチューナとして常用使用と思っています。

そこで、本機はダブルチューナーですが、本機のHDDにダビングしながら地上波デジタルTVを視聴中可能でしょうか?

ほかのBW830辺りの書き込みで、
”チューナー1にダビング中はTV視聴出来ないため、チューナー2にダビング”
のような書き込みを見た記憶があるのですが・・・。

また、チューナー1とチューナー2ではダビングモードの違いはありますか?

以上、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:8970248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/22 00:24(1年以上前)

>”チューナー1にダビング中はTV視聴出来ないため、チューナー2にダビング”
のような書き込みを見た記憶があるのですが・・・。

何処の書き込みですか?
パナ機にチューナーの区分けはないです。

>本機はダブルチューナーですが、本機のHDDにダビングしながら地上波デジタルTVを視聴中可能でしょうか?

ダビングって録画って事?
何か内容がちんぷんかんぷんで?
ダビング中は色々と制限が付きます。特に等速の変換ダビングなら、何も出来ません。
高速なら、色々と可能になります。
録画なら、ほとんど制限無く使えます。

書込番号:8970351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/22 00:43(1年以上前)

すみません、未だにVHSな環境でわからないことばかりで。

要するに、本機のHDDに録画中、本機のもう一方の地デジチューナを利用してHDMI経由で液晶ディスプレイ(チューナーなし)でTV視聴できれば購入したいということです。

ちなみに、今はVHSのアナログチューナーでS端子経由で液晶ディスプレイ(チューナーなし)でTV視聴しています。

宜しくお願いします。

書込番号:8970458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/22 01:03(1年以上前)

なら、打って付けですよ。
パナWデジ機のデジチューナーにはユーザー側から判断出来るチューナーの区分けはないです。
1個の録画なら、何もせずに自由に視聴出来ます。W録画でも録画品は自由に視聴出来ます。

書込番号:8970533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/22 01:04(1年以上前)

>要するに、本機のHDDに録画中、本機のもう一方の地デジチューナを利用してHDMI経由で液晶ディスプレイ(チューナーなし)でTV視聴できれば購入したいということです。

チューナーとして使うことには問題ないと思いますが、リモコンのチャンネルダイレクトキーが蓋の中なので、チャンネルの切り替えにいちいち蓋を開けなければなりません。
蓋の表の上下キーでもチャンネルの切り替えはできますが、この場合は順送りの切り替えになります。

書込番号:8970539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/01/22 01:05(1年以上前)

W録りなら無理かもしれないけど,シングルなら多分可能。

書込番号:8970542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/22 02:04(1年以上前)

蓋を空けるのが面倒なら東芝のW録機の方が良いと言うことになるな
元々BD無いし

書込番号:8970715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2009/01/22 03:38(1年以上前)

モニターこそ違いますが(アナログテレビ)同じ用途で使用しています。

地デジ番組を予約録画中にアナログテレビで違う地デジ番組をなんの設定・操作なく
視聴出来ます。

みなさんが言われるようにリモコンの操作性が悪いですが
慣れれば平気です。

私もビデオからの買い換えなので条件は同じです。
もうアナログは見てないのでモニターと一緒です。

地デジテレビを買う予定がまだないならお薦めです。

設定も操作も簡単ですし、編集とかしないなら尚更だと思います。

書込番号:8970854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/22 08:48(1年以上前)

余談ですが…

>”チューナー1にダビング中はTV視聴出来ないため、チューナー2にダビング”のような書き込みを見た記憶があるのですが・・・。

推測ですが
それって
録画1で録画中に別番組を視聴できないため録画2で録画
っていうソニー機のことでは?

パナ機は
録画中にダビングはできませんが
ファイナライズを伴わない高速ダビング中は
予約録画1件実行してくれるし
TV視聴もHDD別タイトル再生もできます

書込番号:8971226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/23 00:16(1年以上前)

みなさま、有益な情報ありがとうございます!
DVD書き込みや編集はしないので、これで概ね決まりです。

ただ一点、気になる情報。

TV視聴の際最もよく使うリモコンが使いにくいということなのですが、
市販の各メーカーに対応したTVリモコンは使えないのでしょうか?

TVと当DVD&HDDレコーダーを近くに置いている方が多いと思うのですが、
市販のリモコンボタンで番組を切り替えると、TVと当機ともに番組が変わってしまってしまう関係上、
市販のリモコンでは当機の番組切り替えや操作が出来ないのではという素朴な疑問です。

おばっきー君 さんなどは、アナログTVに繋いでいるようですが、
リモコンをパナソニックに設定しても当DVD&HDDレコーダーの番組切り替えを出来ないのでは?

もしよければ、アマゾンやヨドバシなどで買えるリモコンのお薦めを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8975181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/23 00:41(1年以上前)

>TV視聴の際最もよく使うリモコンが使いにくいということなのですが、市販の各メーカーに対応したTVリモコンは使えないのでしょうか?

使えますよ。ここでのお勧めもあります。

>市販のリモコンボタンで番組を切り替えると、TVと当機ともに番組が変わってしまってしまう関係上、市販のリモコンでは当機の番組切り替えや操作が出来ないのではという素朴な疑問です。

???
なんか勘違いしてません???
リモコンには、それぞれの機器の区別するコードが入ってますのでそれが一緒でない限り、同じ動作を起こすことはないです。ましてやレコーダーとTVでは、同じ反応は起こしません。

DVDレコにしても、複数台持つ人や何かの機器と偶然反応する場合があるので、複数のコードを設定しているのが普通です。

リモコンの使いにくさを解消するなら、ソニーの学習リモコンZ510Dか400D辺りが良いみたいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510D

書込番号:8975309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/23 00:44(1年以上前)

失礼
>市販の各メーカーに対応したTVリモコンは使えないのでしょうか?
でしたね。ならレコーダーは操作できません。

プリセット学習リモコンがありますので、そっちがよいです。先のリンク先のリモコンが良いです。

書込番号:8975325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/23 00:52(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

以前2度程、市販のTVリモコンを購入した際、
機種ではなくメーカーを入力する設定になっていたため(例えば、パナ、東芝など)、
TVにしか使えずHDD機のTVチャンネルは変えられない、
またはTVとHDD機ともにチャンネルが変わってしまうものと認識していました。

これで当機の購入に踏み切れます。

書込番号:8975373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/23 01:04(1年以上前)

私はソニーの学習リモコンPLZ510Dを使っています。
赤外線リモコンならすべてこれ一本に集約して使えるからすっきりしますよ。

プチマクロで10秒バックとか30秒バックとかを登録しておくとちょっとしたときに便利ですよ。
http://nanige.net/remote/re-sony.html#RM-PLZ510D

書込番号:8975425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 11:32(1年以上前)

私は、昨年の秋に発売されたビクターの学習リモコンを使用してますが
レコはBW830を2台と両親がXW120をそれぞれ1台ずつ
*両親は元のリモコンで

私は、使いにくいのでなくリモコンだらけで
ヘッドホンや簡易シアターに光セレクターを
使っている為、全部記憶出来るので使用しています。
ちょっと疑問ですが、リモコンの蓋って開ける事が
殆どないのですが、XW300・BW800と
渡り歩いておりますが、数回しかありません

チャンネルの切り替えなどは送りボタンで十分ですし
デジタルなので3ケタ押すのも面倒なので
そんなの私だけでしょうか?

書込番号:8981427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 予約重複

2009/01/22 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:99件

同時刻に放送しているある二つの番組を毎週予約すると、
予約重複のマークが出てしまいます。
どちらもDRモードでの予約です。

試しに一方を一回のみの予約にすると重複マークは出ません。

確認画面にしてみると、その前の時間帯に予約している別の番組と、
3つの番組が重複として表示されます。
時間的にはPM9〜9:54の番組ひとつと、
その後の同チャンネルのPM10〜10:54の番組と
別のチャンネルの同じくPM10〜10:54の番組です。

どれか一つを毎回予約にしないと、重複マークは解消できないのでしょうか?
それとも私の予約の仕方がまずいのか…

子供に頼まれての予約なので、忘れたら怒られそうで、
毎週予約で解決できれば嬉しいのですが…




書込番号:8974855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/01/22 23:48(1年以上前)

その予約ですと重複してる部分はないので
問題なく予約できるはずなのですが…

確認してみたいので、放送曜日と放送チャンネルと番組名を
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:8975013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/23 00:10(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。

火曜日の「メイちゃんの執事」と「トライアングル」と「神の雫」です。

が…今、何回やっても重複マークが出るので、
もしかしたら、ドラマの1〜2回目が特番などで時間帯が正規の時間帯とずれていた事に
原因があるのかな…? と、ふと思って、
一度、3番組とも予約消去して、再度新たに予約し直したら、
やっと重複マークが出なくなりました。

それまでは予約確認画面ではちゃんと時間帯が表示されていて、
何度見直しても予約重複していないはずなのに、
重複マークが表示されていて、
説明書見ても「DRモードに…」と書いてあるから、そこも何度も確認したのですが…

予約データの古いもの?がジャマしていたのでしょうか…?

こんなこともあるのですね。

のら猫ギン様、本当にご丁寧にありがとうございました<m(__)m>








書込番号:8975157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/23 00:14(1年以上前)

>PM9〜9:54の番組

これがドラマで、初回が拡大版だったのでは?
拡大版だと22:09までとかだから、その情報が残っているので重複マークがつくのだと思います。

その番組の予約を一旦取り消して(初回放送分のデータを消して)
新たに毎週予約を入れれば、22時からの番組とはかぶらないので重複マークは出ないと思います。

重複マークが出ても、2話以降は通常の放送なので
実際には3番組重複ではないので、22時からの2番組は正常に録画されるとは思いますが。



と書いて投稿しようとしたら・・・・
解決したようですね。

書込番号:8975168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/01/23 00:19(1年以上前)

>本当にご丁寧にありがとうございました<m(__)m>

いえいえ、私は何もしてませんので…
ちなみにですが、トライアングルは視聴してます。
あとはちょっと… すみません

書込番号:8975192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/23 00:35(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、のら猫ギンさん、
返信ありがとうございます。

ハヤシもあるでヨ!さん、やっぱり古いデータがジャマするってことあるのですね。
確認画面の表示には拡大版の時間帯のデータはその時のみで、
その後はちゃんと通常の時間帯で表示されていたので、
なかなかその点に気付きませんでした。

次回から拡大版があった時は、気をつけます。

書込番号:8975278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング