DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集(部分消去)について質問

2009/01/08 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

色々迷って、普及率なども考え、ブルーレイ必要なし、と
この機種を買いました。


編集機能は貧弱と聞いていたのですが、
たまにCMカットするだけなのでいいかと思っています。

そのたまに編集する時にですが、
編集点で『一時停止』を押しますよね。

CMカットの場合、CMに入った瞬間で
『開始点』もしくは『終了点』を設定したい。
そのためには、『<<サーチ/スロー』と「>>サーチ/スロー」で
1コマ(?)づつ行ったり戻ったりして
その場所を探すと思います。

その時に、戻る側の『<<サーチ/スロー』だけ使えないことがあります。
(割と頻繁に)
画面右上には『今は行えない操作です』(うる覚えですが)と表示されます。
当然戻りません。(反対に進むことは出来ます)
このときは、丸の『決定ボタン』の左にある
『<』(ひだり)ボタンでは戻れます。
でも、数コマまとめて戻っているようで、
希望の点を見つけることは難しいです。

まとめて戻って、1コマづつ進めて・・・を
やっているのですが、
難しいというか、目的の点にはほとんど行きません。

これってどういうことが考えられるでしょうか?
不具合(初期不良)と考えていいのでしょうか?

そういえば、『再生ナビ』→『サブメニュー』のとき、
『まとめ番組の作成』がいつも灰色反転していて使えないです。
ひとつの番組を分割した時は『まとめ』が出来ているんですが、
任意の番組を『まとめ』にすることは出来ません。
これも不具合でしょうか?

かなり詳細な質問ですが、
この機種をお持ちの方などお分かりの方、
回答をお願い致します。

書込番号:8904881

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/08 21:11(1年以上前)

AVC録画(HG,HX,HE)をしているからですよ。
DRモードで録画すれば、解決します。

まとめ番組は、複数タイトルを選択状態にしてから、サブメニューを出す。

どちらも、取説に記載が有るはずだけど。

書込番号:8905048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/08 21:16(1年以上前)

>戻る側の『<<サーチ/スロー』だけ使えないことがあります。

AVC録画(HG、HX、HE)で録画したタイトルだとそうなります。
これは仕様ですので故障ではありません。

編集が必要なタイトルはDRで録画してください。

>任意の番組を『まとめ』にすることは出来ません。

一時停止ボタンでまとめたい番組をチェックしてから、
サブメニュー→まとめ番組の作成
でまとめられます。
まとめ表示にするためには2つ以上のタイトルが必要です。

書込番号:8905094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/08 21:22(1年以上前)

DRで録画→編集→モード変換

書込番号:8905138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/01/08 21:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
まだまだ取説読み込めてないですね。
操作だけで150P以上ありますしね。

あ、『まとめ』出来ました。
前回やった時は出来なかったと思ったんですが、
出来ました。
思い違いなのでしょう。

あと編集の方は、DRでやってみます。
それにしても、送ることは出来ても戻すことが
出来ない仕様って・・・

とりあえず、解決です。
ありがとうございました。

書込番号:8905190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/08 23:52(1年以上前)

AVC録画するとコマ戻しができない。という欠陥は、BW730〜930では既に改善されています。
どのモードで録画してもDRの場合と全く同じ様にスロー・コマ戻し等、自在に再生できます。
(しかも更に長時間録画可能なHLモードも追加されただけでなく、全モードの画質&音質もそれぞれ向上しています)


今現在の『普及率』を見ればそうかも知れませんが、最近の販売割合や各社からリースされるDVD:BDの比率。等を考慮すると、この先、少なくとも(DVDへの)AVCREC対応機種よりは、BD対応機器の方がこの先普及率は高くなると思います。

書込番号:8906311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログ放送がうまく受信できません。

2008/09/17 09:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:10件

先週、初めてのDVDレコーダーを購入し、説明書を一生懸命に読んでいるのですが、
アナログ放送がうまく受信できません。
チャンネルにより映る場合もあるのですが、ひどい画像で、
殆どのチャンネルは青い画面になってしまいます。
チャンネル設定なども触ってはみたのですが、うまくいきません。
デジタル放送は受信でき、予約録画もできたのですが、、、、。

配線の接続が違うのか、設定が間違っているのか、機械音痴の為、
何に問題があるのかが解からず悩んでいます。

ご助言を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:8363365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/09/17 09:27(1年以上前)

デジタル放送が受信できるのに、何故にアナログ放送の受信が必要なのかな?

書込番号:8363414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/17 09:43(1年以上前)

早速のお返事をありがとうございます!

ローカル放送(テレビ大阪)で、映りがとても悪いものの、
雰囲気だけでもと思い見ている番組がありまして(;;)
ちなみに兵庫県在住です。
そのチャネルはデジタル放送では受信できないようなので、
アナログで予約録画ができると嬉しいなぁと思っています。





書込番号:8363456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/17 10:03(1年以上前)

確か、アンテナ入力は、デジタルとアナログの2つがあると思いますが?

書込番号:8363506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/17 10:20(1年以上前)

「地上デジタル/アナログ(VHF.UHF)」と書かれた所に配線しています。
壁の端子を「アンテナから入力」に、テレビと「テレビへ出力」を繋いでいます。

書込番号:8363550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/09/17 10:24(1年以上前)

DMR-XW120のアンテナ端子はデジ・アナ共通ですね。
http://panasonic.jp/diga/products/xw/terminal/index.html

書込番号:8363560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/17 10:32(1年以上前)

岡山県寄りだとテレビせとうちを受信するという手もあるのですが?

アンテナレベル不足かな?

テレビ直結なら映るんですよね。

書込番号:8363581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/17 10:35(1年以上前)

確認ですが、壁のアンテナ端子からテレビに直接アンテナケーブルをつないだ場合、テレビのチューナーでアナログ放送が正常に映りますか?

それと、アンテナは自宅で立てられていますか?それとも共同住宅用のアンテナを使用されていますか?なお、共同住宅の場合だと、ケーブルテレビから再送信された映像を受信している場合もあります。

書込番号:8363591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/09/17 10:37(1年以上前)

取扱説明書の準備編P41地上波アナログ放送の設定をされましたか?
【操作一覧】→【その他の機能へ】→【放送設定】→【放送設置】→【チャンネル設定】→【地上アナログ】→【オート】で
市外局番を入力し再スキャンしてみて下さい。

書込番号:8363597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/17 10:39(1年以上前)

>ちなみに兵庫県在住です。
自動調整のVHFなら映りが悪く、UHFの方が綺麗に映る地域もあるはず。
手動調整しました?
自動のままなのでは?

書込番号:8363601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/17 11:22(1年以上前)

アナログテレビ大阪は、UHF19chですね。

手動設定してみてください。

書込番号:8363714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/17 11:26(1年以上前)

皆様、お返事をありがとうございます。

壁の端子からテレビに直接繋いだ場合、アナログ放送は正常に映ります。
アンテナは自宅で立てています。

アナログ放送の設定も「オート」、「マニュアル」と色々
触ってはいるのですが、変化がありません(;;)
サンテレビ以外は、ほぼ映らないようです。



書込番号:8363726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/17 13:07(1年以上前)

>「マニュアル」と色々触ってはいるのですが、変化がありません(;;)
>サンテレビ以外は、ほぼ映らないようです。
他のチャンネルの受信チャンネルは今何になっています?
色々触ってるって具体的には?
アナ・アナ変換等でUHFの受信チャンネルも変更になり
ましたが、取説に受信チャンネルが載っていませんか?
(例えばサンテレビ表示3→受信36とか)
もしくはTVの設定と同一にすれば?
それを合わせればいいだけですよ。
兵庫県ってどこです?

書込番号:8364146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/17 13:47(1年以上前)

サンテレビ以外の地デジが映らないという文面からは、生駒山に向けたVHFアンテナと
サンテレビ用のUHFアンテナしか無いように思います。19チャンネルはVHFに近い
性質があるので、アナログでざらざらでも映っていると思います。

地デジの受信には生駒山に向けたUHFアンテナが必要ですが、これはアナログ時代には
あってもテレビ大阪がギリギリ映るか全く映らないかのどちらかだと思います。電器店に
アンテナの追加工事を依頼してください。

書込番号:8364409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/17 14:07(1年以上前)

テレビ大阪の免許エリアは、大阪のみなので、デジタル電波は微弱です。

UHFアンテナを生駒山に向けても、兵庫県では、一部の地域でしか受信できませんね。

書込番号:8364518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/17 14:07(1年以上前)

ご丁寧な説明をありがとうございます!
デジタル貧乏様の言われるように、もう一度、受信チャンネルの
確認をし、手動でチャンネルを合わせてみたいと思います。

アンテナについても、少し調べてみることにします!
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:8364520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/09/17 16:03(1年以上前)

TVOは免許の関係で県外に送信しないよう、出力を落として居ます。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=dpa_a&scl=1000000&size=720,500&nl=34/40/58.958&el=135/31/21.173

ですので、詳細なお住まいがわかりませんが、六甲より南側、明石大橋より東側という条件でしたら、生駒に向けて20素子クラスの高利得アンテナを上げ、ブースターで増幅すればなんとかなると思います。

同局は2011年度には京都、兵庫にエリア拡大の計画がありますが・・・

書込番号:8365056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/17 16:10(1年以上前)

三毛猫師匠様、ありがとうございます。
明石大橋のふもと付近・・・ですので、微妙な感じですね(^^!)
2011年といわず、早くエリア拡大をして頂きたいものです!

ありがとうございました。

書込番号:8365092

ナイスクチコミ!0


YKK-Fdashさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/05 23:25(1年以上前)

XW120でアナログ放送が映らないことで悩んだものです.日にちが経っていますが検索で本欄に入りましたので経験を述べます.XW120のアナログチャンネルの自動設定は市街電話番号による判別なのでUHFのチャンネル割当に於ける地域固有の事情を反映していません.自分が利用するUHF発信局の情報をNHKのWeb等で確認してマニュアルで設定しなければなりません.私の東芝製TVの自動設定では周波数帯をスキャンするので,実際に受けている電波に対応した設定になります.市外局番とUHFチャンネル割当が対応しているなんて前提をどうして考えたのでしょうか?これはPanasonicにしては珍しく間抜けな設定と思います.地デジがそうなっているからでしょうか.またアナログの割当は地デジ開局のため修正されている場所も多々あるのでご注意を.

書込番号:8891553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイナライズする方法を教えて下さい。

2009/01/05 08:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 imaizumi7さん
クチコミ投稿数:1件

購入しましたが、DVD−Rが他機種でみれません。HDD→DVD−RにダビングしたDVD−Rを、ファイナライズする方法を教えて下さい。

書込番号:8888084

ナイスクチコミ!5


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/05 08:35(1年以上前)

取説「操作編」のP.90〜91にやり方が書いてます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_xw320_xw120_r1.pdf

書込番号:8888104

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/05 12:24(1年以上前)

CPRM対応DVD-RをVRモードで初期化して、デジタル放送をダビング(録画)したものなら、
その他機種がCPRM対応DVD-R(VRモード)に対応していなければ再生は出来ません。

書込番号:8888686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/05 20:14(1年以上前)

ファイナライズでは解決しない可能性が高いです。

もしもAVCRECしたディスクなら、それを再生できる機器はほとんど存在しません。

VRモードで録画したディスクであれば、最近のプレーヤーなら対応していますが、古いプレーヤーでは再生できません。

どのモードで録画したのか、また再生したい他機種の型番を教えていただければ、より詳しいアドバイスが入ると思います。

書込番号:8890334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-R DLでの再生

2009/01/02 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:6件

自作映画をMacでコピーしたんですが、本機で再生出来ません。
MacやPCでの再生なら、問題なく出来たのですが。
また、本機しか持っていないので、他のDVDプレイヤーでの確認は出来ていません。

MacやPCでコピーしたのは再生出来ないのでしょうか?それとも、再生出来る方法があるのでしょうか?
取説を読んだのですが、今一分かりませんでした。

メディアはVictor・JVCのDVD-R DLです。

宜しくお願いします。

書込番号:8872563

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/02 01:09(1年以上前)

もしかして作成した映画のデータ(AVIかMPEG2ですか?)をそのまま-R DLにコピペしていませんか?
それだとPC以外では再生できません。

DVD機器で再生するにはDVD-Video形式でオーサリングするか、DVD-VR形式あたりで書き込む必要があります。

書込番号:8872594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/02 01:17(1年以上前)

ジャモさん、返信有り難うございます。

リッピングソフトでVIDEO_TSと言うフォルダを取り出してから、ライティングソフト(Toast Titanium)で「VIDEO_TSからのDVDビデオ」で焼いてます。

やはり、何か設定が足りないのでしょうか?

書込番号:8872619

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/02 01:21(1年以上前)

それでしたらおそらくビデオ形式で焼けているはずです。

あとは的外れかもしれませんが…

ライティングソフトの設定で「ディスククローズ」みたいな項目はありませんか?
要するにレコーダーで言うところの「ファイナライズ」がなされていない状態なのかもしれません。

書込番号:8872631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/02 01:40(1年以上前)

ジャモさん。

>それでしたらおそらくビデオ形式で焼けているはずです。

そうですか。
安心しました。

>ライティングソフトの設定で「ディスククローズ」みたいな項目はありませんか?
>要するにレコーダーで言うところの「ファイナライズ」がなされていない状態なのかもしれません。

確か、「リードアウトを書き込んでます」って最後に出てるので大丈夫だと思いますが。

書込番号:8872675

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/02 01:57(1年以上前)

Toast Titaniumを少し調べてみましたが、これはDVDの内容を一旦HDDにイメージファイル形式でリッピングしDVDに書き込む(複製する)タイプ、つまり元のDVDがビデオ形式ならビデオ形式で焼けるみたいですね。
設定にも特に問題がなさそうです。

VictorのDVD-R DLは相性問題やエラー報告を度々耳にするメディアなので、あと出来ることと言えば、DVD-R DLでは一番信頼性が高い三菱製で試してみることくらいでしょうか?

これでうまくいかなければちょっと原因が分かりませんね。
申し訳ないです…

ただ、少し調べただけなのですが
リードアウト書き込み=ディスククローズ(Disc At Once)
ではないような気はします…
(あまり自信はないです)

ただ、この手のライティングソフトはWindows版でも自動でクローズ処理してくれるものが大半なので、おそらく問題はないとは思います。

ということで、現状ではディスクとXW120のドライブとの相性問題が一番怪しいかと。

書込番号:8872725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/02 08:31(1年以上前)

ジャモさん。

>VictorのDVD-R DLは相性問題やエラー報告を度々耳にするメディアなので、あと出来ることと言えば、DVD-R DLでは一番信頼性が高い三菱製で試してみることくらいでしょうか?

そうなんですか?
国産メーカー品なので、信頼性は他の国産メーカー品と同じかと思っていました。

>これでうまくいかなければちょっと原因が分かりませんね。
>申し訳ないです…

いえいえ、十分為になりました、有り難うございます。

1度、三菱製でコピーをしてみてから、再生出来るかですよね。
それでも出来なければ、リードアウト書き込み=ディスククローズ(Disc At Once)じゃ無いかもしれませんね。



書込番号:8873106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/02 16:49(1年以上前)

先ほど三菱のDVD-R DLを購入して、焼いてみましたがやっぱり再生出来ませんでした。
また、先日焼いたDVD-R DLを友人に渡して、再生出来るか確認してもらってます。

結果が分かれば、報告したいと思います。

書込番号:8874702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/02 23:23(1年以上前)

タタンチニさん こんばんは
私のは日立1000Wとパナ830ですが、1000WはDVD-Rで焼いた物は現在再生出来ません。
過去には出来たのですが。DVDを交換して頂いても同じです。又友人のも全く同じです。
830でもレスしましたが、830でも再生出来ない報告があります。従ってレコーダでの
再生は微妙に問題があります。後同じDVD-R(勿論ビデオモードでフィナライズ済み)が
シャープレコーダーで再生出来ない機種が有りました。1万円位の安物は全く問題無いので、
不思議です。PS3は完璧に再生出来ます。

書込番号:8876445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/05 20:14(1年以上前)

孫大好きさん、、こんばんは。

やはり、DVD-Rで焼いた物は機種によって相性があるんですね。
ただ、DVDが再生出来る機種は本機しか持ってないので、ちょっと困ってます。

>1万円位の安物は全く問題無いので、不思議です。PS3は完璧に再生出来ます。

もう1台、購入を考えて見ます、有り難うございました。

書込番号:8890330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキの接続可能ですか?

2008/12/31 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 naluddさん
クチコミ投稿数:8件

初めて、書き込み致しました。
よろしくお願い致します。
早速で御座いますが…
ビデオテープをDVDーRに変更したく考えております。
ビデオデッキ再生→HDDへ+編集(カットのみ)→DVD-R焼き込み
出来ますでしょうか?
すみませんが、誰かご教授をお願い致します。

書込番号:8863683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/12/31 00:14(1年以上前)

>ビデオデッキ再生→HDDへ+編集(カットのみ)→DVD-R焼き込み出来ますでしょうか?

コンポジ(ット)かS接続でXW120に外部接続すれば可能。

書込番号:8863732

ナイスクチコミ!1


スレ主 naluddさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/31 01:00(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
夜分遅くに
早速のお返事ありがとうございます。(^^)
購入意志が、一層固まりました。

ブルーレイの購入も考えおりましたが…
ビデオテープのデジタル化を優先で考えました。
何故かと申しますと、ブルーレイ購入時はテレビも同時に
購入しないとあまり効果がありませんよね!
(また、現在使用のブラウン管テレビはアナログ放送終了まで使う予定です。)
ご教授ありがとうございました。

書込番号:8863978

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/31 01:14(1年以上前)

>ブルーレイ購入時はテレビも同時に購入しないとあまり効果がありませんよね!

視聴する環境から考えればそうですが、録画して残す事を考えたらBDレコーダーにしておいた方が良いです。(XW120で出来る事はBDレコーダーでも全て出来ます。)

近い将来買換えを考えているのであれば、最初からBDレコーダーにしておいた方が良いでしょう。

書込番号:8864033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/12/31 01:19(1年以上前)

>何故かと申しますと、ブルーレイ購入時はテレビも同時に購入しないとあまり効果が
ありませんよね!(また、現在使用のブラウン管テレビはアナログ放送終了まで使う予定です。)

確かにDやHDMI以外で接続するとフルサイズ(16:9)表示出来ないとか弊害は
あるだろうけど,地デジ受信出来るならブラウン管でも大して問題はありませんよ(液晶
よりブラウン管の方が画質の評価高いし)後からBDマシンを買い足したくないなら
とりあえず先にBDマシンから買ってみては(どっちでもVHSコンバート出来るし)。

書込番号:8864056

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/31 22:58(1年以上前)

大丈夫です. 最強さんは,昼間ですから,(嬉)

書込番号:8868174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/12/31 23:08(1年以上前)

>昼間ですから

は・?。

書込番号:8868219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/31 23:28(1年以上前)

>ビデオデッキ再生→HDDへ+編集(カットのみ)→DVD-R焼き込み
>出来ますでしょうか?

出来るけど、何の意味があるの?
劣化がともなうからね、DVDでは容量不足と気が付いても後の祭りだよ。

>ビデオテープのデジタル化を優先で考えました。

それならソニーのブルーレイでしょう、間違いなく。

ビデオテープがS-VHSで標準録画されており、編集で1時間以下にしてからDVD-Rにするというのなら何とかなるかもしれませんけど。

VHSに3倍モードで録画してあるのなら、
編集で1時間以下に分けて何枚もDVDを使っても、満足できるとは思えない。

ソニーのブルーレイなら、DVDの5倍の容量とAVC録画の効率の良さにものを言わせて、
画像の劣化を最小限に抑えることが可能です。

書込番号:8868312

ナイスクチコミ!0


スレ主 naluddさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/01 12:14(1年以上前)

バカボン2さん(あけましておめでとうございます)
貴重なアドバイスをありがとうございます。

ビデオテープ「通常モード10本」と「3倍モード30本」の物のみです。(S-VHSではありません)
DVD-Rに劣化を抑えて焼く場合には、同枚数が必須でしょうか?
(新年に申し訳ありません)詳しくご教授いただけたら、幸いです。

また、SONYのブルーレイと書き込みしておりますが…機器もSONYが良い?
と言うことでしょうか?(パナより)

よろしくお願い致します。

書込番号:8869865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/01 13:10(1年以上前)

標準モードで録画したテープのほうは
そのまま素直に1枚で2時間(SPモード)でいいんですが

3倍モードの場合は
素直に1枚6時間のレートでDVD化すると
悲しくなります
したがって標準モードと同じくSPモードとすれば
画質はそこそこですが
その分メディアの絶対数が増えます

パナでDVD化じゃなくてソニーでBD化すれば
ある程度枚数が減らせますが
その場合も適切な録画レートを選ばないと
ダビングした映像を見て悲しくなります

とにかく
枚数を減らすという意味では
ソニーに軍配が上がるって話になると思います

書込番号:8870018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/01 13:43(1年以上前)

外部入力のVHSの映像を
BD化するにはソニーBD機が向いていますがDVD化は不適です
パナレコーダーは逆でDVD化は向いていますがBD化は不適です

標準録画のVHSはDVD1枚に(=10本)
3倍録画はDVD3枚に(=90枚)すれば
そこそこの画質は維持出来ると思います

BDであれば1/5の約20枚程度に出来ると思います
でもDVD化でもBD化でも画質はVHSの画質を超えることはありません
元々のVHSの画質が相当ひどい事とディスク化の手間を考えると

家族が映ってるビデオカメラの映像
二度と放送される事は無いし実際また見る映像
に絞ってディスク化したほうが良いです

DVDで発売されてたり再放送があるようなやつは
VHSから手間隙かけてディスク化する意義は全くありません

書込番号:8870108

ナイスクチコミ!0


スレ主 naluddさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/01 14:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
(おめでとうございます)

とっても良い(現実的な)ご教授をありがとうございます。
(勉強になります。)

もう一度、良く考え直してみます。

書込番号:8870189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/01 16:41(1年以上前)

>3倍録画はDVD3枚に(=90枚)すれば

相当ひどい画質になりそう、1枚ダビングした時点で諦める人多数。

>BDであれば1/5の約20枚程度に出来ると思います

パナソニックでBDにした場合の話、
ソニーの場合は約16枚、(同じ画質でBD化した場合)

標準録画のVHSはBD1層にLSR 9時間10分(BD1層で2枚)
3倍録画はBD1層にSR 6時間5分(BD1層で30枚)にすれば
そこそこの画質は維持出来ると思います。

3倍録画のほうのレートが高いのは、元が悪いほどデジタル化した時の劣化が大きいから、

ユニマトリックス01の第三付属物さん の提案したレートが低く低画質なのは、
パナソニックは外部入力では、SR、LSRのような適当な画質のレートで録画できないからです、
DVDへの録画画質では我慢できないから、BDに少しだけ高いレートで録画しようとしてもパナソニックではできません。

>再放送があるようなやつは、
タイトルをソニー機の、おまかせ録画に登録して気長に待つのがよいですよ。

書込番号:8870619

ナイスクチコミ!0


スレ主 naluddさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/04 20:20(1年以上前)

バカボン2さん
またまた、詳しくご教授ありがとうございます。

SONYカタログを入手しましたが、機種の選択が今一…???
(T L X A と分かれていますが…)
※ビデオテープを残したい用途であれば、どの機種でも画質品質等は同じかと思います。

1)ダブルチューナーは要らない (見るだけの録画は、ビデオも平行して使用します)
2)320GBで足りる容量ですか? (ビデオテープ1本に対しての使用量は?)
3)HDDに落とした後のCMカット編集がしたい。(2)の作業後と言うことです)

購入機種選択で…
T55かL55で十分で無いでしょうか?

ご教授をお願い致します。

書込番号:8885724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/05 07:42(1年以上前)

T55で充分だと思われます。

320Gで足りるはずですけどね、人それぞれ。
SR(AVC 8M)(標準) 約122時間
LSR(AVC 5M) 約184時間

編集は問題ないです。

書込番号:8888022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

リンク機能と番組表

2008/08/12 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 トラbさん
クチコミ投稿数:16件

二つ質問があります。
 
@リンク機能でテレビから録画予約するときに録画画質を選ぶことはできませんか?

A番組表で1つの放送局で3つ分くらい出るんですけど、サブメニューにある表示対象を設定チャンネルにするとその問題は解決するんですが、しばらくしてからまた番組表を押すと元通りに戻ってしまいます。その設定のままにしておく方法はありませんか?

以上の2点についてわかる方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8198889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/12 16:24(1年以上前)

1)録画画質はDR固定です。
DR以外の画質で録画したい場合はXW120から予約してください。

2)説明書・操作編101ページ
操作一覧→その他の機能へ→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかがでしょう?

書込番号:8198946

ナイスクチコミ!3


スレ主 トラbさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/12 17:29(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。出来ました。

リンク機能はやっぱりDRしか無理なんですか…まぁテレビがアクオスでリンク機能が使えてるんで満足ですが。

書込番号:8199133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/12 22:02(1年以上前)

>リンク機能はやっぱりDRしか無理なんですか…まぁテレビがアクオスでリンク機能が使えてるんで満足ですが。

録画開始前にXW120の「録画モード」ボタンで録画モードを指定しておくとその録画モードで録画されます。
ただ、なにぶんマニュアルにないことなので録画モードを設定した後に別の録画が入った場合とかW録になった場合とかはどうなるか分かりません。

アクオス×DIGAのリンクではテレビの番組表からの録画予約は録画失敗の可能性があります。
録画予約はレコーダーの番組表を使うことをお勧めします。
アクオスのリモコンでもXW120の番組表は出せますので…

それとリンクについて聞かれるなら使っているTVの型番ぐらいは書いておいてください。
トラbさんのスレの書き方だとビエラをもっているように勘違いされますよ。

書込番号:8200064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/13 08:30(1年以上前)

ラジコンヘリさん

>録画開始前にXW120の「録画モード」ボタンで録画モードを指定しておくとその録画モードで録画されます。

恐れ入りますが、上記を含め、アクオスとXW120のリンク関係についてもう少し詳しく説明いただけますか?
今後の参考にしたいので。

書込番号:8201468

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラbさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/13 11:48(1年以上前)

テレビの型番はLC-20D30です。
一応、XW120の録画画質の基本設定はHXなんでその画質でテレビから毎回録画が出来れば言うことはないんですが。。

書込番号:8202092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/13 12:19(1年以上前)

>リンク機能はやっぱりDRしか無理なんですか…まぁテレビがアクオスでリンク機能が使えてるんで満足ですが。

確かファミリンク自体の予約もDRです。この辺は、おまけ機能なので仕方がないと思います。

書込番号:8202179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/13 22:04(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

遅くなりましたが知っていることは書いておきます。
すべてを知っているわけではないということをご了承ください。
なお、当方の環境はアクオス26GH4×DIGA BW700をHDMI接続です。


アクオス×DIGAのリンク

電源

・TV,レコーダーの電源OFFの状態から
レコーダーリモコンの「再生」「予約確認」「番組表」「再生ナビ」「Gコード」ボタン押下でTV,レコーダー双方の電源ON

・TV,レコーダーの電源ONの状態から
TVリモコンの「電源」またはレコーダーリモコンの「テレビ電源」ボタン押下でTV,レコーダー双方の電源OFF

・TVの電源ONの状態で
TVリモコンの「レコーダー電源」ボタン押下でレコーダーの電源をONにできますが、OFFにはできません。

入力切換

・テレビ入力時
レコーダーリモコンの「再生」「予約確認」「番組表」「再生ナビ」「Gコード」「操作一覧」ボタンで自動的にDIGAを接続してある入力に切り替わります。
また、TVリモコンの「機能選択」から「AQUOSレコーダーで予約」「録画リスト」「HDMI機器選択」で自動的にDIGAを接続してある入力に切り替わります。

・DIGAを接続してある入力時
TVリモコンの「1〜12のチャンネルキー」「地上A」「地上D」「BS」「CS」ボタンで自動的にテレビ入力に切り替わります。

録画

・TVリモコンの「機能選択」→「AQUOSレコーダーで予約」でDIGAの番組表が表示されます。この際レコーダーの電源がOFFの場合、「AQUOSレコーダーで予約」を押下した時点でレコーダーの電源がONになります。(クイックスタートのON、OFF関係なく)
あとはTVリモコンで通常のDIGAの録画予約ができます。

・TVの番組表で録画予約をしDIGAへ録画させることもできます。

・TVの番組表からの録画予約の場合DIGAのW録と重なった時は、DIGAの録画が優先されます。

・TVの番組表からの録画予約には、番組追従機能はありません

・TVの番組表からの録画予約には、毎週予約機能はありません

・TVの番組表からの録画予約には、録画モードの指定はできません。
録画開始時にレコーダーリモコンの「録画モード」ボタンで設定してある録画モードで録画されます。

・TVの番組表からの録画予約の場合の録画動作は、
レコーダー電源ON→予約実行準備→録画開始→録画終了→レコーダー電源OFF
と、なります。(アクオスの仕様そのまま)
よって、録画開始5分前にはレコーダーの電源をOFFにしておく必要があります。
レコーダーの電源が入っていた場合、レコーダーの電源が落ちて録画動作に入れなくなります。

・ワンタッチ録画を使うときはレコーダーの電源をONにしておく必要があります。

再生

・TVリモコンには「録画」「再生」「早戻し」「早送り」「録画停止」「停止」といったボタンがありますが「早戻し」「早送り」ボタンは機能しません。

・TVリモコンの「機能選択」→「録画リスト」で、DIGAの「再生ナビ」が表示されます。この際、番組表同様レコーダーの電源がOFFの場合、「録画リスト」を押下した時点でレコーダーの電源がONになります。(クイックスタートのON、OFF関係なく)
あとは再生したいタイトルを選択して「決定」ボタン押下で再生が始ります。

・再生がスタートした際、「再生操作パネル」が表示されます。
「再生操作パネル」は早戻し、早送り、一時停止、停止(ビエラリンクVer.3では30秒スキップも)といった操作が可能ですが、画面を見やすくするために消してしまうと再表示させるためには「サブメニュー」ボタンが必要なためアクオスのリモコンでは対応出ません。
結局、早戻し、早送り、一時停止、(30秒スキップ)といった操作は「再生操作パネル」を出しっぱなしにするしかないということになります。

・TVリモコンの「機能選択」→「メディア切換」で、HDD→BD(DVD)の切り替えができますがBD(DVD)→HDDはTVリモコンではできません。

編集

・DIGAの編集作業には「サブメニュー」ボタンが必要なため、TVリモコンでは一切の編集作業ができません。

その他

・アクオスの番組表からの録画予約では、録画失敗になることが多々あります。
録画予約をしているのを忘れてDIGAで再生を楽しんでいたり、録画開始する際DIGAをファミリンク機器として認識しなくなったり…
やはり録画予約はDIGAの番組表からするのが一番確実です。

・TVリモコンの↑、↓、→、←、決定、青、赤、緑、黄ボタンはDIGAの操作でもきちんと反応してくれますが、レコーダーリモコンの↑、↓、→、←、決定、青、赤、緑、黄ボタンはTVの操作では一切反応してくれません。


以上、思いつくままに書いてみましたが参考になったでしょうか。

書込番号:8203979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/14 08:15(1年以上前)

ラジコンヘリさん

ありがとうございます、参考になりました。
うちの母がAQUOS LC-32D10を使用しているんですけど、レコーダーはぜひパナ製をと思っていたので。
リンク機能を重視しているわけではありませんが、一応知っておきたいので助かりました。

書込番号:8205331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/01/04 16:10(1年以上前)

ラジコンヘリさん、

貴重な情報をありがとうございます。私もAQUOS+DIGAで利用しており、テレビのインチが違うのみなので使用環境はラジコンヘリさんとほぼ同一です。

質問なのですが、私もAQUOSの番組表からの予約録画ですが、録画が成功する場合と失敗する場合があります。深夜番組などを予約しておき、テレビもレコーダーも双方電源を切ってある場合に失敗する事が多いのですが、その後、ラジコンヘリさんは予約がテレビ表からの予約が失敗するケースが特定できていますでしょうか?私の方は、テレビ表からの予約の便利さを捨てきれず、オークションでの売却も考えているのですが…

書込番号:8884516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/04 22:58(1年以上前)

えらく古い書き込みにレスが付いてますね。
びっくりです。

>その後、ラジコンヘリさんは予約がテレビ表からの予約が失敗するケースが特定できていますでしょうか?

さて、こまった…
その後と言われてもあれ以来、録画予約にTVの番組表は使っていません。
前レスにも書きましたがTVからの録画予約は失敗の可能性があることから使うのをやめました。
せっかく見たいと思って予約しても失敗でしたではショックが大きいので…

ご存じだとは思いますが、100%確実に録画失敗するのは録画開始時間にレコーダーの電源が入っていた場合です。
あとはこれといった理由が見えません。
ただ、TVの番組表で録画予約を行った際、「ファミリンク1(標準)」キーが押せない状態の時があり、再度リンク設定をやり直したことが何度かあったので、アクオスのファミリンク機器としてのDIGAへの認識が切れてしますことが原因の一つではないかという気がします。

念のため
メニュー→お知らせ→受信機レポート
にて、録画失敗のレポートを確認してみるといいですよ。

>私の方は、テレビ表からの予約の便利さを捨てきれず、オークションでの売却も考えているのですが…

DIGAを売ってアクオスレコーダーをお買いになるということでしょうか?
それなら後悔することになるのでやめた方がいいですよ。
レコーダーとしての安定性や使い勝手はDIGAの方が数段優れています。

そこまでしなくてもアクオスのリモコンでそのまま録画予約ができればいいのであれば、前レスの

>・TVリモコンの「機能選択」→「AQUOSレコーダーで予約」でDIGAの番組表が表示されます。この際レコーダーの電源がOFFの場合、「AQUOSレコーダーで予約」を押下した時点でレコーダーの電源がONになります。(クイックスタートのON、OFF関係なく)
あとはTVリモコンで通常のDIGAの録画予約ができます。

を行えば、アクオスのリモコンでDIGAの録画予約ができますよ。

基本的には見たい番組はすべて録画して見るという形をとれば、アクオスのリモコンを使うこと自体、ほとんどなくなります。
いったん録画して早見再生を使えば視聴時間の節約にもなります。

リモコンも学習リモコンに変えて悪名高いDIGAのリモコンからさよならしてしまえば、さらに快適になりますよ。

書込番号:8886708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング