DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 polin_keyさん
クチコミ投稿数:20件

との連携ができないのですが。これは仕様でしょうか?
アクオス電源OFFで自動でXW120はOFFはOKなのですが、XW120電源ONでテレビはONに
なりません。シャープのファミリンクはONにしてます。
どうなんでしょうか?

書込番号:8874522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/01/02 16:36(1年以上前)

>これは仕様でしょうか?

メーカーを揃えてるなら確実だろうけど(どちらもリンク対応の場合)片方違うメーカー
なのに必ず出来ると思っちゃいけません,出来なければ単に相性が合ってないだけなので
諦めましょう。

書込番号:8874646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2009/01/02 16:46(1年以上前)

> XW120電源ONでテレビはONになりません。

Viera Link 対応の Viera と DIGA でも、DIGAの電源オンだけでは、
Viera の電源はオンになりません。
DVD の挿入など、何か再生の操作をすると、Viera の電源が入ります。

以前の日経Trendy の特集では、DIGAとAQUOSの組合せは最も良かったように思います。
電源オンと電源オフはその時の全ての組合せで動作していたような気がします。

書込番号:8874693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/02 17:03(1年以上前)

電源ON連動はXW120のリモコンの
「再生」「予約確認」「番組表」「再生ナビ」「Gコード」のいずれかのボタンを押してみてください。
おそらく連動してTVの電源も入ると思います。

書込番号:8874755

ナイスクチコミ!0


スレ主 polin_keyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/02 20:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ラジコンヘリさんありがとうございます。
>電源ON連動はXW120のリモコンの
「再生」「予約確認」「番組表」「再生ナビ」「Gコード」のいずれかのボタンを押してみてください。

上記で連動いたしました
単にONだけでは連動しないのですね。

ありがとうございました。

書込番号:8875526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パナ製STBを認識しません

2009/01/01 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
こちらの機種と、パナ製STBのDCH500をi-Linkケーブルで繋いでCATVの録画をしています。
今まで問題なく使えていたのですが、突然XW120がSTBを認識しなくなり、全く録画できなくなりました。

過去の書き込みの
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8343721&guid=ON
と同じような症状だと思い、書かれている対策は全て試したのですが改善しません。
他に何か手はありますでしょうか?サポートにも電話してみたんですが、同じようにサポート外だと言われました…。

書込番号:8871451

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/01 21:06(1年以上前)

DCH500からXW120を一度削除して再認識させてみましたでしょうか?

※あとDCH500のリセット(初期化)で直ったという報告も見た気がします。

書込番号:8871562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/01 21:18(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

XW120の削除は既に試していたのですが、DCH500をリセットしてみたら直りました!
XW120側を何度をリセットしても直らなくて焦っていたんですが、DCH500側にもリセットボタンなんてあったんですね(汗)
こちらで聞いてみて良かったです。本当にありがとうございました!!

書込番号:8871615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

購入し1ヶ月くらい経ちましたが
最近番組表から録画予約した動画データーが
1番組なのに分割されて録画されるようになりました。
分割の度合いは録画によりまちまちで4〜2つに分かれ
ています。
分割ファイルを再生してみると連続ではなく途中が抜け
ている感じです。

さらにその録画ファイルを再生中、ふいに電源が落ちたよ
うに画面が真っ暗になることがたびたびあります。

本機電源を入れ直すとまた見られるのですが見ていたファイ
ルは「未 番組名」に戻っています。

最近変えたことは、パイオニア「KRP-500A」を購入し
HDMI接続に変更したこと。

録画時に初めて行った作業は重複していた他の録画を
キャンセルし問題の分割されたデーターの録画予約だけにしたこと。
(すべての録画ではない)
です。

今までは不具合はありませんでした。
何か改善策があるようでしたら教えてください。

書込番号:8853790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/29 01:11(1年以上前)

前と接続方法が変わって、放送波の受信レベルが下がってはいませんか?

もしそれがBS/CSの番組に限った不具合なら、パラボラアンテナへの電源供給が原因の可能性や、地域によっては天候(パラボラアンテナへの積雪等)が原因の可能性も…


その録画不具合が発生時、視聴だけなら正常にかできたか?が分かれば、XW120の不具合なのか?電波自体の問題なのか?原因の切り分けが出来るのですが…

書込番号:8854024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/29 21:40(1年以上前)

丈直し豊様
早速のご返答ありがとうございます。

ご指摘の内容を踏まえ、もう一度同軸ケーブルを差し込み直していたところ
古いタップを使用していたことに気付きました。
確認すると、TVとDMR-XW120が同じタップに差し込まれていました。
電源が落ちたように画面が真っ暗になる症状と合わせ考えてみると
電源容量不足だったのかもしれません。

すぐに、タップを変更し取り付け直してみました。
これで問題なくなれば解決しそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8857653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/12/29 22:59(1年以上前)

タップとは電源タップですよね。
それが原因で、そのような症状が出るとは考えにくいです。
電源容量不足だと、普段の試聴にすら何かしらの影響があると思います。

番組表とは、テレビ側ですか?
それとも、レコーダ側ですか?
他メーカーのテレビとのHDMI接続ということが関係あるのかも知れませんね。

役に立たないレスで恐縮です。早く解決すると良いですね。

書込番号:8858160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/30 08:20(1年以上前)

あぷりこっとパパ様

ご返答ありがとうございます。

タップとは電源タップのことでした。
わかりづらくてすみません。
番組表はレコーダー側のものを使用しています。
また、地デジの録画しか現状行っておりません。

電源容量不足の件ですが、録画されているデーターの日時を確認したところ
TVを見ていなかった時間帯の録画も2分割されているようでした。
おっしゃられているように電源の問題では無いようです。

今日はこれから仕事ですが、明日休みのため販売店にも相談してみようと
考えています。

正月の番組予約がうまく撮れなかったらどうしよう・・

書込番号:8859603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/12/30 16:44(1年以上前)

以下のアイテムをお試し下さい。
効能は、設置・稼働環境によって異なるのですが、少なくとも、全くの無駄にはなりません。



--------------------------------------

トライガード
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-2613.html

ケーブル全周に巻くことで、外来ノイズの侵入を防ぎます。
特に、電源ケーブルとデジタル信号を伝送するHDMIケーブルに有効です。
電磁波型ノイズは人為的・自然発生型 ( 地磁気や、地殻プレート・大気の構成物質の分子の振動により発生してしまう ) 問わず、機器稼働環境には、程度の差こそあれ、必ず、発生・残存するもので、特に、デジタル回路は、この種のノイズに弱く、この種のシールディング材は不可欠です。
ケーブルにスパイラル状に巻くもので、それなりに加工・施工能力が要求されます ( 私は超器用なので、この種の作業は苦にならない ) 。
トライガードの上から巻く絶縁紙テープが添付されていますが、衝撃や負荷、水分などに対する耐性は乏しいので、さらに、この上から、耐性ある絶縁型のテープを巻いて、シールディングを行います。
この最外殻を成すテープは、通常のビニールテープで事足ります。

大型家電販売店で購入した場合、1セット、1500円ほどで、スパイラル状に巻くため、約2mのケーブルの全周に適用可能です。
無論、ケーブル径により、対応可能な長は変化します。

私は、同品は、店頭で購入せざるを得ない場合は、自宅から近いヨドバシカメラ・マルチメディア横浜で購入しています。
ヨドバシカメラの店舗は、年末年始は、営業時間をやや制限するものの、無休で営業するようです (店舗内に間借りしている企業の中には、年末年始特有の休業日を設ける社もある) 。
他社に関しては、調べていないので、判断しかねます。
恐らく、都市部の店舗は大同小異でしょうが。
御自分で御利用になる社・店舗については、インターネットでも、お使いになって、適宜、お調べ下さい。



--------------------------------------

備長炭・竹炭

私は以前、10kg分を纏め買いしたので、主として備長炭を使用しています。

備長炭は通常の炭より強度が高く、比較的、崩壊しにくいが、クリーニング経た後も、炭塵は、微量ながら随時、生じるので、ティッシュなどで全体を覆います。
炭塵に限らず、微粒子状の異物が機器内部に侵入すると、厄介な動作不良を引き起こす可能性があります故に、相応の配慮を要します。

これを機器周辺、及び、機器に繋ぐ電源ケーブルの下、家屋内の電源コンセントの空きコンセント、分電盤内などの部位に設けます。

機器においては、天板上に数個を載せ (基本的に、分散して配置する) 、背面の電源部( 電源ケーブル・コネクターを装着するインレット・コネクター付近 )、及び、景観が許容できるのなら、前面のディスプレーに近接する位置に置きます。
インシュレーターで機器を、ある程度、浮かさないと難しいが、機器底面部に電源ユニットが配置されているために、電源はじめ、機器から発するノイズは機器と接地面の間に凝集する傾向があるので、機器と接地面との間に、炭を置くのも効果的です。薄い竹炭が入手可能なら、お試し下さい。
この場合、機器と炭とが高負荷で干渉すると、機器底面を損傷するので、極力、干渉は避けた方が良いでしょう。
通常は、床上に這わせる電源ケーブルは、環境によっては、地磁気や、床面に結果的に生じる振動の影響を受けるので、ケーブルと床面の間に備長炭を挟み、ある程度、ケーブルを床から浮かせます。
空いている電源(壁)コンセント、電源タップの空きコンセントからノイズが侵入し易いので、これらを備長炭で塞ぎます。適宜、テープで固定してください。
分電盤内においては、特に、漏電遮断器付近に備えると効果が高い傾向があるようです。これも、テープで固定します。

このような使途における備長炭・竹炭の効能については様々な説が行われていますが、専門家でも把握し難いようで、諸説紛々としています ( 専門家としては「ワカリマセン」とは言いずらく、お茶を濁す手に逃げる傾向があるせいもある ) 。

恐らく、優れた導電性による電磁波の吸収能力、及び、特殊な周波の振動発生、正体不明ながら、ある種のエネルギー発散によるエネルギーの作動特性の良化が主たる効能ではないかと想像しますが、上記の使用法がデジタル機器の動作改善に絶大な効果を発揮する、小ならざる可能性があることは確かです。

大抵の炭は、購入時は、製造時に付着したり、自身から剥落した粒炭が付着しているので ( 初開封は風呂場で行うのが無難 ) 、よく洗って、乾燥させます。
吸水性が強力なので、内孔は比較的、乾きにくいので、コンロで直火に当てて、強制的に乾燥させる手もありますが、内部の膨張した空気によって、割れる可能性もあるので、必ず、始終、傍で、監視してください。
焼き物用の網を併用すると良いでしょう。
機器に使用する前に、常温にまで冷却しておきます。

市場にて、流通、販売される標準的な備長炭は径数十ミリ、全長200〜300mm級のものですが ( 規格外の野菜みたいに、端材を安価で販売する場合もある。製法故に、このような破材・端材が生じやすい ) 、中には、家事に供し易くすべく、十数ミリの、細く、直状のものを選定、10本程度をワンセット、600〜700円で販売するケースもあります。
雑貨店やホームセンターで扱うケースが多いと思いますが、スーパーやデパートでも、扱う社は、探せば見つかるでしょう。

備長炭・竹炭は種々の優れた特性を有し、日常生活・家事にも数種の使途で利用可能です。
大半の効能は半永久的なので、ここで、まとめ買いしておくのも一法です。
楽天など、大型の物販サイトで、対費用効果の高い品を見出し得るでしょう。
御関心がお有りなら、炭の活用法を説いた参考書籍数冊を御参照下さい。



-

書込番号:8861384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/12/30 16:48(1年以上前)

--------------------------------------

レゾナンスチップ(クライオ)
http://www.resonance-chip.com/products.html

ヨドバシカメラでは、約3000円で購入可能。基本的に、常時、在庫があるようです。
先行したノーマル型、上位版のスノウ、ブロウもあるが、私見では、このクライオが最も、コスト・パフォーマンスが高いようです。
ワンセット、8個添付。

円盤状のチップで、付属の両面テープで機器、及び、機器稼働に関与する、振動を発する機材に装着します。
主として、装着機の振動の逆位相の振動を発することで、振動を抑制します。
外見からは想像し難いほど、制振効果は強力です。

分電盤内のブレーカーのスイッチの先端にぶら下げる形で装着します。導電材が振動することによって発生する渦電流、迷走電流、及び、これらに起因するノイズを抑制します。
この効果は明瞭で、装着直後から、画・音共に、階調の稠密性、ディテールの描写力が向上します。

機器本体には、電源部やドライブの直下に存する機器底面、共振により振動を増幅しやすい天板中央部に装着します。
機器によって、制振材の特性、装着する位置によって効果は変化するもので、私は、細かに試行を繰り返して、ベストポジションを探っていきますが、御面倒なら、上記通りの御裁量で結構です。



--------------------------------------

インシュレーター

デジタル機器の動作正常化のキーは、要するに、回路内を走る電子を回路構成決定時の想定通りに、方向、タイミング共に、正常に走らせることで、発生源、波及特性を問わず、機器に影響を及ぼす振動は、各給電・導電体部位間に電位差を生じさせるため、導電性を悪化させやすいのです。
尤も、アナログ型のオーディオ・アンプは増幅信号を生成するために、積極的に振動する必要があり、あまり強力な制振を行うと、パフォーマンス・ダウンとなりますが。

機器を設置する面は、極力、高剛性にて、振動の応射の低減・減衰に優れていることが望ましいのですが、一般的なラックでは、このような特性は望み得ぬもので、かと言って、本格的なオーディオラックは高価です。
次善の策として、機器の脚 ( これも、大抵はインシュレーターと称される ) の下に敷くインシュレーターを導入します。

推奨品は


木曽興業 ハイエンドスペーサー(4枚入) G-53F(KISO) 標準価格 4,725円
http://joshinweb.jp/audio/11572/4582139490182.html


木曽興業 ハイエンドスペーサー(4枚入) G-51(KISO) 標準価格 1,890円
http://joshinweb.jp/audio/11572/4582139490212.html


です。これらも、ヨドバシカメラでは、常時、扱っています。

これらの製品は薄いので、機器標準装備の脚の下に敷くことになりますが、機器標準装備の脚は仕様・装着位置が、ロー・グレード機では、存外、イイカゲンに決定されている場合が多く、本格的なオーディオ・ユースのインシュレーターには、標準装備の脚を無視して、機器底面での使用を推奨する製品が少なくありません。
もし、この種の製品を導入なさる機会がありましたら、御留意ください。
インシュレーターを使用する場合は、直置きが基本です。両面テープなどで固定すると、このテープ自体が共振して、逆効果です。



書込番号:8861406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/31 11:43(1年以上前)

AudiPeugeot様

ご返答ありがとうございます。

何度か読み返しておりますが、難しい内容に戸惑っております。
TVとDVDレコーダーの接続はもっと簡単にいくものだと思っていました。

画質や音にこだわりそのために必要な品とのことなら理解できますが
普通に録画し普通に見るだけを求めるのに専門的な別途購入品がいる
となると、私のような素人には到底使えぬ商品である気がいたします。

頂いた内容をメモして今から購入店に相談に行ってみます。
ありがとうございました。


書込番号:8865405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/12/31 16:25(1年以上前)

>TVとDVDレコーダーの接続はもっと簡単にいくものだと思っていました。

   TVとDVDレコーダーの接続は通常通りですよ。
   両者間はHDMIケーブルで結線していただくだけです。
   各機の電源ケーブルも、基本的には、ごく平凡に壁コンセントに接続します。





>画質や音にこだわりそのために必要な品

   画質や音質を平均以上に向上させるのではなく、
   実用上、最低限、必要なレベルにまで改善するための方策です。
   
   電子が線香花火よろしく、バタバタ暴れるノイズは、
   電化製品稼働の際、機器の内外問わず、発生し易く、
   かつ、機器の諸部に飛び込んで、機器の動作を狂わせ易いのです。
   回路の中を勝手に、アサッテの方向へ走ってしまうのです。
   今回、経験された動作異常は、機器の故障ではなく、このような現象が原因です。
   
   ならば、この種の弊害の抑制策をメーカーは機器に盛り込むべき、と、
   お思いでしょうが、このような要素は、一般ユーザーの間では、
   かなり注目度が低いために、コストの柵(しがらみ)を受けて、
   メーカーは運を天に任せて、小ならざる頻度で、手抜きしているのが実情です。
   XW120のようなロープライス機は、ドライブや
   主要ビデオ回路などにコストを食われて、
   このような傍系要素にまで、充分なコストを費やすのが難しいのです。




>私のような素人には到底使えぬ商品である気がいたします。

   これらの品々の施工法は小学校の図工で要求される技法より簡単ですよ。

   トライガードは包帯よろしく、グルグル巻くだけであり、
   備長炭は洗って、乾かして、紙などで覆って、レコーダーの上や傍、
   コンセントにポンッ、と置くだけであり、
   レゾナンスチップはブレーカーのスイッチの先端に
   ピップエレキバンのようにペタッ、と貼り付け、
   インシュレーター
   ( 推奨品は“スペーサー”と称しているが、
   この種の製品を“スペーサー”と称するのは珍しい )
   は、レコーダーの底面の脚の下に敷くだけです。

   お急ぎならば、まずは、設置の簡単な備長炭とレゾナンスチップ
   をお試し下さい。



書込番号:8866477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/31 21:20(1年以上前)

販売店に行ってきましたが、売り出し中でお客さんの数が多く
満足のいく話ができませんでした。

現状の動作を注意深く観察していると、TV視聴中、録画データー視聴中
録画中問わず、ランダムに電源が切れ1分後くらいに電源が入り直すようです。

念のため、本体の電源を3秒以上押す・HDMIケーブルを他社に変更する等
行いましたが症状は変わっておりません。

さらに分割された録画データーを見直すとコンポジット接続をしていた
(テレビを変更する2日前)ときから再起動を繰り返していたようです。

環境が同じ状態で突然再起動が起こると言うことは壊れてしまった
と考えても良いのでしょうか?


AudiPeugeot様

年末のお忙しいときに返信をありがとうございます。

>XW120のようなロープライス機は、ドライブや
>主要ビデオ回路などにコストを食われて、
>このような傍系要素にまで、充分なコストを費やすのが難しいのです。

とのことですが、AudiPeugeot様が考えるこの現象が起きないような機種は
ありますでしょうか?
もしあるようでしたら、多少高額でも違う商品を購入し直そうと考えております。

書込番号:8867755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/31 22:27(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、正常な動作ではないため
点検させて欲しいとのお返事を頂きました。

販売店に持っていき確認してもらいます。

年末という忙しい時期にも関わらずご返信いただいた
「丈直し豊様」「あぷりこっとパパ様」「AudiPeugeot様」
ありがとうございました。

書込番号:8868027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/12/31 23:28(1年以上前)


>年末のお忙しいときに返信をありがとうございます。



>年末という忙しい時期にも関わらずご返信いただいた
>「丈直し豊様」「あぷりこっとパパ様」「AudiPeugeot様」
>ありがとうございました。



別に、忙しくはありません。
私は、グータラなので、諸種の作業を年末に集中させて、平素より多忙にするということはありません。
生来、出不精で、寒がりで ( 暑がりでもある ) 、根性無しで、人付き合いが悪くて、信仰心・協調性・崇敬心が著しく欠如しているので、年末だからといって、外出する機会が増えるわけでもなく、初詣も、ほとんど行ったことがありません ( 賽銭は、御利益ゼロと判断して、完全にケチっている ) 。
近年は、パソコン・インターネット経由で、また、在宅でも利用できる数種のサービスによって、大抵の用は外出せずとも完遂できてしまいますし、年賀状もメールで数点、発信すれば済み ( 受け取った年賀状は、お年玉部以外、あまり読まない ) 、ここ20年来、年末は、自宅で、AV機器やパソコンをいじくりつつ、1日中、ダラダラと際限もなく、菓子・間食を食って過ごしています。
故に、この種のお気遣いは、御無用に願います (全くの蛇足だが、SMAPの音痴ぶりは、もう少し、何とかならんのか) 。





せっかく、当代、屈指の名機、パイオニア KRP-500A を導入されたのですから、レコーダー共々、そのポテンシャルを全開にしていただきたかったのです。高性能なAV機器が、そのポテンシャルを全開にしたときの感動たるや、万物無比ですから!!





>AudiPeugeot様が考えるこの現象が起きないような機種は
>ありますでしょうか?
>もしあるようでしたら、多少高額でも違う商品を購入し直そうと考えております。



この点については、熟考・精査した上で、後日、お答え申し上げます。



書込番号:8868309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMへダビングできません。

2008/12/30 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 およみさん
クチコミ投稿数:4件

E95Hから買い換えました。動作などは良好で満足していますが、
HDD→DVD-RAMへのダビングができなくて困っています。
新品のパナソニック製DVD-RAMを入れても、ディスク残量が0:00になります。
標準フォーマットを実行しても同じ状態です。
初期設定で何かを間違っているのでしょうか。どうか教えてください。

書込番号:8863108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/30 22:59(1年以上前)

どこのショップで購入なのか不明ですが、
早急にShopに連絡しましょう。
dvdドライブの初期不良ですね。
もうお正月だというのに、、交換して貰いましょう。
>買い換えました。
購入Shopがネットの場合、ネットShopの規定を読んでください。
本人がメーカサポートと対応することになります。
結果、初期不良を認めてくれたら担当者の名前等を報告することになります。

書込番号:8863240

ナイスクチコミ!0


スレ主 およみさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 23:30(1年以上前)

初期不良かもしれないのですね。
ありがとうございます!お店に連絡します。

書込番号:8863461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 23:37(1年以上前)

 勘違いでしたら申し訳ないのですが、DVD−RAMをAVCREC用にフォーマットしていないということはありませんか。
 HDDに録画したものが、HG・HX・HEだと普通にフォーマットされているDVD−RAMにはダビングできません。
 私も、最初に同じようなことが起きて(ディスク残量が0:00になり)あせってしまいました。
 確認してみてください。

書込番号:8863498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

生産終了?

2008/12/28 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:18件

家電販売店の広告で展示品限りとなっていたのですが生産終了なんでしょうか?
またこれからは、ブルーレイレコーダーだけになってしまうのでしょうか?

書込番号:8850779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/12/28 13:46(1年以上前)

>家電販売店の広告で展示品限りとなっていたのですが生産終了なんでしょうか?

そうです(来年2月ごろに新型が出るらしい)


>またこれからは、ブルーレイレコーダーだけになってしまうのでしょうか?

いつかはそうなるだろうけど,来年すぐって事はありえないでしょう。

書込番号:8850800

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/28 21:49(1年以上前)

まぁそうですよね。

書込番号:8852798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 torako2424さん
クチコミ投稿数:3件

友達に頼まれてDVD-Rにダビングしたんですけど友達のDVDプレーヤーは
VRモード非対応で見れなかったみたいです。
友達はこれを機に買い換えると言っています。

そこで質問なんですが、XW120でVRモードでダビングしたDVD-Rが
確実に再生出来るDVDプレーヤーってありますでしょうか?

ご存知の方教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:8829033

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/23 19:43(1年以上前)

これから買うのであれば、
再生できないプレーヤを探す方が難しいでしょう。

書込番号:8829098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/23 19:45(1年以上前)

現行の日本メーカー品なら、大抵対応しています。

最近はHPから仕様をDL出来るので、CPRM対応を確認すればよいと思います。

書込番号:8829105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/12/23 19:54(1年以上前)

怪しいメーカーの格安品ではCPRM非対応が普通と思います。

確実性を求めるなら、国内有名メーカー品から選んだほうが良いでしょう。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-300j/index.html

書込番号:8829142

ナイスクチコミ!1


スレ主 torako2424さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/23 19:58(1年以上前)

Coz様
エンヤこらどっこいしょ様

そうなんですね!!無知ですみません・・・
安心しました早速友達に教えてあげようと思います♪
返信有難うございました!!

どうせ買うならUXGA様

返信有難うございます!!
とても参考になりました。
早速友達に教えてあげようと思います♪

書込番号:8829160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/23 20:35(1年以上前)

『CPRM対応』が目印です。

今、DVDプレイヤーを選択する際の最重要項目であり、売る側からすればかなりのセールスポイントになるので、対応機種には必ず明記されているはずです。

現在販売されている国内主要メーカーの機種なら、ほとんど大丈夫だとは思いますが、店員に確認してください。

安いモノは5000円位でも買えますが、一万円程度でより高性能な国内メーカーの機種が買えますので、そちらの方がオススメです。
(私も使ってますが、パイオニア等が評判良いようです)


ちなみにDVDーRAM対応のDVDプレイヤーとなると、おそらく世界で唯一、パナソニックだけになると思います。
AVCRECに関してはパナ本人ですら未対応なので、再生可能DVDプレイヤーは存在しません。

書込番号:8829327

ナイスクチコミ!1


スレ主 torako2424さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/23 21:34(1年以上前)

丈直し豊様

DVDプレーヤーって結構安いんですね!
くわしく教えていただき有難うございます!!
とても参考になりました!!

書込番号:8829649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング