DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
質問なのですがパナソニックと東芝でどちらにするか迷ってます。パナはXW120東芝はRD-S302にしようかなーと。めったに買い換えないので壊れにくいのがよいかなと思いまして。
それぞれの利点と欠点を教えていただきたいです。
0点
>パナはXW120東芝はRD-S302にしようかなーと。めったに買い換えないので壊れにくいのがよいかなと思いまして。
壊れ難さからいえばパナソニックが優れています。(東芝も実用上は問題無いですが、若干劣ります。)
>それぞれの利点と欠点を教えていただきたいです。
パナソニックはとにかく操作が簡単、録画や再生の制限が少ない等が利点、欠点としてはおまかせ録画に代表される便利機能は殆ど無い事です。
東芝は簡単にいえばパナソニックの反対となります。
それぞれのHPやパンフレット、店頭実機等で納得行くまで確認すると良いでしょう。
書込番号:8630871
1点
もしのちのちビデオカメラをハイビジョンカメラ特にいまはやりのAVCHD記録のタイプを買われるとしたらその2択ならば絶対XW120にしたほうがいいですよ。
東芝はAVCHD対応してないのでそんなときこまります。
書込番号:8630907
1点
たとえば、XW120でできてS302でできないのは、
・音楽CDのHDDへの録音と、CDのタイトル自動取得
・ドアホン録画
・SDカードに記録した静止画を取り込む、HDDにダビングする、音楽つきのスライドショーをする
・アナログ放送のGコード予約
・番組分割(ただし、プレイリストを作れば可能。)
・ハイビジョンビデオカメラからの無劣化での映像取り込み(ただし、USB経由での映像取り込みができないため、HDDタイプのハイビジョンビデオカメラからは、XW120でも不可。)
逆に、S302でできてXW120でできないのは、
・デジタル放送とアナログ放送(外部入力含む)の2番組同時録画
・本編自動チャプター分割
・タイトル結合とプレイリスト作成
・BSデジタルアンテナ無しでの地アナの番組表受信
双方で仕様が違うゆえに注意すべきこと
・S302でハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画したDVD (HD Rec)は東芝の対応機以外で再生できません。(XW120でハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画したDVD=AVCRECはパナと三菱のレコで再生可能。日立とビクターにも対応機が1機ずつあり。)
・S302はDVD-RWにもHD Recが使えるが、XW120はDVD-RWへのAVCRECは不可。
・S302の場合は録画中のHDD別タイトル再生に一部制限があるが、XW120は録画中のHDD別タイトル再生は自由にできます。
・XW120は外出先のPCまたは携帯からでも録画予約が可能。(ただし、XW120をネットにつなぐ必要があります。)
とまあ、他にもあると思いますが、一応こんなカンジでしょうか。
これらのことと、“壊れにくい”ということから、個人的には安定性のあるパナをおススメします。
書込番号:8630927
1点
通常の使い方によると思いますが、レコーダーとして便利な機能(CMスキップ、おまかせ録画等)
を求めるのならS302、安定性や気にせず使える便利さ・安定性ならXW120だと思います。
見たままのハイビジョンでメディアに残したいのならXW120の方がよいですが、メディアに残すことを
重視されていて、これから先めったに買い替えないのなら予算をプラスしてBDまで手を伸ばした方が良いとは思います。
見て消しが中心でメディアに残すのが少なければ、上記のご自分の使い方優先でいいと思います。
書込番号:8630942
1点
悩む前に質問した以上、最低一度はお礼のレスをするのがマナーです。
このスレもきっと放置するんでしょうけどね。
書込番号:8631076
0点
皆さん有難うございます。色々考えてパナソニックにしようかと思います。
でもデオデオでポイント使って買おうと思って聞いたら最安値より両方とも一万円も高いです。五万くらいを考えてたので厳しいです〔笑〕
書込番号:8631493
0点
あと全然関係ない質問なのですがお礼のレスというのはこちらに返信ですればよいものなのでしょうか?
よくわからないので、ひとまずこちらに返信という形で送ってみたのですが、、、
書込番号:8631507
0点
>あと全然関係ない質問なのですがお礼のレスというのはこちらに返信ですればよいものなのでしょうか?
このスレと同じように、過去スレでも“返信する”をクリックしてレスしてください。
書込番号:8631531
1点
少々出遅れましたが・・・
私はXW120を使用しており、会社の同僚は東芝機(RD-S503)を使用しています。
同僚から聞いた話では、RD-S503のHD Recはブロックノイズが酷いとのこと(特に動きの激しいスポーツや映画)。
そのため普段はHD Recを殆ど使用していないと申しておりました。
XW120のAVCRECはHEモードでも実用レベルの画質です。
従って私もXW120をお勧めします。
書込番号:8636640
0点
>会社の同僚は東芝機(RD-S503)を使用しています。
これはS502ではないですか?
S503は多分発売したばかりで昨日あたり届いている方がいると思うんですが。
S503のHDRECは記事レポではだいぶ改善はされているようですよ。
書込番号:8636836
0点
>これはS502ではないですか?
ご指摘のとおりS502だと思います。
申し訳ありません。訂正させていただきます。
書込番号:8637163
0点
有難うございます!私が録画したいのはアイスフィギュアとか細かい動きだしオリンピックとかも録画したいのでパナソニックのほうが無難ですかね。東芝のRDS302がどのくらい改善されたのか気になりますね。
ちなみに安定性というのは録画予約が動かなかったとかそういうことですか?
今パソコンでDVD使ってますがすぐ故障するのでいらいらしてもう再生専用になってます。
書込番号:8646564
0点
画質改善したらしいのはS303やS503です
>ちなみに安定性というのは録画予約が動かなかったとかそういうことですか?
フリーズしたり録画や再生が出来なくなったり
初期化以外何も出来なくなったりです
安定性は確かにパナが上ですがそれは運もある事です
ハイビジョン画質でディスク化しますか?
ハイビジョンでディスク化するなら最初からブルーレイが良いんですが
東芝でハイビジョンのままDVD化したら他社では再生出来ないから
ブルーレイ機は買い増しだけで買い替えは出来なくなります
常時2台体制ってことです
パナのDVDにハイビジョンも同じですが
パナにはブルーレイ機があるから買い替え出来ます
これは運ではなくかなり確実に訪れることです
全体的にはパナが無難だと思います
東芝はどっちかと言うとはっきりした目的持って
これしかないって気合で買う機種です
書込番号:8646699
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
毎週1回予約する機能がありますが、これは
1ヶ月まででしようか?
例. 11/19、11/26、12/3、12/10までの番組は自動録画が出来、
それ以降は再度設定しなければならない?
0点
基本的に再設定の必要はありません。
番組そのものが終わるか、あるいは予約を取り消さなければ、
勝手に毎週録画します。
書込番号:8636466
0点
毎週予約は一度設定すれば、取り消すまではその時間帯を撮り続けます。
連ドラなどで途中、別の特番が入っても予約した時間帯は録画されるし、連ドラが最終回を迎えても取り消しを入れなければ撮り続けます。
(録画を別の特番等で一時的に止めたい時は「予約実行切」にします)
連ドラの最終回が録画されれば最終回の番組がある旨、メッセージが出ます。
その時に予約の取り消しを入れましょう。
書込番号:8636617
0点
万年睡眠不足王子さん,ラジコンヘリさん回答ありがとうございます。
>番組そのものが終わるか、あるいは予約を取り消さなければ、
>勝手に毎週録画します。
不安だったのですが、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:8636845
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
始めましてこちらの方々はとても詳しそうなので恥ずかしながら質問させていただきます。
最近の電化製品事情をまったく理解できず遅れています。今、テレビデオを使ってまして、いい加減HDDレコーダーに変えなくてはと考えてます。初心者ですが色々希望がありますのでお勧めオシエテクダサイ!
現状 テレビデオ外部入力映像と音声というのだけ〔多分〕
買ったらしたいこと@スポーツ番組の録画再生DVDに保存
A希望するキーワードで録画を勝手にしてもらう
B録画中に他の番組も見たい
Cできたら静かな音で動いてほしい
使わないものDVDカメラ?
ちなみに将来的には液晶テレビを買うつもりですがこの場合新しく買った液晶テレビとの相性とかもあるのでしょうか?
ほんとに初心者で恐縮ですがよろしくお願いします。予算は五万円くらいで考えてます。
0点
この機種(XW120)の場合、買ったらしたいこと、の2番はできません。
東芝のRD-S302という選択肢もあるにはあるんですが、
XW120に対して操作がちょこっとややこしいのが難点です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_rec.html
XW120をネットにつなげれば、
自動録画はできませんが、PCおよび携帯から録画予約できますし、キーワードでの検索が充実しています。(=Dimora)
外出先からでもできますので、こっち(XW120)のほうがおススメではあります。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
>ちなみに将来的には液晶テレビを買うつもりですがこの場合新しく買った液晶テレビとの相性とかもあるのでしょうか?
ありません。
お好きなモノをお買い求めください。
書込番号:8595382
1点
> 希望するキーワードで録画を勝手にしてもらう
XW120単体ではキーワード録画は不可能じゃなかったでしたっけ?
インターネットに接続してdimora.jpに登録しないと無理だったような・・・。
> できたら静かな音で動いてほしい
今はどうなっているか分からないのですが、私が使っていたXW50という機種は電源ON時にDVDドライブがけっこう大きな音を立ててました。それで夜中に目が覚めることもあったし。
でも、録画・再生時の作動音はまぁまぁ静かですよ。たまにハードディスクのアクセス音がゴロゴロしますが。
書込番号:8595393
1点
自動録画はありませんが
XW120が無難な選択だとは思います
使われるかどうか分かりませんが
音楽CDをHDDに録音したり
デジカメや携帯のSDカードから写真をHDDに保存したり
RAMに焼いたりもできます
書込番号:8595454
1点
過去スレは放置してますよね?
質問スレを立てるのでしたら、最低一度はお礼のレスを
心がけた方が良いと思いますよ。マナーですしね。
書込番号:8595502
1点
すいません、皆さんの返信に対してレスをしてませんでした。
遅くなりましたが有難うございます。あと不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした!今後気をつけます。
書込番号:8631628
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DVDレコーダーの場合、HDDとDVDドライブという比較的壊れやすい
部品があり、2〜3年で壊れるということも十分あり得ますので、
5年保証はあった方がいいでしょう。
ただ、5万円以下という値段だと、メーカー1年保証はあるわけですから
1年以降で壊れた時は、仕方ないと割り切って購入するというのも
悪くないでしょう。
書込番号:8598367
0点
>5年保証重要ですか?
そう問われても、安心です、無難ですとしか答えられません。
世の中のXW120は全てメーカー保証期間内ですし。
PCメーカーですがHPではHDD、DVDとも耐用年数は5年と言っていました。
レコでは故障すれば2〜3万円は飛んでいくようです。
別機種ですが、4〜5万で買った東芝E301には長期保証つけていませんが、
X7には3年ですが一応つけました。
書込番号:8598382
0点
パナは他社と比較して信頼性は高い方ですが、長期に渡り使用すれば
当然故障が起きる可能性も出て来るので、長期保障に入っていた方が
安心といえば安心です。
しかし、それ以前の問題として、日進月歩の製品ジャンルである
レコーダーを何年も使うかどうかですね。
今は長く使うつもりでいても、直に新しい機種が欲しくなる
可能性も十分あります。
自分の場合ですが、長く使っても2〜3年がいいところなので、
長期保障には加入しない主義です。
書込番号:8598751
1点
>5年保証重要ですか?
何年か使うつもりなら重要。
DVDドライブなんて粗悪メディア使えば
簡単に壊せます。
パナもここ最近は昔よりか耐久性落ちた
感があるだけにね。
¥46,000ちょいの製品に修理代金¥25,000
払ってもいいならなくても構いませんよ。
(ドライブ交換にそれぐらいかかります)
書込番号:8598770
0点
みなさんがおっしゃるように
HDDとDVDドライブの問題が一番多いと思います。
小市民な私は安心のために必ず保証はつけています。
長く使うつもり(私はこっち!)なら保証に入り
早く買い換えるつもりもしくは買い換えても良いなら加入しなくても
人の傷害保険と一緒ですからね(^^)
書込番号:8598858
0点
私は壊れた時が新しい機種の買い時だと思うようにしています。
単純な性格なので、壊れた時は凹むけど、直ぐに新しい機種のパンフを見てワクワクします。
書込番号:8599210
0点
壊れたら買いかえる考え方もありますが、HDDが壊れたら番組の再生ができなくなる
だけでなく、修理しなければ下取りに出せなくなるので、1円でも安く買いたいので
ハイビジョンレコーダーは長期保証には入らず、3年以内に下取りに出します。テレビ
は6年以上は使うので長期保証に入ります。
リスクに対する考えも人それぞれだと思いますし、DVDメディアは国内製、海外製を
問わず国内有名ブランドの製品だけを使用しています。安いからといって海外製の粗悪
メディアを使うほうがずっとリスキーだと思います。
書込番号:8599631
0点
この時期にDVDレコを選択という事なら、壊れても修理せず、次はブルーレイ。と割り切る手もアリだとは思いますが、もし1年1ヶ月後に壊れたら悲惨ですね…
私も保険と思い、延長保証代込みで購入価格と考えるようにしています。
書込番号:8601564
0点
パナぜんぜん壊れません!
クルマの中で酷使してもなんともないですね。
今まで15台くらいHDDレコ使っているけど、
HDD壊れた事ないので、このたびビックで買ってきた
X7は長期つけてません。何年使うかもわからんし(ボソ)
長期保証マニア先生には怒られそうですか(^^;
東芝は買ってきた段階で壊れている可能性はありますが。
書込番号:8631508
0点
言い忘れた.(涙)
ドンドンドンキはいいですよ〜.(嬉)
書込番号:8631516
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
スカパー!HDを契約していて、今回e2を追加で契約しました。
ついでにマルチ衛星アンテナを購入して週末に取り付けましたが、DIGAの受信レベルについて分からない事があります。
テレビ(アクオス)の受信レベルが以下の通りです。
BSデジタル 90
CSデジタル 75
ところがDIGAが
BSデジタル 55
CSデジタル 45〜50
配線は、パラボラから直接DIGAでDIGAからアクオスにつなげています。
何とかe2も映っているのですが、悪天候等で受信できなくなるのが心配です。
極端に数値が違うのと、経由しているアクオスの方が数値がいいのでDIGA正常と心配しています。
こんな物なのか、お詳しい方がいらっしやいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点
受信レベルはメーカーによって数値が違いますよ。
>悪天候等で受信できなくなるのが心配です。
パナソニックは昔から悪天候時にBS受信は
すぐダメになります(単体BSチューナーで)
レコで新型出る度に改善されてるか質問しますが、
良い返事はないですねぇ。
ただシャープが強いとの評判も聞きませんので、
両方ダメになるなら仕方ないと諦められるでしょう。
書込番号:8621772
0点
確かに少し低いように思えますが
シャープの数字と比べても参考になりません
マルチ衛星アンテナってスカパーと兼用なんですよね?
両方の衛星の位置って少し違いませんでしたっけ?
1本で兼用すればどちらかを少し犠牲にしないといけないって事なのでは?
書込番号:8621911
0点
>マルチ衛星アンテナってスカパーと兼用なんですよね?
両方の衛星の位置って少し違いませんでしたっけ?
1本で兼用すればどちらかを少し犠牲にしないといけないって事なのでは?
スカパー!SD/HDは東経124/128度の2基の通信衛星、
BS/CS(スカパー!e2)は東経110度の放送衛星が1基(BS)と通信衛星の1基(CS)の計2基です。
※実際は予備衛星も有りますので衛星の数はそれ以上ですが。
高度は人工衛星の対地静止軌道が赤道上空35,786kmですから、
4基共に同じです。
スカパー!が販売する以下のアンテナなら110度BS/CSの方が犠牲になります。
http://www.sptvshop.com/item/tuner/multiantenna/index.html
販売は終了しましたが、ルネQは「ルネベルグレンズ」を採用していますので、
110度と124/128度で差は有りません。
http://www.luneq.jp/index.html
書込番号:8622356
0点
早速の返信有難うございました!
アンテナはスカパー製のものを購入しましたので、若干BS、CSの感度が落ちるかなと思っていたのですが、意に反してアクオスは最高に近い受信状態なので(DIGA経由にも関わらず)、DIGAのチューナーに問題無いのかなと思っている次第です。
数値だけを見ると、そこそこの雨などでアクオスは受信しているけどDIGAはNGという事もあるのではと思えます。
書かれているようにメーカーが違うので数値はあくまで目安で、こんな物ならあきらめですが、あまりに数値に差があるので少しDIGAのチューナーを疑っています。
こんな物何でしょうか‥‥
書込番号:8623175
0点
受信レベルは各社で異なります。
一例としてNHKのBS-hiの我が家での数値は以下の様になっています。
64 パナ製TV(TH-32LX500)
34 ソニー製レコーダー(BDZ-V9)
54 東芝製レコーダー(RD-XD72D)[ソニーと接続を入れ替えた際のレベル]
※2分配器からそれぞれパナとソニーに接続しています。
受信レベルを他社同士で比較しても意味がありません。
各社はC/N値を基に独自に定数化しています。
ソニーの数値は低いですが、ズバリのC/N値を表示しています。
C/N値34=ソニーの34=パナの64=東芝の54とも言えます。
書込番号:8623455
0点
奇妙丸さん のレスを受けて私も検証しました。(BS-hi)
65 パナBW830
64 パナBW800
64 パナXW51
54 東芝A600
95 シャープARW25
全て同一信号を入力しました。(部屋内2分配OUT)
BS/CSには増幅器を導入していません。
BW800は、BW830のアウトを入力しても64でしたが、BSアウトに入力信号を入れると、59になりました。
XW51は、BW830→BW800→XW51と直列接続しても64でした。
A600は、アッテネータをONでもOFFでも54でした。
ARW25は、地デジは87〜88を示すチャンネルもあるけど、
BSって、そんなに大きい数値だったかなぁ?
別部屋のパイオニアのプラズマは60でした。
ちなみに、TDKのセンターフィード型パラボラBS-TA502(かなり古い)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~umazaki/av/ta502.htm
を天井裏で3分配、部屋で更に2分配しています。(増幅器なし)
書込番号:8624021
0点
>こんな物何でしょうか‥‥
そんなもんです。
書込番号:8625383
0点
いろいろとご対応有難うございました!
大変参考になりました。
パナのサポートが50以上の受信レベルを推奨していたのでイマイチ納得出来ないところはありますが、どうやらを"そんなもん" みたいなので、様子を見ながらじっくり使っていこうと思います。
書込番号:8626547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めまして。こちらにははじめて書き込みさせて頂きます。
素人の為助言頂ければ幸いです。
DMR-XW120録画した物を
@ソニーDVPK-S300
Aサンヨー ゴリラ NV-HD860
Bソニー PS3
で再生させたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
まず、AVCREKで録画したものは全滅、
デジタル放送をVR録画したものは、PS3のみ再生可能。
NV-HD860で再生できるのは、市販のDVDソフトのみとなっており、アナログ放送をビデオモードで録画したものは再生可能かもしれない。
DVPK-S300は、2000年製ですから、HD860以下の互換性しかないと思われます。
書込番号:8611739
0点
再生出来るか?は再生機側が何を再生出来るのか?だけです
再生したいものの仕様を調べれば
再生出来るかどうかの判断は出来ます
再生出来るDVD(RとかRWとかRAMとかR-DLとか)に
再生出来るモード(ビデオモードとかVRモードとかAVCREC)で録画すれば良いんですが
デジタル放送は更にCPRMにも対応しておく必要があります
バカボン2さんのレスのようにマトモに再生出来るのはPS3くらいで
あとは市販のDVDしか再生出来ないのが仕様です
運が良ければアナログ放送をDVD-Rにビデオモードで録画すれば
再生出来るかも?のレベルです
AVCRECはかなり特殊だから
ズバリAVCREC対応となってるものしか再生出来ません
書込番号:8611941
0点
どういう訳か、メーカーはDVD系メディアの異系機種間での互換性、再生の可・不可を細部にいたるまで明示しない場合が目立ちます。
特に、DVD-D(DL-片面2層-)、AVCREC(DVDメディア上でのMPEG-4 AVC/H.264規格記録)、CPRM(著作権保護技術)積載ソフトなどへの対応の有無は省略されがちです。
AVCRECの再生は、現在、AVCREC録画機能搭載レコーダー以外、対応するケースは、ほとんど無いようですが。対応しているのは、せいぜい、パイオニアBDP-LX91ぐらいです。
無論、製品の誤選択を防ぐために、事前にメーカーへ問い合わせて、確認する必要があります。
書込番号:8612018
0点
“DVD-D(DL-片面2層-)”ではなく、“DVD-R(DL-片面2層-)”です。私としたことが・・・・・。
アナログ・ソフトをビデオ・モードで記録したDVDディスクと、市販DVDソフトは、記録されたデータ形式は、基本的には同じMPEG-2 PS ( プログラムストリーム : Program Stream ) なので、後者を再生可能な機では、前者を再生できる可能性が高いのですが、メーカー側が公式には否定している場合は、これによりトラブルが生じた際は、保障対象外となる場合が多いようです。正規外の使用法を遂行した場合の通例です。
書込番号:8612203
0点
バカボン2さん>
VR録画のをPS3で再生可って、まじでっか?
本機は無理ですよね?
書込番号:8614388
0点
数多くのご回答ありがとうございます。
一度に書き込めばよかったのですが・・・
現在は、子供の為にテレビで放映しているアニメ
を知人にDVDに焼いてもらい、それを再生している状態です。
知人のデッキは、恐らくアナログ放送をVIDEOモードで録画した物なのでしょうね。
っと言う事は、アナログ放送が終了後には我が家のアイテムは無効になってしまうのですね。
時代の流れと言う事であきらめなければならないのですね。
省エネ時代に何だか矛盾しますね・・・
使い捨ての時代・・・どうにかならないですかねぇ〜
最後にもう一つ質問させてください。
故障などトラブルの少ないメーカーはこのスレを立てているメーカーが一番なのでしょうか?
書込番号:8617125
0点
安定性はパナが一番定評ありますが
当りハズレがあるのが器械です
延長保証には入ったほうが良いです
ただしパナは「アナログ放送の番組表」は
BSアンテナが必要です
BSアンテナが無ければGコードか手入力で予約します
地デジの番組表にはBSアンテナは必要ありません
書込番号:8617198
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






