DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル放送番組のベストな録画方法

2008/11/08 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

あるデジタル放送の番組(BS朝日)をDVD-Rに最も画質劣化の少ない方法でダビング
しようと思っています。
但し、HDDに記録したものをCMカットのみを手作業で行う(編集)
方法としては、
・CPRM対応のDVD-Rディスクを使用する。←画質とは関係ないがデジタル放送を記録するので
・記録方式:VR方式
・HDDにDRで録画し、CMカットをし、XPモードで高速ダビング
 又はHDDにXPで録画し、CMカットし、高速ダビング(この場合高速ダビング不可能?)
を考えています。
まず、デジタル放送を録画し、CMカットだけの編集を行い、これをDVDにダビング
する場合、VR方式とビデオ方式でどちらを選択したら宜しいのでしようか?
CMカットは編集作業となるので、必ず画質劣化する?
また、PCでも再生可能にするにはビデオ方式でDVDに記録?
家電のDVDレコーダだけで再生する場合はビデオ方式でOK?
どうもVR方式、ビデオ方式、XPモードなどの使い分けがややこしくて混乱しています。

書込番号:8610502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/08 01:11(1年以上前)

>・HDDにDRで録画し、CMカットをし、XPモードで高速ダビング

これは、出来ません。変換が入るので等速になります。高速を使うなら、内部変換で一旦DR→XPを行ってからになります。

>VR方式とビデオ方式でどちらを選択したら宜しいのでしようか?

VR方式。
デジタル放送の録画にビデオモードは、使えません。

>CMカットは編集作業となるので、必ず画質劣化する?

劣化しません。
劣化は録画レートの変換で発生します。例えばDR(放送波)→XPなど。

>また、PCでも再生可能にするにはビデオ方式でDVDに記録?

ビデオ方式での記録自体が出来ませんので、DVDドライブとソフトをCPRM対応品にして下さい。

>家電のDVDレコーダだけで再生する場合はビデオ方式でOK?

この場合もCPRMに対応する必要が有ります。再生するレコーダー次第ですが、DVD-Rが一番互換性が低いです。

>DVD-Rに最も画質劣化の少ない方法でダビングしようと思っています。

この場合、他社との互換性を無視すれば、AVCRECを使うのが最も画質が良いです。
当然再生出来るのはAVCREC対応機だけになります。

書込番号:8610593

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/11/08 01:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。

>これは、出来ません。変換が入るので等速になります。高速を使うなら、
>内部変換で一旦DR→XPを行ってからになります。
内部変換とはHDDにDRで記録したものをXPにコンバートのことですか?
取説をみても見当たらないのですが・・・。
XPでHDDに記録し、CMカットし、これをDVDに高速ダビングすればいいのでは?
ただ、或るサイトで見かけたのですが、DVDにダビングする場合は
DRで記録し、XPで等速ダビングが一般的と記述されていたのが気になりますが。

>DVD-Rが一番互換性が低いです。
これは知りませんでした。
どのディスクが最も互換性が高いのでしようか?


書込番号:8610724

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/08 02:15(1年以上前)

>内部変換とはHDDにDRで記録したものをXPにコンバートのことですか?
>取説をみても見当たらないのですが・・・。

46ページあたりに出ていますが、番組編集から録画モード変換を選び録画モードを選択して、
電源切り後に設定しておけば、電源を切っている間に自動的にやってくれます。
こおこで変換しておけば高速ダビングが可能です。

書込番号:8610837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/11/08 02:44(1年以上前)

>デジタル放送の番組(BS朝日)をDVD-Rに最も画質劣化の少ない方法でダビング

・HDDにHGモードで録画→CMカット→高速ダビング
・HDDにDRモードで録画→CMカット→HGモードで実時間ダビング
・HDDにDRモードで録画→CMカット→HDD内でDRをHGに変換→高速ダビング
・HDDにDRモードで録画→HDD内でDRをHGに変換→CMカット→高速ダビング

上記のいずれかとなります。
ただし、1層DVD-Rには、HGモードで47分程度しか収まりません。
それ以上の収録時間の場合は、
・DVD-Rを複数枚使用する
・2層DVD-Rを使用する(85分程度?)
・HXモード(70分程度)やHEモード(107分程度)を使用する

2層DVD-Rは品質の面であまり推奨しません。
また、モードを変更すると、画質が低下します。
>最も画質劣化の少ない方法
に拘れば、DVD-Rの枚数を増やしてでも、HGモードを使用するのがベターかと。

まず、これをよく読まれた方がいいと思います。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw320xw120/xw320xw120_c06_01.html

書込番号:8610905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/08 08:47(1年以上前)

>或るサイトで見かけたのですが、DVDにダビングする場合はDRで記録し、XPで等速ダビングが一般的と記述されていたのが気になりますが。

これは、レコーダー内部で録画レートの変換が出来る機種は東芝だけで、あまり一般的でなかったためです。
特にHD放送をDVD化する場合、普通はSD画質にしてしまいます。
最初からSD画質で録画すると、折角のHD放送を一度もHD画質で見ることが無いままDVD化することになります。
その意味では、一旦DR録画の上、放送画質で視聴、残したいものをDVD化すると言うのが一般的な流れです。

デジタル放送のDVD化での互換性を比較すると、
DVD-RW(VR)>DVD-RAM>DVD-R(VR)>DVD-R DL(DR)>DVD-R(AVCREC),DVD-R DL(AVCREC)>・・・
という感じになります。
まだ、後ろは有りますが省略します。

前の2方式はCPRM対応の規格化段階で既にVR方式を採用していたメディアなので、過去機種でも再生出来る場合が有ります。DVD-Rでの記録は、規格化後に準備された方法のため、アナログのDVDレコでは一切対応していません。デジタル対応機でも対応できていない古い機種は有ります。

DVDにハイビジョンで残せるAVCRECと言う方式は、更に互換性が厳しいです。実際、昨年末にパナが導入した規格なので、再生出来るのは、現行のパナ系のレコーダー(三菱、日立を含む)で、AVCREC対応が明記された機種だけです。

DVDに残せる画質は、AVCRECの方が高画質(HD画質)で、次がXP(SD画質)となります。

自己録再だけを考えるなら、AVCRECがベストになりますし、他社機との互換性を優先するなら、XPがベストになります。

書込番号:8611386

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/11/08 10:07(1年以上前)

hiro3465さん、ハヤシもあるでヨ!さん、エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。
ぼやーっとしていたものが、晴れた感じでよく理解できました。
また、貴重な情報も頂き、感謝いたします。

書込番号:8611673

ナイスクチコミ!0


twins818さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/08 17:55(1年以上前)

KM3026さんと同じく録画モードについて勉強させてもらいましたが、私はもう一つ教えてもらいたく参加させてもらいました。
これからのDVD・ブルーレイレコーダーの互換性という点はどれがオススメでしょうか?他の人に渡す為のダビングではなく、自宅での保存で将来性のある(買い替えても見れる録画方法)のベストはどれでしょうか?とりあえずAVCREC方式はパナソニックのブルーレイレコーダーで見れるという事でこの機種にしたので解ってますが、これからはAVCREC方式が定着していくのでしょうか?それともVRの方が確実なのでしょうか?まだ買ったばかりでダビングはこれからなのでアドバイスお願いします!m(__)m

書込番号:8613369

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/08 18:13(1年以上前)

CPRM対応DVD-RWにVRモードでダビングが確実です。

書込番号:8613441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/08 19:41(1年以上前)

ずっとパナ買うのならAVCRECで構わないと思いますが
パナ買い続ける確信が無いならVRモードが確実です

AVCREC採用してるのは実質パナと三菱で
OEMまで入れて日立とビクターです
たぶんこれ以上は拡大しません
シャープ・ソニー・東芝が採用する事は無いと思います

確実と高画質を両立したいならAVCRECとVRで2枚作ります
地デジはダビ10で簡単だしコピワンの有料放送はW録すれば出来ます

わたしならAVCRECにします
VRなら残さなくて良いです

書込番号:8613805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラウン管TVとの接続

2008/11/05 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 Diegonさん
クチコミ投稿数:12件

皆様にお伺いしたいのですが、我が家はD1端子までしかない2004年パナ製のブラウン管TV(TH-21FA8)を使用しています。
本機と接続する場合、D1端子を利用した方が画質的に多少良いのでしょうか?それとも付属のものを利用しても変わらないのでしょうか?
なにぶん初心者なので、変な質問だったら申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:8601264

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/05 22:12(1年以上前)

>本機と接続する場合、D1端子を利用した方が画質的に多少良いのでしょうか?それとも付属のものを利用しても変わらないのでしょうか?

付属のケーブルよりはD端子接続の方が高画質です。尚、S端子であればD1と差異は有りません。

書込番号:8601286

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/05 22:16(1年以上前)

理屈の上ではD端子接続が1番キレイですが、21型テレビでしたらS端子接続でも大差ないと思います。

とりあえず付属のケーブルは画質うんぬんを言える代物ではありません。

書込番号:8601313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diegonさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/05 22:54(1年以上前)

Jimmy88さん、ジャモさん、早速の丁寧な返信ありがとうございました!
我が家は嫁さんの財布の紐が固く、しばらくはブラウン管での利用となりそうです。お二方のアドバイスをもとに接続してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8601579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/05 23:30(1年以上前)

実際に一目瞭然!という程の差があるかは分かりませんが、たった2〜3千円の投資で今抱えている不安や懐疑心の呪縛から解き放たれ、「可能な限り最高の画質で観ている!」という満足感や安心感が獲られるのなら安いモンではないでしょうか?

私も以前は29型ブラウン管TV用にD端子ケーブル買って使ってましたが、全く後悔はしませんでしたよ。
ケーブル類はそんなすぐ壊れる様なモンでもないので、将来ハイビジョンTVに買い替えた時にも使い回しできますし。

このままだとずっとモヤモヤが残ると思うので、精神衛生上よくないと思います(笑)

書込番号:8601838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/11/06 01:27(1年以上前)

D1端子の方が格段に画質は上です。
付属のケーブルを接続する黄映像端子(この型の端子を規格名・“RCA端子”と称します)から出力される信号は、本来、分離して出力すべき信号を再度、無用にも混合したもので、このような事をすると、画像情報が少なからず消失し、画造形の精度低下(このダメージの修復の阻害)を惹起してしまうので、画質向上を図る上で、理想とは逆行する愚行です。
失礼ですが、 TH-21FA8 はブラウン管時代末期の製品で、コスト上の制約が、あまりに厳しく、ただでさえ、諸部の性能は、かなり妥協したもので、フォーカスを峻厳に合わせ、質感を的確に表現し、画質の微妙な差異を明確に検知・描画できるほどの性能ではありません。
画信号をRCA端子から入力したら、観賞に耐え得る画質は、到底、得られません。

デジタル放送対応のレコーダーをお持ちながら、ハイビジョン対応テレビをお使いにならないのは、勿体ないと思います。
20インチ以下のサイズでは、大手メーカーの製品でも、デビュー後、数ヶ月を経れば、4〜5万円前後の価格にまで、値下がりします。
また、消費電力量は、同サイズなら液晶の方が格段に低いですし、ローンを御利用になられては?
長期的展望に立てば、これらの方策により、経済的な御負担は概ね、許容範囲内に留め得るのでは?

御購入は、この価格COMに登録した、販売企業からなさるとして、一度、奥様に量販店で実機の画質を御覧いただいたらどうでしょう。
ハイビジョンを一度、正対して御覧になれば、お考えをお変えになるかもしれません。

書込番号:8602415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diegonさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/06 20:53(1年以上前)

>丈直し豊さん
確かにその通りですね。2〜3千円の投資でその後気分よく過ごせれば、安いものですよね。 

>AudiPeugeotさん 
やっぱりそうですよねぇ。なんとか冬のボーナスでの液晶テレビ購入を目指して、もう一度嫁さんと交渉してみます!

書込番号:8604987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 トップメニューが作成されない?

2008/10/26 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:3件

デジタル番組のダビングにかなり苦戦しています。。。

地デジ番組を録画して、他機でも再生できるようVRモードでDVD−Rにダビングしました。
ポータブルDVDプレーヤーで試したところ、再生は出来るのですが、トップメニューが見れません。
後々、何が録画されているのか一目でわかるようにメニュー画面がでるようにしたいのですが、ダビング時に、何か設定がひつようなのでしょうか?

再生機は、SONYのDVP-FX720です。
因みに、アナログ番組をビデオモードでダビングしたものは、メニュー画面がみれました。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8556821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/26 20:55(1年以上前)

デジタル放送は・・・というかVRモードやAVCRECは
どのレコーダーでもトップメニューは作れません

トップメニューはビデオモードだけ
つまりアナログ放送やビデオカメラだけで作れるものです

書込番号:8556850

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/26 21:02(1年以上前)

VRモードのメニュー画面表示の有無、デザインは再生機側に依存します。

再生機が表示するならする、しないならしないです。

書込番号:8556890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/26 21:12(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

見れないんですね。。。
画質がきれいなことに感動したのも束の間、
壁にぶつかってばかりで疲労困憊気味です。

疑問が解消されました。
ありがとうございました。

書込番号:8556940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/26 21:30(1年以上前)

DVDビデオのメニュー表示とは異なりますが、
DVP-FX720の説明書・23ページをご覧いただくと、リモコンのTOP MENUボタンを押せば何が入っているのか、録画した番組が一覧表示されるみたいですが…。
いかがでしょうか?

書込番号:8557039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/26 22:52(1年以上前)

やってみましたが、禁止マークがでてしまいました。
やっぱり、作成されてないみたいですね。。。

ご協力いただきありがとうございました。
地道にレーベルに書き込んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8557588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画モード変換失敗

2008/10/24 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:762件 DIGA DMR-XW120の満足度4

本機種を使用して4ヶ月が経過しました。
DRで録画した地デジの番組を電源(切)後の録画モード変換でHEモードに2番組ほど纏めて設定した場合、
1番組だけ録画モード変換に失敗した状態になります。
未変換の番組は未実行の状態になっておらず、
DRのままで、録画したチャンネルとタイトル名称が消えた状態となります。
とりあえず、再変換を実施してタイトルを付け直せばさほど実害はないのですが、
こんな症状に遭われた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8543446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/10/24 00:48(1年以上前)

我輩のは同じ事してるけど今んトコ異常は無いな〜,それよりも昨日初めて知ったけど
多機種からIリンク受けしてる状態でリモコンの電源ボタン押すと電源が消える仕様は
どうにかしてくれんかな〜(Iリンクムーブが強制解除されてしまう)。

書込番号:8543627

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/24 01:21(1年以上前)

>こんな症状に遭われた方はいらっしゃいますでしょうか?

これはないですねー。
結構まとめて5つ6つとやってますが、今までないです。
一応サポートに確認してみたらどうでしょう。

>リモコンの電源ボタン押すと電源が消える仕様はどうにかしてくれんかな〜(Iリンクムーブが強制解除されてしまう)。

同意。
iLink録画・ムーブ中に再生とか出来てしまうのでついつい触って何度泣かされたか。
さらにタイトル結合が出来ないのでRec-Potに戻して結合してましたね。
最近はソニー機でディスク上で結合しますが。

ここだけはシャープの方が聞いてくるのでリッパ(iLink中は何も出来ないけど)

書込番号:8543741

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/24 03:57(1年以上前)

うちのも変換の失敗はないですねぇ。

予約入っていると、ムーブを終了してから予約録画開始してくれる
シャープとの逆転仕様にはパナは感心させられます。
裏録しながら、ムーブとかできるのはシャープのほうが賢いかな。

書込番号:8543981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/10/24 10:04(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
hiro3465さん
JOKR-DTVさん

どうもご回答ありがとうございます。
台数は結構出ている機種なので、同現象が発生している方がいないかと思いましたが…
サポセンに確認が必要ですね!

書込番号:8544529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データ放送

2008/10/23 01:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

最近購入しました。
HDDにどのモードで録画したらデータ放送の情報もそのまま見れますか?

書込番号:8539129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/23 01:40(1年以上前)

パナ機はデータ放送を見れませんよ。

書込番号:8539202

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/23 01:45(1年以上前)

DRならデータ放送を記録していますが、パナ機では記録はしても読み出しは出来ません。

書込番号:8539211

ナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2008/10/24 09:45(1年以上前)

なんで見れなくつくるんだ〜
返事ありがとうございました。

書込番号:8544470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 速見機能について教えてください

2008/10/09 04:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 hingomanさん
クチコミ投稿数:16件

パナ、東芝、シャープの廉価帯機で購入検討中の初心者です。3社の過去レスにはずばりのものがなかったので頻繁に使うであろう速見機能について質問させて下さい。昔昔のVHS機では、音声を全部拾って単純割して間引く方式では音声が常時途切れ途切れになり聞きにくかったり、画像は早送りするが音声はほとんど早くしない(無音声部分をカット)方式では音声再生が間に合わなくなり音声が一部カットされてしまうといったものがありました。HDD付DVD機の速見機能はそういう点はいかがでしょうか。実際に比べてみるのがベストなのはわかっていますが、各社の使用感、方式の特徴等どなたか情報提供をお願いしたいです。

書込番号:8475272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/09 11:40(1年以上前)

>パナ、東芝、シャープの廉価帯機で購入検討中の初心者です。

各社単なる早再生です
パナは1.3倍で聞きやすく早見してることを忘れそうになります
早送りの1段目は1.5倍ですが音声も出ます
1.5倍はさすがに変な音声で聞き取れない部分も時々出ます

東芝は1.5倍のみでパナの1.5倍よりいくらかマシって感じです
シャープは知りません

パナ
DVDにハイビジョン録画(AVCREC)出来て
パナのBDレコーダーに買い換えればAVCREC再生可能
どれ買っても必ずあるW録の片方は必ずDRであること以外
録画や再生に関する制限は一切無し

東芝
DVDにハイビジョン録画(HDRec)したら
再生出来ないからブルーレイ機に買い替え不可
デジタル放送をTS以外で録画したら
TSタイトルの再生不可という制限があるから
追っかけや録画同時再生に制限が出る

シャープ
DVDにハイビジョン画質録画一切不可
録画や再生に関する制限がある(内容は知りません)

上記の事って工夫とかではどうしようも無いんですが
使わなくても何とかなる早見機能より重要かも

他にも
東芝しか出来ないプレイリスト編集や
ネット経由で家の外のパソコンからでも予約入れられるXW120
ハイビジョン(AVCHD)タイプビデオカメラの映像を扱えるパナ
工夫ではどうしようもない機能差が存在します

書込番号:8475968

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/09 13:11(1年以上前)

パナの1.3倍は一番違和感なく聞き取れます。
東芝1.5倍はやや注意していないと聞き取りにくいです。
シャープは速見自体がありません。
速見 パナ>東芝>>×シャープ
使いやすさ(初心者) パナ>シャープ>東芝
機能   東芝>パナ>シャープ

といったところです。

書込番号:8476233

ナイスクチコミ!0


スレ主 hingomanさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/10 02:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、返信ありがとうございました。とても参考になりました。速見機能を含めてパナが一番使い勝手が良さそうですね。DMR-XW120で決まりかな。決して機械音痴ではないのですが、なにぶん時代に乗り遅れてしまっているのでクチコミの情報を理解しきれないところも少なくありません。カタログをよーく見てキャッチアップしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8479102

ナイスクチコミ!0


スレ主 hingomanさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/23 22:07(1年以上前)

近くの大手電気店で東芝/パナの速見機能をさらっとですが確認してきました。方式的には両方とも均等分割して間引く方式のようでした。東芝は少し早過ぎて聞きずらいかなと思いましたので、パナのXW-120を購入しました。届くのが楽しみです。

書込番号:8542552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング