DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年1月3日 17:42 | |
| 1 | 10 | 2010年1月2日 01:55 | |
| 28 | 26 | 2009年12月10日 10:48 | |
| 0 | 2 | 2009年11月8日 07:57 | |
| 1 | 7 | 2009年10月23日 22:51 | |
| 5 | 3 | 2009年10月19日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちは。
この機種を買ってかれこれになるのですが、保存する番組が多く編集もちまちまやっていたのですが、今更ながら面倒臭い!!
取説ペラペラめくっては見たもののCMカットについて載ってる様子もなく、今までは地道にやってきたのですが…もしかしてついてるかな?との願いも込めて聞きます。
CMカットの機能はついてますか;?
0点
付いてません。二ヶ国語放送でのみ機能するVHS並のものはあったと思います。
書込番号:10726942
![]()
0点
>CMカットの機能はついてますか;?
ついてません。
オートチャプター機能もないのでまめに部分消去していくしかないですね。
再生したときにCMの前後に自分でチャプターマークを打っていけば、編集の時の助けになるでしょう。
書込番号:10726945
![]()
0点
モスキートノイズさんラジコンヘリさん早速のお返事ありがとうございます!!
やっぱりないんですね(^_^;)
ケーブル引っ張ってから保存したい番組が増え、大変なことになっていまして(^^;
地道に頑張りますf^_^;
書込番号:10726966
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入して1年半くらい経ちます。
購入直後からたまに録画した画像に乱れ(ストップしたり、ブロック型に画像が割れたり)
が現れましたが、毎回ではなくたまにだったので面倒くさくて修理にも出さずすごしていましたが、
1年後くらいから地デジのフジテレビのみ画像が乱れるようになりました。
DVDレコーダーの電源を切り、テレビだけで見ると普通に映るので、DVDレコーダー
に原因があると思うのですが、
同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?
改善方法などあれば教えてください。
0点
初期不良だった可能性があります。
ですが、購入から1年半もほっといた後では、例え初期不良でも有償にて修理になるのが一般的だと思います。
ダメ元で修理依頼したら、好意で無償修理してくれる「かも」知れません。
書込番号:10719617
0点
初期不良ですか…。
配線のこと、HDD内の画像のこと、修理中の録画のことを考えると、
修理に電話するのも億劫で…。
一応ヨドバシカメラの3年保障(5年だったかな?)には加入しているので、
連絡したほうがいいですよね。。。
レコーダーの修理って、取り外してお店に持っていかないといけないんでしょうか?
書込番号:10719648
0点
>レコーダーの修理って、取り外してお店に持っていかないといけないんでしょうか?
あちゃー
ヨドの長期保証ですか…
仮に基板が交換になった場合は、HDDに録画済の物は全て諦める必要があります。
ですので、修理に出すのであればメディアに保存してから出す方が無難だと思います。
しかも、ヨドの長期保証は1回限りの保証で今回使用してしまうと長期保証は終了となります。
取り外して持ち込めば、実質手出しはありませんが、その代わり
戻ってくるまで約2週間ほど掛かります。
年始で立て込んでいたら、もっと掛かる可能性も否定できません。
出張してもらえば、上手くいけばその日の内に修理完了ですが
その代わり、修理代金全額を現金で支払い、その領収書をヨドに持ち込めば
支払った代金分のポイントを付与されます。
書込番号:10719697
0点
うへぇぇぇ〜
面倒くさい(-ω-ゞ
車でいける距離にヨドバシがないので、出張になるんだろうけど、
保障修理が1回きりとは知りませんでした。
また、ポイント付与とも…。
説明されてないよな〜〜〜〜???
長期保障は安心料と思っていたけど、こんなことならいらなかったわ。
新品と交換して欲しいくらいなのにぃ。きぃぃぃ〜
書込番号:10719760
0点
>説明されてないよな〜〜〜〜???
恐らく説明していないでしょうね。
ですがそれを争っても、全く相手にされないと思いますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
>保障期間中、自然故障に伴う修理代金を1回限りヨドバシカメラが保証いたします。
と、しっかり記載されてますよね?
>長期保障は安心料と思っていたけど、こんなことならいらなかったわ。
ヨドが悪いだけです。
他の量販店はもっと良いですよ。
>新品と交換して欲しいくらいなのにぃ。きぃぃぃ〜
購入直後から気付いてたのに、面倒がってほっておいて
今更ヒステリー出しても後の祭りですよ。
書込番号:10719786
1点
>購入直後から気付いてたのに、面倒がってほっておいて
>今更ヒステリー出しても後の祭りですよ。
たしかにそのとおり。
だけど、こういう手続きするのって、本当に気が重くなりませんか?
電話しなきゃ。と思うと気持ちがずっしり重くなるのは私だけなんでしょうか?
歯医者と一緒で、生活に支障をきたすほど酷くなるまで放っておきたい。
フジはあきらめるか、保証書をさがすか…。
でも、お正月は暇なんで頑張ってみます。
書込番号:10719813
0点
>歯医者と一緒で、生活に支障をきたすほど酷くなるまで放っておきたい。
歯医者には同意できますけど、家電に関しては同意できないです。
ちなみにですけど、壁からXW120に繋いでいるケーブルってどんな物使っています?
デジタル用でなく、F型接栓も使用していないのなら試しに使用してみては如何でしょうか?
こんなのです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4979850517739
書込番号:10719848
0点
そういえば、ケーブルのことでひとつ思い当たる節が…。
別の部屋でアナログTVとDVDレコーダーを使用しているのですが、
その部屋にアンテナ線が来ていないので、DIGA DMR-XW120のある部屋のアンテナ線を
二股にして引くようにしたんです。
調子悪くなったのって、それをした後かもしれません。
アンテナ線のハブ(っていうのか?)は、家にたまたまあったもの(出所不明品)を
使ったんですが、アンテナ線の良し悪しで画像が変になることもありますかね?
書込番号:10719867
0点
>アンテナ線の良し悪しで画像が変になることもありますかね?
分配したり、質の悪いアンテナ線だと受信レベルが下がりますので
ブロックノイズが出る事は充分有り得ます。
ですので、初期不良の可能性は格段に下がりました。
ケーブルの交換で改善する可能性は高いと思いますよ。
書込番号:10719885
0点
ちなみにフジとフジ以外のアンテナレベルはどれ程でしょうか?
書込番号:10719904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
最近のTV事情に詳しくありませんのでよろしくお願いします
TVはパナソニックのTH-36HG1(たしか画王とか言ってました)を使用していますが近いうちにデジタルプラズマに買い換えようと思っています。
録画はアナログHDDレコーダーの東芝RD-X5を使用しています。
今日、ビックカメラの店頭でTV&レコーダーを見てまずレコーダーから買おうと思い(いっぺんに買うだけの余裕がなかった…)店員に…
・ネコも杓子もブルーレイブルーレイって言ってるけど、ブルーレイ対応のは高い!
・ディスクに録画保存することはまず無い(もし保存するとしても画質は問わない)
・ただしハードディスクにハイビジョン画質で番組録画したものを見たい
・子供と趣味が違うのでTV番組を見ながら他の局を2番組同時録画できるものが欲しい(w録っていうのかな)
・録ったものは早めに見てすぐ消去する
…という「要望」を伝えたところ
・最近はディスクがブルーレイ対応になっていて「普通の」DVDが付いてる物がメーカーも力を入れなくなった
・「普通の」DVDがついてるレコーダーはW録の機種がなくなる可能性がある
・お客さんのような「要望」の人が買うならコレがお買い得です
…ということで、このレコーダーが5年保証が付いて49,800円(5%のポイントを充当)だったので
購入しました。
今のところTVはアナログですのでハイビジョン画質では見られないのも承知しています
(まぁワイドTVですからハイビジョン放送を録画した物はジャストサイズで見られると思いますが…)
長くなりました。
上記のような「要望」を持っている私のような者がコレを買っても間違いなかったですよね?
0点
>上記のような「要望」を持っている私のような者がコレを買っても間違いなかったですよね?
はい その要望でしたら、XW120がベストな選択だと思いますよ。
書込番号:9027066
2点
「TH-36HG1」は、ハイビジョンブラウン管のようですよ。
コンポーネント入力もあるようだし。
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%98%85%E5%AE%8C%E5%8B%95%E7%BE%8E%E5%93%81Panasonic+36%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3TV+TH-36HG1%E2%98%85&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
↑キャッシュを見てください。
http://www.hds.or.jp/tech/tec-BS9.htm
まだ使えるのでしたら、買い替えは勿体無いと思います。
デジタルチューナーは非内蔵なので、
W録中はデジタル放送は見られませんが、シングル録画中は問題ありません。
プラズマ購入前に、レコーダーからハイビジョン入力して見る事をお勧めします。
書込番号:9027161
2点
>W録中はデジタル放送は見られませんが、シングル録画中は問題ありません。
W録中は、録画中の2番組以外のデジタル放送は見られませんが、
シングル録画中は、DMR-XW120のチューナーを切り替えて、自由にデジタル放送を視聴できます。
書込番号:9027217
0点
ハヤシもあるでヨ!さんと同意見です。
36HG1は立派なハイビジョンテレビですので
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4969887651834
↑の様な変換ケーブルを購入し、XW120と36HG1を繋げば
ハイビジョンで番組を楽しむことが出来ますよ!
書込番号:9027241
3点
ハイビジョン放送(デジタル放送をXW120で録画した物)はPanasonic!!さんのレスにもありますが「D端子⇔コンポーネントケーブル」で接続をし、高画質にHD映像を堪能出来ます。
但しこの時代の「ハイビジョン」は1035iで、現在は1080i(1080pになりつつありますが・・・)なので、少しだけ映らない範囲が出てきます(局ロゴが若干はみ出る程度です)。
またDMR-XW120はD端子で接続している場合、DVDをD2映像相当でしか出力しないため(著作権保護?)、販売されているDVD、レンタルDVD、パソコンで作成したDVD-Video形式のDVDですと映らなくなってしまいます。これはお使いのテレビが販売されていた時代にDVD等がまだ普及しておらず、コンポーネント端子が今で言うD3相当の信号しか受け付けないためです。そのためコンポーネント端子接続のほかにS映像ケーブルでの接続が必要になります。(と言ってもDVD視聴ならRD-X5が格段に上の性能と思われますが・・・)
これらを把握しておけばハイビジョンテレビですし、テレビの性能をフルに活かせると思いますよ!。
書込番号:9027369
3点
今まで(アナログ時代)は録画→保存する習性の無かった人が、デジタルHD放送の美しさに心動かされ、録画→保存する様になった…。
というのは結構ある話です。
市販のDVDソフトより、地デジをBDに録画した方が断然キレイなので、わざわざ高いお金払って低画質なDVDは買う気が無くなるくらいですから。
この様な事は購入前に質問するべき事なので、既に購入済の今となっては、
「これはBDに高画質なHDのまま残したい!」
という気持ちさせる程の素敵な番組が放送されない事を祈るしかない!?
書込番号:9027745
1点
>上記のような「要望」を持っている私のような者がコレを買っても間違いなかったですよね?
大丈夫です。
BDには手が出ない、現時点では必要とは思っていない
人が購入する「定番」の機種がXW120ですから。
店員さんは的確な機種を薦めてくれていますから、安心
して下さい。
書込番号:9028424
2点
こんにちは
沢山の皆様からご回答いただきありがとうございます。
とりあえず安心いたしました♪
>BSCSCAN 様
>のら猫ギン 様
ありがとうございます。
基本的に「見て消し」ですので安心しました。
…というより、私のように番組録画だけして「見たら消す」というような人も全国には沢山いると思うのですがねぇ…。
今後は、どうしてもブルーレイ対応でないとダメなのでしょうか?と思ったりします。
(レンタル市場の大半がブルーレイで占める可能性があるのなら話は別ですが…)
極端に言えばハードディスクのみのレコーダー…DVDとかブルーレイとか付いていなくていいからその分容量を増やした…みたいなものもあってもいいような気がしますが。
多分、普通のレンタルDVDを再生する装置は持ってるでしょうし…。置く場所さえ気にしなければ…。
>ハヤシもあるでヨ! 様
>Panasonic!! 様
>(パルス) 様
詳しいご説明ありがとうございます。感謝します。
ハッキリ言ってNHKのBSアナログハイビジョン(BS-9ch)が終了した時点で無用の塊になりつつある…そして2011年にはタダの塊になる…と思っていましたが、D端子→コンポーネントで「ブラウン管ハイビジョンディスプレイ」として生き長らえることが出来るとわかりました。
当時大金を払って買って(笑)10年以上「付き合ってきた」TVですので愛着があります。
ハイビジョンの映りもクッキリというより「細かくシットリ」して好きでした。
マダマダ余生を頑張ってもらおうと思います(笑)
>丈直し豊 様
アドバイスありがとうございます。
>この様な事は購入前に質問するべき事なので
…そうですね、申し訳ありません。
どうしてもハイビジョン画質で保存したくなった場合は「片面2層のDVD-R DL」でも買って「疑似的に」高画質保存してみます。
>デジタル貧者 様
ありがとうございます。
安心しました♪
PS:ハヤシもあるでヨ!様
南利明が「オリエンタル スナックカレー」(ボンカレーの二番煎じ?)のCMをリアルに見ていた世代です(笑)
「みんなウッハウハ、ウッハウハ喜ぶよ」のあとに貴兄のHNでしたね。当時流行語になりました。
失礼しました。
書込番号:9028900
0点
>極端に言えばハードディスクのみのレコーダー…DVDとかブルーレイとか付いていなくていいからその分容量を増やした…みたいなものもあってもいいような気がしますが。
ないこともないんですが
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html
HDDが一時保管の場所であることと
2番組同時録画ができないこと
この2点からすればやむを得ず却下かなといった気がします
ちなみに
片面2層DVD-Rって
信頼度が低いメディアですので
できれば避けたほうがいいです
まだDVD-R2枚に分けたほうが安心ではあります
>PS:ハヤシもあるでヨ!様
>南利明が「オリエンタル スナックカレー」(ボンカレーの二番煎じ?)のCMをリアルに見ていた世代です(笑)
「みんなウッハウハ、ウッハウハ喜ぶよ」のあとに貴兄のHNでしたね。当時流行語になりました。
いつの時代だろうか…?
少なくとも30代前半のぼくが知らないってことは…
ささやかだけど気になります(笑)
書込番号:9029117
1点
万年睡眠不足王子さん
昭和44年だったようですね。
私も、例のフレーズ位しか記憶にありませんでした。
↓当時のCMが見られますよ。
http://oriental.host-japan.com/curry.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%88%A9%E6%98%8E_(%E4%BF%B3%E5%84%AA)
↑「南利明 (俳優) 」をクリック。
(私も白クマさんと同じで、ほんの軽い気持ちで付けたHNだったのです。)
先日、あるスレで他の方のHNが微妙に間違われて、その単語から古いCMのフレーズを連想したので、
http://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/fmfm.htm
貼り付けたのですが、翌日削除されていました。
???
書込番号:9029291
1点
>万年睡眠不足王子 様
ありがとうございます。
>ないこともないんですが
あることはあるんですね(笑)
ただ、やはり我が家では状況的に「W録」は必要ですね…。
とりあえずケーブル買って帰ります。
今夜箱から出してセッティングですわ。
買った後になって「あっ!」と思ったことがあります。
BSアンテナが旧来のものでデジタル対応になっていないのです…多分。(BSデジタル放送が見られない?)
それと昔からある「スカイパーフェクTV」のチューナーとも連動になっていないような…。
(東芝RD-X5はレコーダー側の予約設定でスカパーチューナーのON/OFFとチャンネル指定が出来た)
ただXW-120には「e2」ナントカ…っていうのが見られるチューナーが内蔵されているそうなので…。
誠に申し訳ないのですが下記の状況の私にベストいやモアベターでも結構です、どうすればよいかご指南いただけないでしょうか?
(時代を先走りしすぎて買い物をしたが流れは違う方向に進んでしまった…私はバカなやつなんでしょうね)
現状
・既述のとおりアナログハイビジョンTV&アナログ(W録)HDDレコーダー(DVD付き)を所有
・今回、DMR-XW120購入
・アンテナは初期のアナログBSアンテナ
・それとは別に初期のスカイパーフェクTVチューナー&スカパー用アンテナを設置して「何とかパック」を契約して(スターチャンネルとか衛生劇場のように高いのは入っていない…)見たり録画したりしている
・今後は地デジ、BSデジタル、スカパーの3種類を見たり録画したりしたい
…とまぁこんな感じです。
要するに、あと何と何を買わなければならないか(汗)…です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9029398
0点
スカパー!e2キャンペーン
アンテナ+取付工事=0円。
または、5,000円キャッシュバック。
電器店にて、スカパー!e2のパンフレットを貰って来て、スカパー!と比較検討してください。
御参考まで。
書込番号:9029442
1点
まずPanasonic!!さんのケーブルだけ購入し
アンテナはそのまま配線してみてください
それでBSもCSも全部映るかもしれません
スカパーはe2のほうに希望のチャンネルがあれば
XW120でW録も出来るしe2のほうが便利です
特にスターチャンネルはハイビジョンで放送されてるから
わざわざ普通画質のスカパーから面倒な外部入力で録画するのは
もったいないと言えます
書込番号:9029455
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
確認しました
ただ個人的には
一番最後のリンク先の
はっぱふみふみ の方がツボでした
大橋巨泉が若すぎます(笑)
閑話休題
wantaro2005さん
BSとスカパー!においては
とりあえず上のお二方のレスにあるように
配線だけしてみてください
一応過去に
古いBSアンテナだけど映ったよというスレを
いくつか見たことがありますので
運がよければ映るかもしれません
書込番号:9029564
1点
>私も、例のフレーズ位しか記憶にありませんでした。
>↓当時のCMが見られますよ。
こっこれは・・・我輩の大好物デス!
先生もブラウン管にしとけばよいものをw
書込番号:9031700
1点
こんばんは
皆様、大勢の方からアドバイス頂き大変お世話になりありがとうございました♪
結果報告だけしておきます。
『TVについて』
D端子→コンポーネントケーブルつなごうと…引き出しの奥からTVの取説出してきて「設定編」を読む…
え〜っとハイビジョンビデオ(W-VHS)と接続?昔はそんなものがあったのか…多分コレだな…裏へ回って「HDビデオ入力」へプラグを3本挿す…
おおおおっ!まさしくブラウン管独特のしっとりしたきめ細かいハイビジョン画質の映像が目に飛び込んできました!(感涙)
奥行60cm、重量80kgの「老体」に鞭打ちながら、とりあえず2011年以降も頑張ってもらいます(笑)
マジメな話、ここでご教授いただいてなかったら早くプラズマデジタル購入しなきゃならないな…と思いながら当面、付属の映像コード(黄)をつないで「普通の」画質を見ていたと思います…。
ありがとうございました。
『旧来のアナログBS用アンテナについて』
結果から申し上げます。
BSデジタル…全て見られました♪(当然、有料chには鬱陶しいメッセがでますが…)
CSデジタル…映るchと映らないch(周波数のせい?)がありました。
(BSCSCAN様の言われたCS2のch147は映りませんでした…)
『今後について』
地デジ、BSデジタルについてはノープロブレム♪
さてスカパーをどうするか?パンフレット色々読んでみました。
・既述のとおり旧来のスカパーチューナーでは見ることも録画することも出来ている訳ですが、せっかくならハイビジョンで見たい。
・選択肢は2つ
@「スカパーe2」
・チューナーを別途購入の必要なし。当然配線の手間なし。※BSデジタルは見えていて勿体無いのだがCSデジタルを一応全て見るために対応出来るアンテナは購入しなければならない。
・後述のスカパーHDと料金がほとんど変わらないにもかかわらずチャンネル数が少ない。
A「スカパーHD」
・チューナー別途購入の必要あり。アンテナも今使用している物では多分ダメだと思うので購入しなければならない。
・録画の場合は接続必要。またXW120がスカパーチューナーと連動しないので双方の予約設定が面倒…。
・見る見ないは別としてチャンネル数が多い。ハイビジョンもe2の7chに対して、現在15chで今年中にナント70ch以上になる予定?
嗚呼、悩みの種は尽きまじ…。
まずは御礼まで。
書込番号:9042584
0点
スカパー!e2のキャンペーン
アンテナ+取付工事=0円
または、5,000円キャッシュバック。
WOWOW加入前提なら、アンテナ(ベランダ取付金具+F栓金具付15mケーブル付)4,725円で、購入出来ます。
スカパー!HD受信には、スカパー!のアンテナが使えますよ。
書込番号:9042768
1点
>A「スカパーHD」
XW120ではハイビジョン画質で録画出来ません
リアルタイムで見ない限りハイビジョンとは無縁です
書込番号:9042782
1点
とりあえず、おめでとうございます。
良いテレビをお持ちの様で、ちょっと羨ましかったりする次第です(笑)
まだまだ液晶はもちろん、プラズマもHDブラウン管の画質には及ばない!という意見の識者も多いですから。
スカパー!HDは現時点で対応している唯一のレコーダーがBD非対応でDVDにしか録画できない東芝機という、矛盾してる?とも思える状況なので、まだ時期尚早かと思います。
ただし、e2のHD放送は地デジにも劣り兼ねないレベルの画質なので、画質重視で映画メインならWOWOWの方が良いかも知れません。
書込番号:9043324
1点
お久しぶりです…
今になって思うのですが、「W録」でブルーレイじゃないヤツ。
コレ、買っておいて良かったと思います。
まったく問題なく使用してます♪
録って、見て、消しのW録で普通のDVDパナ機…。
もぅ無いのですね。
娘が「お父さんみたいな(W録の安いやつ)のでイイ…」と言うのですが、東芝だけですかね?
書込番号:10573410
0点
東芝だけです
価格.com最安値で\41739
あと1万3千円出せば\54779でW録の両方に自動チャプターが付いて
自動でCMを飛ばして再生してくれる三菱のW録のBZ130があります
ちなみにBZ130はDVDもBDも使えるBDレコーダーで
XW120で作ったハイビジョンのDVDと
BZ130で作ったハイビジョンのDVDはAVCRECで互換があります
東芝とXW120はハイビジョン画質のDVDでは互換がありません
書込番号:10573520
1点
お久しぶりです
>「W録」でブルーレイじゃないヤツ。
もう東芝しかありません
数ヶ月前なら
何とか三菱DW100/200がありました
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20273010389.20273010388
ただこれらの2台のどれかってよりは
同じ三菱の現行機BZ130の方がいいです
ただしブルーレイ機です
http://kakaku.com/item/K0000047274/
まあブルーレイレコでもDVDは使えるんだから
BZ130で説得されては?
理由はユニマトリックスさんのレスどおりです
書込番号:10573536
1点
ど、どっしぇ〜(汗)
愚痴るつもりでカキコミしてたらレスが…(^_^;)
気づくのが遅れて申し訳アリマセン。
>ユニマトリックス01の第三付属物 様
>万年睡眠不足王子 様
早速の回答ありがとうございます♪
さすがですね。
当方の「状況」に即した機器の御提案♪恐れ入ります。
結局、東芝ならRD-X9、RD-S1004K、RD-S304Kってことになるのでしょう。
でも、レンタルでブルーレイなんかも借りることがあるかもしれないし御提案の
三菱のBZ130もいいかな?と思います。
※CMカット…昔は「本編」が2カ国語orモノラルで「CM」がステレオ放送の時だけCMカットだったのですが、今は本編、CM共ステレオでもCM部分を「感知」するのでしょうか?だとしたら賢い!
あと「追っかけ再生」する場合もCMカットは働くのでしょうか?
以下、私の日常です(^_^;)
月〜金 21:54〜の「報道ステーション」をXW120に週間予約録画している
↓
大体21:30頃帰宅
↓
風呂へ入る♪
↓
22:00風呂から出る
↓
22:10頃、録画進行中の「報道ステーション」を見ながら遅い食事…w
※CMを飛ばしながら見ていると番組終了ごろ「追いつく」←ある意味、時間の有効活用?
ありがとうございました。
書込番号:10606683
0点
>昔は「本編」が2カ国語orモノラルで「CM」がステレオ放送の時だけCMカットだったのですが、今は本編、CM共ステレオでもCM部分を「感知」するのでしょうか?
場面の切り替わりで感知するようです
ぼくはBW730を使ってますが
一部を除いては精度はいいほうです
>あと「追っかけ再生」する場合もCMカットは働くのでしょうか?
それはさすがに無理です
自分でCMを飛ばしてください
ただそういう意味じゃなくて
追っかけ再生中に裏でちゃんとオートチャプターも働いてくれるか?っていう意味なら
ちゃんと機能しています
録画そのものが終わればちゃんと本編とCMをチャプターわけしています
書込番号:10607848
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
このレコーダーに限らないのかもしれませんが、電源「切」の状態で予約録画し始めても、表向きは電源は「切」のままですよね(録画は実行されているが、映像および音声出力はなく、接続しているTVには何も映し出されない)。これを、予約録画が始まると自動的に電源「入」になって、そのときに録画している番組を出力させることはできますでしょうか?
0点
>これを、予約録画が始まると自動的に電源「入」になって、そのときに録画している番組を出力させることはできますでしょうか?
このレコーダーでは出来ません。
東芝のレコーダーであれば録画時に常時出力されます。録画するチューナーに出力を合わせておけば大丈夫です。
書込番号:10440603
0点
そうですか・・・、これではできないんですね。
東芝のレコーダーではできるとのことで、そちらを考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10440640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入から1年半くらいですが、突然予約画面が出なくなってしまいました。
というか、再生ナビと操作一覧しか出ません。
診断コードの画面も出ません。
予約や録画はまったく出来ない状態なのに、小窓には予約の赤い時計のマークと、その下に「D」の文字が出ています。
これは故障でしょうか?
それとも何か解決法はあるのでしょうか?
0点
電源長押しのリセットはやってみましたか?
書込番号:10352156
0点
以前、持ってた他社製では
リセットしてみる→ダメ。
本体電源off〜onしてみる→ダメ。
最終的には
本体の電源offしコンセントを抜いて再立ち上げしてみる→復活!しました。
一度、お試し・・あれ
書込番号:10352194
0点
携帯電話のカメラ機能かデジカメを利用してリモコンの各ボタンの赤外線の発信具合を確認して看てはいかがでしょうか?
以外に電池が減っていたりボタンがヘタリ初めているのかも知れませんしやってみる価値があると思いますが?
カメラレンズ部分に発光部を近づけてボタンを押すとモニター画面に白くて丸い反応がでるはずです。
書込番号:10352317
0点
みなさんありがとうございます。
電源のon→offはやってみたんですが、ダメでした。
長押しリセットと、コンセントはやっていないので、今夜帰宅したらためしてみます!
リモコンも…、
でも操作一覧まではサクっと行き、その後再生を選べば問題なく再生されるのに、診断コードを選ぶと真っ暗な画面になっちゃうんです。
同じボタンなのでリモコンには罪がなさそうです。
再起動で生き返ってくれるといいんですが…
ドラマが全滅です(;>Д<)
書込番号:10353638
0点
>長押しリセット
録画も再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押し強制的に電源を落とします
念を入れてその後コンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し電源を入れます
なおよくある質問ですが基本的に
この操作でHDDの内容が消えることはありませんが
最高にひどい状態のときは消える「かも」しれません
書込番号:10354465
1点
訂正です
誤:録画も再生も何もしていない状態で
正:録画も再生も何もしていない「電源入の」状態で
書込番号:10354469
0点
電源on状態からの電源長押しリセットを実行してみました。
無事!元に戻りました。
結局今週分のドラマは全滅でしたが、修理に出さずにすんでよかった。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10356822
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初心者な質問?ですが多くて見つけられませんでした。
また、生産終了していますが、どなたか見ておられたら教えてください。
番組表を開いた時に同じチャンネルが3つとかあって(041、042、043とか)1つの画面に2〜3チャンネルしかうつりません(例えば5チャンネル表示)。
サブメニュー→表示対象→設定チャンネルにしたら、1つのチャンネルにたいして1つだけになります。
毎回番組表を開くたびに、サブメニュー→・・・はめんどくさいので、いい方法はありますか?
1点
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
で、解決。
書込番号:10331654
![]()
3点
放送切換のお好み設定いじれば済むと思うけど?。
書込番号:10331702
1点
ラジコンヘリさんありがとうございました。
めっちゃ簡単でした。
やっぱりRDは最高で最強さんありがとうございました。
放送切替?よくわかりませんでしたが・・・
無事解決できました。
書込番号:10335471
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







