DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク換装した方おられますか

2008/05/12 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:102件

この前の100を持っています
ハードディスクの容量アップ(1Gくらい)の情報お持ちの方おられますか

書込番号:7798603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/12 20:18(1年以上前)

是非、人柱になってください。
交換は不可能。仮に出来てもレコーダーの設定容量以上には認識しない。と言うのが大方の見方です。
(過去の情報より)

書込番号:7798898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/05/12 21:00(1年以上前)

そうですか
フォーマットがあるのでてっきりできると思ってました
以前sonyのクリポンができましたのでできると思っていました
どこかに自分は250Gだ!という情報があるんですね

書込番号:7799097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/05/13 09:35(1年以上前)

だからこそ、エンヤこらどっこいしょさんが言う「人柱」になって頂きたいんです。
パナも五年くらい前の機種では、一部の機種で可能でしたが、今は、出来たという情報が
ないのでわかりません。と言った方が正しいのではないでしょうか?

>どこかに自分は250Gだ!という情報があるんですね
その情報はどこからですかね?

書込番号:7801310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

バックアップについて

2008/05/03 12:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:58件

BW700とも悩んでいるのですが、こちらは価格が約半分ですし…
BDはもう少し待ってみようかなって思っています。。

ところで素人質問ですが、

1.HGモードでDVDにバックアップを取っておき、再度HDDに戻すことは出来るのでしょうか?それを一般的なDVDプレーヤーで見れるように焼き直すことは出来るのでしょうか?

色んなモードや規格があってわかりません(。>。<。)

つまり、最高画質でバックアップを取って、それを車の中や、配布用にできるかどうかです。

2.SD3で撮ったハイビジョンムービーも同様のことが出来るのでしょうか?

書込番号:7756155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 12:38(1年以上前)

>1.HGモードでDVDにバックアップを取っておき、再度HDDに戻すことは出来るのでしょうか?

HGで録画出来るのはハイビジョンタイプのビデオカメラか
デジタル放送の映像でそれをHDDに戻せるのは
コピワンが入っていない映像だけです

ただし実時間ダビングです

>それを一般的なDVDプレーヤーで見れるように焼き直すことは出来るのでしょうか?

更に実時間ダビングで普通画質に変換すれば可能です

DVD→HDDの時点で普通画質でダビングし
HDD→DVDを高速ダビングも出来ると思います

>つまり、最高画質でバックアップを取って、それを車の中や、配布用にできるかどうかです。

コピワンが入ってないデジタル放送か
自分で録画したビデオカメラの映像なら可能です

>2.SD3で撮ったハイビジョンムービーも同様のことが出来るのでしょうか?

現実的にはSD3の映像しか出来ません
アナログ放送はできます
デジタル放送もごくごく一部のコピワン無しなら出来ます

書込番号:7756199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2008/05/03 21:06(1年以上前)

ありがとうございました。
とりあえず、バックアップは取れるということですね。

近々購入したいと思います。

書込番号:7757831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 21:12(1年以上前)

>とりあえず、バックアップは取れるということですね。

コピワンが入ってなければ取れます
コピワンが入ってれば不可

つまりほとんどのデジタル放送は不可です

書込番号:7757866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/05/03 21:18(1年以上前)

>つまりほとんどのデジタル放送は不可です

ダビング10とかいう奴になっても
不可なのでしょうか?
(ダビング10自体あまり理解していません(^^ゞ)

書込番号:7757906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 21:28(1年以上前)

コピワンはコピーが1枚だけ
ダビング10は10枚まで
基本はこの違いです(細かくはもっとあるようです)

どっちにせよDVD→HDDのダビングはできません
これが出来るなら1枚のDVDから何万枚でもコピーが出来ます

書込番号:7757964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 21:28(1年以上前)

誤解のないように説明しますが、

1)HGモードでデジタル放送を録画した場合、DVD→HDDに書き戻しはできません。
(HGモードはアナログ放送には使えません。)
2)ハイビジョンビデオカメラの映像を、HGモードでHDDにダビングし、それをDVDにダビングした場合はHDDに戻せます。

ユニマトリックスさんの説明にある、

>それを一般的なDVDプレーヤーで見れるように焼き直すことは出来るのでしょうか?

>更に実時間ダビングで普通画質に変換すれば可能です

>DVD→HDDの時点で普通画質でダビングし
>HDD→DVDを高速ダビングも出来ると思います

というのは2番の場合です。
もう少し言えば、

>つまり、最高画質でバックアップを取って、それを車の中や、配布用にできるかどうかです。

>コピワンが入ってないデジタル放送か
>自分で録画したビデオカメラの映像なら可能です

この場合、VRモードでDVDにダビングしてしまうと、
車載用のDVDプレーヤーや普通のDVDプレーヤーでは再生できないことがありますから、
必然的にDVD-VideoモードでDVDにダビングすることになります。

ちなみに、ダビング10になっても、
普通画質ではAVCRECかVRモードでしか残せませんから、
車載用のDVDプレーヤーや普通のDVDプレーヤーで再生できるか、となると、
ちょっと待ってよ?ということになりますかねえ…。
(VRモードと、CPRMの両方に対応していなければアウト…。)

書込番号:7757966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 21:31(1年以上前)

訂正です

最後の段落にある、

普通画質では、AVCRECかVRモード…の、
AVCRECを削除してください。

AVCRECはハイビジョン画質ですね。

書込番号:7757983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/05/03 21:42(1年以上前)

ありがとうございます

つまり地デジの放送等は、HDDの要領確保の為にバックアップを取ってHDDを消去してしまうと、もうコピーが取れないということと考えていいのでしょうか?

書込番号:7758042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 21:47(1年以上前)

>つまり地デジの放送等は、HDDの要領確保の為にバックアップを取ってHDDを消去してしまうと、もうコピーが取れないということと考えていいのでしょうか?

今のデジタル放送の場合、DVDディスクまたはBDにはムーブしかできません。
当然、逆にHDDに戻すことはできませんから、コピーをとるのは無理です。

ダビング10になっても、ディスクからHDDには戻せませんから、
極端な話、10枚のディスクを作ることはできても、ディスクそのもののバックアップをとることはできないということですね。

書込番号:7758066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/05/03 21:57(1年以上前)

すいません
コピーとムーブの違いは何でしょうか?

書込番号:7758128

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/05/03 23:00(1年以上前)

>コピーとムーブの違いは何でしょうか?

コピー(複写)とムーブ(移動)と読んで字の通りです。

コピーはHDDに元データが残ったままディスクに複写が出来るのに対し、ムーブはHDDからディスクに移動させる為、移動が完了した時点でHDD内のオリジナルは消えます。(デジタル放送はコピーワンスとなり、後者に当たります。)

書込番号:7758442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/05/03 23:13(1年以上前)

なるほど!

ありがとうございました

書込番号:7758533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/12 22:24(1年以上前)

ちなみにダビング10は、9回までならコピー。10回目はムーブになります。

書込番号:7799672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードとの相性

2008/05/10 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 kyamonnさん
クチコミ投稿数:5件

キャノンのHF100とXW100の購入を検討しています。SDカードを安くおさえたいと思っていて、A−DATAやトランセンドのSDカードで対応できるか知りたく書き込みに参加しました。レコーダーを購入した方はやはりパナのSDカードを使用しているのでしょうか?初心者で何もわからないので、おすすめのSDカードがあれば教えてください。

書込番号:7790481

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/05/10 23:31(1年以上前)

キャノンHF10とDIGA XW320で上海問屋セレクト16GB SDHCカード
(カードーリーダ付属で7,180円です)を問題なく使用しています。
この商品はその時々によってメーカーが変わるようですが、
価格comの口コミなどを見るとトランセンド社製が来る確率が多いみたいですね。
ちなみに1週間前に購入しましたが、やはりトランセンド社製が送られて来ました。
ごく最近ですと、
詳しくは下記URLで。
http://item.rakuten.co.jp/donya/59949-ss/

書込番号:7790948

ナイスクチコミ!1


はる仁さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/11 14:38(1年以上前)

うちもトランセンド社が送られてきました もうひとつ上海オリジナルの16GBも問題なく使えています。5年程前 512MBを2万で購入していた時と比べるとほんとに安くなりましたね。

書込番号:7793420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamonnさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/11 19:09(1年以上前)

返答ありがとうございました。メーカーものは予算からでてしまうので、いちかばちか安いものを購入してみたいと思います。私の運がいいことを願っていてください(笑)
参考になりました、ありがとうがざいました。

書込番号:7794354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

◆ハイビジョン画質について◆

2008/05/09 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

いつもお世話になります。
それと同時にいつも楽しく本機を使用させてもらってます。
またまた素朴な疑問ではありますが質問させてください。

◆1)DR画質とHG画質は、多重音声など一部のデータ放送を除いて、
画質だけで切り取って見ると全く同じレベルの高画質なんでしょうか?

◆2)またハイビジョンで最も低画質のHE。一時停止にした方が、
静止画上のブロックノイズ(特に赤色系)が目立つのは
4倍圧縮してるせいなのですかね?
ハイビジョンなら静止画より動画の方が汚く見えそうなんですが。

書込番号:7785503

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/05/09 22:50(1年以上前)

>◆1)DR画質とHG画質は、多重音声など一部のデータ放送を除いて、画質だけで切り取って見ると全く同じレベルの高画質なんでしょうか?

DRは放送そのまま、HGはそれを圧縮していますので、画質も劣化しています。説明書の「録画モードについて」で確認するとHGの方が録画可能時間が多い分圧縮されています。(BSデジタルのDRモードとの比較でデータ量は約半分になります。)

書込番号:7785708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/09 23:29(1年以上前)

jimmy88さん>

やはり確実に劣化してるんですねー。
余分なデータ放送等を削ぎ落としてる容量差だけかと思いました。

画質に関してはHGが≪DVD保存できる範囲内≫では、「最高画質」と割り切るべしですね。
本当に有難うございます。

書込番号:7785984

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/09 23:52(1年以上前)

>◆2)またハイビジョンで最も低画質のHE。一時停止にした方が、
静止画上のブロックノイズ(特に赤色系)が目立つのは
4倍圧縮してるせいなのですかね?
ハイビジョンなら静止画より動画の方が汚く見えそうなんですが。

AVCも他のMPEG圧縮と同様に画面内の空間方向と前後フレームの時間方向に圧縮します。
Iピクチャ(時間方向の圧縮をしないフレーム)以外のP/Bピクチャですと
JPEGの様な圧縮された静止画よりも汚く見える事が有ります。

赤色系のブロックノイズが目立つ理由は私ではわかりません。
見当違いかも知れませんが、暖色系の色は膨張色と言うのと関係があるかも知れません。

書込番号:7786083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/10 00:15(1年以上前)

奇妙丸さん>
ご返答、感謝いたします。
そういう理論があったんですね。

動いてる分には弱冠気になる程度なんで、大きな違和感はありませんが。

いろいろ教えてくださったことをもとに、
これからも自分なりに巧く理想的な録画手段を模索していきたいと思います。

書込番号:7786195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/10 04:25(1年以上前)

私も似たような事?を考えてました。

地デジ番組→HGに圧縮したモノと、地デジ番組からデータ放送をカットしたモノとでは、実際、容量的にはそれ程差がでないんじゃないか?と。
(実はデータ放送をカットしただけだったりして(笑)

HGモードの代わりにデータ放送をカットして録画するモードを作ってくれた方が画質・音質、互換性も向上するでしょうから幸せになれる人も増える気がします。

書込番号:7786801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/10 09:32(1年以上前)

丈直し豊さん 実例を。

●CMカットで本編24分の地デジドラマ
 ・A600→BW800(データカット)……2497MB
 ・BW800録画→HGモードに変換……2222MB
※このドラマ、CM込み(30分)の容量は、
 ・BW800録画……3594MB(29分59秒)
 ・A600→BW800(データカット)……3111MB(録画のりしろの為30分08秒)

●CMカットで同じく本編24分の別の地デジドラマ
 ・A600→BW800(データカット)……2507MB
 ・BW800録画→HGモードに変換……2247MB

●CMカットで本編26分30秒の地デジドラマ
 ・BW800録画……2965MB
 ・A600→BW800(データカット)……2694MB


この例では、データカットで約1割の節約、HGモードだと約2割の節約のようです。(番組によって違う?)
BSデジタルだと、HGモードで3割近く節約できたりもするようですが。

書込番号:7787378

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/10 17:01(1年以上前)

丈直し豊さん

>HGモードの代わりにデータ放送をカットして録画するモードを作ってくれた方が画質・音質、互換性も向上するでしょうから幸せになれる人も増える気がします。

DVD-Videoモード/VRモードと同様にDVD-SRモードが策定及び実装されない限り、
AVCRECフォーマットから逃れることが出来ないでしょうから、
互換性に付いては現状と同等以下でしょう。
(今後策定されるとしてもAVCRECフォーマットがDVD-SRモードに
採用される可能性は極めて低いと思います。)

そもそもAVCRECが映像はH.264で音声を敢えてドルビーデジタル(AC-3)に変換するのは、
AVCHDを録再する機能の副産物の意味合いが強いと思います。

東芝のHD RecはAVCHDの録再互換に拘る必要が無いので、
放送波のストリーム記録や映像がH.264でも音声は無劣化なのだと推測します。


ハヤシもあるでヨ!さん

連動データは局毎に変わりますし、同じ局でも番組によって変動します。
番組独自の連動データは概して高容量です。

書込番号:7789086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/10 20:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
ご丁寧にありがとうございます!
やはり地デジだとほとんど容量差はないみたいですね。
非常に参考になりました。

奇妙丸さん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘を受けて何か違和感を感じたので確認したところ、ここはXW120のスレでしたね。

私はBW800を使用しておりますが、DVDへはAVCRECを利用してないので、BDに記録する事を前提でレスしてしまいました…。
DVDの場合はおっしゃる通りだと思います。

勘違いして一人よがりな書き込みになってしまった事を、みなさんにお詫びします。

お二人とも、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7789899

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/10 21:12(1年以上前)

丈直し豊さん

矢張りそうでしたか、失礼しました。

書込番号:7790135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/10 21:12(1年以上前)

丈直し豊さん,ハヤシもあるでヨ!さん,奇妙丸さん>
ご返答ありがとうございます。
ちなみに画質が落ちる以外にフレーム数が減少してるってこともあるんですかね?

静止画で汚くなったり、次または前の画像の一部が現画像のノイズ内に見えてるってことは
そんな感じがしたんですが・・・。

書込番号:7790137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 21:29(1年以上前)

初期設定のスチルモードはデフォルト(オート)のままですか?
フレームに設定してるとそんな感じです

書込番号:7790241

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/10 21:30(1年以上前)

>画質が落ちる以外にフレーム数が減少してるってこともあるんですかね?

フレーム数は変わりません。

>静止画で汚くなったり、次または前の画像の一部が現画像のノイズ内に見えてるってことは
そんな感じがしたんですが・・・。

現状、殆どの放送はインターレースです。
インターレースとは1フレームを2枚のフィールドに別けて表示する方法です。

以下のボクにもわかる地上デジタルさんのHPがわかり易いです。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html

1フレームに表示される画は同じ瞬間を撮影した画では無く、
互いに異なる瞬間の画が合成された画になってしまいます。

動きの少ないシーンでは気になる事は少ないと思いますが、
高速で移動する被写体はこの時間差が画質に影響します。

*本編とCMの境目で半分が本編、半分がCMのフレームが出るのはこの為です。

書込番号:7790247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/10 23:43(1年以上前)

なるほど。フレームラグは半ばデジタル放送の宿命みたいなもんですね。
倍速駆動でない機種ってのもあるかもですが。

ちなみにスチールモードはデフォルト(オート)です。
いま初めてフレームにしたら綺麗ですね。
ただ一時停止にしたらブロックではなくギザギザが目立ちました。

テレビ側、37Z2000のリモコンの静止ボタンを押したらギザギザはでません。
(当然かな?)

書込番号:7791003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

早見再生時の字幕表示

2008/05/10 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:7件

本機の購入を予定しています。この機種の早見再生は1.3倍とちょうどいい速さ(他メーカーの機種では1.5倍なんてあるのですが、速過ぎる!)なのが気に入っているのですが、地デジを録画したときに記録される字幕は表示されたまま早見再生できるのでしょうか?ネットの取説を見てもわからなかったので、お持ちの方、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:7789787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 20:27(1年以上前)

持ってるのはBW800です
たぶん同じだと思いますが

字幕ってDRで録画すれば
出したり消したり出来る字幕ですよね?
その字幕は1.3倍では表示されません

書込番号:7789929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/10 21:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、

ありがとうございます。そうですか…、残念です。ワンセグ携帯みたいに早見しても字幕表示できる機種ってないですかねぇ?

書込番号:7790410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CATVが受信できません。

2008/05/08 13:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 taruruutさん
クチコミ投稿数:3件

このたびXW120を購入しました。
私の自宅はCATV(沖縄ケーブルテレビネットワークス)で、地デジ、CATVコンテンツをみてるのですが、ここで問題が。

私のカンチガイだったら申し訳ないのですが、CS放送が上手くレコーダー側で受信できていないようです。

壁>>>CATVケーブル>>>STB>>>DVDレコーダとアンテナ線は接続しています。

一応地デジのEGP情報は取得でき視聴もできていますがCSのEGP情報が取得できません。
多分レコーダーのCSチューナーに情報がきていないような感じで。。

ですので、現在は外部出力でレコーダーに入ってきた映像を録画するという状態に。
これだと、CS放送を録画中にSTBで別CS放送にしちゃうと録画内容もかわっちゃうというお粗末な状態なんです。

レコーダー側の接続口で地デジ用とBS/CS用とアンテナ口が分かれていますが、
ためしにBS/CS用に接続しても、うまく受信できませんでした。

地デジ側に挿すと地デジは問題なく受信し、EGP情報も取得できています。

STB:パイオニア(型番失念)

なにか分配器などでレコーダーへのアンテナ線を2系統にわけると上手くいくのでしょうか?
ご教示オネガイします。

書込番号:7779350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/08 13:29(1年以上前)

CATVの悲しいところとして、
レコーダーのチューナーではBS/CS放送を受信できないところが挙げられますねえ…。

というのも、XW120で地デジが受信できているのは、
CATVで地デジをパススルー送信しているからです。

それとは対照的に、BS/CS放送の場合はパススルーではなく、トランスモジュレーション方式といいまして、CATVのSTBでないとBS/CS放送を受信できないのです。
したがって、XW120ではBS/CSの番組表はもちろん取れません。

余談ですが、STBをPanasonic製にすると、i-linkを通してXW120でBS/CS放送を録画できますが、当然のことながら、
>CS放送を録画中にSTBで別CS放送にしちゃうと録画内容もかわっちゃうというお粗末な状態なんです。
↑こういうこともありえます。

CATV関係に関する詳細は、後ほど別スレをご案内させていただきます。

書込番号:7779365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/08 13:32(1年以上前)

というわけで、CATVがらみに関する詳細はこちら。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=7737942/

書込番号:7779370

ナイスクチコミ!0


スレ主 taruruutさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/08 13:43(1年以上前)

すばやい返信有難うございます。

CATVが問題なんですね。。
電気屋でCATV(ちゃんと沖縄ケーブルTVと伝えました)のW録画ができるか確認したところ
問題なくできると伺ったので楽しみにしていたのですが残念です。

書込番号:7779397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/08 13:46(1年以上前)

>電気屋でCATV(ちゃんと沖縄ケーブルTVと伝えました)のW録画ができるか確認したところ
問題なくできると伺ったので楽しみにしていたのですが残念です。

地デジのW録画はできるから、電気屋さんはそのことを言ったのかもしれませんねえ…。

書込番号:7779404

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/08 14:45(1年以上前)

>CATVが問題なんですね。。
>電気屋でCATV(ちゃんと沖縄ケーブルTVと伝えました)のW録画ができるか確認したところ

パイオニアのSTBとXW120だと最悪に近い組み合わせになります。
パイオニアのSTBから録画するためには、XW120の外部出力(アナログ)で
受けなければならないため、録画はアナログになり、かつXW120の仕様で
地デジとのW録もできなくなります。
旧機種のXW100であれば、STBからの外部入力録画は一緒ですが、
地デジとのW録は可能です。

万年睡眠不足王子さんのおっしゃるようにパナのiLink付きのSTBに
変更可能であれば(CATVに問い合わせ)CS番組のデジタル録画は
可能になりますが、STBからの録画中はW録は一切出来なくなります。
パナのSTBに変更する場合はレンタル料が高くなるHDD内蔵タイプでないと
レコーダーのW録機能は生かされません。

まず、対処方法ですが、現状のSTBのままで考えると、電気屋さんが
あきらかに間違った情報を教えているので、クレームを入れて
機種変更ということが考えられます。
この場合、前機種のXW100か東芝のS601あたりが考えられます。
STBからのCS番組録画中に最低限地デジ限定でW録は可能になります。

2番目の選択肢は、上記のSTBの変更です。ただ申し上げたように
W録を生かすにはパナのHDD内蔵タイプへの変更が必要です。

3つ目の選択肢は、BSアンテナを立ててXW120で直接CS番組(e2Byスカパー)を
受信する形です。
この場合e2Byスカパーとの契約が必要になってくるので、CATVとは解約された方が
費用が掛からないと思います。
アンテナの場合、電気屋さんに言って、間違った情報だったのでと取り付け費用を
サービスさせるとかは言ってもかまわないと思います。

書込番号:7779540

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/08 14:52(1年以上前)

すみません。補足です。

沖縄ケーブルテレビネットワークス見てみたら月/945円でHDD内蔵STBに変更可能ですね。
http://www.nirai.ne.jp/catv/catv_hddstb.html

この組み合わせだと、CSも2番組同時録画+地デジ2番組と一挙に
4番組可能で、内蔵HDDからDVDに残したいものをXW120に移動可能と
最強に組み合わせにはなります。

書込番号:7779554

ナイスクチコミ!0


スレ主 taruruutさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/08 15:55(1年以上前)

返信有難うございます。
なるほど、CSチューナ自体を変えるという事ですか。

でもW録画どころか4録画になるんですね(汗)

検討項目に入れて行きたいと思います。

有難うございました。

書込番号:7779682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/08 19:57(1年以上前)

こんにちは、

STBのHUMAXのJC−5000(HDD内蔵250GB)は、ダブルチューナーなので、違うチャンネルを同時録画が可能ですよ。(by J−COM)
沖縄にはあるのかな?

書込番号:7780433

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/08 21:09(1年以上前)

きらきらアフロさん

>STBのHUMAXのJC−5000(HDD内蔵250GB)は、ダブルチューナーなの
>で、違うチャンネルを同時録画が可能ですよ。(

JC5000はiLinkの機能・互換性に問題があるようで、XW系・BW系への直接録画が
できないのと内蔵HDDに録画したデータをXW系・BW系へのムーブも不可です。
※一応Rec-Pot経由のみOK
また、無理にムーブしようとしてエラーになりデータが消えてしまう現象も
結構ネットで流れています。

J.COMでは関西はパナのTZ-DCH2000/2800ですが、関東ではJC5000に限定されて
しまうようです。
TZ-DCH2000/2800に変更希望のユーザーも多いようなのですが、おそらく
HUMAXとの契約の絡みかわかりませんが、希望は受け入れられないことが多いようです。

書込番号:7780773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/08 21:13(1年以上前)

hiro3465さんの台詞に付け加えて、

だから、ぼくのようにJ:COM加入者+HUMAXのSTB利用者の場合、どうしてくれようかと日々悩むんですよ…。
否、どうやってHUMAXのHDR(HDD内蔵STB)からぼくが録画したナイトライダーを取り出そうか、本気で悩んでいる次第なんですねえ、これが…(泣)。

書込番号:7780803

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/08 21:30(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

一か八か、エイヤとヤフオクでレクポ買うしかない!(笑

書込番号:7780893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/09 05:51(1年以上前)

こんにちは、

J−COMでは、現在STBをHUMAX、パナソニック、パイオニアの3種類を使用しているようで、希望があればSTBの交換(有料)が可能です。

ただ、ダブルチューナーなのはHUMAXのみとの確認をサポートとり確認をとっています。

ご参考に、

書込番号:7782685

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/10 04:24(1年以上前)

初芝大先生から買うとか(^^;

書込番号:7786800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング