DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

★この機種について3点お聞きします★

2008/05/04 01:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

はじめて、この機種で質問させていただきます。

現在、この機種の購入を検討しております。
この機種に限ってのことではないかもしれない質問もあるかもしれませんが、
箇条書き3点でご質問させていただきます。



【質問】
◆1)SDカードで再生、ダビング出来る静止画、動画両方の保存データの種類に制限はありますか?
⇒またHDD経由ではなく、直接DVDにダビングすることも出来ますでしょうか?

◆2)最近、DLNA機能やLAN機能の備えたHDDレコが多いですが、
本機はPS3でのメディアサーバー機能に再生、データ移動に対応していますでしょうか?

≪理由≫
もし出来たら、(本機→PS3→PSP)の図式で「なんちゃってロケフリ」を楽しんでみたいのです。
それ以前にコピーワンスとかなら無理かもしれませんが・・・。

◆3)液晶TVと隣部屋のブラウン管TVの両方に本機を接続して、
デジ録画とアナ録画を最高画質で録る為の使い分けは出来ますでしょうか?
⇒またどのような接続方法になりますでしょうか?あれば、それにまつわる有益なサイトを教えて頂けるだけでも結構です。

≪理由≫
というのは、デジタル放送を録画するとなると、見た目アナログと変わらない画質でも録画容量は多いと思います。
そこで、番組に応じて、(2011年までだけど)アナログ録画との両立を考えていますが、
液晶TVはアナログチューナー内蔵とはいえ、アナログ視聴に不向き、綺麗に録画出来ないのではと思います。
そのような理由で両立使い分けを考えています。

それとも、アンテナ線を先に本機経由で液晶TVに繋げば、そんな懸念もなくなるのでしょうか?
(もし考え方そのものに誤解を含めた至らぬ点があれば、忌憚無くご指摘頂ければ幸いです。)

質問は以上です。



末筆ながら、長文かつ、かなり込み入った贅沢な質問になりましたが、
何卒、皆様のご返答、アドバイスのほど、ご教授ご鞭撻頂きます様、宜しくお願い申し上げます。


書込番号:7759253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/05/04 04:02(1年以上前)

◆1)動画はSDビデオまたはAVCHD規格に沿ったもののみですね。
ネットで転がっている動画を拾ってきても再生は無理でしょう。
静止画はデジカメのJPEG対応なので、ネットで転がっているプログレJPEGでは無理でしょうね。
DVDへの直接ダビングは可能。

◆2)DLNAサーバ機能は無いので無理でしょう。

◆3)別の部屋に動画をワイヤレスで飛ばす機器はロケフリとかいろいろありますが、そんなものを使ってレコーダーを1台で済ますなんてことは考えないほうがいいと思います。
ブラウン管TV用には安物のアナログ専用レコーダーを接続して、液晶TVにはデジタルチューナー内蔵レコーダーを接続するほうが、いろいろと便利と思います。

書込番号:7759461

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/04 04:43(1年以上前)

◆1)についてはあまり詳しくないので回答は控えます。

◆2)、◆3)についてまとめてお答えしますが、

まず、XW120はDLNAに対応はしていません。
WEB操作から出来ることは家庭内のLAN上からはタイトル編集・タイトル削除
時間指定予約です。
dimoraというWEBサービスでは番組表からの予約も出来ますが、コピー信号の
ないアナログ番組でもタイトル移動は出来ません。

また、XW120はW録機ですが、デジ×アナのW録は出来ません。
W録の場合はデジ×デジに制限されます。
XW100はデジ×アナのW録が可能です。

たけぞー☆さんのやりたいことを敢えてするなら現時点での最適機は
東芝のS301(またはS601)です。

S301はDLNAに対応しています。
DTCP-IPに対応していないので、デジタル番組の録画が見れないため
通常は敬遠されますが、アナログ番組の視聴には問題ありません。
また、デジ×アナのW録にも対応しています。

PS3をお持ちのようなので、メイン部屋の液晶にS301を接続して、
隣のブラウン管にPS3を接続すれば、ブラウン管TVではS301で録画した
アナログ番組はPS3を経由して視聴できます。
また、PS3のDLNAコピーを利用してPS3内に番組コピーも可能です。
※A301のアナログ録画で出来たのでS301も大丈夫だと思います。

あくまでもアナログ停波までの機能ですが・・・
これが、DTCP-IP対応のの東芝Aシリーズ(製造完了)かソニーのL70・A70・X90だと
停波後もデジタル番組視聴が出来ます。(その頃にはPS3もDTCP-IP対応という仮定で)


書込番号:7759492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/04 16:20(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、hiro3465さん>
大変解り易く、懇切丁寧なご返答、アドバイス誠に有難うございます。

◆1>なるほど、MPEG2もいけるような感じで探してみたのですが、自宅のデジカメの動画もまるごしいけるのかな?ただ、直接DVDダビングというのは手間が省けて結構魅力的です。

◆2>最近のDVDレコは大抵、LAN接続端子があるので、勝手にDLNA機能があるものだと思ってました・・・・。ただ過去ログ調べてみたら、IOデータのレコーダーを更にかませたら出来なくはないみたいですね。もっとも、それまでの投資に妥協できるかですが・・・・。

◆3>やはり出来ないのですね・・・。ただ、現在HDD故障中の自機「RD-XS37」のHDDをもし入れ替えて、まだ現役続行させるのであれば、同機を従来のブラウン管TVで使用していきたく思います。DLNA機能はまだ未搭載の機種ですが、イーサネットコンバーター経由でなんとかできないかな?

あとすみません。追記質問させてください。
【追記】
◆4>
HG〜HE画質までFULLHV画像を録画出来るとのことですが?
単純に何が違うんでしょうか?どこ調べてもわからなかったので。
圧縮に伴うダビング時間の違いとかかなあと。

追記も以上です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現時点ではやはり
HV画質を4倍長時間録画でき、DVDにもダビング出来るDIGA DMR-XW120がかなり魅力的です。
現在、検討の順位をつけると、

★1位
DIGA DMR-XW120(理由:HV長時間録画、DVDダビング、SDメモリ、操作性)
 ・・・最もやりたいことが近い!

★2位
VARDIA S301(理由:DLNA機能、MNレート変換含む編集機能の多彩さ、シリーズ使い慣れ、安い)
 ・・・上記共に検討してましたが、hiro3465さんにご教授頂いて、更に理解が深まりました。

★3位
SONY製品のどれか(理由:DLNA機能、PSPとの親和性他)
 ・・・まだ詳細機種を考えないほど、俎板の上にあがってはないということになりますが

以上です。結局、この手の分野は嗜好品故に逆に求めるものが多く(特に私は)、帯に短し襷に長しになっちゃうので、結局どれかの機能を妥協してということになりますよね。

現在の計画的には個人的に【検討1位のDIGA】を先に買い、3年後頃にアナログ放送も終わり、BDレコも安くなり、更なる機能の充実を期待できる頃になれば、【検討2位】を飛ばして【検討3位】のSONYのBDレコで今回できなかったことを補完しようとも考えています。
やや壮大ですが・・・。

【検討2位】は自宅の液晶が37Z2000なので、最悪、LAN-HDDで済ませるかもしれません。できないことも少なからずですが。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ということで、またまた長くなってしまいましたが、先ほどの追記質問と、ご指摘の部分があれば、是非ご教授頂けると幸いです。あつかましくも贅沢な返答になりましたが、何卒宜しくお願い申し上げます。


書込番号:7761144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/04 16:28(1年以上前)

訂正します。

「【検討2位】を飛ばして」ってくだり、おかしいですね。
日進月歩で機能も変遷していく数年後のことなので、
【検討2位クラス】【検討3位クラス】が正しいです。

書込番号:7761163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/04 16:32(1年以上前)

>HG〜HE画質までFULLHV画像を録画出来るとのことですが、単純に何が違うんでしょうか?

単純にお答えします。(単純ではないかも?)
普通画質でも、いちばん高画質のXPモードから、録画時間優先のEPモードまであるのはご存知ですよね?
VHSビデオテープにおいても、標準と3倍の2つがありますよね?
同じように、ハイビジョン画質、つまりAVCRECモードにも3つございまして、
HGモードが最高画質、HXモードが(圧縮ハイビジョンにおける)標準画質、HEモードが時間優先の長時間画質、となり、HEモードですと時間は長く記録できても、画質の面では一番下だよと、いうことです。

書込番号:7761173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/04 16:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>
ご返答、誠に有難うございます。

結局、画質面でしたか・・・。
【200万画質を4倍録り出来る】という謳い文句だったので、
画質面でなく、他のダビング時間とかの優劣かなと思いました・・・。

ちなみにそれぞれ手に取るようにわかるものなんですか?
またDRのHV画質と比べても。

書込番号:7761212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/04 17:16(1年以上前)

>ちなみにそれぞれ手に取るようにわかるものなんですか?
>またDRのHV画質と比べても。

モノによりますので、一概には言えませんが、
XW120の説明書をのぞいたところ、動きの激しい番組(スポーツ番組)なんかをHEで録画することはおススメしていませんねえ…。

書込番号:7761291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/04 17:47(1年以上前)

なるほど。度々ありがとうございます

では、カメラワークが緩やかな世界遺産などならHEが向いてて、サッカーとかブロックノイズの出やすいやつはHX以上てことですね


参考になりました。
ほぼ決まりかけですが、予算(6万円)もありますので、もう少し、たけぞー☆会議で問答してみます

書込番号:7761381

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/04 18:49(1年以上前)

>自宅の液晶が37Z2000なので、最悪、LAN-HDDで済ませるかもしれません

予算に余裕があれば、アイオーのRec-Potの中古なりを入れておくと、
XW120にムーブも可能です。
LAN-HDDの場合、PCも含め増設は可能ですが、最終逃げ道がなくなってしまうので。

書込番号:7761576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/05 02:05(1年以上前)

hiro3465さん>
度々のアドバイス、感謝の極み、誠にいたみいります。

ただ、REC-POT高いですねーーー・・・。
下位モデルも中古でないと手に入らなさそうだし。

ほぼ95%決まりです。また、本機種もいろんな可能性もありそうなので、
このままいけば、多少の懸念もあまり影響はなさそう。
てなわけで、明日、電化量販行脚で最後の審判してきます。

本当に、どうも有難うございました☆

書込番号:7763626

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/05 02:27(1年以上前)

>下位モデルも中古でないと手に入らなさそうだし。

そうですね。
旧型は小型で持ち運びも楽だったので私の家は5台あります。
(160×2、250×2、500×1)
家の環境がTVが3台ともiLink録画が出来るのと、STB3台もiLinkで
レコーダーがBW200、XW51、RD-A301、HDW15とソニー機(D97A)を
除いてはすべてRec-Potからムーブ可能なのでRec-Potはかなり
万能機として重宝してます。
アイオーは新型出してもすぐ生産完了になっちゃうんですよねー。

書込番号:7763671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/05 22:20(1年以上前)

よし!買いました!
また新しいスレ立てときます!

書込番号:7767275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2008/05/06 21:35(1年以上前)

> ◆1>なるほど、MPEG2もいけるような感じで探してみたのですが、自宅のデジカメの動画もまるごしいけるのかな?

もし、Motion JPEG の動画ならば、XW120 は対応していません。

書込番号:7772195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/06 22:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん>
ご返答有難うございます。

うちのデジカメの動画保存形式はそれだったかもしれません・・・。
もとより、動画自体、SDメモリーからの直接再生もできないみたいですね。

書込番号:7772771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2008/05/06 23:22(1年以上前)

> もとより、動画自体、SDメモリーからの直接再生もできないみたいですね。

AVCHD 形式 (HD画質)の動画なら、SD カードから直接再生可能です。

書込番号:7772993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/09 22:21(1年以上前)

なるほど。
ある程度の制限は仕方ないですが、
巧く工夫して使い倒します。

書込番号:7785542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2G以上のメモリーカードって使えますか?

2008/05/09 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

新しくメモリーカードの購入を検討してます。
説明書どおり2Gまでしか使用できないのでしょうか?
経験ある方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7783645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/09 13:12(1年以上前)

4GB〜16GBまでのSDHCカードなら使えるようですよ?
(説明書・操作編137ページ参照。)

書込番号:7783708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

◆FR◆

2008/05/06 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

直接DVD録画以外にHDD内からDVDへのダビング時は、
AVCREC方式もVR方式、ビデオ方式もFR(フレキシブルレコーディング)は
可能なのでしょうか??また記録メディアによって違うかもしれませんけれども。

取説操作編110Pを見る限り出来なさそうな気がするのですが・・・。

書込番号:7772421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/06 22:17(1年以上前)

AVCREC方式では、HG,HX,HEの3通りしか選べないですね。

書込番号:7772490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/06 22:44(1年以上前)

はらっぱ1さん>
ご返答有難うございます。

操作編49Pでも「ダビング時の動作:録画モード」の欄に「FR」の表記がありますね。
それは任意ではできるけど、その下の「そのまま※3=ディスクに容量を越えてダビングする場合、FRモードになります。」は任意でなく、その事態の時に自動的にFRダビングに突入って解釈で宜しいでしょうか?

リモコンや画面表示の操作はすぐ慣れましたが、取説の様々の方式、方法の各欄の対照表を見たら、差の激しい出来る出来ないが細分化されすぎて、なんか頭の中がゴチャゴチャしてきました・・・。

書込番号:7772709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/06 23:47(1年以上前)

実機をお持ちであれば、やってみてはどうでしょうか。

出来ない組合せ・条件であれば、何かメッセージが出ますよ。

書込番号:7773153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/06 23:53(1年以上前)

ご指摘の操作編P49は、再生中の番組の保存に関する説明です。
すべて機械任せのダビングですのでご自身の思った通りの結果は出せないことがあります。
ダビングするなる詳細ダビングでなされたほうが失敗は少ないと思います。

さて、「再生中の番組の保存」は上でも書いた通りすべて機械任せですから録画した番組の録画モードと記録するメディアにどのフォーマットをしたかによって自動的にダビングされますので「任意」の入る余地はありません。

※2、※3の注釈はメディアの容量を超える番組のダビングを行う場合は、1倍速のダビングでメディアに収まるように録画モードがFRに変更されるということを言っているだけです。

書込番号:7773190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/07 13:32(1年以上前)

はらっぱ1さん、ラジコンヘリさん>

度々ながら懇切丁寧なご返答ありがとうございます。FR、ハナから全くない機能だとおもっていたので舞い上がって期待しすぎました(笑)


また仕事の帰りにでもCPRM対応のメディアを一通り買って帰って試してみます。やはり最後は慣れよですね。

書込番号:7774916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/07 21:45(1年以上前)

>FR、ハナから全くない機能だとおもっていたので舞い上がって期待しすぎました(笑)

というより、パナ機には任意のレートで録画する機能がないので、FRくらいの機能はないと使いづらいと思います。

また、ハイビジョン解像度での録画で、任意の、または可変のレートが選べるレコーダはないです。たぶん。
DR及び固定レートだけです。

書込番号:7776668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/08 00:32(1年以上前)

ということは、XP,SP,LP,EP(6時間,8時間)の中の【5種類】から残数換算して最適なレート
で、ほぼピッタリ録画、ダビングするということですよね?
それとも、その5種類の中の更に細かいレートを自動的に割り出して更に細部にわたったピッタリ録画、ダビングしてくれるということですか?
後者の方が「ほぼ間違いなくピッタリ録画」という考え方に沿っていると思うのですが、説明書を見ても、そのあたりがわかりにくいです。

また、1メディアによる標準映像とHD映像の共存共映(?)はできないみたいですが、
(まだ未購入の)カートリッジ式のDVD-RAMの両面やDVD-R2層も共存はできないのでしょうか?

書込番号:7777808

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/08 00:40(1年以上前)

>それとも、その5種類の中の更に細かいレートを自動的に割り出して更に細部にわたったピッタリ録画、ダビングしてくれるということですか?

こちらが正しいと思います。
ただFRは完全にピッタリというわけではなく、DVD容量に対して一割程度の余裕をもってダビングされます。


>また、1メディアによる標準映像とHD映像の共存共映(?)はできないみたいですが、
(まだ未購入の)カートリッジ式のDVD-RAMの両面やDVD-R2層も共存はできないのでしょうか?

二層のDVD-Rは共存は無理です。
両面RAMなら片面は標準映像、もう片面はHD映像という様に記録できます。

書込番号:7777850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/08 01:12(1年以上前)

ジャモさん>
お初にお目にかかります。
それとともに、ご返答、誠に有難うございます。

ぴったりダビング、それを聞いて安心しました。
来月のダビング10が実施されたら、バンバン実験したいですね。
一応、アナログ録画では時間があるときにちょこちょこ実験でいじっていこうと思います。

さて、皆さんのおかげで、徐々にわだかまりも溶けて、安心したAVライフをエンジョイできそうです。本当に毎度有難うございます。また、不明な時はお力添え頂けますよう宜しくお願いします!

書込番号:7777977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/08 12:51(1年以上前)

>来月のダビング10が実施されたら、バンバン実験したいですね。

来月の実施は到底無理だと言う情報が、ここに書き込まれていましたよ。

書込番号:7779271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/08 21:15(1年以上前)

みたいですね・・・。

カキコんだ直後のレコーダー総合で知って憤怒しちゃいました☆

総務省のバカー

書込番号:7780818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/08 22:07(1年以上前)

>総務省のバカー

総務省のせいばかりではないでしょう。
まあ、指導力不足はありますが。
いろんなグループの思惑が交錯してるんでしょうね。

書込番号:7781114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

この機種は、デジ×デジ・デジ×アナ

2008/05/07 12:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

凄く初歩的な質問なのですが…
本日にも、DVDレコーダーが欲しくて検討中なのですが。
色々調べているうちに、よく分らなくなってしまい。
デジ×デジ・デジ×アナは、対応していますか?

(カーナビで見るために・・・)
の質問を拝見して。
アナログで撮ってDVDに焼けば、カーナビでは見られないのですか?

教えていただきたく思います。
宜しくお願いします。



書込番号:7774735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/07 12:42(1年以上前)

それと、
DIGA DMR-XW31
なのですが、
DMR-XW120との差は、
4倍ハイビジョンで撮れない位ですって店員さんに言われたのですが。
それほど差が無いなら、
店頭で
DIGA DMR-XW31 60000円展示品処分5年保障HDDが500GB
DIGA DMR-XW120 62800円5年保障HDD250GB
どちらが良いでしょうか?
自分は、ただ録画した映像を見て、消してだけあれば良いのですが。
あとDV端子付いているので、DIGAにしようかと。

書込番号:7774759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/07 13:06(1年以上前)

XW31についてはよくわからないため、XW120のほうだけ。

1)デジタル放送同士の2番組同時録画だけが対応しています。ゆえにデジ×デジ。
2)アナログ放送を録画して、DVD-R/RWにビデオモードでダビングすればカーナビでも再生できます。(注意:ダビング終了後にファイナライズが要ります。)

余談ですが、見て消しの用途ならば、HDDが250GBでも事足りるのではないかと考えた上で、ぼくならXW120を選びますが…。

書込番号:7774836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/07 13:16(1年以上前)

>デジ×デジ・デジ×アナは、対応していますか?

デジ×デジは可能
デジ×アナ(または外部入力)は不可

>アナログで撮ってDVDに焼けば、カーナビでは見られないのですか?

カーナビでも普通のDVDプレーヤーでも同じですが
再生出来るかどうかは再生機(カーナビ)が
何を再生出来るか?次第です

アナログ放送をビデオモードでDVD−R化すれば
再生出来るカーナビが多い
デジタル放送の場合は反対に再生出来ないカーナビが多いってだけで

アナログ放送でも(そもそもDVD-Rのビデオモードでも)再生出来ないナビも
デジタル放送を再生出来るナビもあります

BOWIE'Sさんのナビが何を再生できるのか?が一番の問題です 

>IGA DMR-XW31なのですが、DMR-XW120との差は、
4倍ハイビジョンで撮れない位ですって店員さんに言われたのですが。

XW120はXW100以降のパナ機しか再生出来ませんが
DVDにも4倍ハイビジョンで残せるから大きな差だと思います

XW31は普通画質でしか残せません

それと大きな違いは
XW31はデジタル放送をDR(放送そのままのハイビジョン)で録画しないと
W録もおっかけ再生も録画同時再生も出来ません
XW120は出来ます(W録の場合は片方はDR)

>自分は、ただ録画した映像を見て、消してだけあれば良いのですが。

それを貫けるならXW31で良いと思います

XW31はデジ×アナも出来るから
デジタル放送をDVDにハイビジョンで残す必要ないなら
XW31で良いと思います

書込番号:7774867

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/07 14:02(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
DIGA DMR-XW120
また、初歩的な質問ですが…

デジ×デジは可能
デジ×アナ(または外部入力)は不可

との事ですが。
アナ(外部入力)だけなら
(VHSの映像を取り込みたい)
使えますか?

書込番号:7774989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/07 14:06(1年以上前)

VHSからXW120へのダビングはアナログ(外部入力)になります。
したがって、XW120の予約録画と重ならなければ、特に問題はありません。

書込番号:7775003

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/07 14:23(1年以上前)

やっと全てが解決いたしました。
本当にみなさんありがとうございます。

実は、昨日量販店へ行ったときに
DIGA DMR-XW120はDV端子接続出来ない…と言われ
他の機種を探さなきゃと思い色々迷っていました。

DV端子も使えるはずだし、
アナログも撮れるし
DIGA DMR-XW120に決定すると思います!

書込番号:7775050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/07 14:34(1年以上前)

>DIGA DMR-XW120はDV端子接続出来ない…と言われ

そんなことをおっしゃったのはどなたですか?
少なくとも、DV機器動作確認はできていますから、DV入力はできますよ?
大船に乗ったつもりで、XW120をゲットしてください!

参考URL:http://panasonic.jp/support/dvd/connect/dv_7au.html

書込番号:7775070

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/08 10:11(1年以上前)

購入しました〜
色々ありがとうございました。

たくさん使って慣れていきたいです!

書込番号:7778832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

◆録画モードの変◆

2008/05/08 01:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

今いろんな録画モードで各ジャンルをワンタッチ録画しまくってるんですが、
「録画モード」で確かに切り替えたはずなのに、そのまま録画したら、再生時にわかるんですが、切り替える前のモード(レート)で録画されてるときがたまにあります。

モード切替直後にすぐ録画ボタンを押しているから、モード切替に弱冠ラグや遅れが出てっていうのが理由ならまだいいんですが・・・。弱冠不愉快に感じちゃいます。

皆さん、同様な現象を起こっている方はいらっしゃいますか?

書込番号:7778049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/08 01:48(1年以上前)

>切り替える前のモード(レート)で録画されてるときがたまにあります。

具体的には何(地デジ?BS?)をどのレートで録画しようとしたら
実際はどのレートで録画された事があるんですか?

書込番号:7778071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/08 02:50(1年以上前)

地デジですね。BSデジはまだアンテナがないです・・・。

レートはまちまちで起こりますが、先ほどタモリ倶楽部を録ろうとして
元々、HEモードになってたのをSPに切り替えて録画したら
再生時にHEになってました。なんで綺麗なんだ!このやろう!て感じです。

あと、録画中にどのレートで録画できてるか確認はできないんですかね?

書込番号:7778197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/08 03:16(1年以上前)

>あと、録画中にどのレートで録画できてるか確認はできないんですかね?

再生ナビを開いて録画中のタイトルにカーソルを置けば
左上の画面の下に録画レートが表示されます

>モード切替直後にすぐ録画ボタンを押しているから、モード切替に弱冠ラグや遅れが出てっていうのが理由ならまだいいんですが・・・

原因はそういうことです

録画レートを変更するとき
録画モードボタンを押してレートを変え
その「録画モード画面が消えた時」が実際の録画レートの変更完了です

その画面が消える前に録画ボタンを押すと
その前のレートがまだ有効だから変更前のレートで録画が始まります

例えば直前にDRで録画していて
録画モードボタンを押してXPまで下げても
録画モード画面が消えるまではDRが有効です

書込番号:7778230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/08 08:12(1年以上前)

おはようございます。
よかった、初期不良を疑ったので安心しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7778591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

編集機能について

2008/05/03 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:25件

XW-120の編集能力はどの程度のもの何でしょう?
【好きな場所にチャプターを打てて、要らない箇所を綺麗に削る】、ぐらいは出来ますか?(すいません、何しろHDD-DVDレコーダーを扱った事がなくて・・・)
東芝は編集機能が充実してるそうで、そこにちょっと惹かれてるんですよね。
両メーカーの編集機能の特徴をご存知の方で東芝のここが凄いよ!とか、実際あまり実用的じゃないから、パナソニックで充分等ありましたらご忠告頂けないでしょうか?(ちなみに東芝製で目につけてるのはRD-S301辺りです)

書込番号:7756773

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/05/03 16:18(1年以上前)

>【好きな場所にチャプターを打てて、要らない箇所を綺麗に削る】、ぐらいは出来ますか?(すいません、何しろHDD-DVDレコーダーを扱った事がなくて・・・)

上記程度の編集であれば、全く問題は有りません。

>東芝は編集機能が充実してるそうで、そこにちょっと惹かれてるんですよね。

東芝の方が確かに編集機能は優れていますが、それが発揮出来たのはアナログ放送を録画する場合で、デジタル放送の場合はコピーワンスの制約が有る為飛び抜けて優れているという訳では有りません。

おまかせ録画等で東芝機が優れている部分も有りますが、パナソニックには「DVDにハイビジョン録画」が出来ますので、こちらをお勧めします。




書込番号:7756800

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 16:24(1年以上前)

XW120で出来る編集
・チャプターを打つ&取消す
・チャプター(単位)消去&結合
・部分消去
・タイトル分割

XW120が出来なくてS301が出来る編集
・タイトル結合
・プレイリスト作成およびプレイリストのダビング

複数のタイトル全部や複数のタイトルの一部(チャプター)を
一つのタイトルにしたい場合XW120はお手上げです
それ以外は実用上違いません

>【好きな場所にチャプターを打てて、要らない箇所を綺麗に削る】

これは当然パナで出来ますが
東芝ではHDDの断片化の悪影響が出るから
しないほうが良いと言われてる編集方法です

東芝の場合は
好きな場所にチャプターを打つ
必要なチャプターを選んでプレイリストを作る
そのプレイリストをダビングする・・・が推奨されています

書込番号:7756813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/03 20:09(1年以上前)

またまたですが、バランスとって東芝機側のメリットを。
私自身、パナ機を所有しているわけではなく、ここの書き込みからの情報になります。

東芝機で編集をやる気になれば、
チャプター名、チャプターサムネイル、タイトル情報などを自由に編集できるので、
たとえば数か月分の音楽番組から、好きな楽曲(チャプター)だけを集めたタイトルを作って
曲ごとに曲名や好きなサムネイルをつけることや、タイトル情報に楽曲リスト等を書き込む
ことも可能です。
コピワンタイトルでも、HDD内であれば複数のプレイリストで使いまわすことも出来ます。

DVD−Videoに書き込む場合はタイトルメニューの他に、チャプターメニューも作れるし、
好きな背景シーンを付けて、市販DVDさながらも物を作ることも出来ます。
自分でビデオカメラ撮影したものなどでも、PCソフト顔負けのものができるでしょう。

単純なCMカットでも慣れは必要かもしれませんが、東芝機のほうが手早く出来ると思います。
再生画面でチャプター切りに専念して、あとは偶数/奇数プレイリストを作成するだけです。
面倒なCM探しも、ある程度は自動チャプターも信頼できますし。

よく言われたHDD断片化の問題ですが、現行機種では特に気にする必要ないと思います。
300/600等の機種以降、特に301/601では不具合報告は記憶にありません。
メーカー見解でもプレイリスト編集やゴミ箱一括削除を薦めているのは、誤削除防止のため
とのことですし。(基本的に断片化が良くないのはどこの機種でも一緒)

基本機能ではデジアナW録不可のパナ、デジデジW録時に機能制限が付くのが東芝です。
画質にこだわる場合には、見て消しなら東芝、保存重視ならパナとも言えます。
編集機能とは相反するので、両者のハイブリッドがあればいいのですけど。

家電としての安定性はパナ機に一日の長を認めますが、趣味の道具としての満足感は
東芝機にあると思います。
私自身なら母親にはパナ機、子供には東芝機を買わせたいと思います。

書込番号:7757615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/05/03 22:53(1年以上前)

皆様、ご解答ありがとうございます。

モスキートノイズさんの説明を拝見してると、やっぱり東芝機の編集機能に魅力を感じてしまいます。

ただ、オタク気質なものですからそんなもの手にいれたら、休みの日でも起きてから日が変わるまで、編集して遊んでるかも。

禁煙、禁酒、禁編???(そんなのめり込むものでもない?)

書込番号:7758398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/04 09:09(1年以上前)

>やっぱり東芝機の編集機能に魅力を感じてしまいます。
なら東芝機の購入を勧めます。
S301なんて安売りしてるし。
ただ今更「ただのDVD」画質のレコなんて先々使い道が
なくなって行くのは覚悟する必要があるでしょうね。
まあ、安い買い物だからそこまで心配する事でもないですが。
1台ぐらいは東芝機を体験するのもいいのでは?
体験できる内にね。

書込番号:7759925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/06 23:31(1年以上前)

パントテンさん>
どうもこんばんわ!
私もごく最近、東芝機からパナ機に買い替えた身ですが、
3年前の地デジ未搭載の機種でよければ参考にしてください。

編集面は確かに便利でしたね。
けど、HDDレコ初心者ってこともあったので、いろんな機能を気にするだけ気にしといて結局使いこなせなかった機能もありました。

機能の中では、奇数偶数チャプター分割も結構活躍しました。
なんだかんだCM探しは手動でしてましたが・・・。
ファイリング化やプレイリスト、マニュアルレートも非常に便利。

でも、当時の機種で上記に見るチャプター分割をしまくった上にHDDギリギリで無理やり
W録やろうとしたら、HDDから不快な音が出だして今日に至ります。
ゆわれてみたら、チェプター分割、不要削除し過ぎたせいかも??

んで、私はHV映像の4倍&DVD録画とSDメモリデータ移動が強烈な長所になったので、このXW120に決めました。
結局、無いものねだりですが、これに東芝の編集機能、LAN機能が備わったら、現時点の私にとって神機になりますね。

ですからデジタル貧者さんの仰るように、一度は体験しても損はないです。
昨日今日買っておきながら、こちらのクチコミで他機を薦めるのも変ですけどね。
ただ「体験できる内に」というのは何だか含蓄感じました(笑)

個人的には東芝のマニアックさも嫌いではありません。自己修理したいくらいです。
私もこれから、東芝の編集の使い勝手と比較しながら、これからパナの編集の手軽さも堪能していこうと思います。
というわけで、パントテンさんも、どうか、悔いのないご決断を。

書込番号:7773058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/07 22:27(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございました。

XW120に落ち着きました。

東芝の編集機能も捨てがたかったんですが、総合的に考えてXW120かな?と思いこちらしました。

改めて書き込んでくれた方々にお礼を申し上げさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:7776979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング