DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続方法を教えていただけませか

2008/05/04 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:10件

近日中にこの機種を購入したいのですが、家電には全く知識がないため質問させていただきました。
現在、液晶テレビ SHARP LC−26BD1を使用しております。
この機種と接続するには、どのような接続コードが必要なのでしょうか?
メーカーが違うと接続できるのかどうかもわかりません。

質問内容が正しいかどうかも分からないのですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:7760949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/04 15:11(1年以上前)

普通に赤白黄色のケーブルはXW120についてますが、主に接続方法は3通り。

1)普通に赤白黄色のケーブルでつなぐ。
2)D端子ケーブルを購入し、D端子+赤白のケーブルでつなぐ。
3)HDMIケーブルを購入し、HDMI端子をケーブルでつなぐ。

3番がいちばん画質がいいといわれているつなぎ方です。

あ、もちろん、アンテナの接続も要りますが、アンテナコードは普通についています。
なので、

壁のアンテナ端子→XW120のVHF/UHF入力端子→AQUOSのアンテナ端子へ。

というわけで、お買い求めいただくケーブルがあるとしたら、D端子ケーブルかHDMIケーブルです。
メーカーが違うか否かは関係ありません。
普通に接続はできます。

書込番号:7760986

ナイスクチコミ!0


SINJYさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/04 20:48(1年以上前)

赤白黄色のコードでの接続では、ブラウン管テレビならともかく、何のためのデジタル液晶テレビなのか、
何のためのデジタル放送なのか分からなくなります。
HDMIにしてください。

書込番号:7762024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/04 21:40(1年以上前)

基本的にはHDMI一本とアンテナを両方に接続して下さい。

他は不要です。
付属の赤白黄ケーブルは最低限ブラウン管TVでも視聴が可能なように付けてあるだけです。
ハイビジョンの視聴には使えません。
ハイビジョンの視聴にはこのHDMIケーブルもしくはD端子ケーブルが必要です。D端子では音声端子を別に接続する必要が出ます。
D端子は、HDMIが付くまでに用意されていた端子なので、現在はHDMIケーブルがベストです。

書込番号:7762330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/05 00:15(1年以上前)

BSは利用していますか?
使っていればその分のアンテナケーブルも用意しておいてください。

書込番号:7763207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/05 16:31(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。HDMIケーブルを用意するほうが良いことは分かりました。あと、ラジコンヘリ様 BSとはリモコンのBSボタンを押して映ればBSを利用しているということなんでしょうか?ど素人な質問ですみません。

書込番号:7765781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/05 16:34(1年以上前)

>BSとはリモコンのBSボタンを押して映ればBSを利用しているということなんでしょうか?

AQUOSのリモコンにあるBSボタンを押して放送が映ればBSアンテナが来ているということになり、BSを利用しているということになると思いますがねえ…。

書込番号:7765800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/05 16:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子 様 ありがとうございます。
BSボタンを押すといくつかのチャンネルが映るので利用していることが確認できました。
アンテナケーブルも必要だとわかりましたが、どのケーブルをどの順番でどこに刺すかも分からないのですが、説明書に書いてありますでしょうか? それとも通販で購入せずに、高くても家電屋で購入した方がよいでしょうか?

書込番号:7765845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/05 16:50(1年以上前)

>BSとはリモコンのBSボタンを押して映ればBSを利用しているということなんでしょうか?

TV画面右上に、BS1,BS2,BS-iといったBS入りの局ロゴがついた放送を見ていますか?
あるいは普段は見ていなくても映りますか?ということです。

書込番号:7765848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/05 18:52(1年以上前)

さて、壁のアンテナ端子からAQUOSにはどのような接続をされていますか?

基本的には、

<地デジ・地アナの場合>
壁のアンテナ端子→XW120の地アナ・地デジ(VHF/UHF)入力→XW120の地アナ・地デジ出力→AQUOSのVHF/UHF入力端子へ

<BSの場合>
壁のアンテナ端子→XW120のBS/CS入力→XW120のBS/CS出力→AQUOSへ

となりますが、接続方法はXW120の説明書・準備編にちゃんと書かれているので御安心ください。

あ、それと、地デジ・地アナ用のアンテナケーブルは付属していますが、BS用のケーブルは付属していないよう(説明書・準備編52ページで確認済み)なので、HDMIケーブルと一緒にBS/CS用の同軸ケーブルもご購入されたほうがいいと思います。

ちなみに、ケーブル類は通販よりはお店でご購入されたほうがいいと思いますよ?

書込番号:7766319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/05 22:55(1年以上前)

アンテナケーブルの接続は万年睡眠不足王子さんの書き込みどうりですが、ひとつだけ念のため…

アクオスBD1は地上波のアンテナ端子がデジ/アナ別になっていますよね。

現在は、壁端子→地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力のように接続されていると思うのですがXW120の地アナ・地デジ出力からアクオスへの接続は必ずアクオスの地アナ入力へ接続してください。
誤って地デジ入力へ接続されるとアクオスのチューナーで見る地アナが映らなくなります。(地アナ見なければ関係ないですが…)

書込番号:7767476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2008/05/04 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:51件 DIGA DMR-XW120の満足度4

初書き込みになりますが、宜しくお願いいたします。
こちらの商品を、お持ちの方に質問です。
先日私も、当商品を購入したのですが、DVDを挿入中&再生中の、読み取り音?の五月蠅さに、びっくりしました。
以前は、DMR-ES30Vを使っていたのですが、DVDをトレイに挿入しただけで、1,2M程の距離で機器動作の音が継続して聴こえる、なんてことは無かったと思います。
オークション新品未開封で購入→佐川で配送だったので、配送中等の取扱いで、何らかの故障を起こしたのでは?なんて思ったのですが。
今のDIGA機種はこんなものなのでしょうか?
一応ディスクの再生等、今のところ、他におかしな点は無いのですが・・・

書込番号:7761148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/04 16:38(1年以上前)

ん〜、読み取り音ですか…。
確かに、2006年モデルあたりまでは静かだったような気がしますね。
ウチのDMR-XW50もDVDドライブが故障して交換してもらったら五月蠅くなってしまった。
とくに夜中寝ている時に予約録画が始まると「ガチョーン!」というビックリするくらいの音がしますよ。

書込番号:7761193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/04 18:11(1年以上前)

個体差もあるとは思いますが、最近のパナ機はドライブ動作音が大きいというようなクチコミが結構あったので、そんなものなんだと思います。

うちのはDMR-BW800でBD機なのでだいぶ違うかもしれませんが、びっくりするような大きな音はしてないですネ。
(ラッキーだと思っています。)

書込番号:7761451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/04 20:30(1年以上前)

最近のパナ機のドライブは煩いような書き込みが多いです。

特に起動時のマウント音はかなり大きい音がします。その為ドライブ不良なのか?と言う質問スレも有りました。
正常なようですよ。

書込番号:7761938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/04 22:24(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
 
(ん〜、読み取り音ですか…。確かに、2006年モデルあたりまでは静かだったような
気がしますね。ウチのDMR-XW50もDVDドライブが故障して交換してもらったら
五月蠅くなってしまった。とくに夜中寝ている時に予約録画が始まると「ガチョーン!」
というビックリするくらいの音がしますよ。)

オリのXW30はあまりうるさいと言う印象はないな〜(優良品?それともDVDドライブを
酷使してないからか?)。

書込番号:7762597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/04 23:02(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん

修理して交換する前までは静かだったんです。でも、DVDドライブを交換してから五月蠅くなってしまいますた・・・。ナンテコッタイ

書込番号:7762807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/05 01:11(1年以上前)

(修理して交換する前までは静かだったんです。でも、DVDドライブを交換してから五月蠅く
なってしまいますた・・・。ナンテコッタイ)

交換したDVDドライブが粗悪品だったからだろうか?,でも交換したらその場で普通動作
テスト位はするよね,その時点では気ずかなかったのだろうか?(タイマー予約時の
うるささに気ずかんかったのは解るけど...)

オリのXW30はおろか51も最近RAM再生したけどうるさく無かったし,電源ON時の
HDDの動作音は確かに聞こえるけどアレそんなにうるさいかねぇ?。

書込番号:7763436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/05/05 01:52(1年以上前)

皆様貴重なご意見、ありがとうございます。

どうやら個体差はあるが、最近の機種ほど、ドライブ音煩い傾向にあるようですね。
おそらく故障では無い(?)ということで少し安心できました。

>DVDドライブを交換してから五月蠅くなってしまいますた・・・

 これは、Panasonicに聞いてみたいですね。
 静粛性ない方が、ドライブ壊れにくいとかでしょうかね?

書込番号:7763597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/05 02:15(1年以上前)

実はXW50修理中に貸出機として新品のXW51を使ってたんですが、それもガチョーンって五月蠅かったんですよ。
最初は貸出機のXW51をもらおうと思ったんですが、五月蠅かったし、地デジの感度も悪かったのでXW50を修理したら、五月蠅い状態になっちゃってた・・・

書込番号:7763648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDに保存

2008/05/04 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:2件

以前から保存のVHSテープ(3倍速保存が多い)をDVDでの保存する場合、当該機種の利用手順はどのようにデータの移し替えすればよいのでしょうか。また、多種あるDVDの何を選べばよいのでしょうか。手持ちのVHSデッキはシャープ製VC-HF830です。こういう知識は無知に近いので教えてください。

書込番号:7759098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/04 01:31(1年以上前)

普通にビデオのダビングのように接続して、DVDに焼くモードでHDDにダビング、不要部分を削除して、DVDに高速ダビングと思います。
DVDの種類ですが、実質的に画質が極端に変わることはないです。問題は保存性です。
原産国が日本の物がよいです。

あとDVDは、-Rか-RW、-RAMとなりますが、-Rは一回しか記録が出来ない。他は繰り返し録画が可能。-RWと-RAMの差は、使い勝手は-RAMが上、互換性は-RWが上程度に考えればよいと思います。後は、好みかと。

大事なことが一点、デジタル放送を録画するにはCPRM対応である必要が有ります。
特に-Rのビデオ用はデジタル用の明記が無い限り、デジタル放送の録画には使えないと考えた方が良いです。

書込番号:7759187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/04 01:34(1年以上前)

1、まずいくつかの録画レートで試し録画し
DVD化するレートと時間を決めます
VHS1本(6時間)をDVD3枚に分けSP(1枚に2時間)とか2枚に分け3時間とか
*お奨めはDVD1枚に2時間=SP

2、HDDからDVDへは高速ダビングできるように
HDDに録画する時点で録画レートを適切に設定しダビング
前後のノイズや不要映像等を消去
*お奨めの例だとHDDにもSPで録画します

3、DVDに高速ダビング

>多種あるDVDの何を選べばよいのでしょうか。

*DVD-RAM
これが一番のお勧め
コピワンがなければHDDに再度無劣化の高速ダビングで戻せます
ただし再生出来る機種は少なめです

一旦VHSからDVD化した後でやっぱり見ないと要らなくなったら
初期化してデジタル放送をハイビジョンで残せるAVCRECに使えるから
無駄がありません

*DVD-RW
他社でも大体再生可能

デジタル放送を他社の再生機で再生したい場合
一番再生互換が高いです
ただし普通画質でしか録画出来ません

*DVD-Rのビデオモード
再生互換が高いのだけがとりえです
一回録画したら再利用できないから慎重に・・

個人的には
昔の録画で一番後悔してるのは
DVD-RにSP以下のレートで録画してる物に多いです
特に映画

同じような録画内容でもRAMに録画した分は
どんどん見切りを付けて
AVCRECでハイビジョンに生まれ変わっています

書込番号:7759202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/05/04 16:00(1年以上前)

ありがとうございました。参考にしてまずはやってみます。

書込番号:7761097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

レグザの番組表と連動録画

2008/05/02 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:502件

お世話になります、現在東芝レグザのZ2000とIODATAの
HDDレコーダーのレックポットをi-LINK接続してレグザ
の番組表と連動して快適に予約録画をしています。
しかしこれからはDVDにも録画したいと思っています。
XW120とレグザをi-LINK接続した場合レグザの番組表と
連動して予約録画は可能でしょうか? また上記の組み
合わせで不便な点やできない事などありましたらユーザー
の皆様のご伝授宜しくお願いします。

書込番号:7751438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/05/02 12:18(1年以上前)

>XW120とレグザをi-LINK接続した場合

これができないので、無理でしょう。
端子が両方に付いているから繋げば動くという単純なものではないので。

書込番号:7751507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/02 12:22(1年以上前)

>XW120とレグザをi-LINK接続した場合レグザの番組表と
連動して予約録画は可能でしょうか? 

不可

>また上記の組み合わせで不便な点やできない事

特にありません・・・というか
その組み合わせだから
本来は出来るはずなのが出来なくなるってのはありません

最初の質問のように○○をしたけど
それは出来るか?と質問しないと答えようがありません

書込番号:7751517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/02 12:22(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん のコメントの通り、I.Link連動は無理でしょう。
Recpotの録画品は吸い出せる可能性は高いと思いますが。

素直にXW120単体で制御するのが簡単と思います。
もしかしたら、HDMIリンクで連動させることが可能かもしれません。期待はしない方が良いです。

書込番号:7751518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/05/02 12:44(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとうございます! エンヤこらどっこいしょさんの言われているHDMIリンク接続も興味があります、できたら最高なんですがどなたかご存知ですか? 

書込番号:7751596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/05/02 13:03(1年以上前)

Z2000って、HDMIリンク機能は無いと思いますよ。

書込番号:7751668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/05/02 13:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます! 今確認しましたら
HDMI入力端子×3(1080p対応)が備わっています。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:7751693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/05/02 13:22(1年以上前)

HDMI入力端子があっても、バージョンが1.3?以上でないとダメなはずです。

書込番号:7751738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/05/02 13:32(1年以上前)

リンク機能は、HDMI端子を介してTVからレコーダーを制御するものです。
画像や音声の信号とは別です。
例えば、TVで見ている番組をそのまま今録画したい場合、TVリモコンのボタンを1回押すだけで、レコーダーのチューナーをTVで見ているチャンネルと同じに切り替えて録画開始するといったことが自動的に行なったり出来ます。

これも、単にHDMI端子がTVとレコーダーの両方にあるというだけではできません。
両方がリンク機能に対応し、基本的に同じメーカー同士でなければ無理です。

なお、HDMIのバージョンと具備機能は必ずしも一致しないので、バージョンのみを気にするのはまったくの無意味です。

書込番号:7751776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/05/02 16:12(1年以上前)

ありがとうございます! 東芝がHDDVDから撤退した
ので(早期撤退で被害が少なくてよかったのかも!?)
東芝TVユーザーは困っていると思います。今後は東芝の
テレビで簡単に連動録画ができる東芝製のブルーレイレ
コーダーかパナソニックなどが頑張っているMPEG4AVC
対応DVDレコーダーやパナソニックのレコーダーがレグザ
連動可能みたいなものを企業の責任として特許などを支
払ってでも(ユーザー負担でもいい)早期に対応しても
らいたいと感じました。

書込番号:7752209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/02 16:30(1年以上前)

最初の質問にあるように、単に連動予約してDVDにも書きたいのなら、
素直にレグザリンクのある東芝RDを買えばいいと思います。
AVCRECも欲しいということであれば、それはないものねだりです。
東芝次機種でHDRecがどうなるかは分かりませんが。

書込番号:7752263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/05/02 17:01(1年以上前)

ありがとうございます! 説明不足で申し訳ありません
私がDVDで残したいのはハイビジョン画質ですので困り
ものですね〜 私1人でしたら社外のHDDレコーダー
で予約録画しちゃうのですが家族も使うので簡単じゃ
ないとダメなんです。お騒がせしています。

書込番号:7752378

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/02 19:03(1年以上前)

みなさんが答えられているので掻い摘んでまとめますと、

1.REGZA2000ZとXW120はiLink接続での録画は不可。

2.REGZA2000ZはREGZAリンクには対応していません。
Z3500以上だと対応していますが、電源入り切り等以外の連動は無理です。

3.REGZA2000Z→(録画)Rec-Pot→XW120(ムーブ)→DVDは可能です。

4.XW120をすでに持っているとすると仕方ないですが、東芝のS601なら
REGZA2000ZとS601がLAN接続されていればRD連動でREGZAの番組表から
S601に録画予約が可能です。(その後DVD焼き可。)
ただし、S601はDLNA機能がありますが、DTCP-IPに対応していないため、
LAN接続だけではコピー制御信号のデジタル番組(地デジ等)出来ません。
※視聴の場合はTVと直接つなげないと地デジ録画は見れません。
※撤退したHD DVDのAシリーズはLAN接続だけで視聴可能です。

書込番号:7752838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/03 13:01(1年以上前)

家族(ヨメ?)にはパナ使わせといて,自分用にはA301買えば解決するんじゃないの
(6月に出るらしい新型でも良い)。

書込番号:7756274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/05/03 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。
今あるレックポットで様子をみて
東芝が出してくる次世代録画機を
待ちたいと思います。

書込番号:7756486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 14:57(1年以上前)

DVDへのハイビジョン録画が希望なんですよね?

東芝はBDに行かないからAVCRECも採用しないはずです
もし東芝の新型機がハイビジョンをDVD化出来るのなら
それはHD Recです

これは元々HD DVDとセットの規格で
HD Recで作ったDVDがBD機で再生出来ることは無いから
将来BDがポピュラーになれば(既になりつつありますが)
常時東芝機とBD機をセットで持つ必要があります

つまりHD RecのDVDは(Sの新型がHD Rec採用したと仮定して)
録画・再生出来る機器がまだ売ってるってだけで
HD DVDを持ってる事と同じです

>東芝がHDDVDから撤退したので(早期撤退で被害が少なくてよかったのかも!?)

もし新型機がHD Rec機能を載せれば同じことが起こります
次は最初のHD DVDと違い東芝が止めると宣言した後の規格(HD DVD)と
セットの規格(HD Rec)だから
分りきった事を自ら選ぶ事になり被害者じゃないです

書込番号:7756592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2008/05/03 15:26(1年以上前)

ありがとうございます、過去のベータVHS戦争を思い
出しますね。ここは正念場、当時のSONYの勇気を東芝
にも見習ってもらいライバルだったブルーレイ規格に
参加してもらいたいと思っています。

書込番号:7756665

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/03 21:56(1年以上前)

>(6月に出るらしい新型でも良い)。

初芝ちゃん,これ本当ですか?
事情通の仲間からおせーてもらったの(?_?)
少なくても,仲間はオリではないよね.
kwskおねげえティーチャー!

書込番号:7758122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/03 22:22(1年以上前)

(これ本当ですか?)

ここでそんな噂が出てるから知ってただけよ,ホントに出るかどうかは知らんけど,
それより殻が使えないってのはホントに不便ネ〜しかも,A600の片方見て消しと焼き
用に使ってるから容量の確保が大変,早く殻が使えるA300クラスの低価格機が欲しい。

書込番号:7758249

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/03 22:26(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

W録画について

2008/05/02 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 yasa40さん
クチコミ投稿数:10件

W録画についてよくわからないので、教えてください。
1.CS(仮)の違うチャンネルのW録画
2.CSとBSのW録画
両方できるのでしょうか?
2のみできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7753089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/02 20:22(1年以上前)

デジタル3波(地デジ/BS/CS)チューナーが2機搭載されているので可能です。
但し、エンコーダーは1機しか搭載されていないので、一方はDR固定になります。

書込番号:7753120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/02 20:49(1年以上前)

両方可能です。
同じ番組のW録画も可能です。(使うチューナーは別々です)

録画自体の制限はモスキートノイズさん のコメントの通りです。

書込番号:7753234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/02 20:58(1年以上前)

上のお二方のコメントを足して2で割ると、

片方は必ず、デジタル放送そのままの画質(DR)にした上で、

1)地デジ×地デジ
2)地デジ×BSデジタル
3)地デジ×CSデジタル
4)BSデジタル×BSデジタル
5)BSデジタル×CSデジタル
6)CSデジタル×CSデジタル

この6通りの2番組同時録画が可能になります、ということです。

書込番号:7753279

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasa40さん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/03 19:57(1年以上前)

ありがとうございました。
松下のホームページの取り扱い説明書をみても、よくわからなかったので
助かりました。
これで、スカパーとWOWWOWアナログとDVDレコダ−を、
この機種一台で代用できるとわかりました。
買い替えの参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7757570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

8ミリテープからのダビング

2008/05/03 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:25件

メカに弱い初心者です。昔撮りためた8ミリテープがあり、再生機が壊れないうちにDVDにダビングしようと思っています。価格面とパナソニックのSDカードビデオを持っているのを考慮して、パナソニックのDMR-XW120を候補にしているのですが、アナログの入力端子があるという事は、これを利用すれば8ミリビデオのダビングは可能なのでしょうか?

書込番号:7757047

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 17:44(1年以上前)

できます。

普通に赤白黄色の外部入力端子につなげればOKです。

書込番号:7757057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 17:47(1年以上前)

可能ですが
「外部入力や地アナ」と「デジタル放送」のW録は出来ないから
ダビングは予約を避けて・・ということになります

一旦HDDに録画してしまえば録画中も編集できます

書込番号:7757066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/05/03 18:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。安心しました。

書込番号:7757133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング