DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初 HD-DVD レコーダー購入

2009/02/26 03:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:7件

はじめて質問させていただきます。過去にも類似したクチコミはあったのですが
"この時期に"というところを是非お伺いしたいと思いました。よろしくお願いいたします。

お聞きしたい内容は「今買うならBD対応機にするか、HDとDVD録画だけで十分か(私のようなにユーザーには)」です。

全てではありませんが幾つかの種類のクチコミを拝見させていただいたところ
"予算が許せば今は絶対にBD対応機"という意見が多い印象を受けました。
ちなみに予算は最高で10万位までを想定しています。
しかし当然のことですが自分に不必要な機能を無駄に高いお金で買いたくはないな、とも思っております。
BDがDVDに勝っている部分というのはつまり容量の大きさだけですよね?


TV番組の画質に対するこだわりは殆どありません。
・TVは未だにアナログブラウン管
・現在使用しているのはVHS機で常に3倍録画
という状況でTVの方は映らなくなるまでこのまま使い続けるぐらいの予定です。

主な用途はTV番組の録画のみでDVDやBDをレンタルして再生するつもりもありません、
そのときはパソコンがありますので。
だからハイビジョンを高画質のままで残す、というつもりはまったくありません。
ですのでハイビジョン放送であろうと全てEP等のDVD画質に劣化させて保存するつもりです。←これは可能ですよね?

この「DIGA DMR-XW120 」に買い替えようと思った理由は優先順位として…↓

@あまりにビデオが大量になってしまったためDVDへの縮小化&その視聴
AHDへの一時的な取り溜めの機能はとても便利なので欲しい
Bランキング上位で安い(安直ですが)
C二重録画機能が欲しい
Dまず無いのですが、いざとなったらAVCREC形式でDVD−R DLに録画すればハイビジョンのまま映画の尺も撮れるので
将来的にBD機と液晶テレビに買い替えた場合のためにきれいなまま残せる。

といった具合です。確かに約4万円ほど追加で出せば同じパナでBD対応のDIGA DMR-BW750 が手に入るのですが、
HDは消耗品だと思っているのでそれなら数年後に新機種の安価になった
BD対応機を改めて買えばよいのでは?とおもっております。

どうでしょうか?HDレコーダーを実際に持ったことが無いので自分でも勘違いがかなりあると思うのですが
皆様の御意見を是非お聞かせください<(_ _)>

書込番号:9157445

ナイスクチコミ!1


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/26 04:55(1年以上前)

HD DVDとは東芝が撤退した規格なので、ハードディスクのことはHDDと書きましょう。

>あまりにビデオが大量になってしまったためDVDへの縮小化&その視聴
DVD化はおすすめしません。3倍録画だとダビングだけで6時です、それも大量でしょう?
VHSのまま残しておいた方がいいですよ。気に入ったのを選んでDVDにするならいいでしょうけど。

DVDにするのはこれから録った番組だけにした方がいいです。
VHSの3倍録画をハイビジョンのテレビで見ると相当低画質になっちゃいますから。

書込番号:9157509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/26 05:34(1年以上前)

>EP等のDVD画質に劣化させて保存するつもりで

「EP等のDVD画質」がどれだけ悲惨か判っていて
自分は耐えられる、というならそれでも構いませんが。
まあ、保存するつもりがないならあまり気にする必要もないかも…

>ビデオが大量になってしまったためDVDへの縮小化&その視聴

時間と手間がかかるので、そのつもりで。

>ランキング上位

ここのランキングですか?
あまり意味が無いみたいですけど。

>いざとなったらAVCREC形式でDVD−R DLに録画すればハイビジョンのまま

DVD−R DLは使わない方が良い、とさんざん書かれているのに?
AVCREC形式だと互換性の問題も出ますがそれでもOK?

>将来的にBD機と液晶テレビに買い替えた場合

AVCREC形式に対応したBD機しか選択肢がなくなりますけど。
液晶の場合、EPで録画したものはアナログブラウン管で見る以上に悲惨ですけど。

>勘違いがかなりあると思うのですが

「HD」はハイビジョン画質の事。
ハードディスクの略は「HDD」です。
特に「HD DVD」は全く別物。(もう無いけど)

私見では…
ディスクメディアへの保存を考えなければ、DVDレコでいいでしょうが
ハイビジョン保存する事を考えるならBDにした方が無難。
「BDがDVDに勝っている部分というのはつまり容量の大きさだけ」って言ってるけど
ハイビジョン保存にはDVDは容量不足。
AVCRECは当てにしない方が良い。
あと、いろいろな種類のあるDVDよりBDの方が使いやすいですから。

まあ、「安物買いの銭失い」にならないようによく検討してください。

書込番号:9157533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 06:04(1年以上前)

lkjhgfdgさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
>HD DVDとは東芝が撤退した規格なので、ハードディスクのことはHDDと書きましょう。
そうなのですか!よくわからずに使っていました。ありがとうございます。

>VHSのまま残しておいた方がいいですよ。気に入ったのを選んでDVDにするならいいでしょうけど。
はい、おっしゃる通りです。大量です(-_-;)かなりの時間がかかると思われます。ですがやはり溜まりに溜まったVHSの整理が最重要な目的であり、私自身は今までの分は処分してもいいのですが、父がVHSの内容は絶対に全て残すと決めているので時間をかけてなんとかダビングして行きたいと思っていました。

>VHSの3倍録画をハイビジョンのテレビで見ると相当低画質になっちゃいますから。
なるほど私は実際に見たことはないのですがおそらく見るに堪えない程なのですね^^;
しかしVHSのままでは結局劣化が激しくすすみ見れなくなり、VHSの内容もあきらめられない理由がある私としてはそこは妥協するしかないと諦めることにします。

すみませんここに書いたとおり父のVHSのコレクションを処分してDVDで安定にコンパクトに保存するというのが@の詳しい事情で今回の買い替えの1番の理由なのです。しっかりここは書くべきでした。父も今まで貯めてきた物をなくすのは惜しいというか悔しいらしくここだけは護らないといけないのです。

lkjhgfdgさんのアドバイスのおかげで自分のやろうとしていることが少し現実的ではないというのがわかりました。もうこのまま買ってしまおうと思っていたのですがもう少し話し合って一度は却下されたVHS一体型も視野に入れつつ考えてみたいと思います。



書込番号:9157564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 06:49(1年以上前)

財布空っぽ!さん、早速のお返事ありがとうございます。

画質の問題に関しては私の認識が甘かったです。EPはVHSでいうと3倍録画より同等かむしろきれい、という文をどこかで見た気がしてその程度の汚さだと思っていたのですがどうやらおふたりの制止の声を聞くとそれどころではないのですね。どの程度かしっかり調べなおした後に判断したいと思います。

>ランキング
知りませんでした。割と信用できるのかと思っていました。もう馬鹿正直にはあてにしないようにします^^;ありがとうございます。

>DVD−R DLは使わない方が良い、とさんざん書かれているのに?
はい。ここは確かに散々ですが、少ないながら成功例もあるようなので試してみてだめだったら多少画質を落とし、成功すれば儲け物程度に思っていました。

>AVCREC形式だと互換性の問題も出ますがそれでもOK?
とりあえず次にBD機にしても少なくともパナソニックで縛っていけば問題なさそうなので
AVCRECにしようと思いました。迷ったのですが東芝縛りよりはましなのかなと。


EPの汚い映像は見た事がないのですがハイビジョン放送のハイビジョン録画を液晶でみたことがありあんなにもきれいなものは私には不要だと思いました。
これから録りためる分は今までと違ってHDDで一度みて取捨選択してから保存するのでDVDとして残す量も今までのVHSのときのペースと比べて落ち着くと思うのでお二人の忠告どおりEPではなくそこそこの画質で残そうと思います。

ですが「安物買いの銭失い」には痛い思い出があるので重々考えさせていただきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。






書込番号:9157615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/26 09:32(1年以上前)

>BDがDVDに勝っている部分というのはつまり容量の大きさだけですよね?

違いますよ。

>父のVHSのコレクションを処分してDVDで安定にコンパクトに保存するというのが

DVDだとコンパクトではありません。
VHSに比べればコンパクトですが、これも実際使えばすぐ
理解できるでしょう。

今回はXW120でいいんじゃないでしょうか。
いきなりBDに行くよりBDの価値なり必要性なり実感して
からの方がいいでしょうから。
失敗から学ぶ事も多いです。

書込番号:9157953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/26 10:46(1年以上前)

・もしVHSに市販のビデオがある場合コピーガードでDVD化できない場合があります
・VHSの3倍録画は録画したVHS機じゃないと再生出来ない可能性が高くなります

・ブラウン管は従来の普通画質を基準にしてるから
 VHS3倍でもソコソコ綺麗に見せる能力に優れていますが
 ハイビジョンを基準にしてる液晶は容赦なく汚く見せます
・慣れって怖いです
 あんな綺麗な物は必要ないって思ってた画質がいつも見る普通の画質になります

・DVD-R DLや粗悪DVDの怖いところは一旦ダビングが成功した後
 短期間で再生不可になる場合があることです

・VHS3倍=6時間・・・DVD化ならVHS1本=DVD2〜3枚です
 BD化すればVHS2本(12時間)をBD1枚レベルに出来ると思います
 VHSをBD化するならソニーが良いですが逆にDVD化は苦手です

書込番号:9158192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/26 10:52(1年以上前)

VHSのDVD化って
テープに比べれば場所はとらないだろうけど
テープの本数に対してディスクの絶対数は増えます

というのも…
ぼくのVHS一体型レコ・東芝AK-V100での経験ですが

VHSに標準モードで録画したものなら
DVDではSP(1枚に約2時間)モードが最適でしたが
VHSに3倍モードで録画したものなら
SPでは百歩譲れるかなあといった画質です

かといってXP(高画質)モードにしてしまうと
容量の割には画質は期待できないし
LP(長時間)モードなら画質は悲惨です
しかも悪いことに液晶テレビ(ぼくは26V型)ならなおさらです

とくれば…
120分のテープ1本に3倍モードで記録したもの(全部で約6時間)なら
テープ1本に対してDVDは3枚必要です
「絶対数」が増える理由がここにあります

一方ブルーレイなら
25GBBD-R/RE1枚にDVD約5枚の容量があるから
「絶対数」の面ではカバーできますが
パナはXP〜EPの場合DVD用に記録するから
BDには高速ダビングできないし画質が劣化します
BD化するならソニーが有利です

「絶対数」の件を割り切れるなら
XW120は今のところベストな選択だとは思います

DVDにAVCREC記録したディスクは
将来パナか三菱のBDレコ買えば再生できるから
まあ悪くはないと思いますが

めったに買い換えるものではないと思うから
ユニマトリックスさんのレスも踏まえた上で
機種選びは慎重に…

書込番号:9158216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/26 13:23(1年以上前)

片落ちでよいからBD機にされた方が絶対よいと思いますよ。

小生も最初はSD画質でも十分と思っていたクチですが
BD-Rが安くなった今はHD画質でしか録画しないようになってしまいました(笑)
(もちろん録画する内容にもよるのですが)
BD-Rならこれでも1枚に6時間以上録画できてしまいます。

昔、録画したらEP画質の録画DVDなんて見る気もしなくなってしまいました。
レート計算&CMカットしてたんですけどね。
昨日、久しぶりに「ヤスコとケンジ」を見てみました。
今みるとレトロな時代劇の再放送をみてるような錯覚さえ受けます。
(つい半年前に録画したものですよ!)

まあブラウン管テレビなら(20型以下ならより一層)
最初は地デジチューナー+SP画質でもそこそこは感動できますが。

デジ貧さんも書いてますけど
3倍モードのVHSをDVDの6時間モードでダビングすると神秘的な画質になるかもしれません!
下手したらXPで録画する羽目になるかも・・・

書込番号:9158742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/26 13:25(1年以上前)

DVDの枚数に付いては
万年睡眠不足王子さん が丁寧に説明されてましたね。

書込番号:9158746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 14:38(1年以上前)

回答、ご指摘誠にありがとうございます デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん 、浪速の春団治★さん

特に実際に使った際の具体的な状況の想定やVHSからの乗り換えの体験談、非常に参考になります。


>「絶対数」が増える理由がここにあります
大変わかりやすい説明ありがとうございます。もしDVD(BD)にダビングする際は最低でもSP画質で行いたいと思います。
数の意味では増えてしまうのですね。おっしゃります通りスペースを取っているVHSを空間的な意味で縮小したいので
私にとっては絶対数はその点ではクリアしていると感じました。
しかしVHS1本ダビングにDVD3枚かかるということは、就寝時や外出時にまるまる1本ダビング、
といった手段は難しいのですね(-_-;)量もかなりあるのでこれでは更に手間と期間が必要でありこれに関してはBDの
必要性があるなと思いました。

>DVD-R DLや粗悪DVDの怖いところは
なるほど!そういう意味だったのですね。すみませんよく理解していませんでした。
ならば試してもあまり意味はなく、ハイビジョンで残したいものを突然見られなくなってしまうような
メディアには残せませんね。

>今みるとレトロな時代劇の再放送をみてるような錯覚さえ受けます。
なるほど(笑)もしかしたらと思っていましたが実際にそのような使用感なのですね。

皆様のご指摘でBDかDVDという以前に私はVHSからのダビングの酷い所を全く理解できていなかったとがわかりました。
VHSの内容を全て残すことは確定なのですが、全てを同じ画質で残すのではなく、まず確実に見ないようなものと、
情報が伝われば問題ないもの、これからも鑑賞という意味でみるようなもので数種類に分けて工夫したいと思います。

それを父と話し合って計算しDVDにダビングできる量であると判断したらこの機種にしようかと思っています。
本当に参考になりました、思い切って質問してみてよかったです。
私の無知で丸投げな質問にお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:9158963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/26 17:02(1年以上前)

>しかしVHS1本ダビングにDVD3枚かかるということは、就寝時や外出時にまるまる1本ダビング、
といった手段は難しいのですね(-_-;)量もかなりあるのでこれでは更に手間と期間が必要でありこれに関してはBDの必要性があるなと思いました。

これはHDDに一旦全部録画してから分割してDVDにダビングできるので大丈夫だと思いますよ。
この機種をもっていないので番組を分割できるのかどうかしりませんが、何らかの方法はあると思います。

ブルレイ機でもよくよく考えると(万年睡眠不足王子さんも触れてますが)SONYしかSD画質でBD-Rにダビングできる機種は無いのかも?しかもSONYも最新機種はLRもハイビジョン画質だから、実は片落ちのT50やT70あたりがベストチョイスだったりして・・・・。

X95のLRよりX90のLRの方が同じビットレート4Mでも解像度が低い分だけVHSダビングには有利なような気がしますね。

書込番号:9159386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/26 17:47(1年以上前)

>しかしVHS1本ダビングにDVD3枚かかるということは、就寝時や外出時にまるまる1本ダビング、といった手段は難しいのですね(-_-;)量もかなりあるのでこれでは更に手間と期間が必要でありこれに関してはBDの必要性があるなと思いました。

HDDにいったん録画すればいいです

そのあとに編集メニューにある
番組分割使ってDVD1枚分(2時間)ごとにバッサリ切れます
ただしやり直しができないから慎重に…

寝る前に となると…
録画時間が4時間までなら
クイックタイマー録画(本体の録画ボタン押し)使えばいいけど
さすがに6時間は…

ただアナログ(VHSからのダビング)と
デジタルの同時録画はできないから
6時間後にどうでもいい番組をダミー予約すれば
アナログのほうは止まるから
その手もありと言えばありです

書込番号:9159570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/26 18:09(1年以上前)

>ブルレイ機でもよくよく考えると(万年睡眠不足王子さんも触れてますが)
>SONYしかSD画質でBD-Rにダビングできる機種は無いのかも?
>しかもSONYも最新機種はLRもハイビジョン画質だから、実は片落ちのT50やT70あたりがベストチョイスだったりして・・・・。

勘違いですね。
元がVHSだからAVCで取り込んでもHD画質にはなりませんよ。
SD画質=DVD画質(MPEG-2)ならパナ機が可能です。
でもHDD→BDが等速ダビングになるので意味ないです。

書込番号:9159663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/26 19:16(1年以上前)

訂正
誤:6時間後にどうでもいい番組を
正:6時間後のどうでもいい番組を

書込番号:9159951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/20 19:31(1年以上前)

よくわかりませんがVHS3倍録画(6時間)を処分するらな
テープ1本に付き(DVD標準画質=約2時間として)
DVD3枚のディスクに
ブルーレイなら1枚(1/2枚)になるって事ですよね
ブルーレイの2層を使えば(1/4枚)になると
もちろん録画モードで時間は変わるので目安ですけど


※書き込みから判断するに
ブルーレイってSDサイズだとできる事がすくないんですね?

書込番号:9422699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/20 22:13(1年以上前)

>よくわかりませんがVHS3倍録画(6時間)を処分するらな
>テープ1本に付き(DVD標準画質=約2時間として)
>DVD3枚のディスクに

ここまでは合っていますが。
パナは、BD1層にSPモードで10時間30分(HLモード12時間は使えない)
ソニーはBD1層にSPモードよりも高画質なLRモードで12時間10分

書込番号:9423791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:77件

地上デジタルチューナを検討していて、リモコンの山盛りがイヤでDMR-XW120を買ってきました。勿論現在ある東芝ブラウン管TVの説明書を見せて買いました。家に帰って開封して準備の説明書を見ると、TVのアンテナ入口がVHF/UHF・BS/110度・地上デジタルと3箇所の絵になっています。家の東芝TVはVHF/UHF・BS/110度の2箇所しかありません。ただしD4端子はあります。地上デジタルチューナ内蔵TVでないとDMR-XW120経由では地上デジタル放送には使えないのでしょうか?それとも地デジチューナ無しの古いTVに付けて地上デジタル放送を見る方法はあるのでしょうか?

書込番号:9188065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/03 23:35(1年以上前)

>地上デジタルチューナ内蔵TVでないとDMR-XW120経由では地上デジタル放送には使えないのでしょうか?

お使いのTV単独では地デジは視聴できませんが、XW120で受信した
地デジは視聴できますよ。

書込番号:9188104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/03 23:44(1年以上前)

テレビに地上デジタルアンテナ入力が無くてもレコーダーで地上デジタルを受信できるので視聴できます。
アンテナ線経由でテレビに地上デジタルの信号を送信するのではなく、AVケーブル送信します。

D4端子があるテレビならD端子+赤白ケーブルで繋げてください。

書込番号:9188171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2009/03/03 23:45(1年以上前)

出来ますよ。
地デジを見る為には、テレビ側は入力切替でXW120を選択します。
XW120側でチャンネルを替えれば見ることが出来るはずです。

使い勝手が良いかと言えば快適では無いと思います。

書込番号:9188178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/03/04 00:54(1年以上前)

のら猫ギンさん、口耳の学さん、あぶりこっとパパさん
 どうも有難うございました。古いTVでは地上デジタル入力は無いのでHVF/UHFアンテナ入力に置き換えて同軸ケーブルをつなげば地デジ及び地アナログも見えるのですね。ただしリモコンはDMR-XW120のリモコンでチャンネル切替が必要とのこと使えると聞いてホットしました。地デジチューナ無しTVの場合の絵が欲しかったですね。地デジもUHF放送の一種であるとメーカの人は考えて書かなかったのでしょうかね。

 スカパ-光を導入予定でBSデジタルもついでに導入しようと思います。ますます接続問題&リモコンチャンネル混乱が置きそうです。スカパー光が学習リモコンに対応したら考えたいです(いつかは不明で、対応はないかも)。では又スカパー光・BSデジタルでお世話になるかも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:9188634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/04 01:08(1年以上前)

>古いTVでは地上デジタル入力は無いのでHVF/UHFアンテナ入力に置き換えて同軸ケーブルをつなげば地デジ及び地アナログも見えるのですね。

??XW120からV/U出力を古いTVのV/U入力に繋げば地アナは見れますが
地デジは古いTVでは直接見ることは出来ませんよ。

見ることが可能なのは、XW120で受信した物をD端子ケーブルと赤・白の
音声ケーブルをTVに繋ぎ、TVの入力切替を行った場合ですよ。
勿論地デジを視聴する際は、必ずXW120の電源を入れる必要があります。

書込番号:9188701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/03/04 08:38(1年以上前)

のら猫ギンさんへ   
  早とちりですみません。整理するとアンテナ同軸ケーブルをDIGA DMR-XW120の「アンテナから」に繋ぐ。地デジはDIGA DMR-XW120経由でD4端子+赤白ケーブルでTVに接続し、地アナはDIGA DMR-XW120の「テレビへ」経由で同軸ケーブルでつなぐ。なおBS/110度アンテナ同軸ケーブルはDIGA DMR-XW120のとなりのBS/110度の「アンテナから」に繋ぎ、経由した同軸ケーブルをTVのBS/110度に接続する。
  なおスカパー光チューナとTVの接続はビデオ入力のLINE1赤白黄ケーブルになりそうです。しかしTVのD4端子はビデオ入力のLINE1・LINE4に付いているのが気にかかります。これよりLINE1にスカパー光チューナがくれば、LINE4にDIGA DMR-XW120を繋ぎことになるかも知れません。

書込番号:9189474

ナイスクチコミ!0


シンニさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 20:05(1年以上前)

質問に乗らせてください。

本機種は、DVD(HDD)録画中に、オンエア中の別の番組をアナログTV(ビデオ端子)で視聴できますか?
デジタルTV購入の資金がなく、ダブルチューナのDVDレコーダを、デジタルチューナ代わりに使用可能かと、検討中です。

書込番号:9418068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/19 20:20(1年以上前)

>シンニさん

自分でスレ立てた方が良いです。
出来ます。W録画中でもどちらかの番組は視聴出来ます。

書込番号:9418136

ナイスクチコミ!0


シンニさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 20:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

ありがとうございます、次からはそうします。

書込番号:9418222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/20 00:48(1年以上前)

シャッターマンさん

スカパー光ですが、
フレッツ光(他は知らないけど)なら地デジ/アナ、BSデジ/アナはアンテナ不要になります。
CSチャンネルもハイビジョン不要ならCSアンテナも不要です。

書込番号:9419902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信47

お気に入りに追加

標準

これは一体???

2009/01/17 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

NHK教育で始まったメジャー新シリーズのS502で録った物をこのマシンに
I リンクムーブした後にチャプ打ちしょうと予告をみたらなぜか音だけが欠けてしまい
こうなる,

×,夢の舞台へ

○,夢の舞台へ駆け上がれ


普通尻欠けの類なら,絵も一緒に欠けて無くなっている(表示されない)はずなんだけど,
次にやるエリンのOPの一部まで残らず録れているし,S502のオリジナルも確認
してみたけどこっちはなんも問題は無かった,NHKだけか?。

書込番号:8948925

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/01/25 00:11(1年以上前)

SAZABI type-Rさん

だ〜か〜ら〜どこまでがコピペでどこからが本文なのか解りずれえってばよおおおおお〜
!!(泣)ん〜細かく説明しないと解らんのかな〜...,

>←これもそうなぜ2コ入れる必要があるのやら?,頼むからコピペの3行下に本文書いて
くれんかな〜

一例,

>絶望した!!

なにが?

とか,余ほどのアホじゃなければここまで書けば解るとは思うのだが...

本題

>だからタマタマじゃないですか〜?・・・→タマタマじゃなかったみたい・・^^;
その後は他の番組でも再現性あります〜?・・って再現性も有ったみたいですね・・・^^;
・・ハハハ・・m(_ _)m

この分だと彩雲国物語も同じ事になりそうだな...,せめてCM混じりでも25分以内で
収まれば片面レートHE×4話で行けそうだけどNHK物は本編はキッチリ25分制作だから
どうなる事やら...,
  

>BWでCM抜きとBD焼きが出来れば・・もぉそれだけで、人生ユトリができると思うん
ですがね〜・・・(ToT)(ToT)

だからそれをBW750でやろうと思っているんですけど(でも高い...BR550が
あんなじゃ無ければ予算も安く済んだのにHD22がああまでクソじゃなければな〜(泣),


>A600→XWでも同じですか? OKなら・・・↑ 仰るようにダイヤ改正した方が
イイかもですね・・・♪

S600系(601も含む)以降に出たi リンク対応機(Aシリーズ)から全て入出力対応に
なって互換性も上がりS600系では直接i リンク受けパナマシンにムーブ出来なかった
(当時は要レクポだった)けどAシリーズ以降からT リンク受けは出来るはパナマシンに
直接ムーブ出来るはで使い易くなった,


JOKR-DTVくん

>最強さん、玉ニュータウンは見てるの?

一応録ってはいるけどね。

書込番号:8985193

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/25 00:24(1年以上前)

そろそろ廃線にしますか?刑服電鉄にみたいになる前に(ボソッ)

書込番号:8985288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/01/25 00:27(1年以上前)

>そろそろ廃線にしますか?

なにを?。

書込番号:8985307

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/25 00:42(1年以上前)

>←これもそうなぜ2コ入れる必要があるのやら?,頼むからコピペの3行下に本文書いて
くれんかな〜

その前に,いい加減な開業のホワイトユーザーを是正する仕事が先かもですよ?

書込番号:8985386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/02 03:36(1年以上前)

遅くなりましたが、こちらでの結果報告です。
S601発A301行き
メジャー (朝、夕とも) 先週、今週とも問題なく運行

>ついさっき地デジで録ったアリソンとリリア(9)をi リンクムーブしたらメジャーと同じ事になってら

とのことなので、ま〜乗りかかった船なので、これも昨日分で検証
アリソンとリリア 昨日分、問題なく運行

でしたよ〜
結局、当初の予想の 「切り替わりショック」 ではナイってことですか?
XW120行きだけ相性による運行不良なのでしょうか、、、?

御祓い、されてみます?

書込番号:9028086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/02/02 04:07(1年以上前)

>XW120行きだけ相性による運行不良なのでしょうか、、、?

そうかもしれないね,昨日ムーブしたメジャー5FS(4)も変わらなかった,

それよりも深刻な問題があってAVC焼きしたRAMを何枚か再生したらけっこう
CM直前の本編の音切れが目立つ物が多くて(とらドラの予告とかはショックだった)
昨日から編集の際は,本編→CMの場合はCM1本分だけ残してからカットしてます
(NHKの様なきわどいのやCMが長そうな場合は5フレだけ余計にCM残してカット
してます)

にしてもAVCって知れば知るほど使い勝手が悪いな(AVCエンコしてからのカットなら
多分ここまで酷くはならないとは思うのだが...BWならともかく現行XWでは...)
早く新型XW出せよって経営的にこれ以上ラインナップ増やすのはムリなのかねぇ?

今更感ある気もするけどこのマシンまだメーカーは売り続けるみたいだし同じ事をスレが
来る度に書くのもメンドイしヒマじゃないけどボチボチ批評スレ書く時かな...。

書込番号:9028106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/02 04:24(1年以上前)

>けっこうCM直前の本編の音切れが目立つ物が多くて

>AVCエンコしてからのカットなら多分ここまで酷くはならないとは思うのだが...

そうですか、よくないですね、、、
XW120で直接DR録画後、編集、AVC変換 (またはAVC変換後、編集) ではどうなのでしょうか?
どうしてもRDでの録画&i.LINKムーブの手順を経なければならない理由は別に無いのでしょう?
電車運行は趣味の範疇ですよね?

>CM1本分だけ残してからカットしてます

では、せっかくの編集行為が台無しでしょうに(涙)


>ボチボチ批評スレ書く時かな...

YES! please!!
と言っておきましょう(嬉)

書込番号:9028118

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 14:52(1年以上前)

準急A600初→XW120行き,(直通乗り入れ)
まだやってたんですか(^^;

(YES! please!! と言っておきましょう(嬉))
ほ〜い,(^^)

マ〜,一年前に比べて,あほウイルスからの置石は減ったんだが,
呪われているのか飛び込みが多いんよ,(涙)
踏み切りに遮断機も警報機もないんで,危ないんよ,(経営も)

>i.LINKムーブの手順を経なければならない理由は別に無いのでしょう?
う〜,シコシコ,夜な夜な止められん,(病)

>電車運行は趣味の範疇ですよね?
そうです,(嬉)

書込番号:9029353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/02/02 23:45(1年以上前)

今晩録る分の容量確保するのに忙しいよ〜ん(泣)

>そうですか、よくないですね、、、XW120で直接DR録画後、編集、AVC変換
(またはAVC変換後、編集) ではどうなのでしょうか?

XW320/120系の場合一度AVCエンコしてしまうと1フレ戻しが出来なくなるので
その前にチャプ打ち/CMカットしなければならんのよね,ではなぜAVCエンコしてから
CMカットなら音切れがしないかもと言うのは,あくまで仮説なのだが

RDはCMフルカットしてから(Pリストでも良い)レート変換するとチャプター間で
GOPゴミが出てしまう(等速ダビングしなければ出ない) で これをAVC(等速)
に置き換えて考えるとAVCの音切れもCMカットしてからAVCエンコ(等速変換)
するから起こる事であり,逆にAVCエンコしてからCMカットならこう言った
チャプター間の音切れ(尻切れ)はでにくいのではと思っている
(でもそうする為には最低でもBW930系マシンが無いと仕様的にどうしょうも無いけどね)


>どうしてもRDでの録画&i.LINKムーブの手順を経なければならない理由は別に無いので
しょう?電車運行は趣味の範疇ですよね?

何の理由も無しにこんなめんどくさい事する訳無いでしょ!!,

なぜ RD(録画) パナ(I リンク受け/編集/焼き) と分担させているかって?
(つ〜か前にも同じ事説明したような気が?)早い話パナだけでは役に立たないから,

具体的な理由は以下,

1,HDD内コピーが出来ない
(分割は出来るけど結合出来ない,しかも1つのデータを二つに分ける事しか出来ない)

2,のりしろ機能がRDと比べて完全じゃない,

3,TSE(X7シリーズ系)が使えない


>せっかくの編集行為が台無しでしょうに(涙)

まあ まるっきし気にならないと言えばウソにはなるが,ただ23/4分物なら少々CMまじり
でもHEのレート内で収まるんだよね,まあ音切れで不完全よりはマシと割り切る事にした
訳だ(CMフルカットの方が良いのは言うまでも無いが)。

書込番号:9032300

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/03 01:19(1年以上前)

安全運行するには,道のりはまだまだ遠いみたいね,(涙)
枕木(ラック)の保守もせんといかんし(^^;
もはや頼るのは,おせんべいさんのみ!

書込番号:9032810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/04 06:11(1年以上前)

>XW320/120系の場合一度AVCエンコしてしまうと1フレ戻しが出来なくなるので(以下略)

これはご丁寧にありがとうございます(嬉)

で、
>CMカットなら音切れがしないかもと言うのは,あくまで仮説なのだが

う〜ん、このへんの考え方が、よく分かりません?
「あくまで仮説なのだが」 もなにも、ちょっと試してみればよさそうなものですが、、、
せっかく環境はあるのですから。

>何の理由も無しにこんなめんどくさい事する訳無いでしょ!!,

やあやあ、これは失礼しましたw

>具体的な理由は以下,

重ねて、ご丁寧に、ありがとうございます。

>3,TSE(X7シリーズ系)が使えない

おや、TSEはお見限りじゃなかったのですね?(嬉)

>不完全よりはマシと割り切る事にした訳だ

なるほど。
機材がたくさんあっても、思うようにならないこともままありますものね(涙)

書込番号:9038303

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/04 15:21(1年以上前)

(だ〜か〜ら〜どこまでがコピペでどこからが本文なのか
解りずれえってばよおおおおお〜!!(泣))

ふ〜ん, 昔どこかで聞いたフレーズですね〜,(嬉)

にしても,どこから〜どこまでって,これもデスよね〜,(涙)

最強線って、いったい何処から何処までかワケワカメ,
わからんところまでに顔出していますよね〜,(謎)

赤羽とか,行き付けの最強さんが好きなケ〜ズやハ〜ドオフのある川越とか(^^;
シェーバーから,カメラ,クルマカテまで,(嬉)

書込番号:9039817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/02/07 00:03(1年以上前)

>う〜ん、このへんの考え方が、よく分かりません?「あくまで仮説なのだが」 もなにも
、ちょっと試してみればよさそうなものですが、、、せっかく環境はあるのですから。

RDでならTSEでも確認済み(でなきゃ解る訳が無い)XW120で実験するのは不可能
(チャプ打ちしてからAVCエンコすると打ったやや手前にずれてしまうから)


>おや、TSEはお見限りじゃなかったのですね?(嬉)

X7シリーズのはね,X8系のは見た感じ悪くはないとは思った(S502でこのレベル
だったらXW120買わなくて済んだのに...)


>機材がたくさんあっても、思うようにならないこともままありますものね(涙)

現在の体制になって録画/視聴は楽にはなったけどね,肝心なのは編集/焼きマシンが
手に入りにくいって事ね。

書込番号:9052036

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/07 00:11(1年以上前)

(チャプ打ちしてからAVCエンコすると打ったやや手前にずれてしまうから)
いっその事,CMカットなどど言うメンドイ事は止めてしまうとか・・・

マ〜,にしても850あたりを無難な値段になったら買ってみて,
新しい技術が搭載されて,X9が出てしばらく3ヵ月後あたりに
暴落したら買うか?搭載されてなかったら,ソフで中古のX8でも,

書込番号:9052090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/04/15 23:32(1年以上前)

似たような事なので一応発表するが,以前地デジでやっていたマクロスFをTSで
録っていた物をS502なりXW120なりにI リンクムーブするとある部分だけ消滅する
事がある現象が発生していた,その部分とは予告の後に映る1枚絵のシーンなのだがこれが
I リンクムーブするとキレイに削除された状態でムーブされるのである(未編集でも起きる)

でもこれは地デジのみで起こる現象らしく最近BS11で再放送されたマクロスFでは
1枚絵欠けは起こらなかった,他のNHK BSデジアニメ録ったけど特に問題無し,
なぜ地デジのマクロスFとNHK(地デジ)だけこんな事が起こるのやら,困ったもんだ。

書込番号:9400077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/16 00:12(1年以上前)

最強先生お久しぶりです。

私は先生の数々の書き込みのおかげで、iLINKへの幻想を捨てられた気がします(謝)。
一応X7もありますが、多分iLINK端子にケーブルが繋がれることは無いと思っています。
でも楽しそうですね。冗談とか揶揄とかではなく羨ましい限りです。今後もご活躍を(祈)。

書込番号:9400373

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/16 00:55(1年以上前)

あたしもそうです,

今まで,i-LINKのフリーズなどの病気に悩まされていました,(泣)
そこで初芝神社に参拝,神の力が宿りました,

将来ブロックノイズまみれで使えなくなるD-VHSを売るように
先生はおっしゃいました。ウソのように,いえソフのように,
病気が治りますた,(嬉) ゼニも入ったし,狭くなくなったし,

先生,今まで本当にありがとうございました,
先生の批評体験の広告で使ってください,(謝)

書込番号:9400607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/04/17 01:23(1年以上前)

モスキートノイズさん

>私は先生の数々の書き込みのおかげで、iLINKへの幻想を捨てられた気がします(謝)。

幻想ねぇ,ま・I リンクを使わなくて済むならそれに越した事は無いから無くても
問題無いならそれで良いんじゃないの,


>一応X7もありますが、多分iLINK端子にケーブルが繋がれることは無いと思っています。
でも楽しそうですね。冗談とか揶揄とかではなく羨ましい限りです。今後もご活躍を(祈)。

別に楽しく無いよ

我輩の場合は

VR5.6画質では満足出来なくなったのでTSEに期待していた,でも結果的に
X7シリーズのTSEは使い物にならず 我輩の買ったS502は殻RAM非対応と言う事
もあって完全に条件を満たせるマシンでは無かった事と他社のAVCレック搭載機で
我輩の要求を単体で全て満たせるマシンは皆無と言う事もあり

高画質+長時間記録+互換性(殻RAM使用可)+低コスト(その他諸々)を実現するには

RD+パナ(I リンク/AVCレック機)の2台体制(録画用は3台)で行くしかどうしようも
なかったってだけだし。

書込番号:9405243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/04/17 02:08(1年以上前)

ほかのスレのはなし,


>是非、達人のお考えをご披露ください(願)。

たしかにもっぱら見て消し物優先で残す対象の物は焼くだけで目を通すのが
追いついていないのも事実ではあるが 仕方ないじゃん,

だって,TV番組って物は基本的に1回放送したら余ほど人気が無いと再放送
しないしねぇ〜,見るのは後に回せても録画は待っちゃくれないからねぇ〜

とりあえず良い物は残す 録ったけど不要なら消す,と言うスタンスでやってる,だから
コピワンの問題もあって R系メディアではなくリライタブルメディアを愛用している
(焼き直し自由な分使い勝手が良いし)。

書込番号:9405382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 03:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。しかもWで(謝)。

最近はHDVR多用しているので-Rが多いです。x2の-RWではHDVR使えないし、
以前しろいろのくまさんが書かれていたような、安い-RAMは近所で見かけないし。
人には薦められない海外製の安物メディア使いですが、
CPRM対応-Rで@30、-RAMは@100以上なので4回以上使わないと元が取れません(泣)。

書込番号:9405514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源オフ・・・

2009/04/12 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

はいさい。

初めての投稿です。

沖縄であまり安売りはないと思って、いつもネットから購入するのですが、
4月10日に近くのホームセンターで、47,336円で売っていたので、即購入しました。

テレビは未だにブラウン管でアナログ放送なんですが、xw120を通すと、デジタル。画質は最高に満足しています。

ですが、、、問題が、 本体をちょっと振動を与えるだけで、すぐに電源オフになってしまいます。ちょっと触るだけでも、、、 これって仕様なのでしょうか?説明書見ても振動センサーの説明がないので、悩んでいます。。。
同じような症状が起こった方がいれば、対処方法教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9385937

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/12 23:45(1年以上前)

どう考えても異常です。
パナ二台使ってますが、両機ともそんな症状も設定項目もありません。

書込番号:9385964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/13 00:45(1年以上前)

明日にでも購入店に連絡して交換してくれるのなら、交換した方が良いと思います。

購入店がメーカーの修理の方に確認を取って貰わないと、交換に応じられないと
いうのでしたら、先に出張してもらい確認して貰うしかないと思います。

書込番号:9386294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 22:01(1年以上前)

ジャモさん、のら猫ギンさん。返信ありがとうございます。

明日にでも、販売店に連絡してみます。やっぱり異常ですよね・・・

ご指示ありがとうございます。

書込番号:9389964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD へ録画中は TV が見れない ?

2009/04/11 18:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:100件

DVD レコーダーというのは HDD から DVD に録画中は DVD レコーダーのチュナーを使って
TV を見ることは出来ないのでしょうか。
デジタル TV を持ってないので普通の TV を D端子を使って本器と接続してます。

書込番号:9379592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/04/11 18:43(1年以上前)

>DVD レコーダーというのは HDD から DVD に録画中は DVD レコーダーのチュナーを使って
TV を見ることは出来ないのでしょうか。

基本的にデジWなら可能です(他社には出来ない機種も存在するけど)パナなら
問題ありません。

書込番号:9379607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/11 18:55(1年以上前)

画面表示例(クリックで拡大)

>HDD から DVD に録画中は

HDDからDVDにダビング中っていう意味ですか?

ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
番組視聴はできますから
詳細ダビングを使うといいでしょう

写真の画面表示例に
「決定ボタンで録画や再生を行えるようになります」って書かれてますよね?
つまり決定ボタンを押せばいいってコトになります

書込番号:9379650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/04/11 19:19(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
実は WBC の最終日を DR 録画したものを DVD-R にダビングしたのですが、
4時間もかかりました。1倍速だったのでしょうか。
ダビング中は本器のチュナーを使ってデジタル放送を
見れなかったのでこの質問をしました。
また、蛇足ですが、このDVD を再生してみると画像も悪くがっかりしました。

書込番号:9379761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/11 19:32(1年以上前)

>DR 録画したものを DVD-R にダビングしたのですが、
>4時間もかかりました。
>1倍速だったのでしょうか。

実時間ダビングというやつです、
1倍速で焼くと1時間ですから、この場合は4分の1倍速。

>また、蛇足ですが、このDVD を再生してみると画像も悪くがっかりしました。

DVDの限界、ここの常連がBDを薦める理由です。

書込番号:9379809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/11 19:35(1年以上前)

録画モード変換画面(クリックで拡大)

間違いなく1倍速です

1倍速=実時間ダビング中は
他に何もできないです
したがってXW120で受信しているデジタル放送の視聴もできません

たとえばCMを抜いた実時間が約2時間ほどだったら
DRからHDD内に録画レート変換すれば(写真および取説操作編46ページ参照)
高速ダビングできますが

まあ4時間ほどならDVD-R1枚に入るレートはLPかそれ以下だから
画質が悲惨なのもとりあえず納得はいきます

きっかり4時間なら一応
高解像度LPモードってコトでとりあえずSP(DVDソフト並み?)に近い画質のようですが
1分でも超えるとハーフD1ってコトになり画質は悲惨です

書込番号:9379826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/11 19:38(1年以上前)

訂正

誤:DRからHDD内に録画レート変換すれば
正:DRからHDD内でSPに録画レート変換すれば

書込番号:9379839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/11 19:47(1年以上前)

XW120ならハイビジョン画質を維持できるのは
DVDに1時間40分までです
3分割するか画質を諦めるかってのがDVDです

他のレスにもあるようにHDD内で画質変換してから
詳細ダビングでファイナライズを伴わない高速ダビング使えば
1枚10分もあればダビング出来てるしダビング中も他の番組が見られました

書込番号:9379876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/04/11 20:24(1年以上前)

皆さん、いろんな情報を頂きまして、
どうもありがとうございました。
早々、頂いたアドバイスを実行してみたいと思います。

書込番号:9380051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者の質問ですが

2009/04/06 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:8件

この機種のHDDで録画したものをDVD-RWにダビングしソニーのDVDプレーヤーで見ようと思ったんですが見る事ができませんでした。まったくの初心者ですのでどうしたら良いのかわかりません。見る方法があれば教えてください。または不可能なのでしょうか?

書込番号:9357788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/06 20:12(1年以上前)

情報が足りません

XW120で
何を(アナログ放送かデジタル放送か)
どのモードで(VRモードなのかビデオモードなのか)
DVD-RWにダビングしました?

デジタル放送なら
最低限CPRMに対応していないと見れないし
対応しているとしても「ファイナライズ」しないと
「プレーヤー」では見れません

アナログ放送なら
おそらくビデオモードで作っただろうから
これもXW120でファイナライズしないと無理です

とりあえず…
XW120で「ファイナライズ」していないのなら
ファイナライズしてみては?

操作一覧→DVDディスク→DVD管理→他のDVD機器再生(ファイナライズ)

ちなみに今回は別として
DVD-RWは原産国日本のビクター製が定番です
次回買われるときは↑これを検討してください

書込番号:9357817

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/06 20:16(1年以上前)

録画したのはデジタル放送でしょうか? デジタル放送にはダビング10
またはコピーワンスのコピー制限があり、CPRM対応のディスクにしか
ダビング出来ず、再生する機器もCPRM対応でないとダメです。

そのソニーのDVDプレーヤーの型番はなんでしょうか? プレステ2など
CPRM対応でない機器ではデジタル放送ばダメなのでアナログ放送を
受信して録画するしかありません。

また、CPRM対応のプレーヤーであったとしても、AVCREC方式、
つまりHG・HX・HEのモードでのダビングだと、プレーヤーでは
対応していないので再生不可になります。

XP・SP・LP・EPまたはFR(ぴったり録画)でダビングして下さい。


もしアナログ放送だとすれば、ビデオモードで、ダビングした後にディスクを
ファイナライズしてあれば、ほとんどのプレーヤーで再生できる筈です。

書込番号:9357842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング